【MHWI】迫力満点!黒龍ミラボレアスの超強力火炎ブレス集
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【説明】
241回目の動画投稿となりますララと申します
最初の片手剣の人の主張が凄い笑
周りに手伝ってもらい、生態行動こそなかったものの観察はしてきました
ありがとうございました!
---------------------------------------------------------------------------------------
【twitter】
/ raramh415817
---------------------------------------------------------------------------------------
【楽曲提供】
・「雨上がりの寄り道」(ED曲)
●作曲者:BOB2。(ぼぶにぃ)
●Channel URL⇒ / @bob-zr6wb
#ミラボレアス
能力や現象とか全部関係なしの、「ただただ物凄い炎ブレス」って脳筋技がロマン味溢れる
小賢しいことはせず真っ向から力でねじ伏せてくる感じが最高にかっこいい
小賢しいっていい子他好き
@@gurokin_TV
あっ、言い方って言いたかったのね
まさに邪龍
わけのわからん魔法みたいな技を使うわけではなく、シンプルな火を操るドラゴンが最強なのがとてもいい
ミラボレアスのテーマの時はブレス時に一瞬音楽が消えるけど、英雄の証のテーマの時のブレスは負けずに流れ続けるのなんかこう、すごい(語彙力
わかる
わかる
今までの戦闘BGMは「あくまでゲーム内のお話」って感じがしたけどこういう演出がある事で現実世界の我々プレイヤーも「モンスターハンター」の世界に生きるハンターの1人って感じがして泣く
初見のときは巨神兵見たクロトワの「すンげえ…世界が滅んじまうワケだ」て言葉が頭をよぎりましたね
強化状態に入る瞬間が廃城とかしたシュレイド城にあたり一面焼け焦げた瓦礫の山、意味不明な空模様、覚醒したミラと完全にこの世の終わりなのすごく好き
この二段階目の壁は耐えられてないけどいい具合に威力と風の影響で降り切ってない扉に助けられる描写が神
あとちょっと威力と衝撃が弱めだったら逆に助からなかったっていうのがまたいい…
ディアブロスとか初見時、「いびつなフォルムをした変わったドラゴンいいなぁ」って思って、そのあと最後の最後で一番シンプルなドラゴンが来るとか言う演出好き。
あまり魔法じみた攻撃はなく、炎ブレスと身体能力だけで単純に強いってのがまた格好いいっす
もうそこがTheドラゴンって感じでいいよね
山爺感
よくあんなにブォォォォォ!!!!って炎出てくるよね…流石って感じ()
そうそう
ザ・デスって感じですよね
防護壁、特大ブレスを真っ向から食らって壊れかけるも残り半分で踏ん張って、ブレスが終わるまでの間溶けながらもハンターたちを守り抜いて、最後は溶けきって崩れていく様子が、堪らなく切なくて愛しくてエモいのです…
壁ニー
物大切にしてそう
よくみたら、最初ブレスの衝撃で留め具が半分吹き飛んで、落ちるけど謎のセーフティで引っかかって、溶けだしてから最後には上半分が溶け飛んで、さらにまだ耐えてから崩れ落ちていってますね。
@@h870ghbg 壁が全部落っこちないのは多分ブレスの勢いに押されて引っかかってるんじゃないんですかね
ブレスの威力が頭おかしいから、それのおかげで何とか耐えた防護壁。
ミラから見たら、なんたる皮肉か。
これぞ正真正銘のドラゴンブレス
1:33 この放射で留め具が吹き飛んでるのに圧力のせいで防護壁が下がりきらずに途中で止まってるのが、威力の高さも出しつつシュレイドが残した最後の意地のようにも感じられて良い
自分たちを滅ぼしたあの邪龍を討つやもしれないハンターに何かが働いて護ってる と解釈してる
コメ主に賛同
色々なものがドロッドロにとろける演出まじで好き
さらに途中から元祖英雄の証よ
4:50 ここ、ミラのブレスが強力になるのと同時に英雄の証も曲が盛り上がっていくの鳥肌立ったわ…
つくづく英雄の証は名曲だよね
焼ったぜ。
@@ひろゆき-u7k
昨日の8月15日に…
2:06
強力ブレスの2段階で火力増すのほんと好き
しかも火力増した瞬間にそれまで耐えていた城壁たちが吹き飛んでいくのも圧倒的すぎる破壊力を表してて好き
アイスボーンのミラボレアス登場して数年経つけど今でも何回も見てしまう。
シンプルなドラゴンにして頂点に君臨する感じがすべてのドラゴンの中で1番かっこいい
シュレイド大国国民が最後に見た光景なんだろうか
しっかりアルバトリオンのインパクト超えてきた
キャンプから見た景色の絶望感がエグい
将軍「オーンオンオンオンオンオンオンwwww」
1:46 1:46 1:46
ここの防護壁の支えが強すぎるブレスの威力で消し飛んでて普通なら強制的に開いて全滅のところが、ブレスの威力が強すぎるが故に逆に壁が押さえられて助かるっていう、この危機一髪な感じ堪らん。
ある意味、ボレアスからしたら「矛盾」ですね。
はぇ〜そういう事だったのかー
えっと、
\
| \ |
↑ ↑地面
↑防護壁
こんな感じ?(上手くできん)
@@ふれいむ-t8q ブレスの衝撃で防護壁の構造は一瞬で崩壊したんですが、その後の圧力が強すぎて下に落ちる力と手前の地面との摩擦力が釣り合った結果、ブレスを撃たれてる間だけ落ちずに耐えてたって事だと思います
@@あかさたな-k9m あーんじゃ大体合ってたわサンガツ
今回のミラは一夜で国滅ぼしたって言われても違和感無い
今まではどうやってこいつが国滅ぼすんだ?状態だった
こんな瞬時に鉄をも溶かす
火炎ブレス吐けるならそりゃ滅ぶわ
これはラオがびびるのも当然だなぁ
@@アーヴィングギア こんなん喰らったらラオ太郎の甲殻溶けてハゲトカゲになりそう
@@たけのこの里isGOD ハゲトカゲは草
瓦礫が溶けたら城壁へ、城壁が溶けたら足元へ、っていうの全てを出しつくした総力戦感あってヤバイ。
これ、受付嬢も言ってたんだけど、ここまで強く進化した理由がなんなのか全く分からない… ってのもミラボの恐怖の1つなんだろうなぁ
ドラガリアのコラボ見る限りだと純粋に人類を惨たらしく滅ぼすのが目的っぽいし、人類を滅ぼす為にただただ攻撃力を上げる進化しただけなんだと思う。
@@クロワニ-k5f 大辞典にも書いてるけどシュレイド滅ぼした後長年姿を消してるからそこまで人類根絶に積極的じゃなかったみたい
もしそうならとっくにその他生命が滅んでるか、いまのモンハンの人類とモンスターの均衡がとれた世界は完全に崩壊している
@@Sカルゴ三等兵
ドラガリアロストのモンハンXXコラボで会話や言語を喋るような事はしなかったけど、悪の帝国兵を殲滅して民衆が自身を守護龍と崇め始めたタイミングで焼き払う。
街や国家を集中的に襲う、人間を守護してるドラゴンを殺し回ってるって明確に人類に対して敵意を持ってる行動しかしてないんだよ。
真意は兎も角人類を殲滅ないしそれに近い感情を持ってるのは確か。
ドラガリ界でそんなことが…
くっ自然の調和を守るネギくんもドラガリ界に入っていれば…
出てきて早々その世界で滅ぼしたい放題する奴だから世界を滅ぼすことに積極的かと思えばシュレイド滅ぼしてから活動停止したりとよくわからん
伝説の通り竜が多く倒されると活動を再開するって感じなのかね
でもドラガリアだと仲間にしていると竜の庭でミラボレアスと何の問題もなく触れ合えるという謎
根は優しいのかな?
第3段階で吐いてくるシンゴジラみたいな青白い即死ブレス好き
見ていて、もう腹から押し出されるように声が出ましたし自然と涙も出てきました……
すごすぎるとしか言いようがないですね……
素敵な動画をありがとうございます……🙏🙏🙏
ようやくミラの設定に技術が追い付いた。
文句無しのラスボスですわ。原点にして頂点
なお、初代ミラボレアスはクソザコナメクジだった模様
プログラム AI技術がね...
離れると軸合わせすらしてこないガバガバ設定初代ミラボの話はやめてさしあげろ
@@神経胚 動きクッソ遅いよなw
@@user-bu4gh1zu4e エアプ出とるで
1:05 ここはシンプルに凄いと思いました。
はい。ブレス撃ち始めたら後ろの瓦礫や板などが飛んでいくシーンがあり手が凝ってると感じました。そしてなんと言ってもブレスの迫力が凄いです。画面越しでも熱の色合いや音なんかでつい息を呑んでしまいます。
まー何が言いたいかというと、神です。
先人たちが後の人たちに託すように必死こいて作った壁が火炎一発で呆気なく吹き飛ばされたりフィールドほとんどが炎上してたり瓦礫もフィールドも何もかも次々と壊されていく…「本当にこんな奴に立ち向かうのかい?」って問いかけてくるような迫力というかしっかり手を込めて絶望感と世界を滅ぼす強さと破壊力を表現してくれてるのがめっちゃ好き…
瓦礫やら防護壁が溶け落ちる演出ほんと怖い
分かります
怖いですよね
ぴーママERU59 1日挟んで連続コメント・・・この2言が世界を急変させるのはまた別のお話
ひいいいい…あいつ強えええ…
こええええ…ってなる
@@スターハット-x1d めっちゃ分かる、自分はやっとミラボレアスを倒しましたけどめっちゃ死にましたwwwww
これまでのモンハンシリーズがすべてこのための序章だったのかってぐらい「英雄の証」がマッチしてる
このこれと言った特徴もない純粋なドラゴンが最強なのほんと好き
それなw
撃龍槍ダウンから復帰しての咆哮とか、劫火の火力上がるタイミングで英雄の証のサビと被るようになってるの本当芸術点高い。
2:52 これみたいなあのハリウッドのゴジラのやつみたいのめっちゃ好き
見た目はキングギドラに近いのになw
最初見た時「元気そうに飛び回ってる〜」って思ったら急に浄土にする勢いで火を吐き出してびっくりしたww
御伽噺に出てくるドラゴンって容姿もいいし一夜にして王都を陥落させてそこに住み着いてるって設定もいいし原点にして頂点の存在だわ…モンスターってカテゴリーじゃなくて自然を超越したミラボレアスという現象って言われるのに納得いく
2:28 防御壁くん「コンニチハ」
[wm隊]トレイン 松ぼっくりかな
2:42防御壁くん「サヨウナラ」
防御壁くん「ギャアアアアアアア」
防御壁「止まるんじゃねぇぞ...」
@@tranexamic--san8456 ゆるキャン
1:36 ここでは降ってた雨が、ミラボレアスの劫火の後では止んでる
雨すら熱で蒸発させるってほんとイカれてて最高
これがクシャルの雨風のように天候を操作する能力によるものではなくて、単なるブレスの熱量ゴリ押しってのがほんとかっこいい
正直今後出てくるミラボもこのくらいの強さにしてほしいわ
今までのは禁忌と言われると微妙だけどまさしく最強のモンスターって感じがして良かった
1:14
ブレス撃ってる時ブレスの風を翼で受け止めてずっと飛んでるのスゲェ
羽ばたかないと飛べなくね?って自分の中でマジレスしてたけどそういことか
ブレス前方発射により反動で後退する
翼で正面の熱風を支える反動で後退する
しかし謎の推進力により後退せずにその場に留まる
@@在日日本人-m9s
自身の重量による落下と翼膜で受け止めた火炎による上昇気流が釣り合ってるから羽ばたくことなく高度を維持出来ているんじゃないかな?
ミラのエネルギー放出のベクトル
重量は真下へ働く
ブレスは前方斜め下に履いているので反作用で後方斜め上へと移動する
風圧が地面が気化した蒸気流とすれば斜真下の地面はなんともないので後方斜め上へ移動する
つまりミラは反作用で後方に移動するはずなんだけど強力な放屁でもしているのか謎の推進力によってブレスの反動と風圧後退せずに受け止めていることが不思議なんだ
炎出る前に周りが明るくなるの絶望感あってすごい好き(語彙力)
これ見るとムフェトとベヒは瞬間的な破壊力、アルバトリオンは継続的な破壊力、でもミラボレアスはその両方もってて圧倒的な力があるってのがわかりますね
次元が違いすぎてミラだけは全ての古龍を超越してる設定だからね
そらアルバも新大陸まで距離を離して逃げるわ
@@ウルリッヒケスラー-r9g アルバトリオンが逃げてきた時にミラボレアスの恐ろしさを再認識した
@@センシャ-j5v いつかは禁忌同士が全力で縄張り争いする演出見てみたい
新作でバルカンとルーツの活躍が楽しみやなぁ。
@@センシャ-j5v アイツだけはムリ
最終形態ブレスの最後に来る
『ブゥーン』の音が好き
まじそれwwwwスロットみたいだよな
身体の大きさに対してブレスの規模が規格外なのほんとかっこいい
1:48 ここbgmの盛り上がりと合っててカッコよすぎる
終焉を告げる黒龍の絶望と英雄の証が示す世界の希望を同時にこの目にできる幸せ
0:10 イェーイ見てるぅ~?w
GaRaNaさんだぁ〜〜
こんばんは~(人*´∀`)。*゚+
写 り た が り な ハ ン タ ー さ ん
GaRaNaニキだwwww
みってるぅ〜!w
見てるぜぇー
ブレスの威力強すぎて羽ばたかないでも滞空維持できるの草
本当に圧巻のブレスシーンですね、撃龍槍後のBGMに「英雄の証」を持ってくるのも流石カプコンだと思った
今作のミラはほんとに『避けられぬ死』だよね
アルバやグラミラは神や化身って呼ばれてるけどミラは神とかそういう枠に収まらない感じがする
誰一人ハンター帰ってこれなかったって説明これ見ると納得できるわ
こんな業火人間じゃ避けようが無い
んちゃんふ 主人公ハンターはこれでもかってぐらい狩ってて泣ける
モンスター「絶滅するンゴ....これ以上は勘弁してクレメンス.....」
ハヤ 神をも殺す龍
@堺まさこ 味方がいなければあのまま取り残されて死んでたよ
にらたま でも最強であって最恐ではないんだよな、能動的に人間に敵意を向けるのはミラ
他の奴らのブレスとは比べ物にならないくらいの破壊力。たまらん
鉄を溶かすブレスも凄いけどその上を裸足で歩けるハンターのも凄い
0:56 溶けた鉄(?)を頭から被るハンター
ドロドロに溶けた瓦礫を頭から被っても平然としてるハンターも十分化け物
てかあの時酸素とか無くなって窒息しちゃったりしないのかな
力尽きるどころか死体も残らんよね
やつらマム戦でドロドロの金の海を生身で滑走するからな
@@sangai9091
喉の内部を火傷して腫れあがり呼吸停止、死亡も余裕
…なんだけれど溶岩付近で活動できるからなぁw
地底火山で鉱石取るためにピッケルと武器担いでランニングしてる人たちだから()
英雄の証流れた途端乙らせて絶望を与えるのに快感を覚えた今日この頃
てめーか、俺を殺したの
テントから「強力なブレスだ!」って言ってる総司令の声がフィールドにまで聞こえるってことは相当大きい声何だろうな
なんで扉いきなり半分閉じたんだろうと思ったら支えるところが飛ばされてたか何それ怖い
4:00 ハンター処刑用BGM
や っ た ぜ
絶 対 ☆ 裏 切 り ☆ ヌ ル ヌ ル
ホ モ か ら 英 雄 の 証 を 取 り 戻 し た 男
11対4
い つ も の
実 家 の よ う な 安 心 感
エアル な阪関無
残 り 時 間 あ と 1 0 分 で す
残 り 時 間 あ と 5 分 で す
時 間 切 れ で す
ブレスもすこやけど
瓦礫とか壁が溶けてくのもすこなんだよなぁー
あの炎で犠牲になったハンターたちの防具も...
終末感をテーマにした演出にピッタリだな
そんなブレス食らっても何の問題もなく起動するバリスタと爆発しない砲弾
あのチャラいやつ頭出してる装備でもろに全力ブレス喰らってなかった??
防護壁が一瞬降りかけるけどギリギリ耐えるの好き
やっぱ撃龍槍を当ててからのメインテーマ「英雄の証」が流れるのは反則級に良い
金属とかが溶ける時の
ギギギギって音好き
Looks like Fatalis strongest fire breath or atleast fire breath which have the widest range is the second breath, right before Fatalis enter its Hellfire state.
Though, the third fire breath may be the hottest version since that breath came from Fatalis in its Hellfire state.
Thank you for doing this documentary!
Edit: Upon further inspection, turns out the 2nd fire breath before Fatalis enters its Hellfire state isn't just having the widest range, but also having the longest animation duration when compare to the 1st & 3rd fire breath. But I still consider the 3rd fire breath to be the hottest fire breath of them all.
初代のラスボスをここまで強くしてくれたことに感謝
こんなバケモノが本気でブチ切れたミララースとかいう個体がいる世界線恐ろしすぎる
そんなバケモノを討伐した我らの団ハンターがシリーズで一番やばいw
体真っ赤だけど出す炎全部青そう
なんか、アニメとかゲームの最後らへんの戦いで主人公達に相対する魔王軍のドラゴンのやべぇブレスって感じがたまらなくいい
単純な炎ブレスと腕力で当時最高の文明だった
シュレイドを一夜で滅ぼす。
カッコ良すぎる。
よく見たらブレス中羽ばたいてないからブレスの圧力だけであの巨体が浮いてんのかよ・・・
なんというか、モンハンは古典的なファンタジーの存在を実在する動物として再解釈しているけど、ミラボレアスは中世の騎士道物語とかに出てくる古典的なドラゴンっぽいよね。でかい!いかつい!禍々しい!火を吹く!的な
2:55 この音めっちゃ好き
めっちゃバーニングゴジラ
鳴く前の ボゥン…! みたいなの好き
@@poripuropi ガスコンロで火をつけたときの音。
@@duke-bantarei 急に弱そう
@@poripuropi そこでモスラが泣いてたら完璧にゴジラの音です
ミラのブレスの迫力もすごいけど、遠くから見てる時の、ちっちゃいけどちゃんと見えるハンターが可愛い
2:57ここの音が遅れて聞こえる咆哮がミラボレアスのヤバさを物語ってると思う
羽がすごいkomのキングギドラ感、技術の進歩を感じる
必殺技の時、ミラボレアスの炎がフルパワーになる瞬間とてつもない威力でミラボレアス自身の体勢が後退するの好き。(語彙力ないけど伝わって)
シュレイド城に固執してるからいいけどもしこんなのが世に放たれたらマジで世界終わる
2:14劫火
3:23扇ブレス
3:47回転ブレス
この3つがホントたまらん✨
ブレス吐く度に喉焼けて一々治癒してるレウス君はこれを見習って欲しい
国が一夜にして滅んだのも、ラオシャンロンが怯えて逃げいるというのも納得できる。
世の中にはどうにもならんことがあるねしかし。
蒸発しない水溜りが1番最強説
第三形態のブレスによる炎上も水溜りの上だろうと普通に炎上してるもん
初めて見た時あれ本当は油なんじゃないかとか思ったわ
それを起こせるクシャルダオラ最強説
王道ドラゴンのど真ん中を威風堂々と行進するミラボはやっぱラスボスやわ……
初代モンハンのラスボスがいまだに
最強モンスターなのかっこいい
甚喘 そもそも今回ミラボの前座だったからな、扱い的にミラボの方が格上だと感じる
みんな大好きボーちゃん
そりゃ初代のラスボスにして初の禁忌だろうからそうせざるを得ないだろう
甚喘 属性的にミラボレアスにとっては一番相性悪そうだけどね。
強力な5属性のエネルギー持ってるし
比べる事自体がナンセンスなのかもしれないと思えてきた
設定的にはどちらかと言うとアルバの方が強いらしいけど人間に明らかに敵対してるのはミラ
撃龍槍ぶち当てた後の反撃開始感やばい
ブレス吐いた後のクネって感じで戻ってくるの好き
形態変化とかエネルギーを圧縮して解放とか特性・技術じゃなく、単なる桁違いの火力のみで捩じ伏せてくんの最高
この物量の火炎がコイツの身体一つから発されるってめちゃくちゃヤベーイ!!!(語彙力)
こいつツエーイ!!
ツエーイ!ヤベーイ!!
モノスゲーイ!
パネーイ!マジパネーイ
ボレアス自体めちゃくちゃでかいんだけどボレアスが小さく見えるほどの炎がぶわっ!!!(語彙力)
ファンタジーだけどリアル寄りな作り込みのモンハンの中で裏ラスボスが真のファンタジーって感じのドラゴン出てくるのすごく好き
今作のミラボ正統派ドラゴンって感じでほんとすき
3:35 チャアクのような小さい盾でガードできて耐えるハンターがもう異常すぎて
5:14 歴戦王ガレキ
歴戦すぎる........
シュールすぎる
笑ったw
将軍が言っていたが「ミラボレアスという現象」って言うことは存在自体を超越してるって訳で「最強の古龍という存在」であるあくまで生物の枠に収まっているアルバトリオンとは比べ物にならない奴だという事がわかる
今回短期間でアルバが2回も確認されたのがミラから逃げてきたからっていう演出だったから、アルバよりもミラが上になってしまった。。
アルバ好きとしては悲しいが。。
でもあの帰ってきたアルバって一回ハンターにやられて弱ってる状態なんじゃないっけ?
にらたま
その線も一理ある、でも個人的には言い伝えにもなってなくておとぎ話として世界に隠蔽されてるモンスターの方がヤバそうだと思った
明確に人類に敵対心抱いてるモンスターのほうがラスボスにふさわしいと思うからミラの方が強くあってほしい
何を言っとるねん最終的に勝つハンターが超越した存在じゃないか!
一国を滅ぼした感 アップしてて良き
これからのモンハンでもっと それが納得できる演出きたらいいなぁ
建物破壊とか
防具を溶かして自分の身体の一部にする設定ちゃんと描かれててびっくりした…
私の妄想ですがミラボレアスがシュレイド城に固執しているのは元々シュレイド城付近がミラボレアスの住処なんだと思います
ミラボレアスが発見されないのは定期的に休眠をしてるから
シュレイド城が滅ぼされた理由は、ミラボレアスの住処なのを知らずにシュレイド城を建設してしまったから起きたミラボレアスに滅ぼされたのかも
1000年くらいの周期で活動してるのなら殆ど記録が無いのも納得(+意図的に消されてるし)
寝てる間にムシケラが家に侵入した挙句勝手に住処を作ったら誰だって滅ぼす、俺もそーする
しっかりと虹村兄弟
一般市民から一般モナドに進化した奴
プロシュート兄貴じゃね?
あれそうだっけ?初めて会う時誰だってそうする、俺もそうするっていって気が済んだけど
一般市民から一般モナドに進化した奴
あり?本当だ!プロシュート兄貴のやつは俺だってヤバいと思うだったわ。ごめんなさい!
satoなお ドンマイー
0:56常人ならばこれで死にます
上からの構図かっこいい
これ見たらなおさらワールド仕様のバルカンやルーツ見たくなる
カプコンはガチで“理解者”すぎる
これぞ真のドラゴンて感じマジで、原点にして頂点
0:11
片手剣のヤベー奴、余裕の跳躍
こんな恐ろしい範囲のブレスを打つミラボに絶望を感じるけど、これ打ち終わったあとハンターが物陰からヒョッコリ顔を出すのを見たミラボも絶望を感じるんだろうな😂
あと英雄の証をあえて初代を流すん好き🥺
ブレスの威力もすごいけど、2:47あたりから、溶けた防護壁の向こうから転身着たハンターが出てくるところまで見えると思わんくてびっくりしました
00:40位からの鉄が溶けながら防いでくれるけどその後バッシャーン行ってて笑ってしまったwまぁしょうがないけど
肺活量エグい
ハンター狩るか吹奏楽部で活躍するか迷っただろな
あのちっちゃい前足でチューバしっかり握ってるミラ君想像したら草
@@オーガ-i3m 花形モンスターなのに目立たない楽器選ぶところに好感が持てる
@@nesta-kun センターで「これが主役だ」って感じじゃなく、チームの横の方で「なんか1匹ヤバいの混ざってる」って感じがいいんすよね
3:24位からのワイバーン感漂うブレスがめっちゃ好き
ポータブルの時、数々のハンターが「別にそこまで強くねえじゃん」とタカをくくって対峙していたミラボレアスは、実は幼龍だった説。
その時はまだ本気じゃなかった説
@@Void-institution.mokotan寝起きだった説
炎の色といい英雄の証の演出といい最高すぎる。高画質で戦いたい敵ランキング1位ですわ