【換水が超ラクになる浄水器】ADA NAウォーターをご紹介!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 蛇口につなぐアダプター例
    amzn.to/3zUE5Wc
    アクアリウムをどこよりも分かりやすく解説するメディア「Ordinary-Aquarium」はこちら
    ordinary-aquar...
    こんにちは。プロアクアリストの轟元気(とどろきげんき)です。
    このチャンネルでは、「実践的」な知識、技術を元にアクアリウムのことを分かりやすく解説していきます。興味のある方はチャンネル登録をお願いいたします!
    【チャンネル登録】www.youtube.co....
    現在は埼玉県坂戸市にある「e-scape」の店長をしています!ぜひご来店ください!
    x.com/e_scape_...

Комментарии • 23

  • @jimmy-op9uy
    @jimmy-op9uy 2 месяца назад

    いつもお世話になっております。
    カチオンをつけるためにプレフィルターを外す予定ですが、プレを無くすことも不安であります。
    プレフィルターを外す危険性をどのようにお考えでしょうか。また3点同時装着の方法などございましたらご教授ください。

    • @Ordinary-Aquarium
      @Ordinary-Aquarium  2 месяца назад +1

      今の日本の水道環境的にはプレフィルター無しでも大きな問題は無いと思いますよ。

    • @jimmy-op9uy
      @jimmy-op9uy 2 месяца назад

      有難うございます。私の地域も硬水で悩んでます。その辺りについての対策を参考にさせていただいてます。☺

  • @ヘンリーチナスキー
    @ヘンリーチナスキー 3 месяца назад

    以前から興味があり、購入を検討しておりますが
    このNAウォーターを2ℓのペットボトル等に
    汲み置きした場合、やはり塩素が飛んでいるので
    保存期間(利用可能期間)は短いのでしょうか?
    もしくは汲み置きは原則的にしないもの?
    ベタ・ブルーベルベットシュリンプ・ネオンテトラを
    複数本の水槽で飼っております

    • @Ordinary-Aquarium
      @Ordinary-Aquarium  3 месяца назад +1

      基本的におすすめはしませんが、僕なら2-3日程度なら気にせず使っちゃうと思います。

    • @ヘンリーチナスキー
      @ヘンリーチナスキー 3 месяца назад

      @@Ordinary-Aquarium いつも有益な情報(動画)をありがとうございます!
      2-3日だとやはり汲み置は、なしですね😅

  • @ococococ-mu5sk
    @ococococ-mu5sk 3 месяца назад

    2台のエーハイムを設置する際、給水パイプと排水パイプの設置場所をどこにすれば良い水流が生まれるのでしょうか。有茎草をたくさん植えている場合、低床付近が止水域になりそうなので、1つはシャワーパイプを上向きにして底床から水面に向かう水流を作り、もう1つは一般的な排水パイプやリリィパイプを水槽側面の手前側に設置するのがいいでしょうか。

    • @Ordinary-Aquarium
      @Ordinary-Aquarium  3 месяца назад +1

      状況によって変わりますが、例えば互い違いに配置すれば基本的に回りますよ。

    • @ococococ-mu5sk
      @ococococ-mu5sk 3 месяца назад

      @@Ordinary-Aquarium ありがとうございます!試してみます。

  • @ryo8769
    @ryo8769 3 месяца назад

    よく考えたら飲料用の浄水器でも代わりができるか!?!?

    • @xx10101010
      @xx10101010 3 месяца назад +1

      ソース失念しましたが、残留濃度が高くて向かないそうです。ビルトイン用フィルタのパッケージに「観賞魚飼育に使わないこと」と書いてありました。

  • @epocha4937
    @epocha4937 3 месяца назад +1

    タイムリーです!今まさにNAウォーターの購入を検討しているところでした。接続方法や使い方がよくわかりました。ありがとうございます。私はカーボンフィルターとカチオンフィルターで使用しようと思っています。使用頻度が1回/週なのでその点だけがちょっと心配です。

    • @tomitakekii4161
      @tomitakekii4161 3 месяца назад +1

      私は1週間-2週間に1回10Lだけ作ってますが、2L程度(コレの直列2基構成なので)中に残った水が出来切るぐらい通水させてから水槽用としてバケツに取って使ってます、2年目ですが今のところ問題は起きてません。

    • @KT-cb6ux
      @KT-cb6ux 3 месяца назад

      自分も週1で40L程、使用前にフィルター内水を通水してから使用してます。使用後の水抜きはしてないですが、1年間使用てを今の所問題無いですね。

    • @epocha4937
      @epocha4937 3 месяца назад +1

      @@KT-cb6ux貴重な情報ありがとうございます。うちでは週1で60Lほど使いそうですが、何とかなりそうですね。よかった。うちの場合、冬に水が凍らないように防寒対策が必要なことに気が付いてしまいました。

    • @epocha4937
      @epocha4937 3 месяца назад +1

      @@tomitakekii4161 貴重な情報ありがとうございます。使用頻度と使用量で悩んでいました。フィルターへのコケやカビも大丈夫そうですね。

    • @tomitakekii4161
      @tomitakekii4161 3 месяца назад

      @@epocha4937 夕日の直射日光が2時間ぐらいは当たる所に置いてますが、コケ等発生してません。

  • @gen-aqua
    @gen-aqua 3 месяца назад +3

    便利ですよね〜水槽横の部屋に置いてホースリールですぐに水替えできるようにしています(^^)家族の理解が得られていない場合洗濯機からの分岐便利ですよ(笑)カチオンフィルターは乾燥厳禁なので保管時は注意必要ですね〜

  • @Momochinchin
    @Momochinchin 3 месяца назад +1

    私は車の洗車用に買った純水器を水槽の換水時にも使用しています。
    TDSも0ですし、KHもGHも0になります。換水時にAPT-Sを若干加えてGHを3-5位にしてKHは0のまま換水しています。
    洗車時にも使えて一石二鳥です。私はサンエイ化学の純水器がおすすめです。純水器前にカーボンフィルターを付けておくとイオン交換樹脂もさらにいくらか長持ちします。

  • @KT-cb6ux
    @KT-cb6ux 3 месяца назад +1

    カチオンFは全再生しないんですね。かれこれ10回程塩水やってます。GH3から1.5位には何とか回復してます。

  • @りょう-s4e1b
    @りょう-s4e1b 3 месяца назад

    カチオンフィルターはカルシムやマグネシウムを塩化ナトリウムに変えると思うんですけど、塩化ナトリウムは水草や生体に悪い影響はありませんか?

    • @Ordinary-Aquarium
      @Ordinary-Aquarium  3 месяца назад +1

      僕が観測してる限りでは問題は出てないですね。