桁数を求めよ(新潟大 2012)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025

Комментарии • 273

  • @fnami1941
    @fnami1941 Год назад +11

    なぜか知らないけどボンジョビのIt’s my life が頭に流れてくる

  • @RayMizuki
    @RayMizuki Год назад +2

    中3勉強中女です。6:10あたり、6

    • @そおらと
      @そおらと 8 месяцев назад

      十ヶ月前で申し訳ないけど
      普通にlog(10)を取るっていうのの逆をしただけだぞ
      10^6

  • @johntitor7224
    @johntitor7224 Год назад

    4:22 復習用: 変な踊り

  • @オウギワシ-w8x
    @オウギワシ-w8x 2 месяца назад

    数学はやはり最高だ

  • @dr..6718
    @dr..6718 Год назад

    log使わないで数列でも解けました!

  • @山田花子-d2r3l
    @山田花子-d2r3l 3 месяца назад

    3^2<10
    3^26<10^13…①
    3^6.5=3^6 √3=729√3
    729✕1.7<729√3
    1239.3<3^6.5
    10^3<1239.3<3^6.5
    10^12<3^26…②
    ①②より
    10^12<3^26<10^13
    ってやり方を思いついた
    √3の近似値を覚えてることが条件だけど。

  • @syabadyuby
    @syabadyuby Год назад +1

    筋肉の妖精がちらつく問題だな

  • @ik7955
    @ik7955 3 месяца назад

    8^131000^4=10^12
    10^12

  • @特に何もなし
    @特に何もなし Год назад

    聞いてるとわかる。一人で解けといわれても解けない。不思議

  • @mststnb3504
    @mststnb3504 Год назад

    超力業で解いた。3の26乗ということは、3が26個あって、それぞれをかけるということ
    3*3=9 を13回行う
    とみなす(9の13乗)とする。
    ここで実験をする。異なる桁数同士で計算をしたときに、桁が一気に変化するかどうか。
    その結果
    999*99=98901
    3333*333=1009889
    999999999*9=8999999991
    となって、「異なる桁数同士を掛け合わせても、それぞれの桁数同士の足し算になるんじゃ?」
    と仮定した。ここで(9の13乗)にもどると、ここでは初めの9もふくめ、9を13個かけている。
    ここである9は1桁で、1桁同士の掛け算を13回しているにだけなので、桁も1つずつ増えていくと
    仮定し、
    9*9*9*9*9*9*9*9*9*9*9*9*9=1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
    であっるため、足し算をして答えは13。だから答えは13! と数学もへったくれもない
    ど素人の考えていったら、偶然にも解けていた。

  • @user-un5bp6eu2n
    @user-un5bp6eu2n Год назад +1

    Log10(2)(3)(5)あたりは高校に覚えさせられたわ

  • @user-Lazvell
    @user-Lazvell Год назад +1

    3^13の計算は避けられないのかな…?

  • @ryu6376
    @ryu6376 Год назад

    やさ理の直接計算する別解思い出したw

  • @tomoyaito2678
    @tomoyaito2678 Год назад +1

    これ、完全力業で解いて正解したら満点もらえるのだろうか?

  • @sfsf2208
    @sfsf2208 3 года назад +24

    3^26を計算するのは良くないけれど、3^13を計算するのはOKなのか、判断が難しいな

    • @shhi9379
      @shhi9379 3 года назад +2

      速く計算できる能力(あるいは正確に暗記している)があれば計算しても良いでしょう。但し、計算で求めた場合は少しの誤差も許されない。

    • @アッサム-y8q
      @アッサム-y8q 3 года назад +2

      13乗をさらにもっかいかけて26乗にすると計算ミスしやすくなる的な

  • @belllin632
    @belllin632 3 года назад +5

    力技で行けるサービス問題3^13=1594323まで頑張って
    100万の2乗と200万の2乗が13桁だから13桁でいいはず
    桁数増やされたら詰むけど

  • @田村博志-z8y
    @田村博志-z8y 3 года назад +272

    本質的には同じ解答ですがスピード重視でいくとこんな感じです。記述 8 行、ほぼ暗算で終わらせます。
    3^26 = 9^13 < 10^13
    3^13 = 81^3・3
    > 80^3・3
    = 64・24・10^3
    > 60・20・10^3
    = 1.2・10^6
    1.44・10^12 < 3^26 < 10^13
    以上より、3^26 は 13 桁。

    • @田村博志-z8y
      @田村博志-z8y 3 года назад +23

      桁数だけ知りたければ上記の計算で十分です。3^26 の概数を知りたければ二項定理でしょうね。

    • @ぶろ-l7s
      @ぶろ-l7s 3 года назад +11

      すっげー

    • @ドゥラメンテ-u7p
      @ドゥラメンテ-u7p 3 года назад +2

      全く別ルートで求めた不等式に挟み込むのすごい

    • @gontagons
      @gontagons 3 года назад +1

      @@田村博志-z8y 二項定理の方も軽く解説していただけませんか

    • @田村博志-z8y
      @田村博志-z8y 3 года назад +8

      @@gontagons さん
      他の方へのコメントのコピペですが、こんな感じです。
      3^26 = ( 10 - 1 )^13
      = a_{ 0 } - a_{ 1 } + a_{ 2 } - … - a_{ 13 }
      ここで整数 n ( 0 0
      これより
      a_{ 13 } < a_{ 12 } < … < a_{ 1 }
      a_{ 0 } - a_{ 1 } + … と足す、引くを繰り返して 3^26 は構成される。上から評価したければ偶数番目で止める。
      下から評価したければ奇数番目で止める。
      a_{ 0 } - a_{ 1 } + … - a_{ 5 } < 3^26 < a_{ 0 } - a_{ 1 } + … + a_{ 4 }
      具体的な計算により
      a_{ 0 } = 10・10^12
      a_{ 1 } = 13・10^12
      a_{ 2 } = 7.8・10^12
      a_{ 3 } = 2.86・10^12
      a_{ 4 } = 0.715・10^12
      a_{ 5 } = 0.1287・10^12
      ( 10 - 13 + 7.8 - 2.86 + 0.715 )・10^12 = 2.655・10^12
      ( 2.655 - 0.1287 )・10^12 = 2.5263・10^12
      これより
      2.5263・10^12 < 3^26 < 2.655・10^12

  • @エコボディ
    @エコボディ Год назад

    解答に感動しました!
    ちなみに私は3^26をゴリゴリに計算して解答桁数を出しました。
    26乗ぐらいなら手計算でなんとかなる範囲。。。
    私の知能ではlogを使った答案を考えている時間より手計算のほうが早そう。
    でも、これで点くれるのかしら?

  • @なななな-h3f8b
    @なななな-h3f8b Год назад +4

    力技で解いたら2分で解けました

  • @nn637
    @nn637 Год назад

    それくらいなら9の13乗を手計算でしょう

  • @10syu03
    @10syu03 Год назад

    与えられてなくても、常用対数なんて覚えてるし使ってといちゃダメなの?

  • @user-yosshi11pm
    @user-yosshi11pm 5 месяцев назад

    9の13乗が10の12乗より上を証明したら終わりますな。

  • @ガロア-r6l
    @ガロア-r6l 3 года назад +299

    これなら最悪ごりごり計算でもいけそう

    • @ship_youtube
      @ship_youtube Год назад +30

      なかやまきんに君とかやってそう()

    • @SGPlo
      @SGPlo Год назад +2

      証明時点で3の13乗求めてるんだからその時点で計算しやすい値で挟み打ちするのがいいのかな
      26乗計算はちょっとめんどくさい

    • @mkagjg5855
      @mkagjg5855 Год назад +3

      おそらく時間切れで終了やろなぁ

    • @uyu2081
      @uyu2081 Год назад +3

      練習の時26乗したわ笑1年前だけど

    • @kankan-hobbies
      @kankan-hobbies Год назад +3

      この程度だったら、本当にテンパっていたら計算したほうが早いかも。
      問題はそれで点数をもらえるかどうかですね。

  • @satoyuyapiya
    @satoyuyapiya Год назад

    9の13乗だからたぶん13桁だろうなというのは見たらわかるけどそれを示せる気がしない

  • @raba-340
    @raba-340 Год назад

    何故か急にお勧めに出た
    桁数の不等式は誤差1桁以内ならokなので、かなりゆるゆるなんだよな
    多分アプローチは他にもある

  • @土方歳三-b3m
    @土方歳三-b3m 5 месяцев назад +1

    いやいや、log3=0.4771 は普通覚えてるので 26をかけて1を足す方が全然速いと思うでござるが?

  • @taka-netouyoranai
    @taka-netouyoranai Год назад +1

    某プロプレイヤー「これは九九の要領でいけます   ね。みんな3の25乗までは暗記していると思いますので、その答えに3をかけて2,541,865,828,329。よって13桁。頭の中パァン!イッちゃってますから」

  • @rubynwonder
    @rubynwonder Год назад

    新潟大「ログ3が与えられてません」
    受験者「僕たちの勉強不足でした」

  • @royhills3914
    @royhills3914 Год назад

    通販番組みたいだ

  • @タケマル-e9u
    @タケマル-e9u Год назад +1

    3^13までゴリ押しで出すんならそのまま2乗しちゃえば答え出ちゃうんじゃ…

  • @Ilikekaf
    @Ilikekaf 3 года назад +4

    1594323求めるんだったらもういっその事それを二乗して数えた方が早い説(この問題においては)

  • @AtoZ-ik8ly
    @AtoZ-ik8ly 3 года назад +35

    1594323まで出したなら、後二乗するだけだよな。
    あと49回掛け算するだけ。
    最後3で割れるか検算してフィニッシュで良いと思うな。

  • @ユニコーン-p7t
    @ユニコーン-p7t Год назад

    パッと見
    26乗と言わず、2023乗とかN乗とかのほうが面白そう。3より11とかのほうがいいんじゃないかな、知らんけど。

  • @karmayk1878
    @karmayk1878 Год назад

    この動画の問題を解くのに15分くらい考えて、13桁解けたけど、普通に3^26の計算5分で解けた。選択の難しさがある

  • @きーりー-c1m
    @きーりー-c1m Год назад

    結局3の13乗するなら、それ2乗した方が速そう()

  • @ひーにゃんいまちゃん

    Logを使ったらダメだと聞いて、3の26乗は9の13乗だし、729の4乗かける9、、、、自分は計算した方が早かった。 logの直が与えられていないだけで、使って良いのか。

  • @jr_math_club
    @jr_math_club 3 года назад +1

    3¹³=3⁶×3⁷=729×2187
    700×2100<3¹³<800×2200
    1.4×10⁶<3¹³<1.8×10⁶
    両辺2乗
    1.96×10¹²<3²⁶<3.24×10¹²
    フォントズレてる

  • @kaiji_2601
    @kaiji_2601 3 года назад +57

    9^13から(10-1)^13で二項定理使って解くのかと思ったら違ったか…
    こっちの方が面倒なのかな?

    • @swordone
      @swordone 3 года назад +2

      10^13-13*10^12+13*6*10^11-…
      この時点で面倒そう

    • @105db2
      @105db2 3 года назад +2

      二項展開の各項の大きさの増減関係から、大体最大値を取りそうなnを求めて、その近辺だけ計算するならまだ楽かも

  • @ああ-o6y6b
    @ああ-o6y6b 3 года назад +2

    とある問題集の解答で近似で対数の値求めててキレた。それだと厳密とはいえんだろうがよ

  • @applepi314root
    @applepi314root Год назад

    パワー「ゴリ押し」某どっかのRUclips

  • @TS-ut5iv
    @TS-ut5iv Год назад

    logを使うんだろうな〜
    まあいいや

  • @ナナシロ-h4v
    @ナナシロ-h4v Год назад +7

    3^3^3が約7.6兆というのはよく知られた話です()
    ここから3で割って約2.5兆となります
    よって桁数は13です
    This is googology quality()

  • @頭の悪い人-x4k
    @頭の悪い人-x4k Год назад +6

    243を5回かけて3かける(脳筋)

  • @河谷檀の助
    @河谷檀の助 3 года назад

    4:23

  • @冷笑冷笑
    @冷笑冷笑 Год назад

    これならゴリ押しでやっても良さそうね
    方針考えてる時間とトントンじゃない?
    3^26=3・243^5

  • @小林-p5r
    @小林-p5r Год назад

    本番でやり方思いつかなかったら3^26くらいならゴリ押し計算でどうにかするかも

  • @ao_uts
    @ao_uts Год назад +1

    脳筋プレイで3の26乗計算して求めました笑

  • @iwapon
    @iwapon 3 года назад +57

    これ(10-1)^13で終わりじゃないか

    • @user-takekun
      @user-takekun 3 года назад +1

      それな!!!

    • @Good.efforter
      @Good.efforter 3 года назад

      天才!

    • @竹光-q5s
      @竹光-q5s 3 года назад +2

      どう下から押さえるんですか?

    • @AKIRA-po2ru
      @AKIRA-po2ru 3 года назад +3

      @@竹光-q5s
      繰り上がりとか繰り下がりがないことを言わないといけないから厳密に証明しようとすると記述がめんどくさくなるよなこれ
      13くらいなら全部展開するのもありだけども

    • @竹光-q5s
      @竹光-q5s 3 года назад +1

      @@AKIRA-po2ru 結局動画のような回答が1番簡単な気がしますね

  • @宮本明-t6t
    @宮本明-t6t Год назад

    答えは分かるけど、解法が難しいタイプの問題かな

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 года назад +19

    備忘録‘’45 【 log3= ( 3浪しても、死なない ) 】
    常用対数を利用して、 log 3²⁶= 26・log 3 = 26・( 0.4771··· ) = 12.4···
    よって、3²⁶ は 13桁■

  • @deathvoice-M
    @deathvoice-M 3 года назад +7

    3^13計算するんだったら、それ二乗したら3^26出るっていうね
    (アンチちゃうけど)

  • @チー牛-s3i
    @チー牛-s3i Год назад

    9の13乗にして10-1の13乗って考えたら一瞬で出る

  • @Argent_KT
    @Argent_KT 3 года назад +1

    3^13計算したのに
    10^6

  • @hmtsite
    @hmtsite 3 года назад +1

    15000 < 19692 = 3^9 までは頑張る
    40000 < 45000 < 3^10 < 60000
    10^6 < 1080000 < 3^13 < 1620000
    よって 6/13 < log3 ⇔ 12 < 26 log3 ・・・①
    また 9 < 10 ⇔ log3 < 1/2 ⇔ 26 log3 < 13 ・・・②
    ①②から3²⁶の桁数は13

  • @kk-vf3rt
    @kk-vf3rt Год назад

    国公立標準問題集で見た

  • @eli12381
    @eli12381 6 месяцев назад

    3^26=9^13
    9^13

  • @user-mp2yg2dv2t
    @user-mp2yg2dv2t 3 года назад +12

    これ解いたことあるけど、6/13

  • @karisumaremiria
    @karisumaremiria Год назад

    個人的に思うのはこの問題の良いところは賢い解き方が分からなかったとしても最悪力技で3^26→9^13→(729^4)✕9を計算して答えが合ってさえいればOKという事。

  • @暇人ジョニー
    @暇人ジョニー 3 года назад +1

    0.4770

  • @h.s.1143
    @h.s.1143 Год назад

    累乗数覚えるの楽しいのでオススメ

  • @doopdik_5560
    @doopdik_5560 2 года назад

    log103くらいは覚えてない??

  • @frrasd4838
    @frrasd4838 Год назад +2

    3の13乗を手計算するなら、それにもう1回同じ数かければ、3の26乗で答えじゃないか笑

  • @万札諭吉
    @万札諭吉 Год назад

    これ途中で81三乗計算ミスしたら泣く

  • @しきにゃん
    @しきにゃん 3 года назад +139

    脳死で0.4771しか出てこんかった笑

    • @天狗-w2c
      @天狗-w2c 3 года назад +1

      常用対数とってこうしてこうっ!!!

    • @てるのすけ-j6v
      @てるのすけ-j6v 3 года назад +2

      俺もパスラボ大丈夫か?と思ったら俺が脳筋なだけだった

    • @okim8807
      @okim8807 Год назад +1

      円周率が3.05より大きいことを証明せよ。(東京大・2003)
      これ0秒で解けた笑

    • @bobobo-bo-bondrewd
      @bobobo-bo-bondrewd Год назад

      @@okim8807六角形と八角形作図してfin

    • @okim8807
      @okim8807 Год назад

      @@bobobo-bo-bondrewd
      作図する時間がもったいない。
      脳死で円周率は3.14だわ。

  • @ますふわ
    @ますふわ 3 года назад +8

    この問題を楽しめるかどうかは、途中の阿波踊りをどういう感情で踊っているのかを理解する必要がある。
    え、なんで阿波踊り?となると、置いてけぼりになってしまう。

  • @kosetei1
    @kosetei1 3 года назад +1

    3の13乗求められるなら26乗も求めるわ

  • @尚稲見
    @尚稲見 Год назад

    しっかり受験勉強してるなら、log3の値くらい覚えてると思う

    • @okim8807
      @okim8807 Год назад

      もちろん円周率=3.14も覚えてるし。
      円周率が3.05より大きいことを証明せよ。(東京大・2003)

    • @尚稲見
      @尚稲見 Год назад

      @@okim8807 この問題で対数の近似値を使えないのがちょっと疑問なんですよね。
      提示していただいた東大の円周率問題も、結局無理数の近似値を利用して証明に持っていく流れだったと記憶しています。

    • @okim8807
      @okim8807 Год назад

      @@尚稲見
      動画の問題は、3の常用対数の記憶力を試す問題でない事は明らかでしょ。
      それ以外の算術能力を示す事で点が貰える問題。
      東大の方も同じ事。
      まず、「無理数の近似値」ではなく、
      「ある無理数との大小関係を証明済みの有理数(10進小数)」を使わないと不味いと思わない?
      例えば√3を使うとしたら、手で開平するか手で二乗するかして√3 < 1.733 やら √3 > 1.732 を示してからスタートしないと証明できないでしょ。
      初めから「近似値」ではないのよ。
      動画の問題が、3の常用対数の記憶力を試す問題でないのと同様に、
      東大の問題は、円周率の記憶力を試す問題でもないし、√3の記録力を試す問題でもない。
      √3の近似値は覚えていた方が早く解けるけれど、不用意に書き下せば減点だろう。
      この動画で言えば
      ・3^4≒80 やら 2^10≒1000やらを覚えていると早く解ける
      ・それらの大小関係を無視して「近似」で進めたり、計算を飛躍したら、減点される
      あたりは2つの問題で相同。
      どちらも、「近似値」でなく、大小関係で攻める必要がある。

    • @尚稲見
      @尚稲見 Год назад +1

      @@okim8807 きちんとその問題の過去問にあたったところ、その前の設問で3の常用対数が6/13より大きく1/2より小さい事を示しなさい、とありましたね。確かにこれなら、ここで示した不等式関係を利用する流れで納得できました。ご丁寧に返信ありがとうございました。

  • @ひろ-n7o
    @ひろ-n7o 3 года назад +8

    logは忘れたので力技で3^13=1594323をだす
    100万*100万

  • @fuetarian
    @fuetarian 3 года назад +15

    なぜかは分からないけど3の27乗が7兆6000億くらいだということは覚えてたから秒で答えは分かった 解けと言われたら無理だった

    • @2718e
      @2718e 3 года назад

      2ならまだ理解できるけど3???

    • @fuetarian
      @fuetarian 3 года назад +3

      @@2718e 書いたあと思い出したけどグラハム数のWikipediaだった

  • @rachelalexandra8069
    @rachelalexandra8069 3 года назад +23

    3^26=9^13=(10-1)^13を2項定理で開く10^13より以下の部分が0より小さく(正の数なら10^13より大きくなるから)-9*10^12より大きい(各項10^12で揃えて係数比較)から10^12

  • @petrouchka2011
    @petrouchka2011 Год назад

    5:08
    12より大きい、というのはどうやって予測したんですか?11かもしれないし、10かもしれないですよね🤔

    • @glunp789
      @glunp789 11 месяцев назад

      10¹²

  • @鈴木光-n9o
    @鈴木光-n9o 3 года назад +51

    直感で3^2=9だから
    大体10と考えれば
    3^26が12か13桁になるってのはまず予想つくが
    後はどう道筋立てるかがわからんかった

    • @jichunsun2822
      @jichunsun2822 Год назад

      困まったとき○○定理!!

  • @Neko_maru_desu
    @Neko_maru_desu Год назад +2

    ゴリゴリ計算するなら3の26乗はちょっと果てしないから9の13乗で計算するかも

  • @太郎ピョンピョン
    @太郎ピョンピョン Год назад +1

    なんかそのまま計算の方がよさそうな気がしてきた

  • @はとはと鳩鳩
    @はとはと鳩鳩 3 года назад +17

    このくらいなら9の13乗手計算してもまあまあ早く答え出せそう

    • @SAENS_yellow
      @SAENS_yellow 3 года назад

      自分は計算ミスしない!とか計算が早いから!って人はゴリゴリでもいいかもね笑

  • @koji_8757
    @koji_8757 Год назад +4

    昔どこかの問題で面白い整数問題ありました。
    「10進数表示でN=2^nとしたとき、Nの最高位の桁が7となる最小の自然数nを求めよ」
    (log2値などの記載なし)
    結構面白いです

  • @matokurin
    @matokurin 2 года назад

    great

  • @satocha1238
    @satocha1238 2 года назад

    log禁止?
    んじゃ、3進法で27桁
    「十進法で」とは言われていないし

  • @堀勇作-l5p
    @堀勇作-l5p Год назад +1

    答え 26桁

  • @junnosukeitiro
    @junnosukeitiro 3 года назад +13

    実際26乗しても10分かからんから脳死で計算する方が楽そう

  • @あああ-c6j7b
    @あああ-c6j7b Год назад

    脳筋よりも効率悪くて草

  • @doctorz7988
    @doctorz7988 2 года назад

    3が10の何乗~何乗の間にあるのかをできるだけ狭く考える。
    例えば、10^(1/3) < 3 < 10^(1/2)ということが分かっても、26乗すれば10^(8.7) < 3^26 < 10^13となり、範囲が広すぎる。
    そこで、「3あるいは3の累乗がギリギリ10のx乗より大きいあるいは小さい」という条件を探す。
    動画にあるように「3 < 10」ではなく「3^2 = 9 < 10」を使うのはこの観点から。
    逆に、「ギリギリ大きいところ」を探す。理想的には、「3^n > 1.0… × 10^m」だけどなかなかそういう数はない。
    そこで、3^4 = 81 > 80 = 10×2^3を使う。(81と80なら誤差は少なそうという読み)
    2^10 = 1024はギリギリ10^3より大きいので、使えそう。(つまり、2 > (10^3)^(1/10))
    3^4 > 10×2^3 > 10×(10^3)^(1/10)^3 = 10^(19/10)
    ここまでに得られた条件を使うと、
    3^2 < 10 ⇔ 3 < 10^(1/2)
    3^4 > 10^(19/10) ⇔ 3 > 10^(19/40)
    つまり、
    10^(19/40) < 3 < 10^(1/2)
    26乗して
    10^(19/40×26) < 3^26 < 10^(1/2×26)
    ⇔ 10^12.35 < 3^26 < 10^13
    よって、13桁。
    この手の問題でよく使われるのは、2^10 = 1024 > 10^3、3^2 = 9 < 10、3^5 = 243 > 240、7^2 = 49 < 50、7^4 = 2401 > 2400など。

  • @user_nrkm
    @user_nrkm Год назад

    log10の3の値を覚えちゃってるんよなー

    • @okim8807
      @okim8807 Год назад

      円周率が3.05より大きいことを証明せよ。(東京大・2003)
      ↑これ、0秒でQED

  • @azul5675
    @azul5675 3 года назад +13

    計算できなくはないのが困る(計算で解いちゃいそうで)

  • @tsutomuiwata778
    @tsutomuiwata778 3 года назад +6

    今回の問題は他の人も多数書いている通り、「3^26」→「9^13」にまず変換すべきでしたね。
    ケタを求めるんだから。10に近い9に変える事から始めれば、より考えやすいです。

  • @Hika-Hika16483
    @Hika-Hika16483 3 года назад +3

    数学に直接関係ないのですが…
    2倍速で見ていたらちょっと面白かったもので笑
    4:22
    この辺から2倍速で見ると面白いです笑
    腕の動きとか。

  • @user-ij1os5jl2b
    @user-ij1os5jl2b 3 года назад +19

    3^13を計算するのは面倒なので、3^6 * 3^(1/2)で考えるのも良いかもしれない。
    3^6 = 729 より、3^6 * 1.5 > 10^3
    i.e. 10^6 < 3^12 * 2.25 < 3^13

  • @俺だよ-p4o
    @俺だよ-p4o 3 года назад +3

    例えばlog10の3の値覚えてたらそれ使っちゃダメなのかな?

    • @田村博志-z8y
      @田村博志-z8y 3 года назад +1

      他の人も指摘してますがそれは 3^26 の値を覚えてるから使う、という発想と同じです。

    • @さく-s7y
      @さく-s7y 3 года назад +1

      @@田村博志-z8y そうすると3^2=9を覚えてるのはよくて、3^26は覚えてても使っちゃいけないという線引きはどこにあるのかっていう話になりませんか?

    • @田村博志-z8y
      @田村博志-z8y 3 года назад +1

      @@さく-s7y さん
      おー、おっしゃる通りですね。掛け算九九は小学校で覚えるように教育されるからOKとして
      それ以外の数字をどこまで既知とするか、って話ですね。
      極論を言うと「この問題は過去にやって覚えてるので答え知ってます」で
      全ての問題が片付いてしまいますね。
      結論を言うと私にはわかりません。各大学の方針に従ってください。
      ただし
      ( log 3 )/( log 10 ) = 0.4771…
      と近似できる根拠を一度は示しておくことをおすすめします。
      電卓で計算したらその値が出てきた、では数学的とはいえません。

    • @田村博志-z8y
      @田村博志-z8y 3 года назад

      log の有理数展開は次のように行います。
      f( x ) = ( log x )/( log 10 )
      とおく。以下の対数法則
      f( x ) = ( 1/n )・f( x^n )
      f( x ) = 1 + f( x/10 )
      を使って f( 3 ) を評価します。
      f( 3 ) = ( 1/3 )・f( 27 )
      = 1/3 + ( 1/3 )・f( 2.7 )
      = 1/3 + ( 1/9 )・f( 19.683 )
      = 1/3 + 1/9 + ( 1/9 )・f( 1.9683 )
      = 1/3 + 1/9 + ( 1/36 )・f( 15.0094635296999121 )
      = 1/3 + 1/9 + 1/36 + ( 1/36 )・f( 1.50094635296999121 )
      ここで
      1.50094635296999121 < 1.6
      f( 1.6 ) = ( 1/4 )・f( 6.5536 )
      < 1/4
      これより
      1/3 + 1/9 + 1/36 < f( 3 ) < 1/3 + 1/9 + 1/36 + 1/144
      17/36 < f( 3 ) < 69/144
      0.4722 < f( 3 ) < 0.4792

  • @ゆう-g1t8u
    @ゆう-g1t8u 3 года назад

    賢いなぁー

  • @user-hikoyuzu
    @user-hikoyuzu 3 года назад +5

    グラハム数知ってる人なら矢印表記の説明で3^3^3がおよそ7兆になることを見たことあるかもしれない、それでも一応解ける

  • @sukaipiiiiiiiiiiisu
    @sukaipiiiiiiiiiiisu 2 года назад

    分かりやすかったよ

  • @Minakami-37143
    @Minakami-37143 3 года назад +3

    二項定理ゴリゴリ計算した脳筋は僕です

  • @ハンターハンター-z7o
    @ハンターハンター-z7o 3 года назад +2

    3^26=9^13=9×81^6=9×6561^3
    =2.54×10^12
    13桁
    でも点貰えるかな

  • @likky8848
    @likky8848 3 года назад +1

    たぶん3^26=2541865828329
    電卓使ってないから間違ってたらごめん

  • @しょうま-e1u
    @しょうま-e1u 3 года назад +1

    中3だけど解けた―!!
    指数の数が2増えるごとに、
    位が1増えるのを利用したらできた~

    • @もちもち-t4p
      @もちもち-t4p 3 года назад +5

      計算機使ってみると分かるけど、
      "指数の数が2増えるごとに位が1増える"
      これずっと成り立つわけじゃないで
      実際21乗22乗23乗の桁数は一緒になる
      今回は数が小さかったから一回ズレてもたまたま答えが一致したけど、100乗とかになると落とすで

    • @田村博志-z8y
      @田村博志-z8y 3 года назад +5

      論理的に間違いなので点はもらえません。9^n が n 桁なのは n

  • @仲原健太
    @仲原健太 3 года назад +5

    何故80^3等として下から抑えなかったのか

  • @wriggle7033
    @wriggle7033 3 года назад +15

    10^12=100^62^12=4096より
    10^12

  • @Oitanlover0327
    @Oitanlover0327 3 года назад

    もはやlogが何かすら覚えてない( ̄▽ ̄;)

  • @user-pochikawa
    @user-pochikawa Год назад

    ゼロからの発想苦手やぁ

  • @takayukimori6095
    @takayukimori6095 3 года назад +8

    二項定理は数学の根本の定理。使いどころが多いですね。