Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コンパーターのお手入れ方法、とても役に立ちました。共有させていただきました。参考にしたいと思います。
コンバーターが分解できるとは!ピストン先端のゴム部分より上までインクが滲んでしまい、水に浸けても落ちずに諦めていました。分解洗浄してみます!
以前シリンジでの洗浄中水圧がかかり過ぎたのか首軸から外れてペン先が底にあたり曲がってしまいました。え?これで曲がっちゃうの?というくらい大した衝撃でもなさそうなくらいだったのですがセーラーの21金は柔らかく曲がりやすいです。幸いペン先交換ではなくメーカー修理可能範囲でしたので良かったですが、今は首軸をしっかり持って水圧はかけ過ぎないよう両手で作業してます。
専用のキットがあるといいですね。百均で買った注射器の先にエアチューブ?を着けて洗浄に使っています。
Daisoのカメラ用品のところに置いてあるエアブロアーも使えますよ。userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/720/96/N000/000/007/136417896710213108411_daiso_blower01.jpg
参考になる動画をありがとうございます。モンブラン149とかAURORAのような、尻軸による吸入式の万年筆の場合は、どのように(徹底的に)洗浄できますでしょうか?
こんにちは。 いつも拝見しています。いつも貴重な情報をありがとうございます。●コンバーターて、分解出来たのですね。 手持ちのセーラーとプラチナのコンバーターで試してみたら、分解出来ました。 初めて知りました。 万年筆を洗浄する時に、コンバーターの中にどうしても色が残るので、もやもやしていましたので助かりました。●『セーラー 万年筆サポートキット』は、物理的にきれいにするのですね。 私はセーラーは持ってはいますが、殆ど使わないのでキットの事は知りませんでした。 私は、『プラチナ万年筆 万年筆インククリーナーキット ICL-1200』の方は持っています。、 御存知の様に化学的にきれいにするキットですが、無精者なので顔料インクを使えば 必ず固着させてしまうと思うので、使用に対して自ら思いとどめているのですが、 気の迷いで使ってしまった場合に備えて念の為に買うだけは買いました。 染料インクは、スポイトでセーラーと同様に物理的にきれいに出来ますけど。●今後において、顔料インクの固着をどのようにきれいにするのかの動画UPに期待しています。
以前使い終わったセーラーのインクカートリッジと100均のシリンジ(動画にもあった大き目の注射器)を組み合わせて簡易的なお手入れキット作ったわ結局固着したインクは全くとれず、後日超音波洗浄機を購入することになりましたがコンバーターの分解洗浄は知れてよかったです
失礼します。動画とは関係ないですがロットリング800のボールペン単品をお持ちでしたら動画あげてほしいです。
すみません。ボールペンは持ってないですね。
@@bunguo- わかりました。
いいね!
全部の万年筆にインクを入れてしまった。
コンパーターのお手入れ方法、とても役に立ちました。
共有させていただきました。
参考にしたいと思います。
コンバーターが分解できるとは!ピストン先端のゴム部分より上までインクが滲んでしまい、水に浸けても落ちずに諦めていました。分解洗浄してみます!
以前シリンジでの洗浄中水圧がかかり過ぎたのか首軸から外れてペン先が底にあたり曲がってしまいました。え?これで曲がっちゃうの?というくらい大した衝撃でもなさそうなくらいだったのですがセーラーの21金は柔らかく曲がりやすいです。幸いペン先交換ではなくメーカー修理可能範囲でしたので良かったですが、今は首軸をしっかり持って水圧はかけ過ぎないよう両手で作業してます。
専用のキットがあるといいですね。百均で買った注射器の先にエアチューブ?を着けて洗浄に使っています。
Daisoのカメラ用品のところに置いてあるエアブロアーも使えますよ。
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/720/96/N000/000/007/136417896710213108411_daiso_blower01.jpg
参考になる動画をありがとうございます。
モンブラン149とかAURORAのような、尻軸による吸入式の万年筆の場合は、どのように(徹底的に)洗浄できますでしょうか?
こんにちは。 いつも拝見しています。いつも貴重な情報をありがとうございます。
●コンバーターて、分解出来たのですね。 手持ちのセーラーとプラチナのコンバーターで
試してみたら、分解出来ました。 初めて知りました。 万年筆を洗浄する時に、
コンバーターの中にどうしても色が残るので、もやもやしていましたので助かりました。
●『セーラー 万年筆サポートキット』は、物理的にきれいにするのですね。
私はセーラーは持ってはいますが、殆ど使わないのでキットの事は知りませんでした。
私は、『プラチナ万年筆 万年筆インククリーナーキット ICL-1200』の方は持っています。、
御存知の様に化学的にきれいにするキットですが、無精者なので顔料インクを使えば
必ず固着させてしまうと思うので、使用に対して自ら思いとどめているのですが、
気の迷いで使ってしまった場合に備えて念の為に買うだけは買いました。
染料インクは、スポイトでセーラーと同様に物理的にきれいに出来ますけど。
●今後において、顔料インクの固着をどのようにきれいにするのかの動画UPに期待しています。
以前使い終わったセーラーのインクカートリッジと100均のシリンジ(動画にもあった大き目の注射器)を組み合わせて
簡易的なお手入れキット作ったわ
結局固着したインクは全くとれず、後日超音波洗浄機を購入することになりましたが
コンバーターの分解洗浄は知れてよかったです
失礼します。
動画とは関係ないですがロットリング800のボールペン単品をお持ちでしたら動画あげてほしいです。
すみません。ボールペンは持ってないですね。
@@bunguo- わかりました。
いいね!
全部の万年筆にインクを入れてしまった。