税理士試験の合格体験記を探しても法人税法レギュラークラス一発合格者っていない件

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 дек 2024

Комментарии • 20

  • @kafu1044
    @kafu1044 День назад +2

    ここにいるぞ!ちょっと昔だけど
    2004年末日商1級独学一発合格
    2005年簿記論合格(独学)、財務諸表論合格(TAC速習コース)、消費税法合格(TAC速習コース)
    2006年法人税法合格(TACレギュラーコース)、所得税法不合格(TACレギュラーコース)
    2007年所得税法合格(TACレギュラーコース)、官報

  • @korechikaanan
    @korechikaanan 6 дней назад +6

    レギュラーの講師時代のジレンマという話は中にいての講師側からの、そして今は一歩引いたところからだから話せる貴重な目線ですよね
    精度が大事と思っていても
    複数科目をやりたいと増やしてしまう受講生の選択を留める事が出来ないジレンマ、、、深い

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад

      コメントありがとうございます
      受験予備校の中にいる時は
      ビジネスの観点からも引き止める事は出来ないのがなかなか苦しいところでしたね😣

  • @ケンゴ-kp77
    @ケンゴ-kp77 6 дней назад +5

    とても身につまされました。わたしは、今、消費と所得勉強していて、税法2科目並行が甘い事は自覚していましたが、本日の動画を拝見して、所得税法一本で令和7年頑張ります。ありがとうございました。

    • @イチロク
      @イチロク 5 дней назад +2

      所得税法もボリュームの大きい科目ですから1科目受験でも大変ですよね

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +2

      コメントありがとうございます
      コメントだけではどの程度の勉強量なのか
      初学なのか2年目以降なのかもわかりませんがご自身で無理めだという認識なら絶対一科目に絞った方が良いと思います
      科目を捨てる決断は早ければ早いだけサンクコストも少なくて済みますし
      年明けから一つでぜひ頑張ってください💪💪

    • @ケンゴ-kp77
      @ケンゴ-kp77 2 дня назад +2

      廣升先生、イチロクさん、ご返信ありがとうございます。

    • @ケンゴ-kp77
      @ケンゴ-kp77 2 дня назад +1

      消費は2年目以降、所得は初学です。9-12月期に年内完結コース所得と、一般コース消費でした。時間だけはあると月70時間費しました。割合は所得8:2消費です。先日の投稿で勢い余り、所得一本と口走りました。申し訳ございません。もう少し考えて結論を出します。

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  2 дня назад +2

      @ケンゴ-kp77 動画でも言いましたが
      やりたい気持ちがあれば二科目行った方がいいですよ💪
      その自分の決断と出た結果に向き合って成長するんだと思いますので🤝

  • @billyblue3371
    @billyblue3371 6 дней назад +6

    自分が勉強してきたクラスの同期などで官報合格をした方を9名ほど知ってますが、法人税法を一発合格した方は1人だけしか知りません。たまたまかもしれませんが、それくらいの割合なんでしょうね。でも、他の方も模試では成績上位だった方々ばかり。3〜5年くらいで官報合格した方が多いです。
    脅すつもりはないですが、法人税法一発合格は、やっぱりそれなりに大変だと思いますし、そういうところを目指すということですよね。

    • @イチロク
      @イチロク 5 дней назад +2

      模試で成績上位だった方の9名のうち1名だけしか一発合格していないということは
      レギュラーコースの中で上位でも合格する人がほとんどいないわけですね

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +3

      みんなレギュラーは受からない
      じゃぁ一年で上級直結いけば受かると勘違いしてるんですが
      正しくは
      どちらでも一年では受からない(受かる人が少ない)なんですよね
      結局どちらのコースにしても
      範囲に対しての勉強時間の総量がほとんどの受験生は不足してるので
      その不足はコース云々ではない
      で受かるのは
      その総量を、一般クラスでも意識的に増やした自分みたいのか
      カリキュラムに任せて強制ハードモードでやったかの違いなだけなんですよね
      ビリーさんの仲間の一人はそれが出来た一人だったという事ですよね
      そしてその勉強量には
      相当レベルの質の高さが影響してくる
      それが米米管理なんです

    • @billyblue3371
      @billyblue3371 5 дней назад +1

      @@takeohiromasu仰るとおりです。コースは関係ないと思います😊
      正直、その仲間の方はスペック高い方というのはありましたが、他の方も勉強総量・質ともに相応にされていたので、2年以内で合格されている方がほとんどです。
      コース選びは、「これだけやれば受かる」というような「魔法の教材」探しに似ていると思っていて、正直そんな魔法のようなコースはないと思ってます。
      廣升先生は、自分で勉強量を増やしてマネジメントしていく方法を教えられていると思うので、コースに関係なく合格に通じる勉強法だと思って見てます😊

  • @rsa60394
    @rsa60394 5 дней назад +2

    廣升先生、2025年目標で去年のリベンジで消費税をやろうかと思います。
    そして、今まで上級コースを受けていましたが、基礎を徹底的に固めようと思って、速習コースを考えてますが、如何でしょうか?

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +2

      うーん基礎を固めるなら
      速習より独学で徹底的に米米暗記で管理しながら演習を完璧に仕上げた方が受かると思いますけどね
      自分は消費3年目最後の受験でそれやってました
      もう授業受けても退屈なだけと思います😘

    • @rsa60394
      @rsa60394 5 дней назад +1

      @ お答えありがとうございます。

  • @bike2520
    @bike2520 5 дней назад +2

    普通に通ってもほぼ受からないってひでぇ話だな笑

    • @takeohiromasu
      @takeohiromasu  5 дней назад +1

      コメントありがとうございます