【必見】利益は残さなくていい!事業承継のトラブルを解説します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 12

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  Год назад +10

    法人税が所得税より低いからといって、会社に利益を残しすぎると、後々多額の税金が発生してしまう。
    目先の税金だけで判断しないようにね。

  • @門倉利幸
    @門倉利幸 Год назад +1

    実例交えて話していただけてとても勉強になりました!

  • @竹内聡志
    @竹内聡志 Год назад +1

    こんにちは、由一様🎶
    動画、拝見しました!
    個人の相続によらず事業承継をはじめとした事業の引き継ぎも
    ・後継者を立てるとしたら誰にするのか
    ・持ち株の分配方法やその割合は
     どうするのか
    ・そもそも自分が亡くなった後も
     事業の継続をしていくのか
    ・継続をしない場合は持ち株の精算法は
     どうするか
    などなど事前に決めておく必要があることもたくさんありますもんね😣
    そうなりますとどのような事でも自分が元気で健康なうちになるべく早く決めておいたほうがいいなと改めておもい、
    かんじました次第です😌
    (あとは事業によらず親子関係は仲良く円満に、ですなっ🎶😉)
    今日も素敵でためになる動画を拝見するお機会をくださりありがとうございます!
    また次回の動画も楽しみにしてます🙇

  • @死角マニア
    @死角マニア Год назад +2

    利益を残さないようにってなかなか難しいですよね。
    前期はおかげさまで 赤字になりました、お得意先2社消えたので。。。
    前々期は、セーフティ共済をフルで積み立てれたのですが、前期末でマイナスにしてでもセーフティ共済フルでいれておけばよかったと今後悔しています。
    それをやっておけば、3期分繰り越せるので、今期も セーフティ共済をフルで損金計上できたのにと後悔。(今480万円積立済)
    その時は売上が上がる目途が不明だったので、弱気でいましたがここにきて、利益が上がる話が増えたため。。
    5000円で月額に変更したのを後悔です、顧問税理士様のアドバイスだったのですが冷静に考えれば赤字でよかった。
    来期は月額20万円でフルに損金にして、役員の事前確定届出給与 100~200万円を決算月の2-3ケ月前で設定して、
    調整できるように考えたいと思います。
    でも、色々やっても最近の政府と官僚は税金を取ることしか考えていないので、また色々できないようにしてくるのかなと思ったりしています。
    公務員の流動性も作るため、3年毎に民間企業に修行にいかせるようなしくみを作ってほしい。
    もちろん つながりのない遠方の零細企業の苦しみを味わってほしい

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en Год назад +1

    事業継承、結構トラブルになることが多そうですね

  • @どんぐり-c5p
    @どんぐり-c5p Год назад +1

    いつも勉強させていただいてます。質問させてください
    法人名義のクレジットカードの請求明細書は領収書代わりになるのでしょうか。
    ネットでの買い物など領収書発行に手間がかかものもあるので、正しい情報を是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします

  • @mn5181
    @mn5181 Год назад +1

    事業承継をm&Aの売却にしようとかんがえています。
    その場合でも利益を抑えた方が宜しいのでしょうか?
    例えば利益800万に毎年抑えても
    売却するときに査定としては
    良い方なのでしょうか?

  • @nao1999
    @nao1999 Год назад +2

    毎期利益ゼロになるようにコントロールしといたらいいんすね?

  • @naru8717
    @naru8717 9 дней назад

    M&Aがなんでもっと認知度が上がらないのか本当に理解できません。知名度が上がる前にトラブル発生してM&Aが余計日本で浸透しなくなると感じます。

  • @tomoking1111
    @tomoking1111 Год назад

    相続税で財産分与ってどういうことですか?

  • @11ii22huhu
    @11ii22huhu Год назад +1

    僕は株式保有割合0%でも意見通りました。

  • @ミヨ-c5c
    @ミヨ-c5c 2 месяца назад

    BGM、息が詰まるように感します。正直にいえばやめてほしいです。
    何時もためになるお話し参考にさせて頂いています。