Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんなに長引くとは思ってなかった場所が悪いから崩落事故も起こったし、救助、修復も困難を極めているんだと思った早く発見されますように…
もう1週間も経つのか…一刻も早く救出されますように。
早く見つかりますように
胸が痛くなる。早く地上に出してあげられますように。現場で作業されてる方たちも手探り状態の中本当にお疲れ様です。
運転手さんの無事を祈りたいところだけど、1週間取り残されてる上にあれだけの土砂に埋もれてさらに水没もしてるとなるともう…発生当日は救助の手がすぐそこに来てるんだからもうすぐ助けてもらえると思っていたろうな、すごく悲しい
あんなにちっちゃい穴だったのに…まさかこんなに人員を投して大発掘⛏️しても救出の目処すら立たないとは正直予想してなかった
もうクレバスの滑落事故みたいなもんだなこれ...雪山で起きるような事故が市街地の交差点で起きてんのやべぇわ
福岡みたいにすぐ解決するかと思ったら違った
福岡の時は初動活動が迅速で垣根を超えたのも大きかった
@@ぽむ-q1q あの時はじぃさん埋まってないからな
うちも同意見
ほんとそれ。サクッと救出してサクッと復旧して~みたいになると思ってました。
人も落ちてなかったからなぁあれは
いつか復旧したとして。。近隣に住む人はこの道路を使うのが怖いだろうなぁ。
二次災害が起きませんように
もはや運転手が見つかるかどうかという段階になってしまったなぁ
みんなはじめ直径5m深さ10mの細長い竪穴だったの忘れてるなそこからどんどん周囲が崩壊して今は直径40mのすり鉢状の穴になった事故初期に穴に降りた隊員二人が土砂で怪我をしている穴に近寄ることすら困難な状況だった運転席は事故当日の午後には土砂に埋まり下水が上がってきて水没した
国はなにしてるんだ?紙コップや紙皿、節水につながる物を支給したらいいのに。海外にばら撒くより大事だよ😢
大野知事よお前今の状況分かってないだろ?
損切りを失敗し続けてどんどん有り金を溶かしていく自分を見てるようだ
2:53 くみあげ、おとといから????そこに一番驚きました
例の要救助者、どうか生還してくれ‼️
仮に土砂や水の被害が致命傷じゃなくても寒さで死んでると思う。
節水したところで皆が使えば膨大な量汲んでも汲んでも追いつかんだろう
上水道を封鎖して強制的に使えないようにしては?
工事してる業者は県に雇われた地元業者なのか? 国からの依頼で行った大手企業の業者なのか? 作業計画は何処がやろうと同じに最善で最適なモノ(此やり方しか無い)なのか?上水道が壊れた地震災害並みに上水道を止めて作業しなければ、救助も復旧も無理なんじゃ?
荷台吊り上げたんが最期だったな。救出どころか生き埋めさせることになるとはね。
この国は道路に穴があいて。落ちても1週間以上救い出してもらえない。そんな国・・・。で、誰が責任とるの?
国土交通省の怠慢です!
初期対応が大事だということがよくわかりますね現状ではもはや助ける気があるようには思えませんみんなで集まって穴を掘りながら見殺しにしたようなものです陥没もそうですし、このような対応も二度と繰り返してはなりません
事故じゃないよね。これは人災だよ。事件。
報道のコメント見て思うのが、定期検診を怠った→県が悪い報告を受けたが対応しなかった→県が悪い検査で見つけられなかった→業者が悪いこれ以外→運が悪い自衛隊に頼むべきだった→頼んでいたらすぐに解決出来ていたの根拠が知りたい○○で出来ないのかな?→出来ないからやってない。素人の考えを現場のプロが検討しなかったと思ってる?
「プロがどうせ考えてるから口出すな」って思考禁止令出すのもダメだけどねだったらスポーツ選手の批判もできないし、政治家も政治のプロだから一市民が政策に口出すなって理屈になる。提案する分にはすべて意義がある、有識者が一般人の意見を採用するケースもまったくめずらしくない
こういう現場作業に携わったことがあるのですが、「出来ないからやってない」の「出来ない」が、技術的・安全面などで「出来ない」のなら仕方有りませんが、「縦割り行政のため」「何かあった時の責任の所在があいまい」と言った『大人の事情』で「出来ない」場合が多々あります。残念ながら日本では「人命」「現場のプロの判断」よりも「大人の事情」が優先されます。
とりあえず下水道管の中確認した方が良いと思う
日本人の強みって有事の時の団結だよな有事の時に何もしないやつ(総理)は日本人じゃない
こりゃ、終わらんな
下水管が永久にもつものじゃなく、劣化して破損していくことくらい、埋没した当初から分かってたはず。一体どうするつもりだったのだろうと普通に聞いてみたい。やはり日本中で、こうなる危険性があるところが多いってことなのでしょうかね
なんで数メートル下で会話も届く所に居たのにこんな事になってんだ
誰も穴に入ろうとしなかったからこんなことになったんですよ笑笑 荷台を取らなかったらよかったのにと思ってます笑
その時にどんな事をしても引っ張り出していれば良かったじゃ?怪我しても生きていればいいので!
@@だるま屋 怪我したら誰かが文句言う人がいるんですよ。
@@qatatmmjktuud最初2人入って1人怪我して断念車ごと持ち上げようとして失敗して荷台取れたの時系列じゃなかったでしたっけ?逆かな
救出のためのスロープもまたいちから作り直し?なんかこの現場段取り悪すぎないか?助かるもんも助からないよ
やっちまったなー。レスキューできる人いなかったのか?二次災害を心配するよりスピード救助優先でやらないと今後の日本の救助に暗雲が。トレーニングしてないのか?
空洞の分だけの土砂と運転席が流れていってるんだからそりゃ詰まるだろ。迂回ルート長く取って交換しねえと無理だろ。
現場が足元不安定な蟻地獄状態だと、初日でも救出は困難でしたね。 事故発生時穴がもっと大きくて、トラックが平坦に落下していたとしたらまだ助かる可能性があっただろうが、それも運命なのかもしれません。
来月までやってそう
最初に荷台だけ引き上げたのが失敗でしたね、あれ抜いたからトラックの頭に瓦礫と土砂が流れ込んできてしまった。難しいとは思いますが、この経験を次に活かして欲しいですね。
ワイヤーが切れていなければ……
失敗も何もその時点でトラック水没してましたからねトラックが穴に頭から落ちてフロントガラスや窓ガラスが割れてなければ奇跡ですよキャビンが水没した時点でキャビンの中は水で満たされてます
あの崩れやすい穴に落ちた地点でその日の救出は無理だったかもしれん・・・
もう一週間たったんや…
マジどうなるんや。見つからんのちゃう。😢
遺体を回収できるかどうかやな
行方不明って言ってたぞ
スーパーマリオみたいに、下水の中通って別の入り口から元気に出てきて欲しいな。
こういったインフラ系の事故が多発してくると怖い。しっかりメンテナンスされているのか?調査すらされていない箇所も多いんじゃないのか?と感じる。
地球の裏側まで掘るんかい
日本の技術者いないの
もういないよ他で手一杯そういう人材大事にしなかったつけとインフラ膨大になりすぎ人口減っているのだから減らしていかなければ
水道管の法定耐用年数は、地方公営企業法施行規則で40年と定められています。
この水道管は法定耐用年数に達していないんだと。カーブしている箇所なので早く腐食したのではないかと分析されてる。
動画の美容院に、お客さんは行っちゃ駄目だヨ。お客が来れば頭を洗わないといけないし、使った水は下水になる。皆さん二言目には落ちた被害者を心配するけど、業者も客もお構い無しというのが実態だと思う。散髪するなら規制地域外の店まで出張って、店も客も自粛しないといけないのではないか?そして管轄する自治体も、生きているかもう死んでいるか分からないが、被害者を救出するまで不明瞭な自粛を求めるのではなく、トイレ以外の水使用を禁止すると打ち出さないといけないのではないだろうか。
正直言うけど、もう死んだと思う。初日は話もできたのになぜ救出できなかったのか、後ほどしっかり検証してほしい
諦めるなよインドでは生き埋めにあって2週間自分の糞尿食べて生きてた事例もあるんだぞ
@@ネット弁慶-r1v あの人は何歳?どの季節のこと?70歳以上、真冬だぞ!
土砂に埋もれたり水に使ったりして生存するにはかなり厳しいとおもう
@@人民不需要自由-o6l 70歳以上、真冬、下水に浸かっていて約一週間。。。環境が全然違うよな
普通の車中泊でも1週間食料無しは厳しい
全然目処がつかないじゃん。
もともとここは奥東京湾ですし、利根川や荒川の氾濫原でもある低湿地帯ですし、埼玉の中でも地盤は弱いところです。なぜこのようなところをの宅地造成許可を出したのか、行政にも問題はあるし、デベロッパーにも責任があるかなぁと思います。1930年代まで、極小数の人しか住んでいなかったのですから、1930年間という歴史を甘く見てはいけないと思いますね。
それ言ったら日本に住める場所ほとんど無いんじゃ、、、
博多の陥没事故の時対処してくださった会社や消防の方がどれだけ有能だったかよくわかる...
初動でワイヤー吊り上げに失敗したことで座席部分が離れてしまって行方がわからなくなってしまったってこと‥??最初は会話もできていたと聞いたのになぜ、、
最初から太いワイヤーでやっていればねぇ
中国だったらもう埋めてたな
下水道が洗掘されてるなら、下水道下の土質も調査すべき、管上の事しか言わないけど、上が砂質土なら、下はもっと砂質の可能性が高い、古い時代には河川敷では?基礎の入れ替えから見直すべきですよ。復旧のバイパス計画も良くないですよ、下水流域からすると、かなり無理があって、内部圧力が負荷の可能性も高い。バイパスはながれが阻害されるために、内部圧力が高くなる。下水処理施設迄の管径を大きくするのが良い。
汚水管のルート構成は100処理できる管1本じゃなくて50処理できる管2本で構成すべきだな。
どこの放送局も72時間を言ってない最初から死亡ありきで活動、報道している!
現状でも裏側に空洞見えてるしまだまだ長引きそう
もう自衛隊に来てもらえよ
自衛隊には救助できる能力も技術も経験もありません。
下水道の中で何かがせき止めてるんでしょ?早く中に入って確認したほうが良いですよ
マジで何がしたいんだ?
(現場の大変さは相当なものと察していますが、)人命も被害拡大も時間の問題なのに対応があまりにも遅く感じられるし、対応間違ってると分かってから次の一手に修正するまでも遅く感じる…。
1:46 すでにトラックの荷台部分もCGに入れないのは違うでしょ。今は、人命救助のための掘削ですよね?
なんでないものを入れないといけないのですか? よりわかりやすくするためには引き上げられた荷台まで書く必要はないでしょう
人命救助?この状況でか
描いたら描いたで「なぜそこにあると分かるんだ。いい加減なこと報道するな」と批判するんでしょ。
この道路が使えないと他の道路が大渋滞では?一般財源になったとはいえ、ガソリン税53円なにがしは、何処に使われていたのでしょうかねー?自民政権て凄いなー🙂↕️🙂↕️🙂↕️🙂↕️
初期対応に問題がありすぎたな。
助けようか?っていったら大丈夫大丈夫!ってどんどん問題を拡げていく人みたい
このチャンネルに誹謗中傷コメントばかり書き込んで、かわいそうな人
いうほど誹謗中傷に該当するんかこれ?
福岡の時は誰も誰も穴の中に落ちなかったから爆速で穴がふさがったんかな?
福岡のは状況が違うので、事前に道路封鎖したんですよ。
福岡のは落ちた土砂で下のトンネル埋まっちゃってトンネルは後から掘り直せばいいからとりあえず穴だけ埋めて舗装して道路の体を成せばとりあえずの復旧になった上下水道管もガス管も通信ケーブルも後から掘り返して埋設し直せばいいやることのシンプルさがこれとは比較にならない
大型クレーンでゴンドラ吊るして作業すれば早かったのではないのか。スロープばっかり作って、何を迂遠なことやっとんのか。水のバイパス作る方が有効やろに。学者集めてナントカ委員会作ってこれから方法策定かい?県の対策会議は明日(4日)から?1週間経ってんのにな。
ここまで特殊な事故は初めてです。そりゃあ慎重にやるでしょう。現在のように二次災害が発生しています。どこまで広がるかわかりません。ちなみに序盤でトラックのキャビンは土砂に埋まってましたよ
ゴンドラ吊るして何ができるんすかね、水のバイパスも具体的にどうやるのか
土嚢はせめて対候性使えよと思う
あんな小さな穴に1台のトラックが落ちた、だけから、どんどん穴が広がり、深くなり、運転席もどんどん奥に行き…そして、あまりにも規模が大きくなったので、もはや運転手救助だけの問題ではなくなってきた…こりゃ2016年の福岡・博多のより時間掛かるな、しばらくここの交差点は使えんわ😅そして、この事故の影響で、埼玉県民の多くの人が、地震や震災とはまた違う生活のダメージの影響が来たな😅
72時間経ってから一気に動き出したよねえ。まああのワイヤー切れで決まってたわな
水と土砂が混ざり流動性質になると小さかった隙間からでも車内に入ってきます。その水が下水💦しかも、本管のガスすったらあの世行き。
3本目のスロープも作ると見たw
もう無理でしょ。1週間だよ?
発生数日後の弱った体が濡れた時点で多分数時間には亡くなったと思います
アナタが家族にそれを言えるのですか。アナタは人間でないのでしょうね。
下水道の設計は、根本的に見直すべきなのか?
なぜ…下流からドローンでキャビンを探さないのか?
がれきが管の中につまって水位が高いわけやから、がれき撤去をやるしかないよね。本来、下水の量は、雨水よりかなり少量のはずや。
これはもう詰んだな。
毎日同じように繰り返しトコほじくっても進みやせんわな…思い切って反対側流れの上を掘らなダメやろ
深さ15mの穴を掘るには半径15mの広さが必要。底の広さを半径3mは必要だから結局半径18mの広さ、直径36m近くの広さが必要ということ。初めからそのつもりで、バックホウ10台位(掘った土をダンプで運べないからバケツリレーのようにして外に出す)、大型ポンプ10台位を動員するべきだったのでは。
ボックスカルバート撤去など手間はかかるだろうけど、やっぱり下水幹線本管なりにスロープを作らないと重機の足下が安定しないよね。
薬液注入やシートパイルとかで水流入経路を遮断できないのかな?
そんなことしたら復旧が大変でしょ?
素人はだまって見とれ
上流域の下水管のマンホールから120万人分の下水があふれ出るよ(笑)
流石に素人
これ下水道の水で流されたのだろうか
現実的に考えれば70代の方がこの寒さの中一週間水充しの場所に埋められてて生存してる確率はほぼ無いに等しい救出じゃなく復旧前提にして動かないと二次災害や周辺住民の生活が脅かされる
運転席に水分や食料が無いとは限らないですよ寒さに関して相当厳しいのは間違いないですね
それ家族に面と向かって言えるなら立派なもんだけどなぁ!
これ、誰が責任取るんだろ(亡くなられていたとして)
整備を怠った市と県、国かな
石破だろ。
@@koni2493適当なこと言って面白いとでも自覚してるの?
まだ見つかりませんか
例の要救助者、これからどうなる?
県の土木使わずに自衛隊に頼めよ
節水は意味ないだろ。協力してる感出すなよ。
気持ちの問題でもその気持ちが大事なんだよ。
助かったら映画化もあっただろうに...
亡くなったお爺さんに家族がいるのなら寄付したい😢
「何かが詰まって逆流、運転台なのか・・・」いや、それって😭
ご愁傷様です。。
PKKの人達はここぞとばかりに・・・
こんな時位、美容院店閉めたら?😮自分勝手だなー
見ず知らずの1人のために自分の生活犠牲にできるか?
結果論だけど最初に荷台外さなきゃここまで落ちなかったんじゃね?ってことになってなきゃいいけど
トラックの運転台の上に車体がかぶさってる形だったので車体をどけないことには作業ができませんね救助隊が到着した時点ですでに土砂で運転台が埋まりかけていたので横からスコップで掘るしかなかった穴の崩壊でどんどん土砂に埋もれていき下から水も上がって来てました
別に意図的にキャビンを切り離したわけじゃないからね
逆流でなく流れてるだけの様に見えるが
そうですね、下水管損傷箇所にトラック運転台が落ちて跳び箱となって下水が噴き出して、隙間から下流に流れているでしょう。ただ止水しないとどんどん土砂に水を含んで更なる陥没が広がる可能性が出てくるでしょう。
そもそも荷台は引き上げられて、キャビンは引き上げ出来なくて今だ行方不明って不自然な気がする。
キャビンはもう埋まってて荷台が邪魔だったから荷台を引き上げたんですよ。陰謀論でも信じてるんですか?
このチャンネルに2件目の誹謗中傷コメントですね、怖すぎる
@@ぶるぶる-m5x 誹謗中傷?どこが?
@暇な人-o9h 陰謀論界ではどのようなことが言われているのですか?
あのゆっくりした落ち方でキャビンだけ外れる事もないと思うあの程度で外れるならそこらの事故でキャビン外れまくって分離しまくってるはずだよ無理矢理引き抜いてキャビン引き千切ったから引っ張り力と土砂の圧迫力でドライバーをサンドイッチにしちゃって公にできないんだろうよ
音
下水いらん。浄化槽で
汚物だけじゃ無くて工業用水まで川に流すな❗️東京都の水道水どうするんだよー。ろ過しきれないだろ!
緊急放流は終わりましたよ
ヘリでなんとかできないのか 最初から運転手さんみすててるのかな
出来たらやっていると思う。崩落している最中の所に、暴風、台風並みの風圧掛けたらどうなるかぐらい考えてください。いっきにまわり巻き込んで崩れる。都会版クレバスかな?
みんなー糞尿すなやぁ〜クチャイぞ😅頑張りましょう😊
お風呂気持ちよかったです、トイレもしてさっぱりしました。暖かいお布団で寝ます、みなさんおやすみなさい。
もはや、わかったから次のニュースを
いつまでやってんだよ笑こんなことに税金使うなら俺の生活保護費あげてくれよ😅
生活保護の上に心まで貧しいとは、真の底辺
こんなに長引くとは思ってなかった
場所が悪いから崩落事故も起こったし、救助、修復も困難を極めているんだと思った
早く発見されますように…
もう1週間も経つのか…
一刻も早く救出されますように。
早く見つかりますように
胸が痛くなる。早く地上に出してあげられますように。現場で作業されてる方たちも手探り状態の中本当にお疲れ様です。
運転手さんの無事を祈りたいところだけど、1週間取り残されてる上にあれだけの土砂に埋もれてさらに水没もしてるとなるともう…
発生当日は救助の手がすぐそこに来てるんだからもうすぐ助けてもらえると思っていたろうな、すごく悲しい
あんなにちっちゃい穴だったのに…
まさかこんなに人員を投して大発掘⛏️しても救出の目処すら立たないとは正直予想してなかった
もうクレバスの滑落事故みたいなもんだなこれ...
雪山で起きるような事故が市街地の交差点で起きてんのやべぇわ
福岡みたいにすぐ解決するかと思ったら違った
福岡の時は初動活動が迅速で垣根を超えたのも大きかった
@@ぽむ-q1q あの時はじぃさん埋まってないからな
うちも同意見
ほんとそれ。サクッと救出してサクッと復旧して~みたいになると思ってました。
人も落ちてなかったからなぁあれは
いつか復旧したとして。。近隣に住む人はこの道路を使うのが怖いだろうなぁ。
二次災害が起きませんように
もはや運転手が見つかるかどうかという段階になってしまったなぁ
みんなはじめ直径5m深さ10mの細長い竪穴だったの忘れてるな
そこからどんどん周囲が崩壊して今は直径40mのすり鉢状の穴になった
事故初期に穴に降りた隊員二人が土砂で怪我をしている
穴に近寄ることすら困難な状況だった
運転席は事故当日の午後には土砂に埋まり下水が上がってきて水没した
国はなにしてるんだ?
紙コップや紙皿、節水につながる物を支給したらいいのに。
海外にばら撒くより大事だよ😢
大野知事よ
お前今の状況分かってないだろ?
損切りを失敗し続けてどんどん有り金を溶かしていく自分を見てるようだ
2:53 くみあげ、おとといから????
そこに一番驚きました
例の要救助者、どうか生還してくれ‼️
仮に土砂や水の被害が致命傷じゃなくても寒さで死んでると思う。
節水したところで皆が使えば膨大な量
汲んでも汲んでも追いつかんだろう
上水道を封鎖して強制的に使えないようにしては?
工事してる業者は県に雇われた地元業者なのか? 国からの依頼で
行った大手企業の業者なのか? 作業計画は何処がやろうと同じに
最善で最適なモノ(此やり方しか無い)なのか?上水道が壊れた地震災害
並みに上水道を止めて作業しなければ、救助も復旧も無理なんじゃ?
荷台吊り上げたんが最期だったな。救出どころか生き埋めさせることになるとはね。
この国は道路に穴があいて。落ちても1週間以上救い出してもらえない。そんな国・・・。で、誰が責任とるの?
国土交通省の怠慢です!
初期対応が大事だということがよくわかりますね
現状ではもはや助ける気があるようには思えません
みんなで集まって穴を掘りながら見殺しにしたようなものです
陥没もそうですし、このような対応も二度と繰り返してはなりません
事故じゃないよね。
これは人災だよ。
事件。
報道のコメント見て思うのが、
定期検診を怠った→県が悪い
報告を受けたが対応しなかった→県が悪い
検査で見つけられなかった→業者が悪い
これ以外→運が悪い
自衛隊に頼むべきだった→頼んでいたらすぐに解決出来ていたの根拠が知りたい
○○で出来ないのかな?→出来ないからやってない。素人の考えを現場のプロが検討しなかったと思ってる?
「プロがどうせ考えてるから口出すな」って思考禁止令出すのもダメだけどね
だったらスポーツ選手の批判もできないし、政治家も政治のプロだから一市民が政策に口出すなって理屈になる。
提案する分にはすべて意義がある、有識者が一般人の意見を採用するケースもまったくめずらしくない
こういう現場作業に携わったことがあるのですが、「出来ないからやってない」の「出来ない」が、技術的・安全面などで「出来ない」のなら仕方有りませんが、「縦割り行政のため」「何かあった時の責任の所在があいまい」と言った『大人の事情』で「出来ない」場合が多々あります。
残念ながら日本では「人命」「現場のプロの判断」よりも「大人の事情」が優先されます。
とりあえず下水道管の中確認した方が良いと思う
日本人の強みって有事の時の団結だよな
有事の時に何もしないやつ(総理)は日本人じゃない
こりゃ、終わらんな
下水管が永久にもつものじゃなく、劣化して破損していくことくらい、埋没した当初から分かってたはず。一体どうするつもりだったのだろうと普通に聞いてみたい。やはり日本中で、こうなる危険性があるところが多いってことなのでしょうかね
なんで数メートル下で会話も届く所に居たのにこんな事になってんだ
誰も穴に入ろうとしなかったからこんなことになったんですよ笑笑 荷台を取らなかったらよかったのにと思ってます笑
その時にどんな事をしても引っ張り出していれば良かったじゃ?怪我しても生きていればいいので!
@@だるま屋 怪我したら誰かが文句言う人がいるんですよ。
@@qatatmmjktuud
最初2人入って1人怪我して断念
車ごと持ち上げようとして失敗して荷台取れた
の時系列じゃなかったでしたっけ?逆かな
救出のためのスロープもまたいちから作り直し?
なんかこの現場段取り悪すぎないか?
助かるもんも助からないよ
やっちまったなー。レスキューできる人いなかったのか?二次災害を心配するよりスピード救助優先でやらないと今後の日本の救助に暗雲が。トレーニングしてないのか?
空洞の分だけの土砂と運転席が流れていってるんだからそりゃ詰まるだろ。迂回ルート長く取って交換しねえと無理だろ。
現場が足元不安定な蟻地獄状態だと、初日でも救出は困難でしたね。
事故発生時穴がもっと大きくて、トラックが平坦に落下していたとしたらまだ助かる可能性があっただろうが、それも運命なのかもしれません。
来月までやってそう
最初に荷台だけ引き上げたのが失敗でしたね、あれ抜いたからトラックの頭に瓦礫と土砂が流れ込んできてしまった。
難しいとは思いますが、この経験を次に活かして欲しいですね。
ワイヤーが切れていなければ……
失敗も何もその時点でトラック水没してましたからね
トラックが穴に頭から落ちてフロントガラスや窓ガラスが割れてなければ奇跡ですよ
キャビンが水没した時点でキャビンの中は水で満たされてます
あの崩れやすい穴に落ちた地点でその日の救出は無理だったかもしれん・・・
もう一週間たったんや…
マジどうなるんや。見つからんのちゃう。😢
遺体を回収できるかどうかやな
行方不明って言ってたぞ
スーパーマリオみたいに、下水の中通って別の入り口から元気に出てきて欲しいな。
こういったインフラ系の事故が多発してくると怖い。
しっかりメンテナンスされているのか?
調査すらされていない箇所も多いんじゃないのか?と感じる。
地球の裏側まで掘るんかい
日本の技術者いないの
もういないよ
他で手一杯
そういう人材大事にしなかったつけと
インフラ膨大になりすぎ
人口減っているのだから減らしていかなければ
水道管の法定耐用年数は、地方公営企業法施行規則で40年と定められています。
この水道管は法定耐用年数に達していないんだと。
カーブしている箇所なので早く腐食したのではないかと分析されてる。
動画の美容院に、お客さんは行っちゃ駄目だヨ。お客が来れば頭を洗わないといけないし、使った水は下水になる。皆さん二言目には落ちた被害者を心配するけど、業者も客もお構い無しというのが実態だと思う。散髪するなら規制地域外の店まで出張って、店も客も自粛しないといけないのではないか?そして管轄する自治体も、生きているかもう死んでいるか分からないが、被害者を救出するまで不明瞭な自粛を求めるのではなく、トイレ以外の水使用を禁止すると打ち出さないといけないのではないだろうか。
正直言うけど、もう死んだと思う。初日は話もできたのになぜ救出できなかったのか、後ほどしっかり検証してほしい
諦めるなよ
インドでは生き埋めにあって2週間自分の糞尿食べて生きてた事例もあるんだぞ
@@ネット弁慶-r1v あの人は何歳?どの季節のこと?70歳以上、真冬だぞ!
土砂に埋もれたり水に使ったりして生存するにはかなり厳しいとおもう
@@人民不需要自由-o6l 70歳以上、真冬、下水に浸かっていて約一週間。。。環境が全然違うよな
普通の車中泊でも1週間食料無しは厳しい
全然目処がつかないじゃん。
もともとここは奥東京湾ですし、利根川や荒川の氾濫原でもある低湿地帯ですし、埼玉の中でも地盤は弱いところです。
なぜこのようなところをの宅地造成許可を出したのか、行政にも問題はあるし、デベロッパーにも責任があるかなぁと思います。
1930年代まで、極小数の人しか住んでいなかったのですから、1930年間という歴史を甘く見てはいけないと思いますね。
それ言ったら日本に住める場所ほとんど無いんじゃ、、、
博多の陥没事故の時対処してくださった会社や消防の方がどれだけ有能だったかよくわかる...
初動でワイヤー吊り上げに失敗したことで座席部分が離れてしまって行方がわからなくなってしまったってこと‥??
最初は会話もできていたと聞いたのになぜ、、
最初から太いワイヤーでやっていればねぇ
中国だったらもう埋めてたな
下水道が洗掘されてるなら、下水道下の土質も調査すべき、管上の事しか言わないけど、上が砂質土なら、下はもっと砂質の可能性が高い、古い時代には河川敷では?基礎の入れ替えから見直すべきですよ。
復旧のバイパス計画も良くないですよ、下水流域からすると、かなり無理があって、内部圧力が負荷の可能性も高い。バイパスはながれが阻害されるために、内部圧力が高くなる。
下水処理施設迄の管径を大きくするのが良い。
汚水管のルート構成は
100処理できる管1本じゃなくて
50処理できる管2本で構成すべきだな。
どこの放送局も72時間を言ってない
最初から死亡ありきで活動、報道している!
現状でも裏側に空洞見えてるしまだまだ長引きそう
もう自衛隊に来てもらえよ
自衛隊には救助できる能力も技術も経験もありません。
下水道の中で何かがせき止めてるんでしょ?早く中に入って確認したほうが良いですよ
マジで何がしたいんだ?
(現場の大変さは相当なものと察していますが、)人命も被害拡大も時間の問題なのに対応があまりにも遅く感じられるし、対応間違ってると分かってから次の一手に修正するまでも遅く感じる…。
1:46 すでにトラックの荷台部分もCGに入れないのは違うでしょ。今は、人命救助のための掘削ですよね?
なんでないものを入れないといけないのですか? よりわかりやすくするためには引き上げられた荷台まで書く必要はないでしょう
人命救助?この状況でか
描いたら描いたで「なぜそこにあると分かるんだ。いい加減なこと報道するな」と批判するんでしょ。
この道路が使えないと他の道路が大渋滞では?一般財源になったとはいえ、ガソリン税53円なにがしは、何処に使われていたのでしょうかねー?自民政権て凄いなー🙂↕️🙂↕️🙂↕️🙂↕️
初期対応に問題がありすぎたな。
助けようか?っていったら大丈夫大丈夫!ってどんどん問題を拡げていく人みたい
このチャンネルに誹謗中傷コメントばかり書き込んで、かわいそうな人
いうほど誹謗中傷に該当するんかこれ?
福岡の時は誰も誰も穴の中に落ちなかったから爆速で穴がふさがったんかな?
福岡のは状況が違うので、事前に道路封鎖したんですよ。
福岡のは落ちた土砂で下のトンネル埋まっちゃってトンネルは後から掘り直せばいいから
とりあえず穴だけ埋めて舗装して道路の体を成せばとりあえずの復旧になった
上下水道管もガス管も通信ケーブルも後から掘り返して埋設し直せばいい
やることのシンプルさがこれとは比較にならない
大型クレーンでゴンドラ吊るして作業すれば早かったのではないのか。
スロープばっかり作って、何を迂遠なことやっとんのか。
水のバイパス作る方が有効やろに。
学者集めてナントカ委員会作ってこれから方法策定かい?
県の対策会議は明日(4日)から?
1週間経ってんのにな。
ここまで特殊な事故は初めてです。そりゃあ慎重にやるでしょう。現在のように二次災害が発生しています。どこまで広がるかわかりません。ちなみに序盤でトラックのキャビンは土砂に埋まってましたよ
ゴンドラ吊るして何ができるんすかね、水のバイパスも具体的にどうやるのか
土嚢はせめて対候性使えよと思う
あんな小さな穴に1台のトラックが落ちた、だけから、
どんどん穴が広がり、深くなり、運転席もどんどん奥に行き…
そして、あまりにも規模が大きくなったので、もはや運転手救助だけの問題ではなくなってきた…
こりゃ2016年の福岡・博多のより時間掛かるな、しばらくここの交差点は使えんわ😅
そして、この事故の影響で、埼玉県民の多くの人が、地震や震災とはまた違う生活のダメージの影響が来たな😅
72時間経ってから一気に動き出したよねえ。まああのワイヤー切れで決まってたわな
水と土砂が混ざり流動性質になると小さかった隙間からでも車内に入ってきます。
その水が下水💦
しかも、本管のガスすったらあの世行き。
3本目のスロープも作ると見たw
もう無理でしょ。1週間だよ?
発生数日後の弱った体が濡れた時点で多分数時間には亡くなったと思います
アナタが家族にそれを言えるのですか。
アナタは人間でないのでしょうね。
下水道の設計は、根本的に見直すべきなのか?
なぜ…下流からドローンでキャビンを探さないのか?
がれきが管の中につまって水位が高いわけやから、がれき撤去をやるしかないよね。本来、下水の量は、雨水よりかなり少量のはずや。
これはもう詰んだな。
毎日同じように繰り返しトコほじくっても進みやせんわな…思い切って反対側流れの上を掘らなダメやろ
深さ15mの穴を掘るには半径15mの広さが必要。底の広さを半径3mは必要だから結局半径18mの広さ、直径36m近くの広さが必要ということ。初めからそのつもりで、バックホウ10台位(掘った土をダンプで運べないからバケツリレーのようにして外に出す)、大型ポンプ10台位を動員するべきだったのでは。
ボックスカルバート撤去など手間はかかるだろうけど、やっぱり下水幹線本管なりにスロープを作らないと重機の足下が安定しないよね。
薬液注入やシートパイルとかで水流入経路を遮断できないのかな?
そんなことしたら復旧が大変でしょ?
素人はだまって見とれ
上流域の下水管のマンホールから120万人分の下水があふれ出るよ(笑)
流石に素人
これ下水道の水で流されたのだろうか
現実的に考えれば70代の方がこの寒さの中一週間水充しの場所に埋められてて生存してる確率はほぼ無いに等しい
救出じゃなく復旧前提にして動かないと二次災害や周辺住民の生活が脅かされる
運転席に水分や食料が無いとは限らないですよ
寒さに関して相当厳しいのは間違いないですね
それ家族に面と向かって言えるなら立派なもんだけどなぁ!
これ、誰が責任取るんだろ(亡くなられていたとして)
整備を怠った市と県、国かな
石破だろ。
@@koni2493適当なこと言って面白いとでも自覚してるの?
まだ見つかりませんか
例の要救助者、これからどうなる?
県の土木使わずに自衛隊に頼めよ
節水は意味ないだろ。
協力してる感出すなよ。
気持ちの問題でもその
気持ちが大事なんだよ。
助かったら映画化もあっただろうに...
亡くなったお爺さんに家族がいるのなら寄付したい😢
「何かが詰まって逆流、運転台なのか・・・」いや、それって😭
ご愁傷様です。。
PKKの人達はここぞとばかりに・・・
こんな時位、美容院店閉めたら?😮自分勝手だなー
見ず知らずの1人のために自分の生活犠牲にできるか?
結果論だけど最初に荷台外さなきゃここまで落ちなかったんじゃね?
ってことになってなきゃいいけど
トラックの運転台の上に車体がかぶさってる形だったので車体をどけないことには作業ができませんね
救助隊が到着した時点ですでに土砂で運転台が埋まりかけていたので横からスコップで掘るしかなかった
穴の崩壊でどんどん土砂に埋もれていき下から水も上がって来てました
別に意図的にキャビンを切り離したわけじゃないからね
逆流でなく流れてるだけの様に見えるが
そうですね、下水管損傷箇所にトラック運転台が落ちて跳び箱となって下水が噴き出して、隙間から下流に流れているでしょう。ただ止水しないとどんどん土砂に水を含んで更なる陥没が広がる可能性が出てくるでしょう。
そもそも荷台は引き上げられて、キャビンは引き上げ出来なくて今だ行方不明って不自然な気がする。
キャビンはもう埋まってて荷台が邪魔だったから荷台を引き上げたんですよ。陰謀論でも信じてるんですか?
このチャンネルに2件目の誹謗中傷コメントですね、怖すぎる
@@ぶるぶる-m5x 誹謗中傷?どこが?
@暇な人-o9h 陰謀論界ではどのようなことが言われているのですか?
あのゆっくりした落ち方でキャビンだけ外れる事もないと思う
あの程度で外れるならそこらの事故でキャビン外れまくって分離しまくってるはずだよ
無理矢理引き抜いてキャビン引き千切ったから引っ張り力と土砂の圧迫力でドライバーをサンドイッチにしちゃって公にできないんだろうよ
音
下水いらん。浄化槽で
汚物だけじゃ無くて工業用水まで川に流すな❗️東京都の水道水どうするんだよー。ろ過しきれないだろ!
緊急放流は終わりましたよ
ヘリでなんとかできないのか 最初から運転手さんみすててるのかな
出来たらやっていると思う。
崩落している最中の所に、暴風、台風並みの風圧掛けたら
どうなるかぐらい考えてください。
いっきにまわり巻き込んで崩れる。
都会版クレバスかな?
みんなー糞尿すなやぁ〜クチャイぞ😅頑張りましょう😊
お風呂気持ちよかったです、トイレもしてさっぱりしました。
暖かいお布団で寝ます、みなさんおやすみなさい。
もはや、わかったから
次のニュースを
いつまでやってんだよ笑
こんなことに税金使うなら俺の生活保護費あげてくれよ😅
生活保護の上に心まで貧しいとは、
真の底辺