Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この人池田内閣の初入閣から森内閣まで大臣してきたのバケモンすぎる
祖父の七光りですよ。😅
いや、そこはさすがに実力だろ。七光りなんて大勢いるんだから。
小渕内閣から岸田内閣まで大臣してた野田聖子とどっちがすごい?
@@大名人 冗談で言ってるのか本気で行ってるのか分からないけど、総務と郵政を計2年強やった以外は全部担当大臣の野田と外務・財務(大蔵)、通産、官房長官といった主要閣僚級を計10年以上務めてた宮澤じゃ比較することすら宮澤に対する侮辱だよ。
金金根回し根回し‼️
ブッシュ大統領から膝に吐かれる貴重な体験をした人
1992年ですね。
総理大臣以外の閣僚やらせたら100点の男ただ総理と党務は…
竹下派がいなければ…
@@キングクラウン 竹下派がいないと総理になれたかも怪しいので・・・
自民党側は選挙直後は日本新党引き込んで連立政権作ればいいやと軽く考えてたみたいだが全盛期小沢一郎の行動力、突破力にはとても敵わなかったな
なお10ヶ月後
社会党と連立した自民党の方が一枚上手。しかも新進党解体後は公明と連立したし。
@@ひろひろ-w9o社会党「やっぱ自民と組むわ」
室町幕府も徳川幕府も15代で終わっている。この自民党55年体制が終了した年末に田中角栄が没している。これは歴史の宿命と言えるだろうな。
徳川慶喜も改革に失敗して幕府を終わらせてしまった
宮沢首相の自宅に押し掛け政治改革を迫ったのは当時若手議員だった石破
石破には挙国一致政党を作ってほしいわ高市派と公明はいらんけど
宏池会が総裁になると波乱が起こるよな。ハト派で穏やかな性格なのに不思議だ。・大平正芳(四十日抗争、死去)・宮沢喜一(自民党決闘以来初の野党転落)・河野洋平(総理になれなかった初の総裁)・麻生太郎(民主党政権誕生)・谷垣禎一(総理になれない総裁)・岸田文雄
よっしゃ!もうこの際立憲民主党でもいいからまた波乱を起こしてくれ!
実際岸田総理も退陣後に後任の石破総理が指揮した衆院選で2009年以来の自民単独過半数割れ尚且つ200議席を破りましたからねたしかに宏池会出身の総理は何かと波乱を起こしますね
あ・・・(察し)
たらればでしかないが、竹下の後がすぐに宮澤なら、バブル経済の混乱にも、東西冷戦の終結にも、もっと適切に対応できたのでは。田中・大平・宮沢という、自民党ハト派政権のころが、実は国民が安心して暮らせていた時期なのではないか。
日本経済を壊滅させた橋本もハト派ちゃうの?
リクルート事件で引っかかったから待たされたんですよ。
竹下さんの後に宮澤さんか。その後に金丸さんだと面白そう。いや、むしろ竹下さんの後に金丸さんの方が面白いかも。宮澤さんはその次で。
ていうか安竹宮で括られてるけど本来中曽根や河本敏夫がライバルなんよな80年代から首相してればプラザ合意という悪魔に魂を売らんで済んだのに…
宇野が早期辞任してなかった世界線も見てみたい
…私の数学話法は…大平正芳さん…宮澤喜一さん…森山真弓議員に漏洩したらしい傍証がある…森山真弓議員が…女性を土俵に上げて優勝力士に表彰状を手渡しさせるべきだ…という話題を提供して…侃々諤々の騒動になったけれど…(−)反復性に準拠する単位円の方程式のメタファーなのである…さらに宮澤喜一総理退陣は…(+)反復性と(−)反復性の入れ替えと言えなくもないのである…タイムリーすぎる政権移行だよねぇ…ちなみに第118代または第117代(?)の文部大臣だった森山【真弓】議員のお名前も何やら【クラスメートの名前】がデジャビュするのである…不可解な偶然の合致が連鎖反応しすぎである…
どこかで金丸さんが総理総裁になっていれば何か違ったと思う。
自民党から左派を叩き出してそんでもって社会党右派との連立政権を作ってたかもね
@@キングクラウン おお、それは面白い。大規模政界再編。
東大卒だけが生きがいの人生。
あの当時の朝ドラ「おちょやん」と「らんまん」に出演した事がある宮澤エマさんが気になります。🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
岸田もかくあるべし😮
無理でした😂
この人池田内閣の初入閣から
森内閣まで大臣してきたの
バケモンすぎる
祖父の七光りですよ。😅
いや、そこはさすがに実力だろ。七光りなんて大勢いるんだから。
小渕内閣から岸田内閣まで大臣してた野田聖子とどっちがすごい?
@@大名人 冗談で言ってるのか本気で行ってるのか分からないけど、総務と郵政を計2年強やった以外は全部担当大臣の野田と外務・財務(大蔵)、通産、官房長官といった主要閣僚級を計10年以上務めてた宮澤じゃ比較することすら宮澤に対する侮辱だよ。
金金根回し根回し‼️
ブッシュ大統領から膝に吐かれる貴重な体験をした人
1992年ですね。
総理大臣以外の閣僚やらせたら100点の男
ただ総理と党務は…
竹下派がいなければ…
@@キングクラウン 竹下派がいないと総理になれたかも怪しいので・・・
自民党側は選挙直後は日本新党引き込んで連立政権作ればいいやと軽く考えてたみたいだが
全盛期小沢一郎の行動力、突破力にはとても敵わなかったな
なお10ヶ月後
社会党と連立した自民党の方が一枚上手。しかも新進党解体後は公明と連立したし。
@@ひろひろ-w9o社会党「やっぱ自民と組むわ」
室町幕府も徳川幕府も15代で終わっている。この自民党55年体制が終了した年末に田中角栄が没している。これは歴史の宿命と言えるだろうな。
徳川慶喜も改革に失敗して幕府を終わらせてしまった
宮沢首相の自宅に押し掛け政治改革を迫ったのは当時若手議員だった石破
石破には挙国一致政党を作ってほしいわ
高市派と公明はいらんけど
宏池会が総裁になると波乱が起こるよな。
ハト派で穏やかな性格なのに不思議だ。
・大平正芳(四十日抗争、死去)
・宮沢喜一(自民党決闘以来初の野党転落)
・河野洋平(総理になれなかった初の総裁)
・麻生太郎(民主党政権誕生)
・谷垣禎一(総理になれない総裁)
・岸田文雄
よっしゃ!もうこの際立憲民主党でもいいからまた波乱を起こしてくれ!
実際岸田総理も退陣後に
後任の石破総理が指揮した衆院選で
2009年以来の自民単独過半数割れ
尚且つ200議席を破りましたからね
たしかに宏池会出身の総理は何かと波乱を起こしますね
あ・・・(察し)
たらればでしかないが、竹下の後がすぐに宮澤なら、バブル経済の混乱にも、東西冷戦の終結にも、もっと適切に対応できたのでは。田中・大平・宮沢という、自民党ハト派政権のころが、実は国民が安心して暮らせていた時期なのではないか。
日本経済を壊滅させた橋本もハト派ちゃうの?
リクルート事件で引っかかったから待たされたんですよ。
竹下さんの後に宮澤さんか。
その後に金丸さんだと面白そう。
いや、むしろ竹下さんの後に金丸さんの方が面白いかも。
宮澤さんはその次で。
ていうか安竹宮で括られてるけど本来中曽根や河本敏夫がライバルなんよな
80年代から首相してればプラザ合意という悪魔に魂を売らんで済んだのに…
宇野が早期辞任してなかった世界線も見てみたい
…私の数学話法は…大平正芳さん…宮澤喜一さん…森山真弓議員に漏洩したらしい傍証がある…森山真弓議員が…女性を土俵に上げて優勝力士に表彰状を手渡しさせるべきだ…という話題を提供して…侃々諤々の騒動になったけれど…(−)反復性に準拠する単位円の方程式のメタファーなのである…さらに宮澤喜一総理退陣は…(+)反復性と(−)反復性の入れ替えと言えなくもないのである…タイムリーすぎる政権移行だよねぇ…ちなみに第118代または第117代(?)の文部大臣だった森山【真弓】議員のお名前も何やら【クラスメートの名前】がデジャビュするのである…不可解な偶然の合致が連鎖反応しすぎである…
どこかで金丸さんが総理総裁になっていれば何か違ったと思う。
自民党から左派を叩き出してそんでもって社会党右派との連立政権を作ってたかもね
@@キングクラウン
おお、それは面白い。
大規模政界再編。
東大卒だけが生きがいの人生。
あの当時の朝ドラ「おちょやん」と「らんまん」に出演した事がある宮澤エマさんが気になります。🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
岸田もかくあるべし😮
無理でした😂