メダカが自然と増えるビオトープ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 28

  • @mojimirinz73
    @mojimirinz73 2 года назад +2

    いつも勉強になります!

  • @スタマちゃんねる
    @スタマちゃんねる 2 года назад +9

    いつも、楽しませて頂いてます(笑)すべての運を使って、成魚に成長していく。
    普通の家で飼育するには、その程度が、ちょうど良いです。採卵して育てると増えすぎますからね(笑)
    本日も、ありがとうございましたーーー!!

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад

      ありがとうございます!どんどん殖やしすぎるとスペースのこともあるので!
      ただもう少し効率よく増えてくれると丁度いいのですが!笑

  • @hhmm4160
    @hhmm4160 2 года назад +3

    網で仕切るのは目からウロコでした!

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад +1

      ありがとうございます\(^o^)/

  • @りひょメダカ好きいと
    @りひょメダカ好きいと 2 года назад +6

    アナカリスがジャングル化したら稚魚たちがたくさん生存しました!
    増えすぎて現在こまっております!😅

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад +2

      それこそ天然の稚魚の隠れ場所ですねぇ~

  • @タカさん-n8x
    @タカさん-n8x 2 года назад

    本日お邪魔しました😄
    今日はなにも買いませんでしたがビオトープ立ち上げの際には隠れ家と土と木を買いに行こうと思います‼️
    質問なんですが、仕切りはお店で売ってらっしゃいますか??

  • @モリオカ-p2y
    @モリオカ-p2y 2 года назад +18

    私は増えすぎて今年は卵取るの辞めました。

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад +3

      そうなることもありますね!\(^o^)/

  • @有馬クン
    @有馬クン 2 года назад +5

    暑いですね〜埼玉もとても暑いです^_^今回の動画目からウロコでした。メダカ飼育も4年めを迎えメダカ増え過ぎて大変なことになってるからこれいいかも^ ^ありがとうございます

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад

      わかります!増えすぎも一般家庭であれば限界がいずれきますよね。でも抱卵しているメダカを見ると取ってしまうというメダカ人の性ですね!笑

    • @kenji7094
      @kenji7094 Год назад

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @user-Kumasaru
    @user-Kumasaru 2 года назад +2

    お手軽に楽しめるところがいい(^^♪

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад

      ありがとうございます!

  • @2フォレスト
    @2フォレスト 2 года назад +2

    増えすぎて!メダカは、友人に頼んでヤフオクで売ってます!ここで通販で購入させてもらった!ミズサンザシも順調に増えてますよ~!

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад

      お~ミズサンザシはレアですね~
      うちも頑張って増やさないと\(^o^)/

    • @wetcanopy5899
      @wetcanopy5899 2 года назад +1

      もうヤフオクで売れなくなるそうですよ

  • @諏訪子好き
    @諏訪子好き 2 года назад +3

    助かりマスター!

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад

      ありがとうございます\(^o^)/

  • @ありさん-e9v
    @ありさん-e9v 2 года назад +1

    カキツバタについての質問をさせていただきます。御社で販売している品種で一季咲き(切花種)と原種と言うのがありますが具体的に何か違いはありますか?宜しくお願いします。

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад +1

      お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
      原種 葉が垂れやすい
         花の付け根少し黄色入る
         平地で連休明けから開花(少し遅咲き)
         葉が少し細い
      一季 夏場になると葉がシャキッとする
         花の付け根白い
         平地で連休頃から開花
      このような違いがあります。
      よろしくお願いいたします。

    • @ありさん-e9v
      @ありさん-e9v 2 года назад

      @@TOJAKUENGEI わざわざありがとうございます。購入を考えているので参考にして気に入った品種を選びたいと思います。

  • @なかま-n1k
    @なかま-n1k 2 года назад +2

    その仕切りの名前を教えてください!

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад +1

      商品名はそれぞれあると思うのですが、一般的には鉢底ネットと呼ばれて販売されています\(^o^)/

    • @なかま-n1k
      @なかま-n1k 2 года назад

      @@TOJAKUENGEI ありがとうございます!助かりますっ!

  • @青-c1h
    @青-c1h 2 года назад +3

    和洋折衷ですね。
    でも…
    和だけで作ってほしいです。

    • @TOJAKUENGEI
      @TOJAKUENGEI  2 года назад +1

      また機会があれば作ります!