【Swift入門講座】1時間で基礎を徹底解説します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 30

  • @Sako-ns6ek
    @Sako-ns6ek Год назад +4

    サムネめちゃくちゃ洒落てる感じでよかったです!Boolの解説場面でlet result5: Bool = ( 100 == 200 || 300 == 300)など既存の知識を組み合わせてコードを書くことは知らなかったので勉強になりました!

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      組み合わせ方が分かると、個々の文法知識の理解がより深まると思います。
      またお気軽にコメント頂けると嬉しいですーっ!

  • @user-ni7cg2xb4g
    @user-ni7cg2xb4g Год назад +3

    助かります。ありがとうございます。すごい聴きやすくて勉強になります。

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      お役に立てて何よりです。
      またお気軽にコメント頂けると嬉しいですっ!

  • @apple-up4es
    @apple-up4es Год назад +2

    趣味で始めたいと思い、M1MacBook Airと iPad proを数日前に買いました。
    これらを使って何でもいいので全く面白くなくていいのでアプリを1つ作りたいので
    こちら拝見して即チャンネル登録しました。
    プログラミングのことをきちんと説明してる動画を探すのが
    こんなに大変とは思いませんでした…
    ほとんど誘導系だったりプログラミングの基本を知ってる人向けだったり…
    なので見つけれて光栄です😊
    その辺の小学生以下のプログラミング力での挑戦なので…気長にやろうと思います。定期的にみさせてもらいます!

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад

      コメントありがとうございます!
      情報を集めたり調査したりするのって大変ですよね。
      またぜひお気軽にコメント頂けると嬉しいですー!

  • @user-hoge33
    @user-hoge33 Год назад +1

    optionキーを押しながら変数クリックで型確認 
    文字列を数値にしようとするとnil になる
    nil-coalescing 演算子で解決
    型を揃えて四則演算すべし
    let a : [int] = [1,2,3]
    a.append(4),a.removeLast(),a.removeFirst(),a.remove(at:1)
    タプルでは複数の異なる型のデータをまとめて扱えるが、要素の追加や削除はできない
    for _ in 1...3{
    print("Hello")
    }
    for i in 0..

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад

      コメントありがとうございます!

  • @user-lh1ti1zg6y
    @user-lh1ti1zg6y Год назад +1

    自分には初歩的過ぎるかなと思い、ところどころは飛ばして拝見しましたが、Boolのif文や配列でのfor b in a(配列)など知らない事もあり為になりました。

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад

      コメントありがとうございます!
      お役に立てた箇所があって良かったです。
      またお気軽にコメント頂けると嬉しいですっ!

  • @akihitotanaka5030
    @akihitotanaka5030 Год назад +1

    全くの初心者なので、動画を見ながら自分でも試してみました。
    質問があります以下のように、前に作った関数(引数なし関数)をコメントアウトしないで作ったところ同じな名前の関数でも一つのプログラム内でちゃんと動作しました。こういった関数の名前の付け方もアリなのでしょうか?
    //引数なし関数
    func printFruits(){
    print("apple")
    print("banana")
    print("orange")
    }
    printFruits()
    printFruits()
    //引数あり関数
    func printFruits(name: String, count: Int) {
    for _ in 0..

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      この場合、引数なしの関数と引数ありの関数は別物として扱われるので、ありです!

    • @akihitotanaka5030
      @akihitotanaka5030 Год назад

      ありがとうございます。

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад

      @@akihitotanaka5030 またお気軽にコメント頂けると嬉しいですーっ!

  • @user-mk1er3dd3x
    @user-mk1er3dd3x Год назад +1

    swiftの本を買って、少しやってみましたが、エラー1と出たので直したらエラー4となり原因が分からず挫折しました😅

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад

      コメントありがとうございます。
      「エラー1」「エラー4」だけだと情報が足らないので、追加情報をコメントで書き込んでもらえたらと思います。

  • @user-lh1ti1zg6y
    @user-lh1ti1zg6y Год назад

    度々のコメスミマセン。本動画に関係ないのですが、練習で四択クイズを作っていてContentViewから@StateでQuizViewに画面遷移、正誤判定後の答えの解説などはsheetで処理してます。
    問題が設定数に達した時にsheetを閉じるとEndViewに遷移し解答数などを表示します。
    そこからボタンタップでContentViewに戻りたいのですが、ContentViewを指定するとResult of ContentView ini tializer is unused
    の警告が出て作動しません。ネットで色々と調べて見ましたが、解決せずです。また、作動しても画面の上書きになってしまうので、駄目だと思いますが、、、。
    そこでdismissを使うのかな?と思い色々試して見ましたが、上手くいきません、、、、
    関係ない上に、長いコメで申しですが、何が言いたいかと言いいますと、、、dismissによる子Viewの閉じ方解説の動画が見てみたいです😅

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад +1

      全体像が分からないですが、基本的には以下のようにdismissを使えば閉じることができると思います。
      【SwiftUI】iOS 15から使えるdismissアクションを使って画面を破棄する | DevelopersIO
      dev.classmethod.jp/articles/ios15-dismiss-presentation/
      サロンではプロジェクトを共有して質問することもできるのでご検討くださいー
      【アプリ道場サロン】iOSアプリ開発をテーマとしたサロン CAMPFIREコミュニティ
      community.camp-fire.jp/projects/view/281055

    • @user-lh1ti1zg6y
      @user-lh1ti1zg6y Год назад

      参考リンクありがとうございます。
      サロンに参加したいのですが、休みが平日で、土日に参加出来ないので残念です😢

    • @user-lh1ti1zg6y
      @user-lh1ti1zg6y Год назад

      頂いたリンクで、if分岐で画面移遷してたので、戻れない事が判定しました、、、これからまた悩みます(笑)
      今後も色々な動画、楽しみにしてます😃

    • @akioswift
      @akioswift  Год назад

      オンラインのチャットでコミュニケーションを取るスタイルなので、平日土日関係なく参加できますよ!
      平日メインで活動されている方もいますー。

    • @user-lh1ti1zg6y
      @user-lh1ti1zg6y Год назад +1

      そうなんですね!
      今は色々と忙しく時間が思う様にとれないので、5月頃から参加したいと思います!