【魔改造?】これぞ本当の自作PC! 初代MacProのケースをなんとかしてATX化して、まだまだ使えるPCケースに仕立て上げてみたよ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #ジャンクpc
#ジャンク修理
#ハードオフ
マックプロのPCケースってかっこいいよね
PCなんて中身一緒なんだから
マザボと電源入れ替えたらATX化できるよね?
って安易に考えていた時期もありました
いざトライしてみると
バックパネルの穴あけ
バックパネルの固定用金具の自作
マザボ取り付け位置の設定と固定
電源取り付け用の穴あけ
ストレージ固定フレームの切断
ストレージ固定プレートの切断と固定
ioスイッチの延長可とピンアサイン調査
自作PCケース作りに次々と押し寄せる無理難題
その時、DIYジャンカー匠のテツヤンがとった
脅威のパワープレイとは…
誰もが考え、誰もがめんどくさくてやらない
初代MacProのA1186のPCケースをATX化
めっちゃがんばったので最後までご視聴頂ければと思います
結局動かなかった最終構成
マザボ MSI Z87-S01
CPU i3-4130
メモリ DDR3 4GB×4枚 計16GB
ストレージ SEAGATE HDD300GB
関連
#PC修理
#ハードオフファミリー
いつもお世話になっております
イラストAC様
いらやと屋様
矢印デザインダーヤマ様
otologic様
BGMer様
Springin’ Sound Stock様
神奈子ちゃん可愛い(たっちゃん)様
デイライト 作詞/歌:Ayaco
作曲 :Ayco x gooset
Illumi Na Showcase 作詞+白井 作曲 龍崎一
Losstime Life ボーカル 白井舞
朝焼けのキセキ 作詞・作曲・編曲:川崎泰弘、吉村彰一
Vocal:すぎやま
VOICEVOX 猫使ビィ、猫使アル、雨晴はう
このPCのショート動画
• 初代MacProのPCケースを頑張ってATX...
ツイッター始めました
/ tetuyantv
tetuyan TVから茶番を取ったら割と何も残らないと思うぞ
それはそれで大問題w
この動画、楽しかた!
こういう「魔改造」っていいよねー!
あんがつ!
口だけになってしまった有名人と違う有言実行力押し、そこにしびれる憧れるっ!
この筐体だとWindowsよりLinuxでややクラシカルなデザインにすると似合うと思いました。
それでいて、高パワーとなると奴は何物だ感があってはったりがききそうな感じがしました。
個人的にはXP辺りもしっくりくるかなとか思います
もしや、吉田○作所⁉️
どこかの吉田より行動力高い
1つしかない
自分茶番好きでごさるw
MacPro魔改造自分もいつかやりたいな...w
MacProのデザインめちゃいいですよね~
あざぁーっす
今回登場のなかった雪ちゃんはいいとしても
たまにやるPCが喋るのはどうなんだろう?と編集してて思いますw
@@tetuyantv 喋るpc cvめたん、ずんだもん、つむぎなど中の人が面白いw
待ってました!
あざぁーっす
こういうモノづくりできる人うらやましい
会社にいけばもっと色んな工具や工作機械が
あってもっとかっこよく作れそうなのですが
家で自前でってなるとこんなのになってしまいますw
@@tetuyantv僕は中学生ながらも趣味でやってますw
こういうの好き。
超力作ですw
吉田製作所もやってたけどこっちの方が手軽に作れてやる人少ないとは思うけど参考になる
ディスクグラインダーを買うという最初の壁が大きすぎるんで
やる人は絶対少ないですよね
数少ない次やる人の参考になれば幸いです
私はMacPro2006を今でもサーバーとして使用しています。吉田製作所さんもMacProのケースを使い、Windows PCを製作していましたね。
某製作所さんもやってて、でも完成動画が上がってなかったような気がします(多分?)
そして同様の事をしてて思ったのはほんとに大変です
自分的には某製作所さんの苦労も垣間見れて面白かったの反面
もう二度とやりたくないネタですねw
2mmのアルミ板ならドリルで穴開けてジグソー使ったほうが早かったんじゃ……?
あとサンダー使うときは保護メガネするんだぜ。目に削りカス飛んでくるから(経験者談)。
最初そう考えたのですが
パンチングの穴にジグソーの刃が持っていかれて
(ミシン目を切るような感じになってしまって?)
狙いたい所切れ無さそうでったのでこのやり方にしました
保護メガネというか老眼鏡っぽいゴーグル?をそれそれ代わりにしてました
Macは改造したことないですが、ドリキャスにMiniITX(Ryzen4000G)を入れられるようにしたことはあります。BDドライブも内臓して…
正確にはThin-MiniITXですが…
ゲーム機に小さいマザボいれるのもアリですね
(ネタ帳カキカキ)
てつやんの兄貴!
ディスクグラインダー使うときはせめて皮手袋と普通の靴はいてw
危ないよw
A2はASUSのマザボのIDE検出エラーやなシーモスクリアとかで治らん?
SSDとかHDDが認識できなエラーだった気がする
そAppleケース魔改造お疲れ様っす!!
自分も編集しててなんで
こいつなんで草履でディスクグラインダーしてるねんって思った
A2はCMOSリセットしたけど直らないんですよねぇ
色々やってるのを見てたると、ホムセンで買った木板とか金網とか使ってPCケース作れちゃいそう
コスパのいいPCを作ろうとして
段ボールでケースを作ろうとして危ないので止めました(笑)
そういうことやってる投稿者さんもいますよね。
挿入歌の戻れない日々に泣き続けている って始まる曲は誰のなんて言う曲ですか?いい曲ですね
デイライト 作詞/歌:Ayaco 作曲 :Ayco x gooset
っていう曲ですね
私のチャンネルではネタとして使いがちですが
中盤からの盛り上がり感がいい感じです
茶番×程よいジャンク修理やDIYが最高!
どちらが欠けてもダメ
ところでゆきちゃんって何のボイスアプリなんですか?絶妙に鼻声でキモ面白い
あざぁーっす
雪ちゃんはVOICEVOXっていう音声合成ソフトの
whiteCULっていうキャラの「びえーん」っていう感情というか設定ですね
A2、原因不明なんですよ
自分も全く同じマザボ使ってましたが
永遠に起動しないんですよ
たまーに起動したりbios突破したりしてましたがフリーズで起動しなかったので起動はほぼしないと考えていいと思います、自分は諦めてマザボ変えましたが。
キーボードとかマウスを外してみたりusbメモリだけ付けてみたりして…なんとか…
A2ってストレージが原因っぽいのですが
ストレージ付けてないのにエラー出られると…って感じです
おじぃちゃんをメドベッドに突っ込んで若返らして、
孫の世代のギャルと「合体」した訳ですね!!😆(裏山)
Haswellを若いギャルと呼んでいいのか怪しいですが(笑)
@@tetuyantv では、「アラサーOLハマーン様」で!!😆
ケース君がハスウェルおじさんになったのはいいけど(いいのか?)、17年連れ添った伴侶の去就が気になってたまりませぬw
伴侶にはその後のエピソードがあって
その話はまた来月後半以降に動画で報告でもしようかなと
背面は…何かしらのメッシュ買ってきて電源周りだけ穴開けてやれば…まだリカバリーできるかもしれない
一応、やらかした直後に適当なメッシュ買ってきて
隙間に入れ込んでみたのですがすごい変になるんですよ
ちょっとして加工ですぐダサくなるという
なんというかアップルのデザイン美を痛感しました
カバーはネオジム磁石でくっつくようにすると何かと便利でした
それいいですね
このケースアルミなんで変なところに磁気帯びずいいかもです
「A2の謎に隠された真実が今、解き放たれる」後編が楽しみ! 茶番多めでお願いします。
これはこれで完結かな?
ちゃんと直ったら小ネタ集辺りに収録するかもですけど
過去、同じように動作しないMac Proのケースが再利用できないかと思ったけど、2:16 のようにあまりにも美しくパーツが配置されているので
これをバラすのは僕が信仰しているPL教ならぬ「PC教」の神への冒涜だと思って、そっ閉じしました。
実際にやると、こんな大変とは思わなかったから、やらんで良かったわ。
この機種はAppleらしく中身のレイアウトまできれいですよね
配線がとんでもない量あるのに全然目立たないですし
正直あまりおススメしない改造だったりします
超苦労してATX化しても結局USBなどの
使い勝手が悪くて実用性はなさそうですし…
エラーは他の方のコメント見てるとHDD系のエラーの様ですが、接続ポート変えたりSATAケーブル変えたりしてみましたか?
そういや接続ポートは変えましたが
Sataケーブルは変えてないですね
いやでもストレージ無しでもこのエラー出てたしなぁ…
そもストレージ自体よぼよぼで逝ってる説を提唱
とはいっても自分この辺にあんま詳しくないのでソースは無し()
HDD外してもエラー出るなら
マザーボードとCPUかメモリの接触が悪いと思うから
メモリの差してるスロットを変えてみたり外してみる。
A2のエラーならHDDが接続されてなければ
通常ならリセットが自動でかかって再起動するはずなんだけど
biosに入れないならcmosクリアしてPOST CODEが変わっていくか確認する。
biosに入れたら機器の認識が正常か確認して起動順位を確認する。
情報ありがとうございます
メモリとCPUか、ちょっと試してみます
昔G4MacのケースにAthlonマザー入れてWindowsとlinuxインストールしました。世にも珍しいAMDMac w
IntelMacはたまにある気もしますが
AMDMacは希少www
マザボの謎の数字はPOSTコードじゃないかな。多分A2で止まっちゃってるから、コード表見れば原因わかるかも
A2はストレージの検出エラーのようで、ストレージ外しても出てたんで
ストレージじゃないの?ってなってギブアップしました
今ちょうど茶道具飾り棚をPCケースにしようとやってるんですが、加工が多すぎてヤバいです・・・。
PCなんか1ミリも関係ないので当たり前ですが、いつ完成するか分かりません(笑)
A2の件は、
・ジャンパークリア(USB機器が付いてる場合は外す)
・CMOS電池の交換(9900K括り付けてたZ390-A PROにて消耗による電圧降下で起動不良経験有)
・電源ユニット交換
を試してみるのはどうでしょう?
ダメならROM焼きの刑ですね。
ちなみに、A2と聞いてメモリだと早とちりしたのはココだけの話ですw
茶道具飾り棚のPCケース化って!?
シーモスリセットと電池交換、
ジャンパークリアはやったので
やっぱりロム焼きの刑ですねw
寸劇が楽しい。
今回も面白かったです‼️
あざぁーっす
茶番師としてありがたいお言葉です
やさいずきつっさんみたいですこ
あんな有名な人と比較してくれるなんて超うれしいw
なんだコレ。カッコイイ
Macは光らせるだけでかっこいいです
めちゃーくちゃかっけー(驚)
あざぁーっす
私は茶番楽しみにしてる派です!
あざぁーっす
茶番は長ければ長いほど良いと最強のメラに教えて戴いた。
私、茶番しててもいいんだ。良かった。
@@tetuyantv 己が信ずる道を進む、それがRUclips也(全員が等しく納得する動画なんか無いやで…w)
12:14 新しいセリフができました😊
エラーコードA2ですね。
IDEの検出エラーなのでHDD側かマザーボード側の切り分けをすればよいかと思います。
ストレージを外しても出てたんで
よく分からなくなってあきらめちゃいました(泣)
自分は茶番が好きです。いつも見ては笑ってます。
今回は雪ちゃんが出ないので残念ですね(爆)
本当は雪ちゃんがマザボとケースに説教するというパートが
3分位あったのですがいよいよ何の動画か
分からなくなったのでカットしました
ちなみに来週の動画は雪ちゃんが風邪ひいた状態で出てきますよ
グラインダーの刃が切断用の砥石じゃないw
切断用の砥石ならアルミならサクッと切れますよ
100均で探したのですがなくてですねぇ ←探す所を間違っている
おおっ!
遂に公開ですな(*´∀`)♪
グラインダーでぶった切り!
火花が儚い(´;ω;`)
電源…ストレート吸排気使えば…
まぁ汎用姓が高くなりますもんね?
おいらは元のMacの電源ケースの中へ電源基板を移植
リアパネルは切らずにマザボから各コネクタを延長
マザーボードは一旦アクリルパネルへ取り付けて強力両面テープでケースへ取り付けました
MacProのスイッチはホンマアサインが年式毎にバラバラで大変やったでしょうね(´;ω;`)
とはいえ完成形が観れて最高\(^-^)/
お疲れ様でした(*´∀`)♪
MacPro魔改造仲間だw
私は結局ピンアサインは調べきれなくてただの飾りにしちゃいました
とりあえずATXのせれるようにしとけばこのケースはまだ使えるでしようし
このケースも長生きしてくれればと思います
茶番で楽しく見れました笑
あざぁーっす
Macproて昔のやつなのにデザインいいですよね〜
ほんとそうですよね
存在感がすごいです
そしてただのケースなのに部品点数が異常に多かったりもしますw
A2エラーはIDE関係のエラーでsataの3.3V問題関係じゃないかな? SATAの電源ケーブルの見直しとかC-mosクリアとかで治る可能性があったと思う。違ったらごめん
CMOSクリアとサタケーブル交換はやってみたのですがダメでしたね
多分マザボ側の問題なのかなぁとか思ってます
茶番ばかりでも怒らないよ~w
編集中は雪ちゃんがマックのケースとマザボに説教するという
茶番が3分位続いてていよいよ何の動画が分からなくなったのでカットしました
動画的には面白いけど、ハードオフに普通のPCケース、山のようにありますね😸
苦労して作った割に
全然使ってないんですよね(汗)
茶番の為に見てると言っても過言
過言なんだ(笑)
茶番が好きだからまったく長いとか思わないな😂
ありがたいお言葉です
これからも茶番師を続けれそうですw
今になって思い出す300円でPC組んだやつがいたらしい
テツヤンさん
最近見てなくてごめんなさい
気が向いた時に来てくれればいいんですよ
ちなみにこの後の動画くらいから撮影スマホが変更になって
もうちょっと見やすくなってると思います
グラインダーの刄が違いますよ
切断刄使用してください
刄
刄が違いますよ
切断刄が使用してください
もうちょっと縦切りできる刃を買おうか迷ったのですが
付いてたやつでいいかぁ?ってそのまま使っちゃいました
一コメ頂きました✌
Haswellおじさんだけどまだまだ現役(^ω^)
Haswellならまだまだ戦えますw
茶番助かる
本当はもう3分位茶番してたのですが
いよいよ何の動画か分からなくなったので
ばっさりカットしましたw
もうゼロから作った方が早いんじゃないか?
知り合いに中古のグラインダー使って足の小指なくなった奴おる
皆んなは素直に有名メーカーの新品買うんやぞ
はい。気を付けます(泣)
もっと若いマザーは草
ジャンカーだから中古確定なのにね。
爪切って、どうぞ
切りました、どうぞw
(気が付いたらめっちゃ伸びててごめん)
茶番が短い
ごめんなさい
次回からもっと長くしますwww
PCの背面なんてあんま見ないので良いと思います。
だよねっそうだよねっ
いいことしてますね。茶番がなければもっといいです。
ぴえん