悔しい、、結局キヤノンレンズよりライカレンズの方がいいのか、、

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 41

  • @tex4242
    @tex4242 9 дней назад +5

    シャドー部の階調やグラデーションが最重要ならGFX一択ではないでしょうか。
    LeicaやCanonのビット深度 は14bitであるのに対し、GFXは16bitと4倍で、ダイナミックレンジも広く、Rawの粘りや色の豊かさは段違いです。
    14bit同士でのカメラやレンズの違いなど、その差に比べると誤差かと思います。

    • @watarunishida2nd791
      @watarunishida2nd791  9 дней назад +1

      レスポンス、軽さの観点から選択肢に入らないです!
      シャドーの階調性は3〜5番目の優先順位なので。

  • @takatann4753
    @takatann4753 10 дней назад +2

    材質をはじめ作りが根本的に違うので、無印は、とても比較対象になら ないかなって部分もあり、材質やレンズ構成や湾曲収差等の作り込みが簡素に作らてる感が否めないですよね。
    LレンズクラスがやっぱりCanonレンズの本質かなって思いますね。
    EF50mm F1.4 USMの方が良い意味でグラデーション等の階調性とか含めて良いと思いますね。(もちろんレンズ重量が重たくなってしまうのは否めないですが。)

  • @yukiosatou379
    @yukiosatou379 9 дней назад

    確かにキャノン、暗部に弱いなと自分も感じてます。ただ全体の色味が機種によってほとんど変わらないのでそこはいいかなと思ってます。もちろんLレンズとそうでないのとでは金額的言っても違うので差は感じますが。

  • @scamlmm2319
    @scamlmm2319 8 дней назад

    いつもと照明が違いますか?背景がいつもより白い気がします。

  • @moonchai152
    @moonchai152 9 дней назад

    結局そうなると思います。私はRF28、RF50、R7をすぐに手放しました。案件は忖度しますよね。案件来なくなるので。。お金を取るかプライドを取るかでお金を取っているんだと思います。忖度しない西田さんをオファーし続けるCanonってのが面白いです。

  • @でっちゃん-u9l
    @でっちゃん-u9l 10 дней назад +5

    RF28-70mmf2.8がどれくらいかですかねえ。。

  • @チェンジアップ-x9v
    @チェンジアップ-x9v 10 дней назад +4

    シャドー部の階調性においては、もしかしたら35mm MACRO が優れているかもしれませんが、それだと前の動画でおっしゃった通り、ライカレンズとの重量差がないもしくは逆に重くなってしまいますからね。確かにキャノンに軽くてよく写るレンズは欠落しています。そういう意味ではRF28mmはまだ良い方のバランスで作られていますね。

  • @tkmiya2006
    @tkmiya2006 10 дней назад +4

    (100%個人意見です)R(DIGIC8?)はEFレンズの方が、合ってるような気がします。

  • @takashik.7602
    @takashik.7602 9 дней назад

    canon純正MFでいいから100g台、よく写る単玉あったらライカ価格でもワタクシは買いそうなんですけどねえ。
    それこそ陶芸人間国宝が作るような世界線になるかな

  • @TOMOKIHASHIMOTO
    @TOMOKIHASHIMOTO 10 дней назад

    メーカーに期待するのは限界があり、自分で作るしかないというのが私なりの結論です。

  • @kaz3orz
    @kaz3orz 10 дней назад +2

    24-50はVCM単の筐体サイズでインナーフォーカスにしてf2か出来ればf1.8通しのLレンズが欲しいですね……

  • @熊谷直康
    @熊谷直康 10 дней назад +3

    レンズは、ガラスの質も問題になりますか?
    キヤノンLマウントスクリューレンズは無理ですか?😂ね?

  • @jacasahi
    @jacasahi 10 дней назад +2

    グラデーションの幅と繊細な部分はめっちゃわかります。なんか違うなと思うレンズは、何か立体感がないというかそこですよね。

  • @narunaru1392
    @narunaru1392 10 дней назад +3

    40年前の日本のカメラは一眼レフの時代だからFDレンズはどうでしょうか

  • @いつなとはなり
    @いつなとはなり 10 дней назад

    これはもう、逆張りの因果関係ですよね、、、。ライカがレンズ開発にAFなど、現代のテクノロジーを無視して開発できるので、もはやライカの独占マーケットですよね、、、マニュアルボディ、レンジファインダーボディ用の光学品の開発は、、、知りませんが。😅

  • @65pf_tn
    @65pf_tn 10 дней назад +3

    Voigtlanderの50/2.2とかどうなんですかね 135gで球面レンズだけのシンプルな構成ですが、レベルの高いレンズだと感じました

  • @eka_0727
    @eka_0727 8 дней назад

    そうなんですよね。案件がもらえるようになったRUclipsrさんの配信は、本人にとっては良いことかもしれないけど、見てる方としてはどうせ商品を褒める内容だろうって感じで参考にもならないしだんだん見なくなるんですよね。バイアスがかかった西田さんの配信は楽しく観させてもらっています。

  • @kaiman2007
    @kaiman2007 10 дней назад +3

    ソニーユーザーですが、ほんと悔しいですね。
    AFなんて無くていいから・・・どんなに高くても良いから・・・Made in japanの底力を見せて欲しいです。。。😭

    • @watarunishida2nd791
      @watarunishida2nd791  10 дней назад +1

      わかるなぁ、、

    • @いつなとはなり
      @いつなとはなり 10 дней назад

      わかりますけど、、、もはやオーダーメイドのスポーツカーの世界。それも、昔の空冷でリアエンジンを積むあのドイツ車に別注するような、世界ですかね、、、知らないですが😅

  • @adamushi2861
    @adamushi2861 10 дней назад +9

    シャドーの違いと言われますが具体的に画像なりデータで示して頂きたいです。

    • @watarunishida2nd791
      @watarunishida2nd791  10 дней назад +8

      西田塾でご紹介しております。ご参加お待ち申し上げております!

    • @adamushi2861
      @adamushi2861 10 дней назад

      @@watarunishida2nd791 クローズでは無くオープンでお願いします。mm(_ _)m

    • @adamushi2861
      @adamushi2861 10 дней назад

      @@watarunishida2nd791 クローズドではなくオープンでお願いします。m(_ _)m

    • @いつなとはなり
      @いつなとはなり 10 дней назад +2

      上手い!
      RUclipsというプラットホームをどう生かすか、、、。カメラ以外でも西田さんと戦略的なお話できたら楽しそうです。

  • @田中まろほ
    @田中まろほ 10 дней назад +3

    今日の動画、いつもより白い(明るい)気がします

  • @HiroTuber
    @HiroTuber 10 дней назад

    ライカユーザーなので、嬉しい話でした。