【高校野球2024・神辺旭】140km/hカルテットで広島県の頂点を目指す!
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 2022年の秋季大会では中国大会出場を果たし、翌年のセンバツでは21世紀枠の最終候補まで残った神辺旭。近年着実に力をつけているチームの今年の特徴は投手陣。140km/h超えの投手が4人もそろっているんです
▼是非、チャンネル登録をお願いします!
/ @sports4105
#高校野球 #神辺旭 #広島
----------------------------------------------------------------------------
※掲載された情報は、取材当時のものです。予めご了承ください。
【勝ちグセ。公式Twitter】広島スポーツ独自情報を発信します!
/ home_kachiguse
【勝ちグセ。ホームページ】
www.home-tv.co...
しかもみんな投げ方綺麗ですげ
やばい、栄冠ナインとかだとめちゃくちゃ楽しいやつだ
公立で140キロカルテットは聞いたことないな
しかも149キロに146キロって
夏の大会が楽しみだ
全盛期の沖縄は結構そういうのありましたよ今は流出しまくって弱いですがw
公立で140キロ4人はすごい。
結構コントロールもまとまってそうだし凄い!
つくば秀英もグラウンドが使えなくてピッチャー王国になってた。部員は10人いたかどうかだけどめっちゃプロ出してた。阪神大山もその一人。
こんなに投手揃ってもコールド負けなんて本当に野球の試合の流れってのは恐ろしいなあ
いつも通り仙台育英の紹介かと
思ったらまさかの公立。。
えぐw
注目しておきます!
昔の神辺旭野球部は夜9時ごろまで年間360日以上練習してましたが、ゲロ吐くほどきついだけでフィジカルが伸びなかった、、、ほぼ毎日ウェイトトレーニングしたのに球速も入学時の120キロ台のまま変わらず。
今の環境で練習できる幸せを噛み締めてほしい!
来年も期待してます。
やっぱり高島さんの指導受けてるんや
かんあさすごい
地元の高校だ!広陵の高尾くんも物凄いけどチャンスがあれば甲子園の切符を掴んで欲しい!応援しとるで!
倉田さんが出た神辺旭がすごいことになってるわ
県立でこれはえぐいな…
広島は広陵筆頭に強い高校多いけど頑張ってほしいですね
広商もあるしね
素晴らしい投手だね!広島強い高校多いから頑張ってほしい👍
後吉岡アナグランドに座ってたけど何か敷いてあげて欲しかったな🤔
同じ目線で会話してる構図がええんや
10年前は東海大相模の140キロカルテットが騒がれてたのに今や140キロ4枚なんて当たり前になったの凄い
神辺旭は陸上部もクソ強いよね。
これだけ球速でたら楽しく練習できるだろうな
旭の魅力は陸上やからな👍
マック高島来てるのホンマに羨ましい
えっどこに映ってた?
陸上はガチの強豪だからな
よえーよ
@@genta-j7v弱くはないやろ
陸上もまあまあ強かった気がする
公立なのにすげえな
え、公立だよね?普通にエグくない?
体育科あるみたいやね。
うまい選手入るわけ
@@純一小谷基本的に福山や府中の軟式クラブチームが数名、その他は中体連の子たちなので中学時点で有力な選手はあまり入ってきませんよ
@@かみざき-l7sそれは魅力がないから入ってこないだけじゃない?体育科がある以上私立と変わんないでしょ
@@なまやら-i3q はい?私は上手い選手が入るというコメントに対してのレスポンスなんですが
@@なまやら-i3q県外はもっぱら同地区の選手しかおらずこの練習環境でやってるんだから私立と同じとは言えないでしょう。なんならそこらへんの弱小公立高校の方がいい練習環境でっせ😂
広陵強いからなあ、、
井上ゆうとくんいい守備するね
これは来年期待できるね
まちがいないね国士舘
すげぇなぁー
冨原くんがやっぱ中心になるだろうけどここを温存しても他3人おるし強豪相手になれば細かい継投で9回をしのぎ切ることも可能だろうから監督さんの運用次第かな
要注目
149も146も、フォームがかなりいいな。特に146の子は背が高くて伸びしろがありそう。育成ならプロ行ける素材だと思う。
中司くんいいバッティングだ。ぜひカープへ
こういうガチで強そうな所21世紀枠で選んで欲しい
神辺旭は集団行動も上手にできなかったらスクワットとかあるもんなぁ。そら強くなるわ。
夏の選手権に出て来て欲しいです
去年の海田も140何人もいたな
7人!?
普通の公立に何があったんだよwww
エグすぎだろ
去年の夏戦ったけど冨原ばり速いよ
公立の体育科は珍しくない!🎉
左の子めちゃいいな
全国クラスともなると150km/hだろうがプラスアルファの武器がなければ普通に攻略してくるからな。一番の問題は県内最大の脅威である広陵の投手陣を攻略できるか。
高校通算29本の佐々木には注目している。なぜテレビで特集されていないのかが不思議だ。
マック高島さん一派が広島のいろんなところで暴れ回ってるな
甲子園で見たいですね!
漫画ベー革のモデルになった高校やね。
武田高校ですか?
@@rn-cx4xdたけだ?
@@アニオタの大仁田 違いました?
@@rn-cx4xd 違いませんよ
140そこらが強豪からすれば打ちごろになるから野手の奮起がマスト
是非頑張ってほしい
140キロカルテットって響きかっこいいな笑
去年の育英は、150キロトリオだったね
もう高校生じゃない
ベー革やなこれは
偏差値にもよるけど、こりゃあ来年有望な選手たくさん入りそうだねぇ
吉岡アナ可愛い
県またくけど、近場のおかやま山陽に行った方が甲子園行ける確率高そうやけど特にエースの子は誘われんかったのかな
おかやま山陽はほぼ県内ですよ。
エースの子は尾道シニアで野手だったそうです。高校から投手してるらしい
明日7/18に3回戦で広島国際学院と電光石火きんさいスタジアム三次で12:30開始予定
ちなみに第2試合で試合の様子は広島ホームテレビでライブ配信される
12時の天気予報は曇りで気温29度
14時には31度の予報
湿度は85%あるのでかなり蒸し暑い
直射日光浴びないだけマシかも
相手の広島国際学院は2回戦広島市工と7/13に対戦し、4-1で勝利
先発藤野選手は6回4安打8奪三振1失点球数93球とかなり抑えてる好投手
7回から登板の村上選手は3回1安打6奪三振46球とほぼパーフェクトに抑えてる好投手
打線は4番今田選手が2の2で1打点2個のフォアボール
5番柴田選手が4の2でコチラも当たってるから要注意
この2人を警戒して打ち取れば点にはなかなかならないと予想される
一方、神辺旭も2回戦からスタートで7/12にぶんちゃんしまなみ球場で広島工業に6-1と勝利
神辺旭は先発冨原選手が9回1失点117球で完投
7安打7奪三振1四球とまずまずの内容
4人いると言っても結局完投?
6回表の時点で6-0と完勝ペース
コレなら今後の事も考えて6回裏から3人の投手の内、せめて2人にはリリーフ登板させて場馴れさせるのと先発冨原選手の次回以降の登板に備えて温存すべき
4回を6点差で140km投げる投手が揃ってるなら余計にそうすべき
5回裏時点で冨原選手が何球投げてたかは不明だが、13球平均として52球減るなら65球程度なら疲労の回復も117球よりかは圧倒的に早い
決勝の7回戦まで見越すと6試合で3試合は登板を逆算すると勿体ない
決勝は7/27
2回戦の7/12から決勝の7/27は16日間で6試合
4回戦から準決勝までは平均2日に1試合のペース
勝ち進むと神辺旭は4回戦が7/21開催
5回戦が7/22開催
6回戦準決勝は7/25開催
7回戦決勝は7/27開催
だから余計に先発投手は温存する必要がある
6試合の内、先発は3試合しか無理だろ
もう一人の先発が誰になるか不明だが、交互に投げても冨原選手は中3日と中4日に5回戦と決勝の7回戦になる
多分小土井選手と2枚先発で、高岡選手と中司選手がリリーフに回る展開は予想される
短くも長い総力戦は予想され、体力の温存と疲労回復、本番への各投手の慣れは必要
しかも準決勝からは2枚先発ももう片方が怪我や故障のリスクもあるから、緊急登板もあり得る
そうすると余計に早い段階からリリーフに投げさせるべきと提言しよう
本物だったな、Xによるとアベレージ140以上MAX148km。四球0もいい。
アベレージ140超えてんのエグくて草
まじベスト4以上行きそうやな
組み合わせが厳しいけど頑張ってほしいわ
弱小県なら普通に甲子園出れそうだけど広島だからなぁ。全国でも屈指の強豪広陵を倒さないと甲子園に行けないってのがキツすぎる。広島新庄とか広島商とかも強いし。
能島かんた頑張って
仙台育英が150キロトリオの140キロカルテットで優勝したけど
公立ではやばい
東京1位が広島3位とやって負けとかあるし
今年は広陵も抜けた感じじゃないし、チャンスありそう
いや広陵は抜けてるだろw
朔小学校で100キロ投げてたよね
これだけの投手陣なら、甲子園狙えるんちゃうか?
ただ、無駄な四球やエラーには気をつけてね
県立やけど体育科あるからなぁw
体育祭はつまらんよw
森原の通ってた小学校の近所やん
そこそこ勝ち上がるかなって思ってたら今日あっさりコールド負け。夏はやはり難しいね
四死球が多すぎた。8回11四死球。やっぱり最低限のコントロールは必要だね。
小土井君、かなり球の出どころ見にくい感じする
これは打ちにくい
そこらへんの私立よりも投手力ありそう
球速いのは素晴らしいけど、スタミナやコントロールやフィールディングはどうなんだろうか、、、
ベー革かよ
公立でここまで揃うことあるんやw
軟投派が1人欲しいわ。
高校野球の投手にボールのスピードは必要ない
130kmで良いから、左右にコントロール良く投げ分けて、ストライク取れる事が大切
ホームベースの左右にボール2個分ずつのエリアに投げてれば連打は食わない
真ん中のボール2個分のコースに投げると高校野球は打者が金属バットで投手は不利なんだから、149kmの速いボール投げても打たれる
だからスライダーとシュート覚えて、ストレートと同じくホームベースの左右ボール2個分に変化球が70%入ったら甲子園に行ける
ホームベースの2/3を使う
その上、チェンジアップ覚えたら、そこそこ甲子園でも活躍出来る
コントロールと変化球と配球が相手を抑えるには重要
そんなもん3年間で身に付くわけねぇだろ考えろよ
長々と講釈垂れとりますが、野球やっとったらそんなこと誰でも分かりますやん、、、
生きるためには水分が必要みたいなことをわざわざ噛み砕いてるだけってことに気づかんか
野球知らない子が多いんだね、ゆとり世代の君達(笑)
やらないから出来ないのを、やりもしないで努力もしないで最初から諦めるより訓練する
それが練習何ですよ
考えろよ坊主(笑)
@@Sエイちゃん 今の時代は球速も確実に必要ですし高校生の段階で小さくまとまったピッチングは将来的にはプラスではないと思いますね。これから先も上のステージで野球をやっていきたいなら高校生の段階では荒削りでもいいのでポテンシャルを上げていくのが大切なのでは?
今の高校生は速い球普通に打つからなw
こんな田舎の高校でもグラウンドを目一杯使えないとか大変だな
陸上部は走るだけならグラウンド使う必要もないだろ(笑)
競技場に行って練習した方が役立つ
それに福山って昔のNKK、今のJFEのグラウンドあるから、週に1回貸してくれとかお願い出来ないのかな?
とりあえず、広いグラウンドでマシン使って長時間打たせたり、外野のフライの練習、外野からホームへの連携の練習出来るといいな
140キロカルテットだろうが、マウンドに上がるのは1人ってことを忘れちゃいけない。
後ろに3人140いるのは心強いだろ
@@naturebioluv 先発次第なのであまり関係ない。
@@txt1127先発が崩れた時の後ろだから笑関係はあるでしょ笑
@@もと-r6q その時点で140キロもくそも関係ない。マウンド立つのは1人だから。要はカルテットだろうが勝てるピッチングしないと意味がない。
結局投げるのは一人なんですよね。
倉田のおったチームや
球が速いだけでわ...打たれる。
野手が支えれるかな?
野手がなー😢
去年これだけ投手力があればかなり期待できましたね
福山は岡山
この高校が甲子園出場出来るか楽しみだわ
防御率や総失点、与四球がいくつになるか興味深い
それに監督の投手起用と継投も見どころ
コレで3回戦負けはないよな
まぁそんなに力まないでキャッチボールでもしてるつもりで、コーナー目掛けてボール臭いストライク、ストライクに見えるボール球打たせた方が真ん中に140kmのストレートを連発するより打ち取れるけどなぁ
広島県民なら大瀬良みたいに力まないで、コーナーにボールでも良いからストレートと小さいスライダー交互に投げとけば何となく抑えられるから
良い見本あるじゃん
素人が何か言ってらぁ 良い年して情けない
小物感すごい
アベレージ140以上あるの?
エースはありそうだね
@@かみざき-l7s あればいいけどね、最速140越えならいくらでもいるだろうし