小泉悠が語る、イージス・システム搭載艦いよいよ契約締結‥【国際政治ch ダイジェスト】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • #国際政治ch 2024年10月25日生配信のダイジェスト
    ノーカット版:ruclips.net/user/li...
    小泉悠×岡部いさく×菊池雅之×小山ひかる×能勢伸之「最新兵器入門 10月号」
    出演者:小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター 准教授), 岡部いさく(軍事評論家), 菊池雅之(軍事フォトジャーナリスト), 小山ひかる(タレント), 能勢伸之(プラモデル解説員)
    ◆メンバーシップ登録
    メンバー限定放送の全編視聴、150本以上の過去回が見放題!
    / @kokusai_seiji
    視聴者の皆様からの月額会員費のみで運営しております。
    ※いかなる組織・団体からも支援は受けておりません。
    ◆Twitter
    @kokusai_seiji
    / kokusai_seiji
    ◆国際政治chダイジェスト
    • ダイジェスト動画(国際政治ch)
    ◆ショート
    • 国際政治ch ショート
    ◆関連リンク:
    小泉悠「いよいよ建造へ‥、イージス・システム搭載艦」【国際政治ch ダイジェスト】
    • 小泉悠「いよいよ建造へ‥、イージス・システム...
    【軍事評論家】イージス・アショアは絶対に必要か?【岡部いさく】
    • 【軍事評論家】イージス・アショアは絶対に必要...
    激論!石破総理が語る「日米核共有」の現実味とは?【国際政治ch ダイジェスト】
    • 激論!石破総理が語る「日米核共有」の現実味と...
    深圳で日本人学校が狙われる、その背景を解説【国際政治ch ダイジェスト】
    • 深圳で日本人学校が狙われる、その背景を解説【...
    高橋杉雄に訊く「ガンダムから学べる国際政治学の理論」【国際政治ch ダイジェスト】
    • 高橋杉雄に訊く「ガンダムから学べる国際政治学...
    「中国、アステラス社員を起訴」の衝撃を専門家が解説【国際政治ch ダイジェスト】
    • 「中国、アステラス社員を起訴」の衝撃を専門家...
    KADOKAWAにサイバー攻撃、本当に金銭目的なのか?【国際政治ch ダイジェスト】
    • KADOKAWAにサイバー攻撃、本当に金銭目...
    オランダから広がる、最新の政治トレンド【国際政治ch ダイジェスト】
    • オランダから広がる、最新の政治トレンド【国際...
    【図解】ポピュリズムとファシズムとデモクラシー【国際政治ch ダイジェスト】
    • 【図解】ポピュリズムとファシズムとデモクラシ...
    小泉悠が語る、軍事ブロガー情報の信憑性【国際政治ch ダイジェスト】
    • 小泉悠が語る、軍事ブロガー情報の信憑性【国際...
    「大東亜戦争」呼称問題を、日本軍事史研究の第一人者が解説する【国際政治ch ダイジェスト】
    • 「大東亜戦争」呼称問題を、日本軍事史研究の第...
    マスコミ「日本は死の商人国家へ転換」に反論【国際政治ch ダイジェスト】
    • マスコミ「日本は死の商人国家へ転換」に反論【...
    【ウクライナ世論調査】国民の心境に変化はあるのか?【国際政治ch ダイジェスト】
    • 【ウクライナ世論調査】国民の心境に変化はある...
    小泉悠「核兵器を祝福するロシア正教会」【国際政治ch ダイジェスト】
    • 小泉悠「核兵器を祝福するロシア正教会」【国際...
    廣瀬陽子「若い人もスターリン礼賛」【国際政治ch ダイジェスト】
    • 廣瀬陽子「若い人もスターリン礼賛」【国際政治...
    【慧眼】中山俊宏「トランプ現象は、日本にもやって来るか?」【国際政治ch ダイジェスト】
    • 【慧眼】中山俊宏「トランプ現象は、日本にもや...
    オーストラリアに学ぶ、憲法改正の失敗【国際政治ch ダイジェスト】
    • オーストラリアに学ぶ、憲法改正の失敗【国際政...
    日本のサイバーセキュリティは本当に脆弱か?【国際政治ch ダイジェスト】
    • 日本のサイバーセキュリティは本当に脆弱か?【...
    #イージス
    #小泉悠

Комментарии • 104

  • @ScarletWinds
    @ScarletWinds 3 месяца назад +102

    "いつの間にか海に浮いている"
    まぁ、宙に浮くよりはマシかなと…(笑)
    先生、いつも応援しております

  • @user-sbvbb2up58njhchh2p
    @user-sbvbb2up58njhchh2p 3 месяца назад +51

    雑な仕事で市民に悪いイメージついたからブースターを言い訳にやめただけ
    山口に関しては何も問題なかったし
    そもそも秋田山口にこだわらず用地買収でもした方が安上がり

  • @atu-0199
    @atu-0199 3 месяца назад +19

    なんか旧軍のグダグダ感がただよってないか...?

  • @F117Anighithawk
    @F117Anighithawk 3 месяца назад +16

    2年前に別番組で、小泉悠さんと元海自艦隊司令官の香田洋二さんが共演した際に、イージスアショアについてご両人とも言及されていましたね。
    立法・行政が定義や解釈のような無機的な論議に終始してしまっていて、運用する上での合理的な説明や国民との合意形成が極めて杜撰であると。

  • @Naominakata
    @Naominakata 3 месяца назад +25

    前代未聞の双胴型戦闘艦という案もありましたね。

  • @KYU-xl5yy
    @KYU-xl5yy 3 месяца назад +26

    色々デメリット(人手不足の話どうなったん?)はあるかもしれませんが、ポンチ絵を見る限りは、従来DDGのバーク級をベースとした設計から脱して、FFMやDDなどをベースにした設計に移行しつつあるのは興味深いと思います。
    そしてこれがASEVだからって話なのか、こんごう型後継のDDGでもこの方針なのかが気になります。

  • @quick8134
    @quick8134 Месяц назад +4

    こんなもん作るなら原子力潜水艦の1隻でいいから作ってくれ...というのが本音

  • @霧島フェイト
    @霧島フェイト 3 месяца назад +7

    極超音速滑空弾とかの迎撃を考えれば海上に迎撃プラットホームを持ってくるのは地上迎撃よりも撃墜率が上がるから合理的ではあるんだよな

  • @woodies2009
    @woodies2009 2 месяца назад +7

    迎撃ミサイルのブースターが民家に落ちる可能性があって、それを防ぐための改修にさらに数千億を要することになったから一度は白紙になって、最終的に船に搭載という形に落ち着いたけど、そもそも有事の際に民家にブースターが落ちて被害が出るって言ってる場合じゃない。河野さんに少なからず責任あると思う。

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro Месяц назад

      その前段階ででかすぎるやらかしがあるからねえ・・・測量サボってGoogleMap見て調査したことにして適当に資料作ったら実際の地形とぜんぜん違うものが出来て住民説明会当日に判明して更にその釈明の説明会で防衛省職員が居眠りかまして地元ガチギレだもの。

  • @goutengou2009
    @goutengou2009 3 месяца назад +23

    まあ、港に接岸しとけば、官舎から通えるんじゃないかと・・😅

    • @EX_DELTA
      @EX_DELTA 3 месяца назад +5

    • @user-eg889otnflnj
      @user-eg889otnflnj 3 месяца назад +8

      大湊と下関に一隻ずつ係留しとけば大丈夫そう(

    • @yosyy3390
      @yosyy3390 2 месяца назад

      ミサイルの補充も捗りますねw

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 3 месяца назад +7

    人いない人いないと海自は既に破綻しているのにも関わらず、また船を作る狂ってる、アシュア作れば相当改善されたのに。

  • @mouthanffff
    @mouthanffff 3 месяца назад +7

    電力どうすんだよ

  • @motokosuzuki-t7d
    @motokosuzuki-t7d 3 месяца назад +3

    この後に空母を作ることが決まったから、任務はその護衛だよ

  • @_s_g_t_k_
    @_s_g_t_k_ 3 месяца назад +50

    ほんと本末転倒よなぁ

    • @tie51
      @tie51 3 месяца назад +12

      とはいえ、SM-3ブロック2だと極超音速兵器迎撃無理ぽだし、GPIの射程次第では2ヵ所に固定配備で全土防空が成り立たなくなるから結果オーライな気もする…

    • @shou-d2p
      @shou-d2p 3 месяца назад +1

      @@tie51 SM-3BlockⅡAの射程は公称2000㎞、日本列島も鹿児島から知床辺りがほぼそんなモンの筈ですが?防衛省のBMDのポンチ絵見たことは?ちなみにAEGISシステム搭載艦それ自体の是非は論じていませんので誤解無きよう。

  • @DD-py8qz
    @DD-py8qz 3 месяца назад +6

    国策に設置する地元住民の賛意が必要な時点でこうなるよな。艦艇作るのは元から構想はあっても予算が高い。それなら先ずは安く済むやつから提案。反対されるだろうから艦艇の設計は先にしておきましょう。ってところか?

  • @clambon_kapkap5113
    @clambon_kapkap5113 3 месяца назад +3

    陸上設置型は沖合に設置予定の洋上風力の邪魔になるから...

  • @ChatNoirPoirot
    @ChatNoirPoirot 3 месяца назад +8

    イージスシステム艦、「三笠」のように陸上(松戸に)に設置しよう。してどうするかは酔っているので知らない。

  • @Johnny-k6i
    @Johnny-k6i 3 месяца назад +2

    リグにする案気に入ってたんだけどな~

  • @kamasans
    @kamasans 3 месяца назад +30

    関係者がエイヤーと雑な仕事をした結果、着地点は明後日の方向になりました。どっとはらい。

  • @redspiderlily01
    @redspiderlily01 3 месяца назад +3

    人件費削減が重要だったんですね。「陸上なら、運用人員が官舎から通える」 私はイージスってハードウェア高いから、イージス・アショアでは固定砲台なので、柔軟性低くてダメじゃないかって思っていました。

  • @chigasaka
    @chigasaka 3 месяца назад +2

    空ドッグに入れっぱなしにして陸自が運用

  • @jishaku38
    @jishaku38 3 месяца назад +2

    船頭が多すぎたんだよ。

  • @user-archeryman2000
    @user-archeryman2000 3 месяца назад +15

    代わりにこんごう型イージス艦をバラしてアショア化したらまあまあ全国をカバーできるんじゃなのかな。
    4隻分あればSPYー1でも十分守れるんじゃないのかな

  • @alt_f428
    @alt_f428 3 месяца назад +10

    河野さんが止めたんじゃなかった?違っていたら教えてください。

    • @ああ-m4i7c
      @ああ-m4i7c 3 месяца назад +1

      そもそもは防衛省の杜撰な住民説明が発端。それから政治的判断になったんだろうね。
      まぁいずれはアショアも配備して海に浮いてる方はトマホークメインになるんじゃないかなと勝手に思ってる。

    • @KYU-xl5yy
      @KYU-xl5yy 3 месяца назад +12

      防衛省が山の高さだかなんだかを適当に計算してたのも問題ではあるけど、「ミサイルのブースターが市街地に落ちるんだったらちょっと配備イヤかも」みたいなどうしようもないところで計画が立ち止まっちゃったから、早かれ遅かれアショアは頓挫してた。

    • @篠原義裕
      @篠原義裕 3 месяца назад +1

      ↑この人に付け加える感じて自分の意見を言いますが、やはり防空拠点は狙われやすい傾向にあるので市街地近くにあるのと、動けない事から、人手が不足していても市街地近くになく、移動できる船型になったというのもあると思います。

  • @babyblue5466
    @babyblue5466 2 месяца назад +2

    横須賀に停泊すんのかな?
    第1護衛隊群に

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 2 месяца назад

      他の護衛艦と共同で行動することはないので、護衛艦隊直轄或いは自衛艦隊隷下に隊が新編されるのではないでしょうか。

  • @momoyatomoya
    @momoyatomoya 3 месяца назад +4

    じゃあ固定しても動かしててもメリットデメリットは同じぐらい?🤔

    • @篠原義裕
      @篠原義裕 3 месяца назад +2

      個人的には動かせる点で、非固定式の方が少しメリットは大きそうと思えました。

    • @PontA2006
      @PontA2006 3 месяца назад +1

      動けたところで意味はないね
      将来の艦艇は低軌道衛星コンステレーションによってすべて常時位置を特定されることになる
      あとは抗堪性だけ
      その点で艦艇は弱すぎる

  • @karapincha786
    @karapincha786 3 месяца назад +20

    秋田県民が悪いわけじゃないんだが、うーんこの……

    • @アライ真一
      @アライ真一 3 месяца назад +12

      河野が悪い

    • @taka-ux4yq
      @taka-ux4yq 3 месяца назад +1

      @@アライ真一 現実みろよ
      河野は内部の情報から決断しただけ。むしろ金の無駄を減らしたことは称賛されるべき

  • @H.SAKASHITA
    @H.SAKASHITA 3 месяца назад +3

    陸にも設置出来るよう努めましょう。

  • @天空神オニャンコポン
    @天空神オニャンコポン 3 месяца назад +14

    というか無可動式のイージス・アショアはミサイルから狙われるから、生残性的に大丈夫だったのかな

    • @taka-ux4yq
      @taka-ux4yq 3 месяца назад +3

      ミサイルどころか、ドローンや迫撃砲で開戦初日に破壊できる。
      100%有事には役立たない

  • @sataday4382
    @sataday4382 3 месяца назад +8

    確かに曲折したけど、また、魔改造して凄いものができちゃいそうな予感がする。

  • @yyamada40
    @yyamada40 3 месяца назад +16

    当時の河野太郎防衛大臣が、突然止めると言ったんですよ。安倍総理もビックリだったらしい。突然のちゃぶ台返しは太郎の十八番です😮

    • @ドンどですか
      @ドンどですか 3 месяца назад +4

      本国からの指示❤

    • @金田鉄雄-w9q
      @金田鉄雄-w9q 3 месяца назад

      @@ドンどですか それ言い出すと角栄も本国からの指示があったことになるから…

    • @ドンどですか
      @ドンどですか 3 месяца назад

      @@金田鉄雄-w9q
      角栄はアメリカやな🇺🇸

    • @金田鉄雄-w9q
      @金田鉄雄-w9q 3 месяца назад +1

      @@ドンどですか 確かに…まあ日中国交正常化とか色々やってたので…

  • @eu2489
    @eu2489 3 месяца назад +14

    逆に言えば地面に固定されるので、ちょっと移動させたいと思ってもできない。移動しなくてもいいのではなく、移動できない。長所と短所は背中合わせなので「いい事ずくめ」なわけが無い(そういう触れ込みで計画を進めようとしてたよね、という話)
    動画に出ている先生たちはそんなこと百も承知だろうけど、この動画を見て単なる上位互換、下位互換の話と受け止める人は多そう

    • @yoyo1197
      @yoyo1197 3 месяца назад +8

      MDしようとしたら電波で即時に位置はバレるのだから、そもそもが動かしてもしょうがないという前提だった。だからイージスアショアの計画においては「動けない」と「動かなくていい」は等価。なのでイージスアショアとイージスシステム搭載艦は一長一短なのではなく、単純にイージスシステム搭載艦がイージスアショアの劣化版ということになる

    • @eu2489
      @eu2489 3 месяца назад +3

      @yoyo1197 …となると、動画内の「ここだけの話」が余談じゃなくて本命の理由かも?という話になるな。そうだとしたら、そこまで備えないといけない状況なのか… という気持ちにもなる

    • @shou-d2p
      @shou-d2p 3 месяца назад +7

      @@yoyo1197 洋上の移動目標である海上艦艇が発する電波で「位置がバレる」って何です?その具体的・技術的な説明を求めます。水平線以遠の電波発信源の位置座標の把握が可能って言ってるんですよあなたは。

    • @shou-d2p
      @shou-d2p 3 месяца назад +7

      日本海側の陸上に固定されたアショアの場合は(むろんE-2DやらJADGEの各FPSとの連接はされていようと)低高度で飛来する対地巡航ミサイルに対して脆弱であると言えなくもない。これが移動目標の海上艦艇なら出港中ならほぼほぼ無視できる。あとは警備上の問題か。大きな港湾内の海自(付近に第七艦隊も泊っている)バースへと地方過疎地の海岸に近いアショア施設とどちらがゲリコマによる破壊工作に抗堪性が高いかは…後者が危険性高い印象は否めない。ま、おっしゃる通りぶっちゃけどっちにもメリット/デメリットがある話なので、「コウノタロウガー!」「ズサン!ポカ!」とシンプル思考で罵るだけの思考停止はいかがなものかと。

  • @酒田陽仁
    @酒田陽仁 3 месяца назад +2

    馬毛島に開設できるか、もう一度、考えてみませんか?

  • @カワミュラ
    @カワミュラ 3 месяца назад +8

    河野タローがやりやがったヤツだな。

  • @黒米稲荷丸
    @黒米稲荷丸 3 месяца назад

    分度器使っちゃった人のせい

  • @tamanew2024
    @tamanew2024 3 месяца назад +2

    イージストラックを開発すれば良いのでは?船にも積めるし、陸も移動できる。

  • @takchitt991
    @takchitt991 3 месяца назад +8

    1700億で作れるイージ艦を4000億にした責任誰が取ったの?

    • @DD-py8qz
      @DD-py8qz 3 месяца назад +16

      陸上に作る提案したのに反対したのは国民。選定先の住民だけどね。政府は安く済む手段は提示したけど反対されたから、責任は国民なので差額の費用は税金だな。

    • @user-sbvbb2up58njhchh2p
      @user-sbvbb2up58njhchh2p 3 месяца назад +14

      ​@@DD-py8qz防衛省が雑な仕事しなければここまで反対されなかったんだよな

    • @ふにゃーん-w3w
      @ふにゃーん-w3w 3 месяца назад +1

      ⁠@@DD-py8qzそもそも雑な説明と雑な仕事をした防衛省が一番の原因だけどな。
      どうしても一部のネトウヨは防衛省は悪くないと思い込みたいらしいけど、今回の件に限っては99%防衛省が悪いぞ😅

    • @DD-py8qz
      @DD-py8qz 3 месяца назад +6

      @user-sbvbb2up58njhchh2p 感情論で反対するから同じだよ。反対する輩は理屈なんて通じない。解決でるとすれば金だな。陸上に設置できたとしても自治体への負担税名目で税金投入されて護衛艦作るのと変わらない額になってたと思うね。

    • @user-sbvbb2up58njhchh2p
      @user-sbvbb2up58njhchh2p 3 месяца назад +7

      @@DD-py8qz 雑な仕事のせいで真っ当に理屈で攻められて反論できなかったんだよなぁ。それに施設周辺への補助金なんて全国で年間100億程度だぞ?どう考えても数千億の護衛艦と同じ値段にはならない。

  • @名なし-k9p
    @名なし-k9p 2 месяца назад +2

    いやいや、ウクライナ戦争で状況変わったよね。飽和攻撃に低空低速ドローンが加わって、固定座標では守りきれない。

  • @アライ真一
    @アライ真一 3 месяца назад +9

    親中河野がやりました

  • @monoris2008
    @monoris2008 3 месяца назад +2

    亡国のイージスっぽいなw

  • @graph23
    @graph23 3 месяца назад

    冒頭の人員、保守の話。陸上設置が進められていた際、あったっけ?(聞き覚えがない)というのが今の印象。
    (ミサイル防御はかなり難しいから、嫌な考えだけど報復攻撃力の方が有効な防衛になると思っている所為で
    関心が薄かった所為かもしれないが)

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 3 месяца назад +5

    弾道ミサイル防衛、脅しでポツポツ売ってくるのに対応できてもガチでバンバン打ってきたら防げない

    • @shou-d2p
      @shou-d2p 3 месяца назад +3

      日本列島に「がちでばんばんうって」くる状況は完全に日米(欧州や豪なども間接的プレーヤ-として関わる可能性は高い)との全面戦争を意味します。それを誘発したがる国、ないしその行為・シチュが自国の国益・戦争目的になる国って具体的に挙げてもらっていいすか?いわゆる創造的行為として文字面では何でも自由に書けますが、文字に書ける事がそれすなわち現実に即しているというわけではありません。“隕石があなたの家に落ちてくる確率もゼロではありません”

  • @cal.17.95M
    @cal.17.95M 3 месяца назад +4

    スパイ河野の仕業、、、。

    • @KYU-xl5yy
      @KYU-xl5yy 3 месяца назад +5

      ブースターが市街地に落ちるなら配備すんな!みたいなこと言われたからこれは河野でも河野じゃなくてもアショアは頓挫してた

    • @cal.17.95M
      @cal.17.95M 2 месяца назад +1

      @@KYU-xl5yy
      当時ブースターが~!って騒いでるのを見てつくづく平和ボケな国だと思いました。

  • @imagine.h-w2z
    @imagine.h-w2z 3 месяца назад

    陸上に配備したら動けない相手にレーダーの位置もバレて別の方位からの攻撃の可能性もある
    攻撃直前にテロで無力化の可能性もある
    第一仮想敵は一国だけではないし、レーダーの視程は限られる
    どう考えても陸上配備は不利なのでこれで正しい

  • @ねるちゃん-g7c
    @ねるちゃん-g7c 3 месяца назад +1

    そもそも弾道ミサイルは、迎撃できないでしょ?
    デカい船はミサイルのターゲットにもなりやすいし。
    どうなの?

    • @shou-d2p
      @shou-d2p 3 месяца назад +11

      弾道ミサイルが迎撃できない?なんで?それと、船はターゲットになりやすい?え、地上の固定目標はターゲットになりにくいとおっしゃる?

    • @Iteration_2591
      @Iteration_2591 3 месяца назад +1

      ​@@shou-d2p少なくとも中露が運用する極超音速ミサイルの迎撃は不可だな

    • @shou-d2p
      @shou-d2p 3 месяца назад

      @@Iteration_2591 「不可」とは?不許可なのか?あなたの権限において?
      という揚げ足取りは置いといて、さて。現時点では無理だと言いたいのか、あるいはこの地球上の物理学上の法則・原理としてそもそも不可能だと言いたいのか、何なんだ?日本語が壊滅してるぞ。他人に対しては自分の主張を正確かつ十分に記述しろ。オレはあなたのパパやママじゃないんだ、懇切丁寧に「うん、もっとくわしく言ってごらん?そんなことは無理だよ!って言いたいのかな?」なんて水向けてやる義理はないんだ。赤の他人に甘えるな、赤の他人に対する礼儀を弁えろ無礼な奴だな
      で、話を本題に戻すとしよう。対HGVのGPIは日米で共同研究を始めたばかりだ。したがって現状では既存の他の防空アセットで迎撃は容易・困難・不可能に近い、それらの選択肢のどれかである公算が大である、そんなグレーの濃淡の話になるはずなんだが、あなたのその断言口調はどんなエビデンスに基づいているんだ?で、SM-3BlockⅡAやらSM-6やらペトリPAC-3MSEやら中SAM改やらの複層迎撃で全て外れて何もできないという話もちょっと聞いたことがないんだが、どこでその情報が確認できるのか検索ワード置いていってくれ、実に興味深いからな
      ホント軍事音痴ってヤツラはだいたいみんなえらっそうに断言しよる なんでなんだいったい

    • @SC-cn9eg
      @SC-cn9eg 3 месяца назад +1

      ​@@Iteration_2591
      なんのために少なくともって限定する必要があるの?

    • @Iteration_2591
      @Iteration_2591 3 месяца назад

      @@SC-cn9eg 「少なくとも」は必要なかったかもしれんけど、ぶっちゃけRIM-174(SM6)でもRIM-162 ESSMでもファランクスCIWSでも極超音速対艦ミサイルの迎撃は無理って事を言っておきたかっただけ

  • @ぴちゃん-g6z
    @ぴちゃん-g6z 3 месяца назад +1

    トマホーク積めても隣国共産圏はICBMなんだけど・・・・・。防衛より攻撃の考え足りないと思う。

  • @テルタロ
    @テルタロ 3 месяца назад +1

    イージスアショア代替艦は名称も「大和」や「武蔵」にしてタンカーや大型貨物船的な「世界最大級ミサイル軍艦」で造るべき!「対中国」を見据えた場合に日本は軍艦も足りなければ戦闘機も圧倒的に足りていない!ウクライナの今日は明日の我が国!台湾有事近し!防衛力増強策を!-_-#🇯🇵

  • @ht2x1
    @ht2x1 3 месяца назад

    イージスアショアは、敵の固定目標になるので開戦と同時に2000発の飽和攻撃で両方とも破壊される。むしろその予算で陸自の中SAM改を長射程化して全国16高射砲中隊に配備したほうがいい。海自のイージス艦はもう打ち止めというわけでなく2年に一隻ぐらい新造しなければならないので、対空装備ない艦から退艦させていけば海自の重荷にはならない。

  • @noriko-nm8vc
    @noriko-nm8vc 3 месяца назад +1

    どうせ弾道ミサイルなんて撃ってこない

  • @maholob3302
    @maholob3302 3 месяца назад +1

    アメリカのシステムじゃなくて自分でシステム作れ定期

    • @ドンどですか
      @ドンどですか 3 месяца назад +1

      自前で衛星打ち上げないと😅

    • @shou-d2p
      @shou-d2p 3 месяца назад

      出来が悪くて・ゼニがやたらかかって・挙句に米軍とのインターオペラビリティに欠ける、そんなモンになりかねないんですが あと、「定期」なんて幼稚なおふざけしてんなよ つーかそんなしょうもない事言ってるヤツって世間で超希少種だからな 絶滅保護対象くらいには希少

  • @明野日記-l6v
    @明野日記-l6v 3 месяца назад

    何だか幼稚!