【小ネタ】ここがヘンだよドラクエ1・2・3リスナー選【ドラクエ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 86

  • @YukaGuitar
    @YukaGuitar Год назад +1

    全滅のときのおかねはわらいぶくろがとってて、半分は何か探してもわかんないようなとこに隠してると思ってました!笑

  • @yamoto_mib
    @yamoto_mib Год назад +15

    王様の小言はめっちゃわかる! やかましいわ!お前が行けやボケが!と何度ツッコミを入れたことか…

  • @Yamashita_Ayumu
    @Yamashita_Ayumu Год назад +9

    7:04 ポコペンポコペン言いながら卵を産むのか竜王…

  • @ryuen69
    @ryuen69 Год назад +10

    棍棒2本、ヒノキの棒1本、旅人の服1着で魔王を倒せというドラクエ3のスタートもなかなか鬼畜w

    • @ichijishinogi
      @ichijishinogi Год назад +1

      リメイクでは新規登録キャラに任意の種を支給する謎の羽振りの良さ。
      その種を普通に渡せばいいのに

  • @ge-sh2711
    @ge-sh2711 Год назад +1

    とびらを開けたカギが無くなるのはイミフ

  • @Sアーミン
    @Sアーミン Год назад +4

    3:36 
    今「やられた」て聞いたばかりのムーンブルクにいる(いた?)ロトの血を引く仲間と力を合わせろ、て言ってくるのもずっと変と思ってました😂

  • @masnak724
    @masnak724 Год назад +3

    ゾーマ戦で妖精の笛を使うとBGMが通常戦闘のに変わっちゃう。

    • @tomotomoshanti
      @tomotomoshanti Год назад +2

      銀の竪琴でも同じ現象が起きます😅

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад

      竜王でも

  • @nishiki3244
    @nishiki3244 Год назад

    ゲームの面白さを損ねないためとは言え、初期装備は確かに悲惨すぎますねえ。
    本当にロトの血筋を引くものか証拠もない1勇者が一番優遇され、2の王子はロトの血筋はともかく竜王を屠った勇者の子孫と確定しているのにあの装備。
    3に至っては国全体が勇者として認知しているオルテガの子でさえ・・・
    本当に力を持つものかは自分で証明せよ、という事なのでしょうかね。

  • @name3643
    @name3643 Год назад

    ラゴスのは「逃げてしまった」と言うセリフと「逃げられるわけないんだが」みたいなセリフを併せて壁のなかにいるのを見つけるヒントなんじゃないの?
    私は隠し階段や隠し扉みつけようとして右ボタン1回押しすぎて偶然壁のなかに入れた思い出がある
    個人的にはラゴスが脱走するため壁を掘ってる描写にして欲しかった

  • @ichijishinogi
    @ichijishinogi Год назад +10

    ラゴスが脱走したと思い込んだ看守は、
    当然ラゴスに食事を与えなかったはず。
    ラゴスはそのままだと餓死するしかない謎行動を取っている。
    外に出るトンネルを掘っていたのかもしれないが、
    一朝一夕で出来ることではないだろう。
    そもそも投獄した時点の身体チェックで
    水門の鍵を没収しておくべきなんだが

    • @Sアーミン
      @Sアーミン Год назад +2

      キンブリーみたいに、人間ポンプで飲み込んで隠していたのですかね🤔

    • @nishiki3244
      @nishiki3244 Год назад

      実は自由に動けるのではないでしょうかね? ただペルポイは地下都市だけにおそらく入り口は厳重に監視しているはず。
      そこでラゴスは昼はそこらで食料や金を調達。外に脱出する機会をうかがいながら、
      隠れ場所として誰も気が付かない牢獄の隅を隠れ家にしている可能性が一番高いと思われます。

  • @Fghjk-zc2mi
    @Fghjk-zc2mi Год назад +3

    FC版の3はあんなにも冒険の書が消えやすいのも変。

  • @HIDE-KUMA3939
    @HIDE-KUMA3939 Год назад +3

    全滅時DQ3のイシス女王の「しんでしまうとはかわいそう」とサマンオサ王の「そなたほどのものがやられるとはおもいがけぬ」が好きです

  • @伊藤誠二-j3l
    @伊藤誠二-j3l Год назад +1

    バラモス戦で全滅しても腹わたを食い尽くされてない謎

  • @TN22222
    @TN22222 Год назад +4

    王は国の政治があるから離れるわけにはいかんのだ

  • @chiriakuta-mk-2
    @chiriakuta-mk-2 Год назад

    ローラ姫も助けてくれたから勇者と信じるって……貞操観念無さすぎだよね?😅💦

  • @奈良乃アイマール
    @奈良乃アイマール Год назад +1

    軍勢を組織せずに、息子独りに無茶振りする歴代王・・・

    • @omega-omega884
      @omega-omega884 Год назад +1

      軍隊でムドーと戦おうとした6のレイドック王とか例が無い訳ではないけど、それで強敵を倒せたためしはないから仕方ないね

  • @iえぇちゃん
    @iえぇちゃん Год назад +1

    今回も笑わせて頂きましたw
    "ここがヘンだよドラクエ"シリーズの大好きです。
    まだまだツッコミ所有ると思うので、次回作も期待してます!!

  • @奈良乃アイマール
    @奈良乃アイマール Год назад +2

    竜王の城まで目と鼻の先なのに、勇者が徒歩で来るであろうルートに、勇者が成長するように部下を配置する竜王・・・

    • @nishiki3244
      @nishiki3244 Год назад

      それ良く言われる話ですねw ただりゅうおうにせよゾーマにせよ、最初に魔物とそれなりに戦えると希望を与えておいて、
      徐々に強くなっていく敵に絶望する姿を見て楽しむという、嗜虐的思考があった可能性も・・・
      というか、普通に自身の本拠には最高レベルのモンスを固めるでしょうし、考えてみればそれほど不自然ではないかもですね。
      現状は先遣隊(雑魚モンス)が進行している状況なのかもしれませんし・・・

  • @ひまさん-k9p
    @ひまさん-k9p Год назад

    お疲れ様でした。ポポタおかしいですね、今更ながら確かに。
    無理矢理納得するなら、オルテガ助けて、バラモスの怒りをかってバラモスの呪いをかけられて子供のままとか…かなぁ。

  • @なっとうまき-s2g
    @なっとうまき-s2g Год назад +3

    最後のうるせぇが大爆笑!!

  • @HIT84TIH
    @HIT84TIH Год назад +1

    1のカニ歩きはNES(海外版ファミコン)版では修正されて
    上・右・左の向きのグラフィックが追加されています

  • @岸辺緑
    @岸辺緑 Год назад +3

    無印の竜王は、ベギラマ2発通ったら倒れるから
    「だいまどう」「しにがみのきし」の謀反を防ぐための何かの理由で
    経験値の高いドラゴンを東の洞窟に飛ばしたのかも?

  • @shinsukekishimoto8877
    @shinsukekishimoto8877 Год назад +2

    復活の呪文は、DQ1で「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」を間違うというクレームがあったので、だ行をぱ行に変えて対応しようとした説

    • @黒岡恵-s5u
      @黒岡恵-s5u Год назад +1

      我が家では復活の呪文は兄が読み上げ役で私がメモ取り役だった為その間違いはよく起きてました。
      そして理不尽な八つ当たりを受ける…

  • @クリキントン-y7r
    @クリキントン-y7r Год назад +1

    王「わしは責任はとらん!そのために金を渡した!!金で解決じゃ!!」

  • @スリープ-f1e
    @スリープ-f1e Год назад +2

    王様は国を守るのが仕事だから
    行けないんだよ
    5の主人公もジャミに正論言われてたし

  • @氏名前-n9v
    @氏名前-n9v Год назад +1

    Ⅱの王様は入り婿だったんだよきっと

  • @政枝篤史
    @政枝篤史 Год назад +2

    うp主さんのツッコミがハマリました。
    「うっせぇ」はまさにそう。
    「運搬代」はモンスターも生活するために必要なんじゃないかな?(笑)(*゚∀゚)

  • @イモムシ-d9e
    @イモムシ-d9e Год назад +3

    昔から気になってたのは、その6で出てきたラゴスの牢屋の鉄格子が2枚同時に開けられる事です。
    たしか、上を向いて牢屋の鍵を使っても2枚開け出来た記憶があるのですが・・・いったいどんな超技術が!?w
    (単純に『隣接している対象の扉を開ける』という仕様なのだとは思いますが)

  • @はじめ-p3o
    @はじめ-p3o Год назад +1

    ゾーマは茶色のスリッパを履いてるw

  • @秋介-m7u
    @秋介-m7u Год назад

    ⅠからⅡまでの100年で当主が3代変わっちゃっているあたり、竜王一族って意外と寿命短いのねぇ…と、子供ながらにしんみりしてた記憶。

    • @nishiki3244
      @nishiki3244 Год назад

      単純に息子が短命だった可能性も。それこそ父親に逆らって粛清されたりとか。
      もしくは次代を担うのは面倒だと家出したりとか・・・

  • @下地誠-f5c
    @下地誠-f5c Год назад +5

    ドラクエ3でガンタタから冠取り返し、ロマリアに戻ると、強制的に
    王様にされる、あのコスプレ親父😂

  • @A.MARUKO
    @A.MARUKO Год назад +5

    ムオルは、ノアニールのように村民が眠されていたとか、何かしらの呪いを掛けられていて、誰も歳を取らない状態のところを、物語に出てこない旅の神官が解呪したとかでなければ、ポポタのことを説明できない

    • @shinsukekishimoto8877
      @shinsukekishimoto8877 Год назад +3

      オルテガは水鉄砲を作って、当時幼子だったポポタの兄か親にあげて、それをポポタがお下がりしてもらった説(さっき考えた)

  • @rambda8214
    @rambda8214 Год назад +9

    遺体を運搬してくれるモンスターといえばやっぱりももんじゃじゃないですかね?(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲにはいないけど)

  • @じゅんじぃ-t1c
    @じゅんじぃ-t1c Год назад

    竜にもオスメスいると思うんだがなぁ…

  • @下地誠-f5c
    @下地誠-f5c Год назад +5

    ドラクエ1ラダドームから竜王の城
    見えるのに,船ないの?😆

    • @nightusun
      @nightusun Год назад +2

      一応、竜王の城のある島は、断崖絶壁で海から侵入できないとかそんな感じでしょうか。まあ数百年後の世界の2では船で行けてしまいますが。

    • @岸辺緑
      @岸辺緑 Год назад +2

      海にしびれくらげがいるのかも
      (一人旅なので)

  • @lcyel6205
    @lcyel6205 Год назад +3

    DQ3のラーの鏡、サマンオサ王に化けたボストロールは見抜けるのにヒミコに化けた八岐大蛇は見抜けないのは何故?
    あとSFC版DQ3でジパングの民家の壁に掛かってる袋に「毒蛾の粉」が入ってるのも、何に使うつもりだったのか妙に気になる…

    • @ひまじん-p9d
      @ひまじん-p9d Год назад +1

      ゲームブック版はさらに酷くて、ラーの鏡は八咫の鏡としてジパングで手に入るけど八岐大蛇イベントでは使われないという…

  • @lute-mizune
    @lute-mizune Год назад +2

    3でアレフガルドに降りた時、その外側の2の世界に行けないのは何故なんですかね? ルプガナとかちょっと海越えるだけなのに

    • @たっちゃん-n9o
      @たっちゃん-n9o Год назад

      あれはそもそも1の主人公とローラが新天地を開拓するのに向かったから最初の頃はアレフガル以外の大地は無かったと言われてる説も有りますね

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад

      自分としては、7の石版で行く世界みたいに、周囲の世界から切り離されて封印されてると思ってる。

  • @theworld5465
    @theworld5465 Год назад +2

    ラゴスを牢屋に入れる時に鍵回収しといてくれませんかね!見張りから受け取れたらどんなに楽だったことか
    全滅時のモンスター送迎でたとえばラスダンのモンスターとかが最初の城に来ちゃったら一大事ですね
    ダースドラゴンとかキラーマシーンとかだいまじんとか……
    あとふと思ったのはオルテガはキメラのつばさでちょくちょく家に帰れば「あかんぼうの息子を残してきたのが心残りだ」なんて未練は無かったんじゃないかと思いました

    • @yakku
      @yakku  Год назад +2

      オルテガはルーラ覚えていてもおかしくなさそうですしねw

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад

      オルテガは、下の世界に落ちてから主人公達と出会うまでの間、
      記憶喪失に掛かっていたものの魔王は倒さねばと旅立っていたって聞いた様な

  • @t_nakayama_screwballer_masa34
    @t_nakayama_screwballer_masa34 Год назад

    ドラクエ2のラゴスで一番変だと思うことは…
    「収監された後も、盗んだ水門の鍵を持ち続けていること」
    ですね。
    看守は何故没収しない?
    盗んだ物を牢獄の中でも持ち続けてる盗人なんて、現実の世界でもマンガの世界でも歴史上1人たりともいないはず…
    あと「あは!みつかっちゃった!」に「あは!じゃねーよコラ!」ってガチ切れしたのが懐かしい。コイツある意味相当メンタル強靭ですね…

    • @nishiki3244
      @nishiki3244 Год назад

      今ではどうかわかりませんが、日本でも刑務所に入る前は尻の穴に棒を突っ込まれて検査されたという話が。
      (ビニール袋にタバコなどを詰めてねじ込んでおいて、賄賂に使うなどしたという話がありましたなあ)
      つまりはそういうことです。
      余談ですが、女の子ならもう一つ隠し場(略

  • @黒岡恵-s5u
    @黒岡恵-s5u Год назад

    イシスの女王様だけは「死んでしまうとは可哀想」とちょっと優しさを感じる。
    ローレシアの王子は小説版だと親父に引き止められながらも自ら旅立つスタンスになってたから当時からおかしいと思われてたんだろうなぁ…。
    ポポタのコメント取り上げて頂き感謝です。

  • @akhchandqffdaisuki
    @akhchandqffdaisuki Год назад +4

    ロトの装備が代々受け継がれてないのは謎ですね
    特にロトの剣は1、2共に竜王の城にあるのがかなり不思議です

  • @rarecoil
    @rarecoil Год назад +5

    初めてDQ1をFCでやった時
    「あなたはしにました」→「おお!◯◯よ!しんでしまうとはなにごとだ!」の流れがあまりにもシュールすぎて言葉が出なかった記憶ありますw

  • @ピーインコの
    @ピーインコの Год назад

    ルイーダの酒場で仲間に加える場合、必ず契約金を払う決まりで
    レベルが高い人ほど契約金がめちゃめちゃ高くなる仕様だったら面白かったかも

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 Год назад +1

    7:44確かにw

  • @ryoselmersax0312
    @ryoselmersax0312 Год назад +4

    ラゴスは確かに…😅

  • @まことクン
    @まことクン Год назад +4

    ドラクエ2で親である王様からもらうモノがショボいのはさておき、何故王様がハーゴン討伐に行かないのか?
    ある説を思いつきました😃
    主人公のローレシア王子はロトの血を引いてるけど、王様はロトの血を引いてないのです。
    そう、ロトの血を引いていたのは、王子の母の方だったのです。
    ただの1王族❨?❩に過ぎないローレシア王はロトの血を引いてないので、弱々なのです。だからハーゴン討伐に行かない、っというより行くだけムダなのです。

  • @sanpoo9972
    @sanpoo9972 Год назад +1

    全部重箱の隅をつつくレベルでした

  • @金子ラッキィ
    @金子ラッキィ Год назад

    ちょっと逸れてしまいますがヒババンゴってファミコン時代は青かったんですね…w

  • @としごん-w5y
    @としごん-w5y Год назад +1

    仕事失敗してんだから、上の人間がどやすの当たり前じゃねえかな?

  • @隆一西
    @隆一西 Год назад +1

    ラゴスは牢屋番から水門のカギ没収されてないの?普通投獄される時、身体検査とかあるんぢゃwww

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk Год назад

    王様
    「全滅したペナルティに所持金半分没収な!!!」

  • @hidekim9221
    @hidekim9221 Год назад

    ローラ姫の幽閉場所に竜王の孫(卵)が隠してあったとか?
    1.門番が強すぎると何か重要なものが?と勘ぐられるから程良ドラゴンが配置される
    2.通り抜けには支障がないし目的地は竜王城だから放置でいいや(きっと竜王城に幽閉されてる)という心理的油断を誘う
    3.ローラ姫が救出されたらまず安全確保優先だし王族へのプライバシー配慮でその後粗探しされない(竜王城だと討伐後とか粗探しされる)
    …ん?この竜王、かなり優秀じゃね?

  • @安部勝俊-s8h
    @安部勝俊-s8h Год назад +5

    そもそも、死んでしまうとは、何事だとか不甲斐ないとか、中高生くらいの、若者に世界を救えとか言っといて、自分は王座に、ふんづりかえっておいて、酷い言いよう🤣そのくせ、旅立つ時の資金とか与える防具が王様のくせに情けない😥だよね。🤣

  • @慶次郎前田-i7f
    @慶次郎前田-i7f Год назад

    ドラクエだけでは無いんだけど…
    戦闘中に眠ってるとき、打撃を喰らうとダメージ1とかでも起きるのに(HPが999とかからすれば、かすり傷ですらない?)、死ぬ寸前の魔法や息ダメージでは起きないこと。
    灼熱の炎とか食らったら絶対起きると思うんだけど…

  • @下地誠-f5c
    @下地誠-f5c Год назад +2

    ドラクエ1、何故武器屋の親父が
    ロトの鎧持っていた?まさか
    ドラ3勇者はロトの鎧売ったの😭

  • @mkm333333
    @mkm333333 Год назад

    みんな疑問に思うことは一緒なんですねw

  • @山中光太郎
    @山中光太郎 Год назад +1

    闇ゾーマさすがの腕力

  • @sasaking35
    @sasaking35 Год назад +4

    3においてバハラタへ続く洞窟がバーンの抜け道という名前になってますが、バーンという名前の由来もホビットが通り方を教えない理由も作品内で明らかになってないのが変、と言えば変かと思います。
    3の一番の謎は動画内で少し触れられてますがオルテガがムオルにおいて偽名を使っていた理由でしょうか。

    • @Sアーミン
      @Sアーミン Год назад +3

      ノルド「こんぼう返せ!😭けえこぎ返せ!😭」

  • @桃乃木かな-i3e
    @桃乃木かな-i3e Год назад

    王様の命令で討伐するのに、装備に金取られるの理不尽じゃない?

  • @nightusun
    @nightusun Год назад +2

    「うっせぇ」ワロタ。

  • @shinsukekishimoto8877
    @shinsukekishimoto8877 Год назад +1

    DQが参考にしたとされるウルティマやウィザードリーは、死んだらそのままゲームオーバーで、DQでそれだと難易度が上がりすぎると懸念しての仕様だったはず。
    なぜ生き返れるのか、なぜ大様に小言を言われるのか、は誰かにそれっぽい解釈をしてくれると有り難いです(丸投げw)

  • @さぁたんさぁたん
    @さぁたんさぁたん Год назад

    3はパーティー増やして数百人の部隊を編成した方が効率的にバラモス、ゾーマを倒せそう。
    最初は金ないから4人だけど、力をつけて金使って人材増やして育成して、数百人でゾーマの城にカチコミかければすぐに平和になりそう。

  • @theofpossibility1574
    @theofpossibility1574 Год назад

    1の階段

  • @世利智英
    @世利智英 Год назад +1

    ドラクエ1で銅の剣と50Gと突っ込まれてますが、スライム1匹倒して1ポイント1Gですよ?破格の待遇じゃないですかね?

  • @hussyneo
    @hussyneo Год назад +1

    おつ。て