Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おつかれさまです!竹ぼうき!2円!笑笑
ありがとうございます🏯200円!
空が青いなぁ 雲が長いなぁ がすごくかわいいです。奥さんと2人で楽しく作業してるのがとても癒されます
いい奥さんですね。文句も言わずに、儲からないのに、一緒に出来る素晴らしさ。うらやましいです。
50代後半の夫婦でオシロサイクルを楽しんでおります。妻が間違って覚えてしまったようで、家事をしながら、親方の真似をして低い声で念仏のように「どうでも・いいから・やってみよう」と唱えております。「どうなっても」だよと教えたいのですが、放置しております…
奥様、どうでも良くはないのです!でもわかります、どうでもいい事ばっかやってますから!男ってのはまったく‼︎😂
まったく をしてしまう男の 子が少なくなったなあ‼️
笑いました
ある意味それも正しい
初めて係長の顔が少しチラ見出来てお得感がありました^^ がんばれ~
ピカピカに塗り直すのではなく、アイボリーにサフ吹きのしょくぱんさん。本当にカッコいいです。
抜根お疲れ様でした!暖かいお布団で身体の疲れを癒してください。冷え込んできましたので、お身体を大事にしてくださいね。
こちらこそ!お互い、健康で🏯
毎度楽しみに見させてもらってます。親方と係長の会話から、人柄が伝わり癒されてます。
抜根で根っこが跳ね上がって車のガラスを割る映像をいくつか見てたのでヒヤヒヤしたw
最近このチャンネルが本当に日々の癒し。。。
こうして抜根の大変さを見ると、昔の森林を農地に開墾するのって本当に大変な仕事だったんだろうなと感じた
燃えるの??
木の根を抜くだけの動画なのに見入ってしまった。抜けた時の達成感、動画を通して味わいました。これからも頑張ってください。応援してます。
たしかに関係ないのに達成感がすごい
お疲れ様です。太い根は切らないと無理でしょう、南天は敷地の鬼門の方角(東北)に植え替えられると良い(南天=難を転じる)です。タラの芽は邪魔にならない所に植え替え出来れば春にタラの芽が食べられますよ。
いつも楽しく見てます!仮にタラの芽だとすっと、上をいくら切っても無駄です。根伏(ねぶせ)って言って根っこだけで無限に増やせるほど強いです。他の方が言うようにドリルで太い根に除草剤を注入すると良いです。
抜根お疲れ様でした。自然と戯れる姿が癒やしです(笑)
ありがとうございます!🏯
お疲れ様です。残置物の中にチェーンブロック有りました。単管パイプ3、4本でピラミッド型櫓立て抜根出来ます。かなりおおきな根っこ行けます。RUclipsで抜根動画多いので参考になると思います。
係長のフレーズで『空が青いな』が好きで今回も『雲が長いな』聞けて嬉しかったです。これからも楽しみにしています。
係長の「空が青いなぁ」が好き。
仲良し夫婦にほっこり🙂雲が長いなぁ~もイイネ頑張ってくださいね🤗
なぜ俺はこの一本の伐根動画を真剣に見ているんだろうか。。。お疲れさまでした
先人が苦労して開墾した時のDNAが疼いているのかもしれません✋
抜根できましたね。なかなかの強敵。三菱ジープが懐かしかったです。小学生の頃、家に幌のロングがありました。メーターが一緒でグローの焼けるインジケーターがついていました。
本当に素晴らしいチャンネルお二人の声のかけ方が大好きです。
「まぁまぁ重いな。」、「うそ?」。タラの芽のルーツを根絶やしにする夫婦。ワイルドライフやのぅ。
私も、昨年までS54年式の生まれ年の三菱ジープ4年間乗ってました。メーターや、ボンネットを止める金具類、スチールホイールなど懐かしいな。動画続けてください!懐かしくなりました!
他の方もおっしゃっていますが、ただ根っ子を抜くだけの動画なのに、こんなにも見入ってしまうなんて…。まさかこれもある意味「1/fゆらぎ」効果?
今年の冬は寒いらしいから、無理して体壊さない程度で頑張ってください。お隣の滋賀県高島市から応援しています。
ネコ、細いところとかをスイスイ行けるさまが猫みたいと言うところから『ネコ』って呼ばれる様に成ったと聞いた事が有りますタラの芽抜けた時は一緒に成って喜んじゃいました😊お身体に気をつけて頑張って下さい😊応援してます💪
木の根は土ギリギリで切ってドリルで4、5箇所穴開けて除草剤入れておくと芽も出てこず直ぐに枯れますよ。
今回は少し手こずりましたねーいつも2人仲良く作業してますね、毎回楽しみにみてます怪我に、気おつけて、頑張ってください!
無意識に頑張れーって心の中で応援してしまいました!昔家を建て替えるとき、昔の家はホゾをしっかりしてあるので中々くずせませんてした!結局しびれを切らしてジープで引っ張りながら壊した事を思い出しました!機材がなくても、どうやったら楽に早く出来るか考えながらやるって楽しいですよね、そして充実感!やめられませんな!
お疲れ様です。車で気の根っこを引き抜く時、ユートピアのゴムパッチン現象が稀に起きるので期待....じゃ無かった💦危険が危ないと思いながら観ておりました。😅無事に根っこが抜けて良かったです🌳
オシロ工業に改名してもいいレベルの作業内容ですねぇ
最後に抜けかけた時に、「係長逃げて〜!」って言っちゃいました(笑)抜根おめでとうございます!係長藍色似合いますね〜👍
見ながら力入っちゃいました(すもう見てる時の感じ)抜けたとき「おっ」って声出て係長とシンクロw次も楽しみにしてます😃
食パンさん大活躍しましたね。4×4は雪道・お風呂〜度をはしるだけじゃない!付いてるフック船長は使わな損損
何とか、抜根出来ておめでとうございます😉ナイロンスリングだとすっぽぬけたり、たい荷重越えると切れやすので気を付けてくださいね😅
お疲れ様です😆🎵🎵木抜くときは こっちも力が入って疲れたぁおめでとう🎉
根っこぬいた後のジープがドヤ顔してるように見えるwいろいろやるとこあってほんと楽しそうだー
タラちゃんの生命力ハンパないですね😳植物の生きるチカラを感じる
千鳥の漫才に出てくる「ジープに紐くくりつけて松の木引き抜く男」を思い出しました😂😂
良い時間をありがとうです最高のビアタイムですよ
お疲れ様です!CB750K0から視聴していますが、途中で草刈り機の修繕とかに戻ったりしながら楽しませて頂いております。D.I.Y.の世界は時間がいくらあっても足りず、気が遠くなりますが終わってみれば心が温かく自然と笑みが。とても好きなチャンネルなので内容に関わらず楽しみにしておりますので、どうかご安全に~😀
面白いなー。そこら辺のテレビ番組より満足感あるわ
抜根で…魅了されるとはオシロサイクルお見事で御座います。
ネコの名前の由来は細い足場板の上をネコの様に走れるからですよー
おふたりのゆったりした雰囲気がステキっす😊抜けた瞬間ガッツポーズしてしまいましたよ笑
根の切れ端から新しい芽が出てくるかもしれないので切り口にラウンドアップ塗るのオススメです。完璧に枯れていくので
コメントお初です!(といいつつ動画は毎日のように拝見していますが。)係長の福井訛りにいやされてます。以前加賀市に住んでいたので懐かしいですね。といいつつ、私だったらユンボを借りに行きますね。小型だったら半日レンタルでもそれほどお金は掛からなかったような。チャンネル登録したので、これからもヨロシクです!
10/20、現存する日本最古のお城「丸岡城(福井県坂井市)」を見に横浜からバイクで参上しました。石垣や天守閣など見事なオシロでした。夕日に照らされた城の周りでは子供たちが半袖短パンで元気に自転車に乗って街を走り回っているのが印象的でした。 らいおん丸のPV撮影地でもある丸岡城に行けたのと、街の人が親方と係長の話し方(イントネーション)と同じで『今、福井に来てるんだなー』と実感して感動しました。 坂井市は家やお店の敷地、公園、風景など全てが広々として、とても暮らしやすそうで羨ましく思いました。片や、私の住む横浜市保土ケ谷区は長崎のような急坂ばかりで崖や谷間にも家が建ち息が詰まる様な狭苦しさがあります。悪のメッカとも言われ、「保土ケ谷の定番アクセは黒手錠と腰縄」と揶揄される町。住みやすさは比べるまでもないでしょう。豊かな人生とは環境に大きく左右される、と肌で実感した次第です。小並感=小学生並みの感想、失礼致しました。
いつも、ほんわかする動画楽しみにしてます応援してます。
北陸では平スコ必須ですが 開拓者には剣スコ必須ですね。タラの芽の木が中庭で繁殖してたので刈ったら 友人が もったいない と言います。春に天ぷらにする習慣は無いんです。大体タラの芽を採って食べる人って ほとんどが他所の人の土地に生えてるのを採って食ってるんです。
浅い一輪車は狭いところで曲がりやすいし中身を降ろし易いですが、バランスをとることが難しく慣れないとフラフラします。深い方は重いものを運ぶときにより安定すると思います。
奥さんの言う通り根っこはやがて腐れると思います。私も同じ経験をしました。頑張ってください、根っこはチェ-ンソ-で切ってから車で引いたほうが簡単です
手に汗握ってみています 若いっていいなぁと、つくずく思うじじいです怪我だけは気を付けてください
やっと抜けたぁ~。俺の歯槽膿漏の歯と一緒でグラグラしてたのがやっと抜けたのと同じ!気持ちいい~🤗
ついつい見入ってしまい 最後には笑顔になってました♪しょくぱんさん おつかれさま さすが ジープ 頼りになりますね! 我が家ではせいぜい軽トラの4WDなんで 真似できないっす(汗しょくぱんさんを気遣う epoさん 優しいなぁ~ 「空が青いなぁ~」 毎日のように言わせていただいております♪
「空が青いなぁ~」…😀すごくきれいになりましたね…根っ子は枯れないから処理がたいへんですね…抜根跡地は畑になるのかな…?🤗
フリーハブ羨ましいですね。私のジープ はついていないから2駆でも燃費悪いし、シャフトの唸りみたいな音がすごいです。
オッシーさんお疲れ様です☺️動画を見ていると手伝いたくなりますね💪
小学生の時の(おおきなカブ)を思い出しました!1つ1つの課程が見れて楽しいです!!
業者の抜根作業を見ると、チェーンブロックで上に抜くのが定番みたいですね。樹齢100年とかの、チェーンブロックで無理な巨大なモノはユンボの登場みたいです。
単管とチェーンブロックを使って抜くと安全に抜根できますよ!お疲れ様でした
長野県在住です。山菜の王様「タラの芽」好きからすると、今回の伐採&抜根はちと勿体なかったかなぁと。元々痩せた土が好きで、グングン成長し、自分の近所が肥沃になってくると枯れてしまう性格。自宅近所にあんな大木があれば毎年美味しいタラの芽が山ほど手に入る⋯⋯まあU字溝影響なら仕方無しですが。 立派な枇杷の樹もあったと思います。実が成らずとも葉っぱは万能薬になりますのでかわいがってやってください〜♪
親方、係長、ライオン丸こんにちは、食パンさん大活躍でしたね、地球は植物の為に在る、らしいのですが、伐根作業お疲れ様でした、ネバーダイの精神で頑張る姿がいつもカッコイイです、
一輪車の浅いほうは、上のパンの部分が外せると思うので用途的には浅いほうのがよかったかも。木とかはこぶならパンはずして横置きしてベルト縛ると結構運べると思う。軽くなるし。深いのは砂、土とか、水とか形がないもの運ぶときかなぁ。ケガしないように頑張ってねぇ。いつも楽しく見せていただいてます。
今回のような場合は人力なので限界はありますが、手前側を先に深めに掘ると伐根しやすいですよ。ちなみにユンボで扱ぐ時も手前側を深く掘り引っ張るのでいつかユンボを使う時があれば参考にしてください。応援してます!
タラの木…非常に厄介な木です😅増やすのに小根を小さく切って埋めて増やすそうですので、春出て来る新芽にラウンドアップなどで徹底して枯らすしか無いですね。スコップ作業、係長腰に気を付けてやって下さいね😊
タラの木(芽)は地下茎なんで、春になると出てきますよ。太いんで、だいぶ放置されてたんですね。😅
猫車の深さは用途次第ですね、深いとたくさん乗るし重心も低くなるので安定しますが排出しづらいです。浅いと重心が高いので力がないとふらつきやすいですが排出しやすく、腕力で振りやすいです。
食パンさん大活躍ですね😁こんなにイキイキ動いてるの初めて見ました👍。
還暦過ぎの親父ですが、抜けた瞬間は思わず「やったー」と声を出してしまいました。
根っこは、強敵でしたね!さすがジープ!頼りになりますね♪
根っこ抜けるの気持ちいいなぁ
お二人が話す福井弁が懐かしい
確かにユンボの方が作業効率はイイですよねー。でも機械など無い時代は馬や牛で開拓したそうですよねー、そう考えればクルマでも全然ありじゃないですかw要はやる気の問題ってことスかね、見習わせてもらいます。ちなみに造園屋さんが根っこを切ってるのを現場で見たことがありますが、剣先スコップ(先の尖ったスコップ)をサンダーで研いで先っぽを鋭くして切ってました。
お疲れさまです。あのムサシなんでもあって大好きです。
やった〜 気持ちいいですね
雲が長いなあ w係長、空青シリーズ最高っ!
まぃど~ぉ・・・・・達成おめでとうございます。ずいぶん綺麗になったな。
同じ動作でも何度も繰り返すと結果が大きく変わる事があります不思議ですね
チェーンブロックと単菅で三脚組んでの抜根のが無難かもですね。引っ張り系だと反動で飛んできそうで怖い‥
ほとんど大きなカブですな。金曜日の夜に酒を飲みながら拝見するのを楽しみにしています。頑張ってください!
抜根気持ちイイっすね‼️しょくぱんさんgoodjob👍️
抜根できた時思わず手を叩いてしまった…お疲れ様です
奥さん優しいなー明るく健気に手伝って。俺の彼女ならこんな作業1人でやっとけって言われるわ笑
あぁーやべーえ、はまった~って時の強い木ののありがたさ
「散水用ワンタッチパイプ」早速買いました!!これいい!!ありがとうございましたw
抜けた❗️😊👍 ジープも大活躍だ😊
週末の楽しみになってます!
オシロサイクルでは珍しい「新車」ですねwスコップですが、サンダーで研磨して斬れる様に刃付けをしておくと、根っこだらけの場所でも気持ちよく刺さってくれます。親指くらいの太さの根っこが有ってもお構いなしです!作業効率が断然上がるのでお勧めです。先端が尖ったシルエットを維持するよう心がけて研磨してください。研磨後は大型の刃物になちゃうので取り扱いにはそれなりに注意です。全体をOD色に塗装すると白兵戦用になりますw斬撃、刺突、殴打、穴掘りとマルチに使える万能兵器ですw
脱根苦労でしたね。着々と進んでいるのを する方は大変ですが、見ているほうは応援してますよ
焦らず、ノンビィ〜リとやって下さい😊
私も軽トラで桜の根を引き抜いた事がありますが、かなり大変でした。手作業では難しいから車でも便利ですね。
こんな重労働をして係長さんの腰が心配です。サングラス取ってくれてありがとう。今度マスクも取ってね♥️
工場に住むのは憧れる
ずっと見てますけど,良い物件だったと思います.
登場の仕方好きやわ笑笑
最近の楽しみにさせてもらってます!ほどほどにがんばってください!
ネコ車は浅いの買うと深型が欲しくなります、セメント4袋とか積めるので深型で良かったと思います。
抜根 お疲れ様です。でも面白かった。こっちまで力入っちゃいました。抜けたらガッツポーズ。笑笑最初はえ〜?っと思いましたが思ったより良くなってます。
おつかれさまです!竹ぼうき!2円!笑笑
ありがとうございます🏯200円!
空が青いなぁ 雲が長いなぁ がすごくかわいいです。
奥さんと2人で楽しく作業してるのがとても癒されます
いい奥さんですね。文句も言わずに、儲からないのに、一緒に出来る
素晴らしさ。うらやましいです。
50代後半の夫婦でオシロサイクルを楽しんでおります。妻が間違って覚えてしまったようで、家事をしながら、親方の真似をして低い声で念仏のように「どうでも・いいから・やってみよう」と唱えております。「どうなっても」だよと教えたいのですが、放置しております…
奥様、どうでも良くはないのです!でもわかります、どうでもいい事ばっかやってますから!男ってのはまったく‼︎😂
まったく をしてしまう男の 子が少なくなったなあ‼️
笑いました
ある意味それも正しい
初めて係長の顔が少しチラ見出来てお得感がありました^^ がんばれ~
ピカピカに塗り直すのではなく、アイボリーにサフ吹きのしょくぱんさん。
本当にカッコいいです。
抜根お疲れ様でした!
暖かいお布団で身体の疲れを癒してください。冷え込んできましたので、お身体を大事にしてくださいね。
こちらこそ!お互い、健康で🏯
毎度楽しみに見させてもらってます。
親方と係長の会話から、人柄が伝わり癒されてます。
抜根で根っこが跳ね上がって車のガラスを割る映像をいくつか見てたのでヒヤヒヤしたw
最近このチャンネルが本当に日々の癒し。。。
こうして抜根の大変さを見ると、昔の森林を農地に開墾するのって本当に大変な仕事だったんだろうなと感じた
燃えるの??
木の根を抜くだけの動画なのに見入ってしまった。抜けた時の達成感、動画を通して味わいました。これからも頑張ってください。応援してます。
たしかに関係ないのに達成感がすごい
お疲れ様です。太い根は切らないと無理でしょう、南天は敷地の鬼門の方角(東北)に植え替えられると良い(南天=難を転じる)です。タラの芽は邪魔にならない所に植え替え出来れば春にタラの芽が食べられますよ。
いつも楽しく見てます!
仮にタラの芽だとすっと、上をいくら切っても無駄です。
根伏(ねぶせ)って言って根っこだけで無限に増やせるほど強いです。
他の方が言うようにドリルで太い根に除草剤を注入すると良いです。
抜根お疲れ様でした。
自然と戯れる姿が癒やしです(笑)
ありがとうございます!🏯
お疲れ様です。残置物の中にチェーンブロック有りました。単管パイプ3、4本でピラミッド型櫓立て抜根出来ます。かなりおおきな根っこ行けます。RUclipsで抜根動画多いので参考になると思います。
係長のフレーズで『空が青いな』が好きで今回も『雲が長いな』聞けて嬉しかったです。これからも楽しみにしています。
係長の「空が青いなぁ」が好き。
仲良し夫婦にほっこり🙂
雲が長いなぁ~もイイネ
頑張ってくださいね🤗
なぜ俺はこの一本の伐根動画を真剣に見ているんだろうか。。。お疲れさまでした
先人が苦労して開墾した時のDNAが疼いているのかもしれません✋
抜根できましたね。なかなかの強敵。
三菱ジープが懐かしかったです。小学生の頃、家に幌のロングがありました。
メーターが一緒でグローの焼けるインジケーターがついていました。
本当に素晴らしいチャンネルお二人の声のかけ方が大好きです。
「まぁまぁ重いな。」、「うそ?」。
タラの芽のルーツを根絶やしにする夫婦。
ワイルドライフやのぅ。
私も、昨年までS54年式の生まれ年の三菱ジープ4年間乗ってました。メーターや、ボンネットを止める金具類、スチールホイールなど懐かしいな。動画続けてください!懐かしくなりました!
他の方もおっしゃっていますが、ただ根っ子を抜くだけの動画なのに、こんなにも見入ってしまうなんて…。まさかこれもある意味「1/fゆらぎ」効果?
今年の冬は寒いらしいから、無理して体壊さない程度で頑張ってください。
お隣の滋賀県高島市から応援しています。
ネコ、細いところとかをスイスイ行けるさまが猫みたいと言うところから『ネコ』って呼ばれる様に成ったと聞いた事が有ります
タラの芽抜けた時は一緒に成って喜んじゃいました😊
お身体に気をつけて頑張って下さい😊
応援してます💪
木の根は土ギリギリで切ってドリルで4、5箇所穴開けて除草剤入れておくと芽も出てこず直ぐに枯れますよ。
今回は少し手こずりましたねーいつも2人仲良く作業してますね、毎回楽しみにみてます
怪我に、気おつけて、頑張ってください!
無意識に頑張れーって心の中で応援してしまいました!昔家を建て替えるとき、昔の家はホゾをしっかりしてあるので中々くずせませんてした!結局しびれを切らしてジープで引っ張りながら壊した事を思い出しました!機材がなくても、どうやったら楽に早く出来るか考えながらやるって楽しいですよね、そして充実感!やめられませんな!
お疲れ様です。
車で気の根っこを引き抜く時、ユートピアのゴムパッチン現象が稀に起きるので期待....じゃ無かった💦危険が危ないと思いながら観ておりました。😅
無事に根っこが抜けて良かったです🌳
オシロ工業に改名してもいいレベルの作業内容ですねぇ
最後に抜けかけた時に、「係長逃げて〜!」って言っちゃいました(笑)抜根おめでとうございます!係長藍色似合いますね〜👍
見ながら力入っちゃいました(すもう見てる時の感じ)抜けたとき「おっ」って声出て係長とシンクロw
次も楽しみにしてます😃
食パンさん大活躍しましたね。4×4は雪道・お風呂〜度をはしるだけじゃない!付いてるフック船長は使わな損損
何とか、抜根出来て
おめでとうございます😉
ナイロンスリングだと
すっぽぬけたり、たい荷重越えると切れやすので気を付けてくださいね😅
お疲れ様です😆🎵🎵
木抜くときは こっちも力が入って疲れたぁ
おめでとう🎉
根っこぬいた後のジープがドヤ顔してるように見えるw
いろいろやるとこあってほんと楽しそうだー
タラちゃんの生命力ハンパないですね😳
植物の生きるチカラを感じる
千鳥の漫才に出てくる
「ジープに紐くくりつけて松の木引き抜く男」
を思い出しました😂😂
良い時間をありがとうです
最高のビアタイムですよ
お疲れ様です!CB750K0から視聴していますが、途中で草刈り機の修繕とかに戻ったりしながら楽しませて頂いております。D.I.Y.の世界は時間がいくらあっても足りず、気が遠くなりますが終わってみれば心が温かく自然と笑みが。とても好きなチャンネルなので内容に関わらず楽しみにしておりますので、どうかご安全に~😀
面白いなー。そこら辺のテレビ番組より満足感あるわ
抜根で…魅了されるとはオシロサイクルお見事で御座います。
ネコの名前の由来は細い足場板の上をネコの様に走れるからですよー
おふたりのゆったりした雰囲気がステキっす😊
抜けた瞬間ガッツポーズしてしまいましたよ笑
根の切れ端から新しい芽が出てくるかもしれないので切り口にラウンドアップ塗るのオススメです。完璧に枯れていくので
コメントお初です!(といいつつ動画は毎日のように拝見していますが。)
係長の福井訛りにいやされてます。
以前加賀市に住んでいたので懐かしいですね。
といいつつ、私だったらユンボを借りに行きますね。小型だったら半日レンタルでも
それほどお金は掛からなかったような。
チャンネル登録したので、これからもヨロシクです!
10/20、現存する日本最古のお城「丸岡城(福井県坂井市)」を見に横浜からバイクで参上しました。石垣や天守閣など見事なオシロでした。夕日に照らされた城の周りでは子供たちが半袖短パンで元気に自転車に乗って街を走り回っているのが印象的でした。
らいおん丸のPV撮影地でもある丸岡城に行けたのと、街の人が親方と係長の話し方(イントネーション)と同じで『今、福井に来てるんだなー』と実感して感動しました。
坂井市は家やお店の敷地、公園、風景など全てが広々として、とても暮らしやすそうで羨ましく思いました。片や、私の住む横浜市保土ケ谷区は長崎のような急坂ばかりで崖や谷間にも家が建ち息が詰まる様な狭苦しさがあります。悪のメッカとも言われ、「保土ケ谷の定番アクセは黒手錠と腰縄」と揶揄される町。
住みやすさは比べるまでもないでしょう。
豊かな人生とは環境に大きく左右される、と肌で実感した次第です。
小並感=小学生並みの感想、失礼致しました。
いつも、ほんわかする動画楽しみにしてます
応援してます。
北陸では平スコ必須ですが 開拓者には剣スコ必須ですね。
タラの芽の木が中庭で繁殖してたので刈ったら 友人が もったいない と言います。春に天ぷらにする習慣は無いんです。
大体タラの芽を採って食べる人って ほとんどが他所の人の土地に生えてるのを採って食ってるんです。
浅い一輪車は狭いところで曲がりやすいし中身を降ろし易いですが、バランスをとることが難しく慣れないとフラフラします。深い方は重いものを運ぶときにより安定すると思います。
奥さんの言う通り根っこはやがて腐れると思います。私も同じ経験をしました。頑張ってください、根っこはチェ-ンソ-で切ってから車で引いたほうが簡単です
手に汗握ってみています
若いっていいなぁと、つくずく思うじじいです
怪我だけは気を付けてください
やっと抜けたぁ~。
俺の歯槽膿漏の歯と一緒でグラグラしてたのがやっと抜けたのと同じ!
気持ちいい~🤗
ついつい見入ってしまい 最後には笑顔になってました♪
しょくぱんさん おつかれさま さすが ジープ 頼りになりますね! 我が家ではせいぜい軽トラの4WDなんで 真似できないっす(汗
しょくぱんさんを気遣う epoさん 優しいなぁ~
「空が青いなぁ~」 毎日のように言わせていただいております♪
「空が青いなぁ~」…😀
すごくきれいになりましたね…
根っ子は枯れないから処理がたいへんですね…
抜根跡地は畑になるのかな…?🤗
フリーハブ羨ましいですね。私のジープ はついていないから2駆でも燃費悪いし、シャフトの唸りみたいな音がすごいです。
オッシーさんお疲れ様です☺️動画を見ていると手伝いたくなりますね💪
小学生の時の(おおきなカブ)を思い出しました!1つ1つの課程が見れて楽しいです!!
業者の抜根作業を見ると、チェーンブロックで上に抜くのが定番みたいですね。
樹齢100年とかの、チェーンブロックで無理な巨大なモノはユンボの登場みたいです。
単管とチェーンブロックを使って抜くと安全に抜根できますよ!お疲れ様でした
長野県在住です。山菜の王様「タラの芽」好きからすると、今回の伐採&抜根はちと勿体なかったかなぁと。元々痩せた土が好きで、グングン成長し、自分の近所が肥沃になってくると枯れてしまう性格。自宅近所にあんな大木があれば毎年美味しいタラの芽が山ほど手に入る⋯⋯まあU字溝影響なら仕方無しですが。 立派な枇杷の樹もあったと思います。実が成らずとも葉っぱは万能薬になりますのでかわいがってやってください〜♪
親方、係長、ライオン丸こんにちは、食パンさん大活躍でしたね、地球は植物の為に在る、らしいのですが、伐根作業お疲れ様でした、ネバーダイの精神で頑張る姿がいつもカッコイイです、
一輪車の浅いほうは、上のパンの部分が外せると思うので用途的には浅いほうのがよかったかも。木とかはこぶならパンはずして横置きしてベルト縛ると結構運べると思う。軽くなるし。深いのは砂、土とか、水とか形がないもの運ぶときかなぁ。ケガしないように頑張ってねぇ。いつも楽しく見せていただいてます。
今回のような場合は人力なので限界はありますが、手前側を先に深めに掘ると伐根しやすいですよ。ちなみにユンボで扱ぐ時も手前側を深く掘り引っ張るのでいつかユンボを使う時があれば参考にしてください。応援してます!
タラの木…非常に厄介な木です😅
増やすのに小根を小さく切って埋めて増やすそうですので、春出て来る新芽にラウンドアップなどで徹底して枯らすしか無いですね。
スコップ作業、係長腰に気を付けてやって下さいね😊
タラの木(芽)は地下茎なんで、春になると出てきますよ。太いんで、だいぶ放置されてたんですね。😅
猫車の深さは用途次第ですね、深いとたくさん乗るし重心も低くなるので安定しますが排出しづらいです。浅いと重心が高いので力がないとふらつきやすいですが排出しやすく、腕力で振りやすいです。
食パンさん大活躍ですね😁
こんなにイキイキ動いてるの初めて見ました👍。
還暦過ぎの親父ですが、抜けた瞬間は思わず「やったー」と声を出してしまいました。
根っこは、強敵でしたね!
さすがジープ!頼りになりますね♪
根っこ抜けるの気持ちいいなぁ
お二人が話す福井弁が懐かしい
確かにユンボの方が作業効率はイイですよねー。
でも機械など無い時代は馬や牛で開拓したそうですよねー、そう考えればクルマでも全然ありじゃないですかw
要はやる気の問題ってことスかね、見習わせてもらいます。
ちなみに造園屋さんが根っこを切ってるのを現場で見たことがありますが、剣先スコップ(先の尖ったスコップ)をサンダーで研いで先っぽを鋭くして切ってました。
お疲れさまです。
あのムサシなんでもあって大好きです。
やった〜 気持ちいいですね
雲が長いなあ w
係長、空青シリーズ最高っ!
まぃど~ぉ・・・・・達成おめでとうございます。ずいぶん綺麗になったな。
同じ動作でも何度も繰り返すと結果が大きく変わる事があります
不思議ですね
チェーンブロックと単菅で三脚組んでの抜根のが無難かもですね。引っ張り系だと反動で飛んできそうで怖い‥
ほとんど大きなカブですな。金曜日の夜に酒を飲みながら拝見するのを楽しみにしています。頑張ってください!
抜根気持ちイイっすね‼️
しょくぱんさんgoodjob👍️
抜根できた時思わず手を叩いてしまった…
お疲れ様です
奥さん優しいなー
明るく健気に手伝って。
俺の彼女ならこんな作業1人でやっとけって言われるわ笑
あぁーやべーえ、はまった~って時の強い木ののありがたさ
「散水用ワンタッチパイプ」早速買いました!!これいい!!ありがとうございましたw
抜けた❗️😊👍 ジープも大活躍だ😊
週末の楽しみになってます!
オシロサイクルでは珍しい「新車」ですねw
スコップですが、サンダーで研磨して斬れる様に刃付けをしておくと、根っこだらけの場所でも気持ちよく刺さってくれます。
親指くらいの太さの根っこが有ってもお構いなしです!
作業効率が断然上がるのでお勧めです。
先端が尖ったシルエットを維持するよう心がけて研磨してください。
研磨後は大型の刃物になちゃうので取り扱いにはそれなりに注意です。
全体をOD色に塗装すると白兵戦用になりますw
斬撃、刺突、殴打、穴掘りとマルチに使える万能兵器ですw
脱根苦労でしたね。着々と進んでいるのを する方は大変ですが、見ているほうは応援してますよ
焦らず、ノンビィ〜リとやって下さい😊
私も軽トラで桜の根を引き抜いた事がありますが、かなり大変でした。手作業では難しいから車でも便利ですね。
こんな重労働をして係長さんの腰が心配です。
サングラス取ってくれてありがとう。
今度マスクも取ってね♥️
工場に住むのは憧れる
ずっと見てますけど,良い物件だったと思います.
登場の仕方好きやわ笑笑
最近の楽しみにさせてもらってます!
ほどほどにがんばってください!
ネコ車は浅いの買うと深型が欲しくなります、セメント4袋とか積めるので深型で良かったと思います。
抜根 お疲れ様です。
でも面白かった。こっちまで力入っちゃいました。
抜けたらガッツポーズ。笑笑
最初はえ〜?っと思いましたが
思ったより良くなってます。