Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういうことを国民は知らないので、大切な動画で本当に有難うございます。日本の農業の弱体化を国民の税金を使って進めている。日本の農家がなくなると、その農地を誰が所有しどのように使われるかを考えると危機感を国民は考えなければならない。
初コメ失礼します!都市部に住んでる高二なんですが、最近のクソみたいな製作とか法律を見て、大学は農学部に進学することを決めました!最低でも家族や仲いい友達をまもりたいな、って思って農家になることを決めました!
東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授 鈴木 宣弘 すずき のぶひろ 農学部を卒業され「世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか」など多数出版されています。講演会の後なども個人的に質問に答えて下さったりとても勉強になりました。農家は希望のある仕事です。「家族を守るために...」素晴らしいと思います。
@user-zv2th9uz3w 返信ありがとうございます!ほんとに腹たって仕方ないし、将来生きれるんかな?って不安になって…今の高校生このこと知ってる人0.1割ぐらいなので、僕がこういうことすることで、知ってもらえることもあると思ったりしました!
@@rogop8389農家は大学に行かなくても成れますので、工学系の農業の機械化に特化した事を学ばれると、この少子化の時代に多くの方が助かるのではないでしょうか
8年前から独立して農業でご飯食べています。就農前に農業のことは全て独学で勉強しました。就農してから勉学よりも大事だと思うのは、農業の他に何ができるのかと言うことです。私は大工、鉄工、税金、補助金申請は自分でやります。それは今の経営にとって非常に大きな武器ですね。農業の専門知識は周りの農家が基本的には持っていますので、周りの皆が持っていないものを習得して、就農地で地域住民らと共生するのも良いですね。あなたの将来に期待しています。
コメントありがとうございます!素晴らしい決意ですね!応援しています!
自国の農業は最大の国益、交付金を何倍にしても良いと思います。日本を支えてくださり感謝しかありません。
農家潰しの農水省
一般人ですが、ほんとうに農林省、農林大臣には怒りが込み上げます。
実家も米を作ってましたが赤字続きで5年前にリタイアしました。第一次産業[農業]は従事者が高齢化したり政府による愚策で10年前くらいからこうなる[衰退]問題が起こることは大体わかってました。小規模農家は潰し、大規模な農業に対して補助を出すやり方をしているので話になりません。高橋さんの仰るように農家の総意とは真逆な事を政府がやってます。本当腹が立ちます。
命を繋いでくれる農家さんが少なくなると私たち国民が困るのです。政府はいろんな口実を使って何とか農家潰しを計っています。 やっている事が見え透いています。農水省やり方が汚い。大事なこと言ってくださってありがとうございます。 農家さんがどれくらい大変な思いをしているのか私達もよく分かっています。何とか頑張って個人農家さん、私達も自給自足を続けて行きたいと思います。今の政治家が腐っているので、今年の参院選で良い政治家を選出して政策を何とか変えて貰いたいと思います。米が値上がりしているのも、国が農家から安く買い取って外国に流したりJA の所で保管させたりしています。流通を止めているのです。私達はこんなやり方に負けないでいたいと思います。
もう個人農家つぶしですよね。😢
農家さんの事実を知らせて頂き、感謝しております。いつも、ありがとうございます。国が、農家さん潰しの政策改正本当💢
ここまで財務省の緊縮財政が影響しているとは…やはり財務省は解体しかないです。
おっしゃる通り、全速力で逆走する日本😭いったい誰に操られてるんだろう
貴重な発信ありがとうございます。農業をされている皆さんを苦しめる法改正。納得がいきません。農作物がないと日本は終わります。農業に従事されている方を準公務員とするような提言をしている国政政党もあります。本当に悪政を終わらせましょう。日本人を支えてくださっている農業従事者の皆様、ほんとうにありがとうございます。
ほんと、終わってる、この92💢これはやはり、Kかくなんだとおもいます💢💢守るためじゃなくツブすための…😑💢
日本の農業を集約化し、そこへ外資が全さらいする流れなのでしょう。腹が立ちます。
専業農家です。国は人農地プランや地域計画などに補助金で機械が買えるからって農家を騙して農地を集約化させて個人事業主の農家を潰しにかかってますね!その財源ってことですね!ご先祖様の農地を守っていく事は許されない事になりつつありますね!地域計画に参加しないって決めることは、地域の活動に反対するって状態になるので、相当な覚悟で決断しました。補助金を当てにはしてないですが、価格安定事業なんかもそのうち個人農家には出さないなんてことになるのでしょうね!赤字覚悟のギャンブルのような作付けになりますね!
いつも政府は浅はかな机上の計算だけで農作物が作れると勘違いしていますね。家庭菜園でも種まきから育苗して収穫するまで大変なのに、第一次産業の人達がどれほど苦労が多いか一から学び直して考え方を改めて貰いたいですね。消費者は、今年になってまたお米が高騰していることに驚きと落胆は隠せません。お米文化を守るためにも地元産業を守るためにも団結しなければならない大人の責任を感じます。愚痴や文句では解決しないので、正しい情報を拡散したり選挙では政党ではなく国民の為に命がけで働いてくれる人を選びたいですね。
何時も視聴させていただいてます。初コメントします。本当にこの国は腐ってますね。国民を飢えさせてどうするんでしょうか。アメさんの政策なんでしょうけど、日本人は4ねということですか。全く腹が立ちます。国民はバカではありません。必ず対策を立てて対抗します。
頑張ろう❗️次世代の為に‼️
私も 元百姓だが、大変な仕事とは言え 若者が 国家の根幹を支えるとゆ~誇りと希望を持って取り組める仕事にできるよ~ 国家プロジェクトとして取り組んで行かなければならないと考えている。 全国の荒れた田を纏めて整備し 個人経営から農企業まで 各々が独自のブランドで競合するよ~な体制になれば…と願う。 戦略物資である食糧を自給する事は 外交で強い姿勢に出られるとゆ~事であり、不利益な条件を飲まされて国益を失う事を思えば 補助金の投入を惜しむべきではない。 今や 隠す事もなく日本の衰退を進める政治を何とかせんと…💧🔔~🙏。
教えていただいてありがとうございます。国も政治家も決して教えてくれませんから。
誠におっしゃる通りです。当方は慣行農業を有機農業に転換することで、生業になる仕組みを考案致しました。日本食糧安全保障創生ファンドです。政府は全く当てになりません。民間で何とかするしかありません。農家がお米を作り生業になる。この当たり前のことをなすこと。これこそが持続可能な農業です。日本の農業を格好良く。Make Okome Great Again MOGAファンド誕生。NPO法人見沼の里。
どうして日本の農家は国に言われたとおり安く買い叩かれる方向で農業をするのでしょうか?頑張って投資して大型化、機械化して安い野菜を作り続ける。第三者的に見ると国や農協からある程度距離を置いてやっているしか稼いでいる人がいないような。
ひとつひとつの農家がますます貴重だと理解できます
農家さんのご苦労を思うと悲しくなります😢我々の食を生きる糧をひたすら守って下さる農家さんを苦しめる政策には怒りさえ覚えます💢我々国民も真剣に選挙を考えなければ日本人は生きていけません😢食料危機が来ると言われる時に日本人を虐める為の政策の様に見えてなりません😢もっと農家さんの意見を聞きましょう😢農家の皆さん何時もありがとうございます🙏応援して行きます💪💪
農家のグローバル化大型農家さんの育成のための農家潰し
建築で扉の規格2mになった時点で外国に明け渡す計画だったな〜当初は利権でどんどん新しく作りお金使わせるって思ってたけど、全て日本人を見てない政策ばかり…お米日本人買えなくなるよ!
農家では無いけれど胃が痛いです😢仕事としている方々はどれだけキツイのか😢😢😢それでも農業してくれて有難いです😊配信有り難うございます😊
小泉進次郎は農家をいじめてやると言ってますよ❗️‼️
もう一揆するしかありません・・でも一揆は・・一揆するぐらいだったら、れいわ新選組でデモしましょう!政府は何もしません。
私も農家ですが。そもそも大規模化しないと儲からない。ならば事業拡大に補助金をつかうべきかと。補助金頼みで経営にならず、文句ばかり言う農家が多すぎる。ならば早く土地を譲ってほしい。今こそ日本の農業は淘汰される時。私は農業を続けたい。
配信ありがとうございます。もう税金を払いたくないですね。
三橋TV出演して訴えて欲しいです🌱
農業は国防だ!もはや洒落にならん日本農業の現実[三橋TV第648回ruclips.net/video/Ne_VpDFlMRg/видео.html
農家が無くなり米は完全自給不可能は確実です。じゃ政府はどうするのかを考えて対策してなかったことが今回の政治の失敗です。政府の言う大規模化は場所も規模も限られますので価格はあまり下がらないどころか毎年のように価格も上がります。個人零細農家は輸出など高級米に向かう。国産米は庶民には日常的ではないたまに買える高級品となります。結論は輸入しかないのです。
有機栽培大事ですよね。本当に日本は農家さんをささえる方針を打ち出して欲しい。どう声を上げていけばいいのかわかりません。消費者として少し高くても有機栽培の品を買う様にしています。
有機はそれほど必要が無いです。一定量はあっても良いですが、百姓一人当たり支えられる面積がガツっと減ります。ただでさえ全速力で百姓が減ってきています。今の技術で有機に少しでもふったら作物が足らなくなって輸入に頼ることになるでしょう。後々その輸入枠を固定されてしまったら?
うちの街も地目水田ばかりで水活もらってるが。ぶっちゃけ、水活ももらい大豆や麦、その他畑作物の交付金もらってる。それは二重交付なんじゃないんかい!って畑やは思いますけどね。もらってる奴らは、もらうのが当たり前。もらった金でマウントとってくるからムカつくんだよ。
無関心が自らの首を絞めることに国民も気付き、立ち上がるとき。
新潟県の米何処に住んでいます。まさに、個人の兼業農家さんが農業辞めてます。儲からないからダメだと。機械が壊れたら買い替えらんないから無理だって。こちらの動画拡散させてて頂きます。
兼業農家さんは厳しい。
食糧は輸入で賄おうという事ですね。なら、高額兵器も不要の長物。災害救助隊を強化するのが吉でしょう。
高橋さん、ありがとうございます😊第一次産業を農家を守りましょう💪
ありがとうございます!全力で頑張ります!引き続き、何卒宜しくお願いします!
農水省は日本人なのでしょうか?🤔
某ビリオン長者が買い占められるような下地作りにも感じます。お金を介さず、食べ物を直接労働と交換できることも、生につながるという価値観がもっと広がれば、消費者は農家さんに100%頼らず、週末や休日を利用して、農家さんを手伝い作物をいただく、みたいな社会になればいいなあ。
馬鹿が指導すると国が滅びる。農水省は何がしたいんだ?
補助金に左右される農家は既に力を失っています。目の前のニンジンを追いかける馬のようにならないように頑張りましょう。
これ、一部の農家が実際に収穫を目的とせず、補助金(たとえば、災害時の補償補助)目的で最初から作る気もなく、台風きたタイミングで補助金だけせしめる農家のせいで国がある程度対策してきているという話も含まれてんじゃないの?一部の農家が働きもせず金だけせしめてるのはその界隈では割と知られているよね。まぁ、もとをただせば農家が儲からないから悪いのかもしれないけど、一部の農家のせいで国民全体が苦しむことにもなり得るよね。
連作障害からの観点はないのですか?一部では一旦水を入れた方が、連作障害が防げるらしいですがあと早く補助金から脱する農家を目指すのが理想ですね
農水省は既に20年前から(中小)農家数を減らして、大規模農家や法人だけ支援し、国庫事業も収量と経営面積要件だけ確認する方向に舵を切ってますので。知らなかったですか?
農家が栄えないと 国はなくなる当たり前なんだけど 外国人単純労働者、採用企業には 大盤振る舞い何ですけど 外国に売るしかない農家😂
深読みかもしれませんが、政府の考えていることって、将来的に営農者を農協の支店に並にして、食料生産を公共事業にしたいのかもね。受け手は、民間で仕事は、公共事業。そうすれば、建設業みたいに、主導権を行政が握って、業者も生活が保証されるみたいな。補助金は、税金の無駄遣いみたいな世間の批判も受けにくくなるなような気がします。
要は金を出し渋る口実を増やすって事
10年後の食糧状況が、恐ろしいです。
ヤバいというレベルではなくて後3年で危機的だと思います。
果樹農家ですが、米麦大豆作ってる人に補助金手厚すぎないですか?作物作ってるんだから補助金なんか1円ももらわなくていいでしょ?税金の無駄だと思います。
SNS規制法が始まる前に拡散してもらいましょう。
言ったり思ったりコメント書いたりだけでは何も変わらないですよね。実際に行動し皆で声を上げて農業守りましょう。
この農家支援をやれるのは参政党しかないですね!参政党の国会議員をドンドン増やしましょう‼️
的外れでアホなコメが多すぎ。そもそも、タダで交付金(税金)を貰おうという魂胆がおかしいでしょ?大豆や麦が安いなら単価の高い野菜作れば良い。文句言うのは勝手だが、もっと頭使わないと淘汰されるよ。
コメントありがとうございます。儲からないという話ではなくて、コメ、麦、大豆を無理なく国内自給出来るようにした方が良いという話ですよ。
こういうことを国民は知らないので、大切な動画で本当に有難うございます。
日本の農業の弱体化を国民の税金を使って進めている。
日本の農家がなくなると、その農地を誰が所有しどのように使われるかを
考えると危機感を国民は考えなければならない。
初コメ失礼します!
都市部に住んでる高二なんですが、最近のクソみたいな製作とか法律を見て、大学は農学部に進学することを決めました!
最低でも家族や仲いい友達をまもりたいな、って思って農家になることを決めました!
東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授 鈴木 宣弘 すずき のぶひろ 農学部を卒業され「世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか」など多数出版されています。講演会の後なども個人的に質問に答えて下さったりとても勉強になりました。
農家は希望のある仕事です。「家族を守るために...」素晴らしいと思います。
@user-zv2th9uz3w 返信ありがとうございます!ほんとに腹たって仕方ないし、将来生きれるんかな?って不安になって…
今の高校生このこと知ってる人0.1割ぐらいなので、僕がこういうことすることで、知ってもらえることもあると思ったりしました!
@@rogop8389
農家は大学に行かなくても成れますので、工学系の農業の機械化に特化した事を学ばれると、この少子化の時代に多くの方が助かるのではないでしょうか
8年前から独立して農業でご飯食べています。就農前に農業のことは全て独学で勉強しました。就農してから勉学よりも大事だと思うのは、農業の他に何ができるのかと言うことです。私は大工、鉄工、税金、補助金申請は自分でやります。それは今の経営にとって非常に大きな武器ですね。農業の専門知識は周りの農家が基本的には持っていますので、周りの皆が持っていないものを習得して、就農地で地域住民らと共生するのも良いですね。あなたの将来に期待しています。
コメントありがとうございます!素晴らしい決意ですね!応援しています!
自国の農業は最大の国益、交付金を何倍にしても良いと思います。日本を支えてくださり感謝しかありません。
農家潰しの農水省
一般人ですが、ほんとうに農林省、農林大臣には怒りが込み上げます。
実家も米を作ってましたが赤字続きで5年前にリタイアしました。第一次産業[農業]は従事者が高齢化したり政府による愚策で10年前くらいからこうなる[衰退]問題が起こることは大体わかってました。小規模農家は潰し、大規模な農業に対して補助を出すやり方をしているので話になりません。高橋さんの仰るように農家の総意とは真逆な事を政府がやってます。本当腹が立ちます。
命を繋いでくれる農家さんが少なくなると私たち国民が困るのです。
政府はいろんな口実を使って何とか農家潰しを計っています。 やっている事が見え透いています。
農水省やり方が汚い。
大事なこと言ってくださってありがとうございます。
農家さんがどれくらい大変な思いをしているのか私達もよく分かっています。
何とか頑張って個人農家さん、私達も自給自足を続けて行きたいと思います。
今の政治家が腐っているので、今年の参院選で良い政治家を選出して政策を何とか変えて貰いたいと思います。
米が値上がりしているのも、国が農家から安く買い取って外国に流したりJA の所で保管させたりしています。流通を止めているのです。
私達はこんなやり方に負けないでいたいと思います。
もう個人農家つぶしですよね。😢
農家さんの事実を知らせて頂き、感謝しております。
いつも、ありがとうございます。
国が、農家さん潰しの政策改正
本当💢
ここまで財務省の緊縮財政が影響しているとは…
やはり財務省は解体しかないです。
おっしゃる通り、全速力で逆走する日本😭いったい誰に操られてるんだろう
貴重な発信ありがとうございます。農業をされている皆さんを苦しめる法改正。納得がいきません。農作物がないと日本は終わります。農業に従事されている方を準公務員とするような提言をしている国政政党もあります。本当に悪政を終わらせましょう。日本人を支えてくださっている農業従事者の皆様、ほんとうにありがとうございます。
ほんと、終わってる、この92💢
これはやはり、Kかくなんだとおもいます💢💢
守るためじゃなく
ツブすための…😑💢
日本の農業を集約化し、そこへ外資が全さらいする流れなのでしょう。腹が立ちます。
専業農家です。国は人農地プランや地域計画などに補助金で機械が買えるからって農家を騙して農地を集約化させて個人事業主の農家を潰しにかかってますね!その財源ってことですね!ご先祖様の農地を守っていく事は許されない事になりつつありますね!地域計画に参加しないって決めることは、地域の活動に反対するって状態になるので、相当な覚悟で決断しました。補助金を当てにはしてないですが、価格安定事業なんかもそのうち個人農家には出さないなんてことになるのでしょうね!赤字覚悟のギャンブルのような作付けになりますね!
いつも政府は浅はかな机上の計算だけで農作物が作れると勘違いしていますね。
家庭菜園でも種まきから育苗して収穫するまで大変なのに、第一次産業の人達がどれほど苦労が多いか一から学び直して考え方を改めて貰いたいですね。
消費者は、今年になってまたお米が高騰していることに驚きと落胆は隠せません。
お米文化を守るためにも地元産業を守るためにも団結しなければならない大人の責任を感じます。
愚痴や文句では解決しないので、正しい情報を拡散したり選挙では政党ではなく国民の為に命がけで働いてくれる人を選びたいですね。
何時も視聴させていただいてます。初コメントします。
本当にこの国は腐ってますね。国民を飢えさせてどうするんでしょうか。
アメさんの政策なんでしょうけど、日本人は4ねということですか。
全く腹が立ちます。国民はバカではありません。必ず対策を立てて対抗します。
頑張ろう❗️
次世代の為に‼️
私も 元百姓だが、大変な仕事とは言え 若者が 国家の根幹を支えるとゆ~誇りと希望を持って取り組める仕事にできるよ~ 国家プロジェクトとして取り組んで行かなければならないと考えている。
全国の荒れた田を纏めて整備し 個人経営から農企業まで 各々が独自のブランドで競合するよ~な体制になれば…と願う。
戦略物資である食糧を自給する事は 外交で強い姿勢に出られるとゆ~事であり、不利益な条件を飲まされて国益を失う事を思えば 補助金の投入を惜しむべきではない。
今や 隠す事もなく日本の衰退を進める政治を何とかせんと…💧🔔~🙏。
教えていただいてありがとうございます。国も政治家も決して教えてくれませんから。
誠におっしゃる通りです。当方は慣行農業を有機農業に転換することで、生業になる仕組みを考案致しました。日本食糧安全保障創生ファンドです。政府は全く当てになりません。民間で何とかするしかありません。農家がお米を作り生業になる。この当たり前のことをなすこと。これこそが持続可能な農業です。日本の農業を格好良く。Make Okome Great Again MOGAファンド誕生。NPO法人見沼の里。
どうして日本の農家は国に言われたとおり安く買い叩かれる方向で農業をするのでしょうか?頑張って投資して大型化、機械化して安い野菜を作り続ける。第三者的に見ると国や農協からある程度距離を置いてやっているしか稼いでいる人がいないような。
ひとつひとつの農家が
ますます貴重だと理解できます
農家さんのご苦労を思うと悲しくなります😢
我々の食を生きる糧をひたすら守って下さる農家さんを苦しめる政策には怒りさえ覚えます💢
我々国民も真剣に選挙を考えなければ日本人は生きていけません😢
食料危機が来ると言われる時に日本人を虐める為の政策の様に見えてなりません😢
もっと農家さんの意見を聞きましょう😢
農家の皆さん何時もありがとうございます🙏
応援して行きます💪💪
農家のグローバル化
大型農家さんの育成のための
農家潰し
建築で扉の規格2mになった時点で外国に明け渡す計画だったな〜当初は利権でどんどん新しく作りお金使わせるって思ってたけど、全て日本人を見てない政策ばかり…お米日本人買えなくなるよ!
農家では無いけれど胃が痛いです😢仕事としている方々はどれだけキツイのか😢😢😢それでも農業してくれて有難いです😊
配信有り難うございます😊
小泉進次郎は農家をいじめてやると言ってますよ❗️‼️
もう一揆するしかありません・・でも一揆は・・
一揆するぐらいだったら、れいわ新選組でデモしましょう!
政府は何もしません。
私も農家ですが。そもそも大規模化しないと儲からない。ならば事業拡大に補助金をつかうべきかと。
補助金頼みで経営にならず、文句ばかり言う農家が多すぎる。ならば早く土地を譲ってほしい。
今こそ日本の農業は淘汰される時。私は農業を続けたい。
配信ありがとうございます。もう税金を払いたくないですね。
三橋TV出演して訴えて欲しいです🌱
農業は国防だ!もはや洒落にならん日本農業の現実[三橋TV第648回ruclips.net/video/Ne_VpDFlMRg/видео.html
農家が無くなり米は完全自給不可能は確実です。じゃ政府はどうするのかを考えて対策してなかったことが今回の政治の失敗です。
政府の言う大規模化は場所も規模も限られますので価格はあまり下がらないどころか毎年のように価格も上がります。
個人零細農家は輸出など高級米に向かう。
国産米は庶民には日常的ではないたまに買える高級品となります。
結論は輸入しかないのです。
有機栽培大事ですよね。本当に日本は農家さんをささえる方針を打ち出して欲しい。どう声を上げていけばいいのかわかりません。消費者として少し高くても有機栽培の品を買う様にしています。
有機はそれほど必要が無いです。
一定量はあっても良いですが、百姓一人当たり支えられる面積がガツっと減ります。
ただでさえ全速力で百姓が減ってきています。今の技術で有機に少しでもふったら作物が足らなくなって輸入に頼ることになるでしょう。後々その輸入枠を固定されてしまったら?
うちの街も地目水田ばかりで水活もらってるが。
ぶっちゃけ、水活ももらい大豆や麦、その他畑作物の交付金もらってる。
それは二重交付なんじゃないんかい!って畑やは思いますけどね。
もらってる奴らは、もらうのが当たり前。
もらった金でマウントとってくるからムカつくんだよ。
無関心が自らの首を絞めることに国民も気付き、立ち上がるとき。
新潟県の米何処に住んでいます。まさに、個人の兼業農家さんが農業辞めてます。儲からないからダメだと。
機械が壊れたら買い替えらんないから無理だって。
こちらの動画拡散させてて頂きます。
兼業農家さんは厳しい。
食糧は輸入で賄おうという事ですね。なら、高額兵器も不要の長物。
災害救助隊を強化するのが吉でしょう。
高橋さん、ありがとうございます😊第一次産業を農家を守りましょう💪
ありがとうございます!
全力で頑張ります!
引き続き、何卒宜しくお願いします!
農水省は日本人なのでしょうか?🤔
某ビリオン長者が買い占められるような下地作りにも感じます。
お金を介さず、食べ物を直接労働と交換できることも、生につながるという価値観がもっと広がれば、消費者は農家さんに100%頼らず、週末や休日を利用して、農家さんを手伝い作物をいただく、みたいな社会になればいいなあ。
馬鹿が指導すると国が滅びる。
農水省は何がしたいんだ?
補助金に左右される農家は既に力を失っています。目の前のニンジンを追いかける馬のようにならないように頑張りましょう。
これ、一部の農家が実際に収穫を目的とせず、補助金(たとえば、災害時の補償補助)目的で最初から作る気もなく、台風きたタイミングで補助金だけせしめる農家のせいで国がある程度対策してきているという話も含まれてんじゃないの?一部の農家が働きもせず金だけせしめてるのはその界隈では割と知られているよね。まぁ、もとをただせば農家が儲からないから悪いのかもしれないけど、一部の農家のせいで国民全体が苦しむことにもなり得るよね。
連作障害からの観点はないのですか?
一部では一旦水を入れた方が、連作障害が防げるらしいですが
あと早く補助金から脱する農家を目指すのが理想ですね
農水省は既に20年前から(中小)農家数を減らして、大規模農家や法人だけ支援し、国庫事業も収量と経営面積要件だけ確認する方向に舵を切ってますので。知らなかったですか?
農家が栄えないと 国はなくなる
当たり前なんだけど 外国人単純労働者、採用企業には 大盤振る舞い何ですけど 外国に売るしかない農家😂
深読みかもしれませんが、政府の考えていることって、将来的に営農者を農協の支店に並にして、食料生産を公共事業にしたいのかもね。受け手は、民間で仕事は、公共事業。そうすれば、建設業みたいに、主導権を行政が握って、業者も生活が保証されるみたいな。補助金は、税金の無駄遣いみたいな世間の批判も受けにくくなるなような気がします。
要は金を出し渋る口実を増やすって事
10年後の食糧状況が、恐ろしいです。
ヤバいというレベルではなくて後3年で危機的だと思います。
果樹農家ですが、米麦大豆作ってる人に補助金手厚すぎないですか?作物作ってるんだから補助金なんか1円ももらわなくていいでしょ?税金の無駄だと思います。
SNS規制法が始まる前に拡散してもらいましょう。
言ったり思ったりコメント書いたりだけでは何も変わらないですよね。
実際に行動し皆で声を上げて農業守りましょう。
この農家支援をやれるのは
参政党しかないですね!
参政党の国会議員をドンドン増やしましょう‼️
的外れでアホなコメが多すぎ。そもそも、タダで交付金(税金)を貰おうという魂胆がおかしいでしょ?大豆や麦が安いなら単価の高い野菜作れば良い。文句言うのは勝手だが、もっと頭使わないと淘汰されるよ。
コメントありがとうございます。
儲からないという話ではなくて、コメ、麦、大豆を無理なく国内自給出来るようにした方が良いという話ですよ。