🦋To Pimp A Butterfly🦋ケンドリック・ラマーを語り尽くすヒップホップの魅力とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 34

  • @KIA-wv2qi
    @KIA-wv2qi Год назад +10

    Kendrick Lamarサマソニ、めちゃくちゃカッコ良くてオーラあった!!🙏

  • @palmyra4518
    @palmyra4518 2 года назад +21

    最高の解説でした。
    2pacやケンドリック、joeybadass、コンシャスラップの継承者は定期的に生まれてきますが、彼らはその使命を持って生まれたのだと思うほど言葉に力があると感じます。また解説お願いします!

  • @kdnhk
    @kdnhk Год назад +9

    Mortal Manの2pacとの会話は初めて聴いた時驚いた。結局最後に言った詩の内容は最初のWesley’s Theory の冒頭のコーラス「every ni**er is a star」につながるしアルバム通しての完成度が異常に高いから曲は地味だけど名盤中の名盤と言われる所以は分かる。

  • @kangaesgi
    @kangaesgi 2 года назад +32

    普段身の回りでは聞くことのできないお話が聞けた気がしましたし、とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @名無し-u2z
    @名無し-u2z 2 года назад +10

    編集、内容含めてめちゃくちゃ分かりやすい。この人には是非有名になってほしい、頑張ってください👍

  • @user-s1k8e
    @user-s1k8e 3 года назад +6

    ほんっっっとうに興味深い話ありがとうございます!
    解説が丁寧ですごく心に入ってきました!
    今後もまた解説して欲しいです😽

  • @イム-o3r
    @イム-o3r 9 месяцев назад +4

    ラッパーの域超えてる

  • @hideonishita7393
    @hideonishita7393 2 года назад +5

    すごくいい解説でした。
    もっとケンドリックラマーについて話してほしいです!

  • @kaikai1147
    @kaikai1147 3 года назад +7

    聞いたことある歌声だなと思ったらall the stars歌ってる人だ…!
    興味深かったです👌🏻

    • @rogulabo
      @rogulabo  3 года назад +1

      Yes sir!あざますm(_ _)m

  • @TeikaAkiura
    @TeikaAkiura Год назад +2

    端的で、素晴らしい解説ありがたいかぎりです。欧米にはケンドリックや、同じく詩人でありながらピューリッツァー賞を受賞されたカール・サンドバーグのような、詩的かつジャーナリスティックな文学を創り得る人がいて、かつそれを評価できる社会的素地があることはすなおに羨ましいですね。

  • @祿円光岡
    @祿円光岡 3 года назад +8

    トゥピンプアバタフライを聴いて、名盤と言われる割にはなんか地味だなと思っていたんですけど、この動画を見てその謎が解けました。
    make a new list 出来ました。

    • @rogulabo
      @rogulabo  3 года назад +1

      Thank you!!ケンドリックのメッセージはマジで素晴らしいのでお伝えできて超嬉しいです🙏

  • @Asaprocky1111
    @Asaprocky1111 7 месяцев назад

    とてもありがたい動画でした!時間ができたらまたコンシャスラップ系の解説動画見たいです🔥

  • @KLK3180
    @KLK3180 Год назад

    Hip hop、Lap。ただ音楽として表面的に聴いていました。正直興味なかったです。
    しかし、、
    この動画を見て、曲に詰まっている言葉、思想や歴史的な面にスポットを当ててCDを再生してみたいと感じました。
    また一つ、知らなかった新しい世界への入り口を見つけました。この動画に感謝。

  • @KiyoshiOno-qv9gw
    @KiyoshiOno-qv9gw Год назад

    素晴らしい動画ありがとうございます😂

  • @nahareyame1623
    @nahareyame1623 2 года назад +5

    素晴らしい解説でした😊
    マルコムXとの対比を仰っていて、その共通点の多さに驚きが隠せません。
    2022年5月に最新作が発売されましたがKendrickについて今後も目が離せませんね。。
    彼は神なのかもしれませんね。。

  • @Oishiikamo
    @Oishiikamo Год назад

    素晴らしい動画

  • @おんJ民最高
    @おんJ民最高 7 месяцев назад

    T.P.A.BってもともとはT.P.A.Cになるようにしてたらしいですね。CをBに変えるのはBloodsというギャングのカルチャーに影響を受けたんでしょうかね?ケンドリックがしっかり持っている先人への敬意みたいな感覚がすごく好きです。曲に関しては言うまでもなく歴史に残るレベルの天才だと思います。

  • @にょむ-w7h
    @にょむ-w7h 2 года назад +2

    面白かったです

    • @rogulabo
      @rogulabo  2 года назад +1

      Thank you!!この動画を見てくださった方が一番ありがたいっす🙌

  • @ああああああ-p3c
    @ああああああ-p3c Год назад +3

    なんでこんな名解説がyoutubeに埋もれてんの?

  • @Fwi310
    @Fwi310 Год назад +2

    免許取ったら、あのバンに乗ろうと思います!15分だけ!

  • @samlion1980
    @samlion1980 2 года назад +5

    興味深い。

  • @ー877
    @ー877 2 года назад +3

    素晴らしいな

    • @rogulabo
      @rogulabo  2 года назад +1

      Thank you💪 この動画を見てくださった方こそ素晴らしいっす。

  • @kazehamachi566
    @kazehamachi566 Год назад +1

    ソクラテス、無知の知。を思い起こしますね。
    キリスト教だけでなく、ギリシャ哲学の素養もあるのでしょうか

  • @aa-tr4sc
    @aa-tr4sc 2 года назад +3

    ボンプトン?

    • @もりしゅう-c1c
      @もりしゅう-c1c Год назад +6

      (本当はコンプトンCompton→ロサンゼルスを拠点とするギャングの大きな一派にBloodsがある→Bloodsは同じ地域のClipsというギャングと対立している→Bloodsのカルチャーにcで始まる単語のcをBloodsのbに言い換えて自らのギャングチームを示すカルチャーがある→)Bomptonというおおまかな経緯です!いろいろはしょりましたが

    • @aa-tr4sc
      @aa-tr4sc Год назад +1

      @@もりしゅう-c1c しらなかた ありがとうございます