Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもありがとうございます楽しませてもらってます!瓶に彫刻ってできるものなんですか?
コメントありがとうございます。小型のものでも、A4用紙を海苔で貼るなどの方法で彫刻すれば瓶やコップに彫刻することは可能です。鏡に彫刻しているのも実態は表面のガラス面なので似た形になります。
@@midori3x9 ありがとうございます!さすがです
こんにちは😊楽しみに拝見しています!あの…いくつか質問を させて頂きたいのですが、ほぼ同等品を使ってますがシェラカップ、刻印できません💧何か コツみたいのは ありますか?よろしくお願いします🙇♀️
レーザーマーキングシートが水転写デカールと同じ性質なのかな?
いい声❤️登録しますた。エアガンとかに刻印したいのですが、どういうのがいいのでしょうか・・・
コメントありがとうございます!エアガンとかですとステンレスやアルミに塗装やメッキ加工していると思いますので、少し強めなレーザー(光学出力が5w程度を超える様な)仕様が良いと思います。最近は小型でもレーザー出力が高いのもがありますので色々参考にして頂ければ嬉しいです(*^^*)b
1.5wだとガラスには出来ます。アルミに入れるには5wクラスだといけると思います。
自作3Dプリンタ期待してます!エンダー3PROなのですが、気が付いたらパーツが余りだしてまして・・・参考にさせてもらって真似できたらって思ってます。
コメントありがとうございます!エンダー3PROいいですね☆自分もどんどんパーツが余ってきています。多分2台目が組み立てられそうな・・・の勢いで全然違う大型機をつくりだしてしまいましたが、余ったパーツは色々なところで再利用されています☆彡また、ぜひチャンネルに遊びに来てください(*^_^*)b
ブレードの件ありがとうございました!せっかく彫刻してもらったのに雪が付いて映らないのが残念
コメントありがとうございます!ワンポイントのマーキングですね(*^_^*)b研磨して薄くなってきたらまたなにか彫刻しましょ!
マーキングシートですか?すみませんが、一番出力の小さいレーザー彫刻機ですが、横書きでなく、縦書きはできないのでしょうか?
コメントありがとうございます!一応マーキングシートです。左右にヘッドを移動しながら1ラインずつレーザー照射しますので縦書きでも横書き同等に出来上がります☆
Laser Paper は私も使っていますが、これは金属用ではなく陶器やガラス向けではないかと思います。私が購入したAliのショップの説明にも 適切な材料: プレキシガラスセラミック (トイレ、カップ皿など) クリスタル,翡翠,人工石,プラスチック エポキシアクリルなどの非金属製品と書いていました。作例をBlogに書いていますが、コメントに url を書くとダメ見たいですね。
なるほど!情報ありがとうございます。マグカップとかで試して見ても良さそうですね(*^_^*)b
参考になる動画嬉しいです。自作の3Dプリンターも楽しみすぎる。私の30Wのレーザーだと金属に印刷できないんですよねぇ。。。設定おかしいのかな。
コメントありがとうございます!結構レーザーのメーカによってばらつきが大きくなってきているのかもしれませんね。自分のレーザーモジュールも仕様が怪しすぎて笑いました。自作3Dプリンター少しづつ進んできますのでまた、是非遊びに来てください(*^_^*)b
はじめまして、いつも楽しく拝見しております!家庭用のレーザー加工機は珪藻土なども加工できるのでしょうか??大型のものでやっている動画はよく見るのですが、家庭用ではなかなか見つからなくて…
コメントありがとうございます!小型の3Dレーザでは、珪藻土はほとんど彫刻できませんでした。ただ、紙を載せて焼けば少し残るかな。という程度だったと思います!
うーん、マーキングシートに期待していたのに残念ですね。続報をまた楽しみにしています。
コメントありがとうございます!マーキングシート期待していましたが???という結果でした。うまく使える感じがしたらまた動画にまとめてきますね☆
動画何回も見させていただいてます(^^)SILVAアクセサリーで銀の板に彫刻したくてRunmecyという機械を買ったのですが、油性ペンを塗っても全くできません、何かいい方法はありませんでしょうか(>_
黒紙を貼り、強さ100%スピード100%で5回繰り返すとなんとか。スピードを遅くすると1回1-2時間かかったり大変でした。
@@beeboomerang 返信ありがとうございます!!そうなんですね💦(・∀・;)そりゃむりですねw
アルミ自体にマーキングするためのものじゃなくて、熱で固まってその部分だけ残るようなものじゃないですか?レーザーが強すぎて炭化してるんじゃ?と思って調べたけどこれ自体にマーキングを助けるような効果はなくて、レーザーで開いた微細な穴に顔料が染み込んで色をつける物っぽくないですか?なのでそもそもマーキングできるパワーがなければ意味がないかと
コメントありがとうございます!確かに40wレーザーで照射したときの方が奇麗に残ったのでDAJAの出力ではちょっと弱いのかもしれないですね☆情報ありがとうございます(*^^*)b
いつもありがとうございます
楽しませてもらってます!
瓶に彫刻ってできるものなんですか?
コメントありがとうございます。
小型のものでも、A4用紙を海苔で貼るなどの方法で彫刻すれば瓶やコップに彫刻することは可能です。
鏡に彫刻しているのも実態は表面のガラス面なので似た形になります。
@@midori3x9 ありがとうございます!さすがです
こんにちは😊楽しみに拝見しています!あの…いくつか質問を させて頂きたいのですが、
ほぼ同等品を使ってますがシェラカップ、刻印できません💧何か コツみたいのは ありますか?
よろしくお願いします🙇♀️
レーザーマーキングシートが水転写デカールと同じ性質なのかな?
いい声❤️登録しますた。
エアガンとかに刻印したいのですが、どういうのがいいのでしょうか・・・
コメントありがとうございます!
エアガンとかですとステンレスやアルミに塗装やメッキ加工していると思いますので、少し強めなレーザー(光学出力が5w程度を超える様な)仕様が良いと思います。最近は小型でもレーザー出力が高いのもがありますので色々参考にして頂ければ嬉しいです(*^^*)b
1.5wだとガラスには出来ます。
アルミに入れるには5wクラスだといけると思います。
自作3Dプリンタ期待してます!
エンダー3PROなのですが、気が付いたらパーツが余りだしてまして・・・
参考にさせてもらって真似できたらって思ってます。
コメントありがとうございます!
エンダー3PROいいですね☆自分もどんどんパーツが余ってきています。
多分2台目が組み立てられそうな・・・の勢いで全然違う大型機をつくりだして
しまいましたが、余ったパーツは色々なところで再利用されています☆彡
また、ぜひチャンネルに遊びに来てください(*^_^*)b
ブレードの件ありがとうございました!
せっかく彫刻してもらったのに雪が付いて映らないのが残念
コメントありがとうございます!
ワンポイントのマーキングですね(*^_^*)b
研磨して薄くなってきたらまたなにか彫刻しましょ!
マーキングシートですか?
すみませんが、一番出力の小さいレーザー彫刻機ですが、横書きでなく、縦書きはできないのでしょうか?
コメントありがとうございます!
一応マーキングシートです。
左右にヘッドを移動しながら1ラインずつレーザー照射しますので縦書きでも横書き同等に出来上がります☆
Laser Paper は私も使っていますが、これは金属用ではなく陶器やガラス向けではないかと思います。
私が購入したAliのショップの説明にも
適切な材料:
プレキシガラスセラミック (トイレ、カップ皿など)
クリスタル,翡翠,人工石,プラスチック
エポキシアクリルなどの非金属製品
と書いていました。
作例をBlogに書いていますが、コメントに url を書くとダメ見たいですね。
なるほど!情報ありがとうございます。
マグカップとかで試して見ても良さそうですね(*^_^*)b
参考になる動画嬉しいです。自作の3Dプリンターも楽しみすぎる。私の30Wのレーザーだと金属に印刷できないんですよねぇ。。。設定おかしいのかな。
コメントありがとうございます!
結構レーザーのメーカによってばらつきが大きくなってきているのかもしれませんね。
自分のレーザーモジュールも仕様が怪しすぎて笑いました。
自作3Dプリンター少しづつ進んできますのでまた、是非遊びに来てください(*^_^*)b
はじめまして、いつも楽しく拝見しております!
家庭用のレーザー加工機は珪藻土なども加工できるのでしょうか??
大型のものでやっている動画はよく見るのですが、家庭用ではなかなか見つからなくて…
コメントありがとうございます!
小型の3Dレーザでは、珪藻土はほとんど彫刻できませんでした。
ただ、紙を載せて焼けば少し残るかな。という程度だったと思います!
うーん、マーキングシートに期待していたのに残念ですね。
続報をまた楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
マーキングシート期待していましたが???という結果でした。
うまく使える感じがしたらまた動画にまとめてきますね☆
動画何回も見させていただいてます(^^)
SILVAアクセサリーで銀の板に彫刻したくてRunmecyという機械を買ったのですが、油性ペンを塗っても全くできません、何かいい方法はありませんでしょうか(>_
黒紙を貼り、強さ100%
スピード100%で5回繰り返すとなんとか。
スピードを遅くすると1回1-2時間かかったり大変でした。
@@beeboomerang 返信ありがとうございます!!そうなんですね💦(・∀・;)そりゃむりですねw
アルミ自体にマーキングするためのものじゃなくて、熱で固まってその部分だけ残るようなものじゃないですか?
レーザーが強すぎて炭化してるんじゃ?
と思って調べたけどこれ自体にマーキングを助けるような効果はなくて、レーザーで開いた微細な穴に顔料が染み込んで色をつける物っぽくないですか?
なのでそもそもマーキングできるパワーがなければ意味がないかと
コメントありがとうございます!
確かに40wレーザーで照射したときの方が奇麗に残ったのでDAJAの出力ではちょっと弱いのかもしれないですね☆
情報ありがとうございます(*^^*)b