Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
回転寿司のレールは天才
それな
( 🍣( 🍣( 🍣(
さしぶーさんもそう言ってた
130を131にした罪悪感
@@哲朗堀-z4j 思った
2:20辺りの「珊瑚を食べる」のくだりで『3号を食べる』と空耳して「えっ!?」ってなった😅
死ぬとホントに1からやり直しになるイカモードと一部引き継いで1階から再開するタコモードの考えはゲーム的にもありそう
フロムゲーっぽくていいな
サイドオーダーはイイダの脳内が舞台の話で、イイダのハイカラスクエアに関する記憶を蘇らせるというストーリーなのでは?①イイダが何らかの病で高熱だからサンゴが白くなっていたり、記憶が無いから白い世界だっていうのなら納得が行く?②チップに病気や記憶に関することが書いてあったりするし、ネリメモリー?が出てきたりもする…③イイダの記憶の中で思い出深い人物だけが出てきたり、脳とか宇宙とかに関係するシンボルが出てきたりするのも辻褄が合う?④現実離れした世界も記憶の中だから?
あとステージにイイダのデザインの缶詰があるし
@@やしのきひきぬくお そうなんですね!!初めて知りました😊ありがとうございます🙇♀️
天才かよ
@@みこ-e2q ありがとうございます!めっちゃ嬉しいです😊
この説めっちゃすき!!
3:21 糞ゲーは天才
そういえば、ガイコツパンダホヤっていうビジュアルがそっくりすぎる海の生き物がいるんです
ハチがパレットにチップをはめる場面、パレットに絵の具を出す時みたいで良いな
小型の魚って黒い玉からいっぱい現れたときに体が伸びてたからチンアナゴとかじゃない?
穴を横に割くように進んでるようにも見えますし私もそう思いました!
地中に刺さった状態のチンアナゴっぽいですよね〜
自分もそう思いました!
私も同感です!!
パッと見そう見えたので自分もそう思います!
小さな魚はチンアナゴかなぁ。なんとなく形的に、10:08のドリルみたいなやつ。パッと見ボッティチェリ作ダンテの神曲の地獄図に見えた。刺身にされて盛られてクルクルされる回転寿司の世界は海洋生物の彼らにとってまさに地獄なんじゃないかなw
イカは体を再構築できないからヒメがドローンになったのかなと思いました
いやぁすげ、割とありそう笑
khaos(混沌)と対義語は英語だとcosmos(秩序)で、宇宙って意味もあったような…
ヒーローモードでのクマサンとのバトルも絡んでくる、、、?
イイダが世界デビューのさらに先の宇宙デビューを目指したいみたいな話してた気がする
秩序ってorderじゃない?
@@qawsedrftgyhujikolp. スプラではorderあってるけどcosmosもある
@@u._.u-09 chaosの対義語みたいですね
回転寿司のレールって言ってたけど、くっついてるやつもお寿司の保護のカバーみたいに見えるからホントにそうなのかも!
ここまで考察できるの凄すぎる…知識量が凄くて説明に説得力があって素晴らしいです
最後のがタコベーカリーに見えたのは自分だけ?
公式動画の0:12頃からの透明パッケージに入ってる中身がネリメモリーに見えました。ネリメモリーはオクトエキスパンションによると「あなたのココロを読みとり、それを練り上げたモノ」。…やっぱりサイドオーダーは記憶世界なんですかね?ネリメモリーによって世界を作り出してるみたいな。
ネリメモリーの隣にグソクさんが持ってたぬいぐるみみたいなのも写ってるね
レゴブロックみたいなパーツが見えてる
どちらかと言うとホネホネザウルス感ある
プラスチック感あるよね
この考察が本当だったとして、色んな要素を拾って繋げて一つの作品にする任天堂すごいな…考察の内容も「当たっててほしい」と思わせる程に魅力的な内容!サイドオーダーが楽しみで仕方ない!
イカモードの場合は4号の出番だと思うのでそうであって欲しいと切実に思いました!
確かに!出て来て欲しい
イカ=4号タコ=8号良いな!
@@めち-z8f8号と4号の共闘感もありますしいいですよね!
天井から生えてるボスっぽい機械というと「PortalのGLaDOS」っぽさがあって、なんというか「機械のボスといえば天井から生えてるもの」みたいな印象は自分にはありますね回転寿司のレーンモチーフもそうですし、ミンサーもそうですし、肉がなくて骨だけになった魚もそうですが、全体的に「食肉加工の現場とその先」みたいな雰囲気になってる感じがありますね
あのドリル、自分は初見だとカタクチイワシとかが群れで竜巻状になって泳ぐやつを連想しましたね
なるほど…。😅
スプラ2をやった俺から見たら最後の機械はパンにしか見えない
透明になったパンの顔とか爆弾(?)の顔がいっぱいくっついてるみたいって思った昨日気づいてどこで言うがは探してた
ちっちゃい魚みたいなのはチンアナゴっぽい
10:22エヴァのラミエルのドリルみたい
でっかいドリルっぽいもの、現実の坑道掘削用のドリルに似ている気もする…意識を掘り下げる的なものなのかも?
天才か…
トンネルを掘るドリルですか…興味深いですね。(゜゜)
最後の機械2のパン🍞のやつなんじゃない
6:26 この小さい魚って、チンアナゴだったりしませんか?新シーズンで追加された?チンアナゴのステッカーがあったので、ふと思いました🙋♀️って書いていたら、過去コメにたくさんの人が書いてましたね😂
ミートミンサー、多分ネリモノだと思います。スプラの世界は人類の遺物を使ったり、再現したり…牛や豚は絶滅したなら使い方もよく分かってない…↑傘を武器として使うくらいだから、ネリモノ製造として使うのもおかしくないです
タコツボベーカリーの亜種なのでは?
わ、わぁ……壮大……神経細胞の話から宇宙、そしてデータの再構築やら何やらにまで、全ての関連項目を網羅してやるぜ!と言わんばかりに整然と並んだモチーフ群!Splatoonの制作陣、どんだけ拘ってデザインしてんだろ……すっげぇ……中型の魚はヤッコに見えました。全体的なシルエットとか、口の尖り方とか。サンゴ礁に生息する熱帯魚なので、まぁ関連も無いことはないかなと。
最後の回転寿司のレールみたいなの、名前思い出せないけどヒーローモードの敵のパンのやつみたいに見える...
最初回転寿司のレールって言われて笑っちゃったけど確かにこれ回転寿司のレールだ…乗っている黒い塊を破壊するのが目的になるのかな
サイドオーダーが誰かの記憶の中だとすると、国語のテストで漢字がわからなくてごちゃごちゃって頭の中でなってるようなものが、そのまま具現化されたようにカタチの曖昧な魚?とかマニューバー,ワイパーそして所々ステージにある変なのがある理由がつくかも
サカナの練り物って「すり身」だからすり身連合が関係してそう、、、考えすぎかな?
なんか実験的なものですり身連合が生まれてそう
一本足はおそらく、チンアナゴかな?
ハップルさんがドリルアイラスさんが回転寿司と言っていた機械自分には映画のフィルムの中身を出したものと映写機に見えました
魚介類要素 寿司ストーリー ドリル記憶 フィルムかもしれませんね
14:19 この画像なんですが、マトリックス(1作目)の終盤でネオがスミスを克服してマトリックスのコードが見えるようになったシーンが元になってる気がします!😊
シャケの話になるととろける感じのIRASさん可愛くて好きです!
思ったけどハイカラスクエアのデカタワーそんなに高いか?って思ったけどエレベーターの事故で地下に落ちちゃったとかあれば最上階まで遠くなるから地下も出てきそう
ゲームシステムとしての階層構造、各階をクリアする毎に蓄積されていく能力値、いわゆるローグライクをスプラに取り込んだ?敵の魚、ほねほねザウルスにたまにいない?ヒメのパレットのシーン、背景にうっすらと映っているのはクラゲのエフィラでしょうか1分30秒当たりのポリゴンが体の形に構成されていくシーン、一瞬タコ魂も映ってますね。最後のドリル風ボス(?)、回転寿司レーンもですが、巨大スーパーサザエかバイ貝にも見えました。低重力環境下でも本体が空回りしないように、各段の刃が二重反転するドリルが開発されているそうです。
シオカラのグルーヴを宿してるからニューロンが広がってるみたいなこともありそう
小魚のモチーフは強いて挙げるならハゼの仲間のヒレナガネジリンボウあたりでしょうか。ただこの辺に意識して寄せるとすればもっとデザイン的なやりようがあると思うので、個人的にはチンアナゴなんかをモチーフに蛇のようなシルエットだけを切り取って小魚の骨の素体に貼り付けただけなのかなと思います。
機械なんじゃないかなやっぱ、攻撃してダメージ受けてやられた時、バラバラになって
このサイドオーダーの情報出てきてイイダが出てないから、マジでイイダ黒幕の可能性あるかもしれない
ヒメちゃんがイイダちゃん探してるような感じしてたりしましたし…ステージもメンダコっぽいものやタコ足のネリメモリー等タコモチーフが多かったり…本当にイイダちゃんが黒幕かもしれませんね…
スプラ2のラストフェスの伏線か?
11:52の映像、なんか見覚えがあると思ったら、ひょっとして脳神経の損傷を引き起こすpanthos(毒の花)に似てる?panthosが原因で起こるアルツハイマーの特徴の1つに記憶障害がありますし、なんとなく侵食していってるように見えなくもない……
まあこんな直近の発見をゲームで表現するかと考えれば無いような気もしますが……
個人的に小さい一本足の魚はチンアナゴに見えましたw
サーモンらんで死んでしまったシャケたちが黒い丸で復活してるのでは?「本当かどうかは知りませんが、ただスプラトゥーンで魚の生き物はシャケだけだと思います」
サンゴも死骸ですしね
復活というのもキーワードになりそうですね
9:30のパレット画面"ヒメ"のパレットとありますなんでヒメと表記されてるんでしょうか?1つだけならパレットと表記すればいい気がします
ヒメは体を再構築できない可能性..ヒメのサンプラーを使っているのでは?
@@TiGris-62 理解力なくてすみません…自分が言ってるのはわざわざヒメのパレットと書くと言うことは4号のパレット…イイダのパレット…など複数存在するのでは?という意味です
@@siras0128 確かにそういう見方もありますね楽しみに情報を待ちましょう!
パレットの無限のマークが新しい会社っぽく見えます!
ネル社が「二」みたいだったのでそうかもしれませんね
名古屋港水族館のベルーガの動画流れてにっこりした
ちっちゃいやつはチンアナゴなんじゃないですかね?サンゴ礁周辺の砂浜に生息してますし。
1本足のお手上げって仰っていたのが自分的にチンアナゴに見えました。知識の微塵もないですけど、それっぽく見えたんで書き込みました。
初めお魚ちゃん見た時金イクラがおっきくなったのかなって思ったなぁなんか膜張ってて、中骨だったからタツとヨコヅナって結構骨格違く見えるし〜無くはない…かも
3:15 初代ヒーローと新ヒーロー死亡
三号ってことかwww
イイダの脳内って説かも
腹びれで歩く魚としてはレッドリップバットフィッシュが近いのかな?と思いましたが、腹びれ二本ありますからね。。。最後のラスボスみたいなやつ、ミズタのぼうしに描かれてるやつみたいなのいるのが気になる
そういえば白いのはこの電脳世界?まあサイド・オーダーの世界に殆ど飲み込まれてるっていう考察きいたことあるな
回転寿司レーンのとこに食品の異物検査装置らしいやつついてたな…?
タコだからこのサイドオーダのやつ入れけどヒメちゃんイカだからあのロボットのような姿になってたのかな
ちび魚はチンアナゴだと思いますあとミートミンサーがネリモノ砲にも見えました
原子の構造と恒星・惑星・衛星の構造が似てるっていう所から物体⇔宇宙の類似性の私的描写は火の鳥で思いっきり表示されてましたね、その延長線上に脳と銀河系があると思うと胸熱です~!!お魚でおなかの1点で自身の体を支える魚といえばハゼやダンゴウオの仲間のように二つの腹びれがくっついて一つの吸盤になっているお魚がいますね。 見た目的にはハゼ類にちょっと似てる気がします~
コブダイの特徴持っている魚いましたね
魚たちが出てくる黒い球体みたいなもの、あれに魚たちの骨格を作るパーツが浮いてるからただ乱雑に組み合わせてるだけっぽいですよね。あとどこかで見たんですけど、小型の魚の骨格がスプラシューターの部品とそっくりらしいです
なんだか雑魚シャケのシステムに近いような遠いような…あいつらに当たった時プレイヤーへのダメージもそのくらいになるんでしょうか?楽しみですね小さい歩く魚はカエルアンコウの骨格に似てる気がします。カエルアンコウは確か歩く魚だったのでワンチャン…?気になる人は調べてみてくださいドリルは工学系の部活をしていた僕の曖昧な知識ですがステップドリルという穴の大きさが調節しやすいドリルの可能性があると思います
小さいヤツチンアナゴっぽいw
魚が飛び出してくる時に、黒いけどイクラみたいな球体から出てきてるように見えるねシャケの亡骸もしくはゾンビとか、金イクラの骨のやつとかなんじゃないかな
小さい魚、足が斑点みたいに見えてチンアナゴを思い浮かべました
中型の魚はジルティラピアだと思います
目が赤くて丸いから、Portalのタレットとかをオマージュしてそう
ハイカラシティはハイカラスクエアのすぐ隣りにある(ニ駅分、徒歩20分ほど)のに、何も異変が起こってないようだし記憶説を押します。
1本足のやつ、、おたまじゃくし?笑いやそれはないかw
回転寿司のレール()の上に骨魚の目玉が沢山あるのが気になりますね🤔骨魚の使う黒インクの質感がイカタコたちのそれとだいぶ違うのも気になる。
回転寿司のレールって話、乗って回ってる物が魚のゼリー質の何かと目の部分みたいに見えるのもあって回転寿司のレールで間違いなさそうですよね
子供の頃、魚屋の祖母の家に似たミンチの機械あったなぁ。調べても出てこなかったし、機械の形は流石に業務用みたいだから少し違うけど出てるミンチの色とかめっちゃ似てる。うにょーって出るのおもろくて回さしてもらってた
ボスのような機械が回転寿司レールと仮定したうえで、サイドオーダーの敵のテーマをスシと仮定するとエネミーはスシにされたさかなの骨が怨念をもって形になったものになる?
カンムリブダイがちょっとマザーに似てる気がする...。おでこの出っ張りが...。あと、あのドリルみたいなのは、IRASさんと同じく回転寿司のレールに見えましたwちなみに脳(細胞・原子)と宇宙の話は、手塚治虫さんの火の鳥(おそらく宇宙編だったはず)で描かれていて、量子力学ナンタラの研究がされる前に考えていたとなると、やっぱり手塚治虫はすごいですね〜
ちっさい魚はチンアナゴかな?
小さい魚は、なんかチンアナゴみたいで可愛い
10:05 ドリルの回転部分にタルタル総帥に似た顔が付いているのが気になるところです
チップの色がそれぞれ違うからパレットにはめたチップの色でハチのインクカラーが変わったりしそうあと、イイダは名前だけ出ててヒメは精神のみしか出てないからイイダが(愛ゆえに)ヒメの肉体を拉致して…なんて事も考えてるもしそうならDLC絶対買う
回ってるのに、ねるしゃのきかいのかお
緑色の…イイダボム?
魚のみんなちょっとプラモデルっぽさあるよね!そして小型の魚ってチンアナゴじゃないか、それともサカバンバスピス(フィンランドの自然史博物館のモデル、スタンド付きなやつ)じゃないかな
わからなかったちっさいやつチンアナゴじゃね
あの映像の最後の謎のドリルみたいなのタコツボベーカリーにしか見えない
1:15 でもいくらがはいってる箱はアタリメイド製なんだよな〜あと 9:47 のパワーって書いてるとこにメイン性能アップのマークが、、、、!まさかメンセ復活!?
あのドリルみたいなのスプラ2のヒーローモードとかの最初のボスに見えた
一番大きい魚はマザーに似てるなと思いました
ハンドルがタコ足なのはきずかんかった…
あのミズタがマジックみたいにカード?みたいな奴をだすとこりがあるじゃないですか、耳元をよく見ると魚の目は赤いじゃないですか。それがミズタの耳にヌルッと出てきたんですが気のせいでしょうか?もし本当なのであれば操られるのかなとスプラ2でもネリモノで3号が操られているので,,参考にしてくれると嬉しいです!
イカだと難易度上がるんだったらハップルさん復活できんやんw
「スプラトゥーン3 エキスパンションパス」ってかいてあったところのボスっぽいやつの顔ってタルタル総帥に似てる。もしかしたら壊れたタルタル総帥を誰かが直したんじゃないか?
タコって機械に強いらしいからDedf1sh(ミズタ)が直したとか
@@u._.u-09 それはミズタは怪しいですね~。とでも言うと思ったか?まだいるぞ。あの、のんきに審判しているネコのクローンがいるぞ?
確かに!
@@Raiga-v4o だとしてもあのネコはファイナルフェスでは混沌派だったはずだから今回の秩序がテーマであるサイドオーダーに関わって来るとは思えないんだよね〜でも可能性は十分にあると思う!
@@u._.u-09 タルタルのクソゲロ野郎はあくまでもAI。もしかしたら…だと思うだろ?
0:24 の背景に見えてるの、これ、折り鶴の頭⁇
羽もありますしそうかもしれませんね
@@TiGris-62羽あるの気がつきませんでした‼︎
11:51 ここのニューロンと予想している奴、黒いからカビにしか見えんかったわ・・・・
骨魚の群れちょっとシャケランに近いと思ったけど、1人とドローンヒメで捌くのか
4:00の魚はナンヨウなんちゃらダイって言う魚かなと
サンゴが3号に聞こえる
最初のサイドオーダーの予告に写っていたあの小さい魚は🐟あの魚だった?
映像の最後に映ってるやつは、なんか初代のヒーローモードのボスになんか似たようなやつがいた気がします。追記 多分タコツボドラムです。両方とも丸いやつがあるっていうところが共通してるので
産卵中のメダカに見えました
僕はスプラ2のタコツボベーカリーに見えました。
一本足ではありませんが、脚のようなもので歩く魚といえばホウボウを想起します
回転寿司のレールは天才
それな
( 🍣( 🍣( 🍣(
さしぶーさんもそう言ってた
130を131にした罪悪感
@@哲朗堀-z4j 思った
2:20辺りの「珊瑚を食べる」のくだりで『3号を食べる』と空耳して「えっ!?」ってなった😅
死ぬとホントに1からやり直しになるイカモードと一部引き継いで1階から再開するタコモードの考えはゲーム的にもありそう
フロムゲーっぽくていいな
サイドオーダーはイイダの脳内が舞台の話で、イイダのハイカラスクエアに関する記憶を蘇らせるというストーリーなのでは?
①イイダが何らかの病で高熱だからサンゴが白くなっていたり、記憶が無いから白い世界だっていうのなら納得が行く?
②チップに病気や記憶に関することが書いてあったりするし、ネリメモリー?が出てきたりもする…
③イイダの記憶の中で思い出深い人物だけが出てきたり、脳とか宇宙とかに関係するシンボルが出てきたりするのも辻褄が合う?
④現実離れした世界も記憶の中だから?
あとステージにイイダのデザインの缶詰があるし
@@やしのきひきぬくお
そうなんですね!!
初めて知りました😊
ありがとうございます🙇♀️
天才かよ
@@みこ-e2q
ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです😊
この説めっちゃすき!!
3:21 糞ゲーは天才
そういえば、ガイコツパンダホヤっていうビジュアルがそっくりすぎる海の生き物がいるんです
ハチがパレットにチップをはめる場面、パレットに絵の具を出す時みたいで良いな
小型の魚って黒い玉からいっぱい現れたときに体が伸びてたからチンアナゴとかじゃない?
穴を横に割くように進んでるようにも見えますし私もそう思いました!
地中に刺さった状態のチンアナゴっぽいですよね〜
自分もそう思いました!
私も同感です!!
パッと見そう見えたので
自分もそう思います!
小さな魚はチンアナゴかなぁ。なんとなく形的に、
10:08のドリルみたいなやつ。
パッと見ボッティチェリ作ダンテの神曲の地獄図に見えた。
刺身にされて盛られてクルクルされる回転寿司の世界は海洋生物の彼らにとって
まさに地獄なんじゃないかなw
イカは体を再構築できないからヒメがドローンになったのかなと思いました
いやぁすげ、割とありそう笑
khaos(混沌)と対義語は英語だとcosmos(秩序)で、宇宙って意味もあったような…
ヒーローモードでのクマサンとのバトルも絡んでくる、、、?
イイダが世界デビューのさらに先の宇宙デビューを目指したいみたいな話してた気がする
秩序ってorderじゃない?
@@qawsedrftgyhujikolp. スプラではorderあってるけどcosmosもある
@@u._.u-09
chaosの対義語みたいですね
回転寿司のレールって言ってたけど、くっついてるやつもお寿司の保護のカバーみたいに見えるからホントにそうなのかも!
ここまで考察できるの凄すぎる…
知識量が凄くて説明に説得力があって素晴らしいです
最後のがタコベーカリーに見えたのは自分だけ?
公式動画の0:12頃からの透明パッケージに入ってる中身がネリメモリーに見えました。ネリメモリーはオクトエキスパンションによると「あなたのココロを読みとり、それを練り上げたモノ」。
…やっぱりサイドオーダーは記憶世界なんですかね?
ネリメモリーによって世界を作り出してるみたいな。
ネリメモリーの隣にグソクさんが持ってたぬいぐるみみたいなのも写ってるね
レゴブロックみたいなパーツが見えてる
どちらかと言うとホネホネザウルス感ある
プラスチック感あるよね
この考察が本当だったとして、色んな要素を拾って繋げて一つの作品にする任天堂すごいな…
考察の内容も「当たっててほしい」と思わせる程に魅力的な内容!サイドオーダーが楽しみで仕方ない!
イカモードの場合は4号の出番だと思うのでそうであって欲しいと切実に思いました!
確かに!出て来て欲しい
イカ=4号
タコ=8号
良いな!
@@めち-z8f8号と4号の共闘感もありますしいいですよね!
天井から生えてるボスっぽい機械というと「PortalのGLaDOS」っぽさがあって、なんというか「機械のボスといえば天井から生えてるもの」みたいな印象は自分にはありますね
回転寿司のレーンモチーフもそうですし、ミンサーもそうですし、肉がなくて骨だけになった魚もそうですが、全体的に「食肉加工の現場とその先」みたいな雰囲気になってる感じがありますね
あのドリル、自分は初見だとカタクチイワシとかが群れで竜巻状になって泳ぐやつを連想しましたね
なるほど…。😅
スプラ2をやった俺から見たら最後の機械はパンにしか見えない
透明になったパンの顔とか
爆弾(?)の顔がいっぱい
くっついてるみたいって思った
昨日気づいてどこで言うがは探してた
ちっちゃい魚みたいなのはチンアナゴっぽい
10:22エヴァのラミエルのドリルみたい
でっかいドリルっぽいもの、現実の坑道掘削用のドリルに似ている気もする…
意識を掘り下げる的なものなのかも?
天才か…
トンネルを掘るドリルですか…
興味深いですね。(゜゜)
最後の機械2のパン🍞のやつなんじゃない
6:26 この小さい魚って、チンアナゴだったりしませんか?
新シーズンで追加された?チンアナゴのステッカーがあったので、ふと思いました🙋♀️
って書いていたら、過去コメにたくさんの人が書いてましたね😂
ミートミンサー、多分ネリモノだと思います。
スプラの世界は人類の遺物を使ったり、再現したり…
牛や豚は絶滅したなら使い方もよく分かってない…
↑傘を武器として使うくらい
だから、ネリモノ製造として使うのもおかしくないです
タコツボベーカリーの亜種なのでは?
わ、わぁ……壮大……
神経細胞の話から宇宙、そしてデータの再構築やら何やらにまで、全ての関連項目を網羅してやるぜ!と言わんばかりに整然と並んだモチーフ群!Splatoonの制作陣、どんだけ拘ってデザインしてんだろ……すっげぇ……
中型の魚はヤッコに見えました。全体的なシルエットとか、口の尖り方とか。サンゴ礁に生息する熱帯魚なので、まぁ関連も無いことはないかなと。
最後の回転寿司のレールみたいなの、名前思い出せないけどヒーローモードの敵のパンのやつみたいに見える...
最初回転寿司のレールって言われて笑っちゃったけど確かにこれ回転寿司のレールだ…
乗っている黒い塊を破壊するのが目的になるのかな
サイドオーダーが誰かの記憶の中だとすると、国語のテストで漢字がわからなくてごちゃごちゃって頭の中でなってるようなものが、そのまま具現化されたようにカタチの曖昧な魚?とかマニューバー,ワイパーそして所々ステージにある変なのがある理由がつくかも
サカナの練り物って「すり身」だから
すり身連合が関係してそう、、、
考えすぎかな?
なんか実験的なものですり身連合が生まれてそう
一本足はおそらく、チンアナゴかな?
ハップルさんがドリル
アイラスさんが回転寿司と言っていた機械
自分には映画のフィルムの中身を出したものと映写機に見えました
魚介類要素 寿司
ストーリー ドリル
記憶 フィルム
かもしれませんね
14:19
この画像なんですが、マトリックス(1作目)の終盤でネオがスミスを克服してマトリックスのコードが見えるようになったシーンが元になってる気がします!😊
シャケの話になるととろける感じのIRASさん可愛くて好きです!
思ったけどハイカラスクエアのデカタワーそんなに高いか?って思ったけどエレベーターの事故で地下に落ちちゃったとかあれば最上階まで遠くなるから地下も出てきそう
ゲームシステムとしての階層構造、各階をクリアする毎に蓄積されていく能力値、いわゆるローグライクをスプラに取り込んだ?
敵の魚、ほねほねザウルスにたまにいない?
ヒメのパレットのシーン、背景にうっすらと映っているのはクラゲのエフィラでしょうか
1分30秒当たりのポリゴンが体の形に構成されていくシーン、一瞬タコ魂も映ってますね。
最後のドリル風ボス(?)、回転寿司レーンもですが、巨大スーパーサザエかバイ貝にも見えました。
低重力環境下でも本体が空回りしないように、各段の刃が二重反転するドリルが開発されているそうです。
シオカラのグルーヴを宿してるからニューロンが広がってるみたいなこともありそう
小魚のモチーフは強いて挙げるならハゼの仲間のヒレナガネジリンボウあたりでしょうか。
ただこの辺に意識して寄せるとすればもっとデザイン的なやりようがあると思うので、
個人的にはチンアナゴなんかをモチーフに蛇のようなシルエットだけを切り取って小魚の骨の素体に貼り付けただけなのかなと思います。
機械なんじゃないかなやっぱ、攻撃してダメージ受けてやられた時、バラバラになって
このサイドオーダーの情報出てきてイイダが出てないから、マジでイイダ黒幕の可能性あるかもしれない
ヒメちゃんがイイダちゃん探してるような感じしてたりしましたし…ステージもメンダコっぽいものやタコ足のネリメモリー等タコモチーフが多かったり…本当にイイダちゃんが黒幕かもしれませんね…
スプラ2のラストフェスの伏線か?
11:52の映像、なんか見覚えがあると思ったら、ひょっとして脳神経の損傷を引き起こすpanthos(毒の花)に似てる?panthosが原因で起こるアルツハイマーの特徴の1つに記憶障害がありますし、なんとなく侵食していってるように見えなくもない……
まあこんな直近の発見をゲームで表現するかと考えれば無いような気もしますが……
個人的に小さい一本足の魚はチンアナゴに見えましたw
サーモンらんで死んでしまったシャケたちが黒い丸で復活してるのでは?「本当かどうかは知りませんが、ただスプラトゥーンで魚の生き物はシャケだけだと思います」
サンゴも死骸ですしね
復活というのもキーワードになりそうですね
9:30のパレット画面
"ヒメ"のパレットとあります
なんでヒメと表記されてるんでしょうか?
1つだけならパレットと表記すればいい気がします
ヒメは体を再構築できない可能性..
ヒメのサンプラーを使っているのでは?
@@TiGris-62 理解力なくてすみません…
自分が言ってるのはわざわざ
ヒメのパレットと書くと言うことは
4号のパレット…イイダのパレット…
など複数存在するのでは?
という意味です
@@siras0128
確かにそういう見方もありますね
楽しみに情報を待ちましょう!
パレットの無限のマークが新しい会社っぽく見えます!
ネル社が「二」みたいだったのでそうかもしれませんね
名古屋港水族館のベルーガの動画流れてにっこりした
ちっちゃいやつはチンアナゴなんじゃないですかね?サンゴ礁周辺の砂浜に生息してますし。
1本足のお手上げって仰っていたのが自分的にチンアナゴに見えました。
知識の微塵もないですけど、それっぽく見えたんで書き込みました。
初めお魚ちゃん見た時金イクラがおっきくなったのかなって思ったなぁ
なんか膜張ってて、中骨だったから
タツとヨコヅナって結構骨格違く見えるし〜
無くはない…かも
3:15 初代ヒーローと新ヒーロー死亡
三号ってことかwww
イイダの脳内って説かも
腹びれで歩く魚としてはレッドリップバットフィッシュが近いのかな?と思いましたが、腹びれ二本ありますからね。。。
最後のラスボスみたいなやつ、ミズタのぼうしに描かれてるやつみたいなのいるのが気になる
そういえば白いのはこの電脳世界?まあサイド・オーダーの世界に殆ど飲み込まれてるっていう考察きいたことあるな
回転寿司レーンのとこに食品の異物検査装置らしいやつついてたな…?
タコだからこのサイドオーダのやつ入れけどヒメちゃんイカだからあのロボットのような姿になってたのかな
ちび魚はチンアナゴだと思います
あとミートミンサーがネリモノ砲にも見えました
原子の構造と恒星・惑星・衛星の構造が似てるっていう所から物体⇔宇宙の類似性の私的描写は火の鳥で思いっきり表示されてましたね、その延長線上に脳と銀河系があると思うと胸熱です~!!
お魚でおなかの1点で自身の体を支える魚といえばハゼやダンゴウオの仲間のように二つの腹びれがくっついて一つの吸盤になっているお魚がいますね。 見た目的にはハゼ類にちょっと似てる気がします~
コブダイの特徴持っている魚いましたね
魚たちが出てくる黒い球体みたいなもの、あれに魚たちの骨格を作るパーツが浮いてるからただ乱雑に組み合わせてるだけっぽいですよね。
あとどこかで見たんですけど、小型の魚の骨格がスプラシューターの部品とそっくりらしいです
なんだか雑魚シャケのシステムに近いような遠いような…あいつらに当たった時プレイヤーへのダメージもそのくらいになるんでしょうか?楽しみですね
小さい歩く魚はカエルアンコウの骨格に似てる気がします。カエルアンコウは確か歩く魚だったのでワンチャン…?気になる人は調べてみてください
ドリルは工学系の部活をしていた僕の曖昧な知識ですがステップドリルという穴の大きさが調節しやすいドリルの可能性があると思います
小さいヤツチンアナゴっぽいw
魚が飛び出してくる時に、黒いけどイクラみたいな球体から出てきてるように見えるね
シャケの亡骸もしくはゾンビとか、金イクラの骨のやつとかなんじゃないかな
小さい魚、足が斑点みたいに見えてチンアナゴを思い浮かべました
中型の魚はジルティラピアだと思います
目が赤くて丸いから、Portalのタレットとかをオマージュしてそう
ハイカラシティはハイカラスクエアのすぐ隣りにある(ニ駅分、徒歩20分ほど)のに、何も異変が起こってないようだし記憶説を押します。
1本足のやつ、、おたまじゃくし?笑
いやそれはないかw
回転寿司のレール()の上に骨魚の目玉が沢山あるのが気になりますね🤔
骨魚の使う黒インクの質感がイカタコたちのそれとだいぶ違うのも気になる。
回転寿司のレールって話、乗って回ってる物が魚のゼリー質の何かと目の部分みたいに見えるのもあって回転寿司のレールで間違いなさそうですよね
子供の頃、魚屋の祖母の家に似たミンチの機械あったなぁ。調べても出てこなかったし、機械の形は流石に業務用みたいだから少し違うけど出てるミンチの色とかめっちゃ似てる。うにょーって出るのおもろくて回さしてもらってた
ボスのような機械が回転寿司レールと仮定したうえで、サイドオーダーの敵のテーマをスシと仮定するとエネミーはスシにされたさかなの骨が怨念をもって形になったものになる?
カンムリブダイがちょっとマザーに似てる気がする...。おでこの出っ張りが...。
あと、あのドリルみたいなのは、IRASさんと同じく回転寿司のレールに見えましたw
ちなみに脳(細胞・原子)と宇宙の話は、手塚治虫さんの火の鳥(おそらく宇宙編だったはず)で描かれていて、
量子力学ナンタラの研究がされる前に考えていたとなると、やっぱり手塚治虫はすごいですね〜
ちっさい魚はチンアナゴかな?
小さい魚は、なんかチンアナゴみたいで可愛い
10:05 ドリルの回転部分にタルタル総帥に似た顔が付いているのが気になるところです
チップの色がそれぞれ違うからパレットにはめたチップの色でハチのインクカラーが変わったりしそう
あと、イイダは名前だけ出ててヒメは精神のみしか出てないからイイダが(愛ゆえに)ヒメの肉体を拉致して…なんて事も考えてる
もしそうならDLC絶対買う
回ってるのに、ねるしゃのきかいのかお
緑色の…イイダボム?
魚のみんなちょっとプラモデルっぽさあるよね!そして小型の魚ってチンアナゴじゃないか、それともサカバンバスピス(フィンランドの自然史博物館のモデル、スタンド付きなやつ)じゃないかな
わからなかったちっさいやつチンアナゴじゃね
あの映像の最後の謎のドリルみたいなのタコツボベーカリーにしか見えない
1:15 でもいくらがはいってる箱はアタリメイド製なんだよな〜あと 9:47 のパワーって書いてるとこにメイン性能アップのマークが、、、、!まさかメンセ復活!?
あのドリルみたいなのスプラ2のヒーローモードとかの最初のボスに見えた
一番大きい魚はマザーに似てるなと思いました
ハンドルがタコ足なのはきずかんかった…
あのミズタがマジックみたいにカード?みたいな奴をだすとこりがあるじゃないですか、耳元をよく見ると魚の目は赤いじゃないですか。それがミズタの耳にヌルッと出てきたんですが気のせいでしょうか?もし本当なのであれば操られるのかなと
スプラ2でもネリモノで3号が操られているので,,参考にしてくれると嬉しいです!
イカだと難易度上がるんだったらハップルさん復活できんやんw
「スプラトゥーン3 エキスパンションパス」ってかいてあったところのボスっぽいやつの顔ってタルタル総帥に似てる。もしかしたら壊れたタルタル総帥を誰かが直したんじゃないか?
タコって機械に強いらしいからDedf1sh(ミズタ)が直したとか
@@u._.u-09 それはミズタは怪しいですね~。とでも言うと思ったか?まだいるぞ。あの、のんきに審判しているネコのクローンがいるぞ?
確かに!
@@Raiga-v4o だとしてもあのネコはファイナルフェスでは混沌派だったはずだから今回の秩序がテーマであるサイドオーダーに関わって来るとは思えないんだよね〜でも可能性は十分にあると思う!
@@u._.u-09 タルタルのクソゲロ野郎はあくまでもAI。もしかしたら…だと思うだろ?
0:24 の背景に見えてるの、これ、折り鶴の頭⁇
羽もありますしそうかもしれませんね
@@TiGris-62羽あるの気がつきませんでした‼︎
11:51 ここのニューロンと予想している奴、黒いからカビにしか見えんかったわ・・・・
骨魚の群れちょっとシャケランに近いと思ったけど、1人とドローンヒメで捌くのか
4:00の魚はナンヨウなんちゃらダイって言う魚かなと
サンゴが3号に聞こえる
最初のサイドオーダーの予告に写っていたあの小さい魚は🐟あの魚だった?
映像の最後に映ってるやつは、なんか初代のヒーローモードのボスになんか似たようなやつがいた気がします。
追記 多分タコツボドラムです。両方とも丸いやつがあるっていうところが共通してるので
産卵中のメダカに見えました
僕はスプラ2のタコツボベーカリーに見えました。
一本足ではありませんが、脚のようなもので歩く魚といえばホウボウを想起します