【危険】睡眠薬を毎日飲み続けると起きる体の変化。認知症のリスクは?「ベンゾ」の正体とは?デパス/マイスリー/ハルシオンは危険?新薬は大丈夫?医師が完全解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2024
  • 新刊「100年長生き」のリンクはこちらです!
    Amazon amzn.to/3Ux9pAo
    楽天 books.rakuten.co.jp/rb/17861853/
    ピンピンコロリは目指さなくていい!?
    幸福長寿の秘訣が詰まった健康本ベストセラー100冊が
    たった1,650円で読める!
    今回は予防医学チャンネルで監修をし、「健康本のベストセラーを100冊を1冊に凝縮する」
    という新しい試みをしました。
    私だけではなく、様々な分野のスペシャリストの先生方のご著書、発信内容を吟味し、重要な部分だけまとめましたので、読み応えのある、日々に活かせる本になっています。
    是非タイトル通りに、健康寿命を延ばすために活用してくださいね。
    --------------------------------------
    🏋️健康寿命をのばす無料特典をプレゼント中です!🏋️
    👇公式LINEの登録はこちらから👇
    lin.ee/LksUgGc
    (「アプリで開く」を押すとLINEの登録ができます)
    🎁この動画の特典🎁
    腎臓を守る方法の総集編を普段の生活での復習用に1冊のボリュームのある電子書籍にまとめました!是非普段の生活で活用してください。
    🏥⬇︎無料LINE登録で5つの特典ゲット!⬇︎🏥
    ✅①寿命をのばす、日常生活で絶対にやるべきことリスト「100」
    -これができていないと病気のリスクが上昇..
    ✅②絶対に知っておきたい、年齢別にやるべき検診リスト
    -しっかり自分が受けるべき検診を受けているかチェックしましょう!
    ✅③あなたは大丈夫?すぐ病院に行くべき症状リスト
    -今気になる症状がある人は是非見てください。
    ✅④正しい医療情報を見抜き、健康に生きるための3つの方法
    -世の中に溢れる情報を判別できるようになりましょう!
    ✅⑤健康寿命をのばすための特別動画(40歳からの予防医学 特典動画)
    -限定動画でヘルスリテラシーを高めましょう!
    👇公式LINEの登録はこちらから👇
    lin.ee/LksUgGc
    (「アプリで開く」を押すとLINEの登録ができます)
    📚「40歳からの予防医学」amazonレビューが500を突破しました!📚
    amzn.to/3nmckwH
    LINEから @yoboigaku で友達追加→検索でも受け取れます。
    ※「@」を忘れずに入れてください。
    --------------------------------------
    🔴目次🔴
    0:00 日本では5人に1人が不眠症。睡眠薬の長期使用は本当に大丈夫?
    2:10 睡眠薬を毎日飲み続けると起きる、衝撃の体の変化とは。
    8:00 デパス、マイスリー、、具体的な睡眠薬の違いとは?
    13:55 新薬の副作用は?使用しても大丈夫?
    --------------------------------------
    👇予防医学チャンネルが監修、執筆した書籍の一覧リスト👇
    amzn.to/46n2pur
    どの書籍も健康寿命を延ばし、幸せな生活を送るために必要な知識をわかりやすく、楽しくまとめましたので是非お手にとってみてください。
    岩田健太郎氏(感染症医・神戸大学教授)推薦!
    “健康になるための単一解はない。大事なのは「総合点」。
    本書は、巷にはびこる怪しげな健康本とは一線を画す、
    安心して読める健康の教科書だ“
    国内外の良質な論文にもとづいた
    「科学的に正しい」予防医学の決定版!
    「もっと早く知りたかった」
    40万人が驚嘆した、最強の健康知識!
    ---------------------------------------
    🔴ウチカラクリニック オンライン診療の受診について🔴
    👇ご予約はこちら👇(健康保険が使えます。夜間や休日も対応しています。)
    patient.digikar-smart.jp/inst...
    ✅オンライン診療の受診方法について
    uchikara-clinic.com/shinsatsu
    ご希望の受診科を選択の上、空いている予約枠をご選択ください。
    ✅ウチカラクリニックのHP
    uchikara-clinic.com/
    👪医師募集👪
    ウチカラクリニックでは一緒に働いてもらえる医師を募集しています。
    ご自宅からの勤務をはじめ、様々な働き方が実現可能ですので、詳細は下記をご覧ください。
    uchikara-clinic.com/doctor
    ---------------------------------------
    🏢
    ✅MEDU株式会社では、医師監修の医療動画コンテンツ&プラットフォーム事業を展開しております。
    高品質な医療コンテンツの活用や新規事業支援に関心がある企業様は下記よりお問い合わせ下さい。
    medu.co.jp/medical-content/
    ✅予防医学ch 代表医師プロフィール
    森 勇磨(医師・労働衛生コンサルタント/MEDU株式会社/ウチカラクリニック代表)
    神戸大学医学部卒業後、藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経て、正しい医療と人々との接点に関する社会課題を痛感。RUclipsチャンネル「予防医学ch」の開設や「ウチカラクリニック」の設立、運営に従事。著書に『40歳からの予防医学』『怖いけど面白い予防医学』『人間ドックの作法』など。
    ✅森への取材・監修・メディア出演などのお問い合わせはこちらから
    medu.co.jp/contact/
    ----------------------------------------
    睡眠薬は長いこと飲み続けると危険だ。あなたはこんな話を聞いたことがあるでしょうか。
    睡眠薬は依存しやすい、認知症のリスクを上げる、寿命を縮める、巷では睡眠薬について様々な情報が流れています。
    あなたは睡眠薬を使ったことがあるのでしょうか。
    どんなイメージをお持ちですか?
    今回は医師の立場から、睡眠薬の巷の噂について徹底検証し、正しい医学知識を身に着けてもらおうと思います。
    ・自分に合った薬はどんな薬なのか
    ・心配な副作用はどのようなものがあるのか、認知症のリスクや依存性はあるのか
    ・デパスやマイスリーなど、睡眠薬の薬の違いは何なのか
    あなたの気になる疑問を徹底解消していきます。
    日本では5人に1人が不眠症に悩まされていると言われていて、睡眠薬を一度は使ったことがある人が多いでしょう。
    そして、実は最近では新薬と呼ばれる新しい睡眠薬も登場しているのですね。
    一体どんな薬なのでしょうか。
    是非今回の知識はしっかり覚えておいて、自分にとってベストな形での睡眠薬とのお付き合いをしていきましょう。
    ☆関連動画☆
    意外に知られていない、ロキソニンとカロナールの違いを徹底比較!効能や副作用・ワクチン接種の対応について医師が解説!
    • 意外に知られていない、ロキソニンとカロナール...
    ==============================
    ※BGMはDOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)の提供です。
    #予防医学チャンネル#睡眠薬#医師#睡眠薬おすすめ#睡眠薬依存#睡眠薬やめる方法#デパス#マイスリー#デエビゴ#睡眠薬副作用

Комментарии • 231

  • @user-xb8yp3pk5o
    @user-xb8yp3pk5o 17 дней назад +202

    睡眠薬のみ~30年です
    個人差があるでしょうが
    飲んで良く寝て1日を有意義に過ごせた人生をチョイス❤

    • @user-ve2lu1hs6r
      @user-ve2lu1hs6r 17 дней назад +23

      グッド!

    • @user-py1dg6ox4g
      @user-py1dg6ox4g 16 дней назад

      効かない薬を飲んで毎晩眠れないなら、ベンゾ飲んでぐっすり寝たほうがいいさー。

    • @user-gq6ox5qk8l
      @user-gq6ox5qk8l 11 дней назад +17

      私も寝れる方がいい。
      すぐにどこでも寝れる人いますが、
      他の病気で病院通いしています。
      不眠も同じです。

    • @user-nb8wc8zu2y
      @user-nb8wc8zu2y 8 дней назад

      睡眠障害で、対象療法の薬の投与者が、これ程、ある事は、知らん勝った。なおります。キチンと、ベースの、疾患治療設楽だけ。対象療法は、何時までも続く。それで、肝臓、腎臓なんか、壊して、肝硬変や人工透析がよければ、対象療法だけよ。😊😊

  • @user-vt4nv2sx6x
    @user-vt4nv2sx6x 19 дней назад +283

    知人が約50年も睡眠薬を飲んでいますが元気で長生きしています。

    • @user-cb9hn7zj9m
      @user-cb9hn7zj9m 12 дней назад +16

      もう、切れないだけ。死ぬまで飲み続けるしかない。

    • @user-kk4ho4zf8i
      @user-kk4ho4zf8i 5 дней назад +13

      同じくです。ストレスから飲み始めて20年以上になります。今は、夫がストレスになっています。一生の付き合いと諦めています。

    • @user-vt4nv2sx6x
      @user-vt4nv2sx6x 5 дней назад

      @@user-kk4ho4zf8i お辛い、お気持ちよく分かります。ご自身の、お好きな事をされて気分転換されるよう、お勧めします。お身体、お大事にされて下さい。

    • @user-oz8rq8iz9u
      @user-oz8rq8iz9u 4 дня назад +3

      これは凄いデータになると思います。

  • @user-sk8mb8cn6k
    @user-sk8mb8cn6k 17 дней назад +114

    友人は、五十歳から、のんだよ、今八二才、元気です🎉

  • @user-cx4fl8nt9x
    @user-cx4fl8nt9x 18 дней назад +114

    頭痛がすれば頭痛薬を飲むように眠れないから睡眠薬を飲んでいるだけです。
    しかし、知識がない方は睡眠薬を使用して生きている人間は命を縮めているかの様に考えます。
    もちろん薬に頼らずに生きたいですが、健康な方には理解して貰えません。
    将来認知症になる、などと心配されても、私もいたし方なく飲んでいる訳で、「自分も眠れない時があるが、薬は断固使わない」などと説教されても私にはムリなのです。薬を飲めばリスクは必ずあると承知していますが、飲まなければ生きて行けないのです。
    薬の飲むリスクと、分かりもしないのに説教されてそれだけで精神が病みます。

  • @shuzouka
    @shuzouka 19 дней назад +122

    睡眠薬は必要な人には非常に大切な薬です。ただ、個人差があるので自分にあった薬を選ぶのが大切です。

    • @user-gq6ox5qk8l
      @user-gq6ox5qk8l 11 дней назад +1

      心療内科で貰った方が、
      内科より体に優しいです。

  • @user-ll2tc8mo4h
    @user-ll2tc8mo4h 21 день назад +189

    もう20年近く飲み続けています。確かに依存してると思います。

    • @user-gq6ox5qk8l
      @user-gq6ox5qk8l 11 дней назад +27

      不眠でしんどいより、
      飲んだ方がいい。

  • @user-du4pn5pv4u
    @user-du4pn5pv4u 17 дней назад +40

    私は46~47歳の2年間位、デパス、ハルシオン、マイスリー、ロゼレムなど飲んでいましたが、薬剤性の健忘症になりました。
    メイクの順番を忘れ、いつも着ていた服の組み合わせを忘れ、20年以上やっていた経理の簿記も忘れました。怖かったです。
    神経内科のお爺ちゃん先生に3時間眠れればよしとしたら、どうだいと言われ、睡眠に対する執着を手放す事ができました。
    くすりに依存していたので、1錠を3/4にして次は1/2にし、最後1/4と減らして飲むのをやめる事ができました。

  • @user-vd3mb1nr6p
    @user-vd3mb1nr6p 20 дней назад +108

    睡眠薬は目覚めてからもふらつきなどがあり、入眠剤のマイスリーを40歳ぐらいから20年程度飲み続けて、この7年ぐらいはゾルビデム10ミリを半分にしてのんでおります。
    偶に飲まずにベットに入っても眠れなくて、「あっ?薬飲んで無かった」とやはり寝付けないので、5ミリを服用します。
    依存と言えば依存なんでしょうが、眠れない日々を過ごすよりぐっすり眠れる方が体には良い様に感じています。
    30年近く服用してるますが、その間に手術10回程度の病気をしており入院中も入眠剤は処方してもらってます。

    • @user-os5ji8zv1w
      @user-os5ji8zv1w 19 дней назад +1

      マイスリ→ゾルピデムに
      お医者様が変えてくれたが‥
      良いのか悪いのかは患者じゃわからん
      👀💦そして‥
      1か月に1度しか(国の決まり)出してもらえなくなったので不便です😢💦
      色々手術ばかりしてきているので‥
      なかなか入眠に入れません(T^T)(/_・、)ハァ
      薬がないと朝まで眠れなく‥1日中ボー
      シッカリ眠れた方が元気でいられる〰🤭🤗

    • @user-bw6rs6bh5l
      @user-bw6rs6bh5l 18 дней назад

      😮

  • @user-zy7cu7ye7l
    @user-zy7cu7ye7l 20 дней назад +76

    40年以上セルシンとレンドルミンを服用しています。何度も止めようと頑張っても3日が限度で目が冴えて朝方4時まで一睡も出来ないと飲んでしまいます。耐性もできて直ぐ眠れませんが薬の量を増やした事はありませんが年齢的にアルツハイマーの心配もあり毎晩迷いながら使用しています。

    • @user-ui1kq8hy9i
      @user-ui1kq8hy9i 15 дней назад +11

      個人差は有りますが、薬を少しずつ量を減らしたら大丈夫ですよ。まずは半錠とですね!

  • @user-mo8ki7xb2h
    @user-mo8ki7xb2h 21 день назад +99

    初めはマイスリーだったか、サイレースだったか?即効性は良いが、記憶喪失や転倒のため、依存性が怖くて、引っ越して病院を変えてから、ベルソムラにしましたが、悪夢が多かったので、今はデエビゴを飲んでます😌夢は見ますが、楽しい夢ばかりです。ただ、夢が終わると眼が覚めてしまいます。が、また眠れます😌眠気も残りやすいですが、すぐに眠れるので、今は継続してます😮‍💨

    • @user-qt4gz4ck8j
      @user-qt4gz4ck8j 17 дней назад +4

      ご自分に合うお薬で羨ましいです。

    • @yuudai3253
      @yuudai3253 16 дней назад +2

      私はマイスリーを飲み続けていた時に夢遊病を何回かやったことがありました。

    • @user-bg5rx3xh4h
      @user-bg5rx3xh4h 4 дня назад

      ベルソムラ
      私も悪夢で目が覚めデエビゴ飲んでいます
      ベルソムラは洋画ホラーの夢
      言葉では表せれない程の恐怖と記憶が残る
      ベルソムラって、確かフランス語で??
      「優しい眠り」って
      恐怖の眠りだよね💦

  • @desumariga107
    @desumariga107 20 дней назад +34

    マイスリー、10年間以上飲んでました。
    眠れないことを悩む必要がないということを理解し、体感したら辞められました。

  • @user-zs8fr1qi3s
    @user-zs8fr1qi3s 19 дней назад +39

    デパスを飲んで4年ですが一度もふらついたことはないですね。😊

  • @user-fd4hd5fr4h
    @user-fd4hd5fr4h 18 дней назад +23

    中途覚醒で、苦しくてマイスリーを長年飲んでいて,最近サイレースに変えて、落ちつきました。デエビゴは眠気がきつくて、ダメでした。通院する前に睡眠薬に頼りたくなかったので、我慢して働き続けて,尿検査でケトン体2も出ていて、相当寝てないね。と、医師に仕事を,辞めるよう言われ心配されました。皆,色々な症状があり、苦しさを薬の力を借りてでも、取り除いて、少しでも楽に生きたいんだって思うようになりました。認知症の事が書かれていて、とても、不安になり、落ちこみました。

  • @user-mr7ki6gj4k
    @user-mr7ki6gj4k 20 дней назад +35

    動画ありがとうございます!
    16歳〜20代後半までデパスとアモバン、16歳の数ヶ月間だけメイラックスを飲んでいました。
    今は33歳ですがいろんな幸運が重なって精神科のお薬はまったく使っていません。
    ベンゾジアゼピンはどんなに辛いこともなんとか耐えさせてくれました。
    精神科は特に情報のアップデートが目まぐるしく、まだデパスを飲んでいた頃に「長期連用を避ける」という文言が追加されていて「10年以上飲んでるのに!?」と驚いたことがあります。
    RUclipsを通して最新の知識をシェアしていただけるいい時代になりましたね。
    また動画拝見します!

  • @fukumimiboo
    @fukumimiboo 20 дней назад +68

    タバコはもちろん、酒🍶、小麦粉、植物油、精製塩、保存料、外食、🏪弁当、色々止め、「寝なきゃ」という気合いまで捨てたら眠れるようになりました。連続でなくとも1日累計7時間眠れりゃあok👌と諦めたら深く眠れるようになりました。

    • @user-fy5lt5fy1o
      @user-fy5lt5fy1o 20 дней назад +12

      お疲れ様でした❗出来ることは,全て頑張ったんですねー凄い根性に,尊敬いたします。自分は,沖縄の八重山(古典)民謡を聴く🎧️‼️横笛を吹くと,寝れます、失礼します

    • @user-tl5zk8pt9r
      @user-tl5zk8pt9r 19 дней назад +18

      不眠症の辛さは、なった人でないと分からないです。
      薬飲んで、眠れるならそれが一番です。依存になっても、仕方ないです。
      私はベンゾ40年ですが、特に、困った症状はありません。

  • @applelovey8306
    @applelovey8306 17 дней назад +26

    私はデパスをかなり長い月日飲んでいましたが、私はデパスは、自律神経調整のために出されていて、睡眠薬としては出されていなかったです。あくまでもそのドクターの書き方ですけど、これすごく気持ちが明るくなります。現在この薬飲んでません。離脱症状がきつくて、デパスはやめた後が大変でした。2週間苦しみました。
    私はその頃何も知らなかったんでいつの間にか飲んでましたけど、この薬は、依存強くて、他のがあるんだったら飲まないほうがいい。

    • @user-gq6ox5qk8l
      @user-gq6ox5qk8l 7 дней назад +3

      このお薬不思議です。
      外で不安が出てきてモヤモヤドキドキした時はスッと治るしその時は眠くならない。
      いざ寝ようと眠剤代わりになるし、
      だから依存するんですが。

    • @user-ux2zc4eb4g
      @user-ux2zc4eb4g День назад +1

      デパス、私は整形外科で肩こりの際に処方されました、不眠や不安時にも処方されることを数年後にしりました(*_*;

  • @user-hc8wl9su3m
    @user-hc8wl9su3m 17 дней назад +15

    アメリカではメラトニンが普通のスーパーでも手軽に買えますが、日本ではなぜ売られていないのでしょうか。

  • @user-uw3ef7ks3f
    @user-uw3ef7ks3f 19 дней назад +32

    認知症の心配も分かりますが、その前に何があるかわかりません。2人に1人が癌の時代ですし。車社会ですし。
    今日を楽しんで生きましょうよ!
    私もデパス愛用者です。

  • @user-cm9dx4kk1y
    @user-cm9dx4kk1y 16 дней назад +11

    不眠症ではなく、ヘルニア肩こり首のハリ頭痛坐骨神経痛等で
    10年以上就寝前に0.5mm1錠デパス飲んでます
    症状が酷い時は2錠、でも量は増えてませんし、逆に飲んでないと起き上がれないほどの全身痛が身体を襲います
    依存症やなんや言われてますが、飲まないと生活できない人もいるんですよ

  • @user-bv8sd9rf6k
    @user-bv8sd9rf6k 16 дней назад +24

    私は、55年デパス、ハルシオンを飲んでおりますが、頭も冴えており、元気です。55年間ずっと、一錠です。

    • @keeptime3299
      @keeptime3299 5 дней назад +5

      おじゃまします 同じです その上高齢者ですが 遅寝 遅起き スマホ楽しんでます! 脳の活性化も大事ですよね!

  • @user-qg7bh9re3n
    @user-qg7bh9re3n 16 дней назад +10

    マイスリー、デパス、ベルソムラ他、長年飲んでも常に不眠に悩んでいます。最近デエビゴも飲んでみました。デエビゴは、眠るというより「起きなくさせる」という印象でした。意識に蓋をする、という感じで、とにかく沢山、毎日夢をみました。そのため、夜間は起きてはいないけど、夢の記憶もあるし、頭が休んでない感じがとても疲れました。常に身体がダルい感じも抜けませんでした。3ヶ月飲み続けて、これを睡眠と呼ぶなら飲まずに眠れないほうがマシだと思うくらい中途半端な気分が不快でした。デエビゴは精神的に不安やストレスを感じて不眠になっている人には向かないという話を聞きました。

  • @user-xc5id7qm4l
    @user-xc5id7qm4l 17 дней назад +6

    睡眠薬を大変詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
    大変参考になりました☺

  • @user-wp7yy8ff2l
    @user-wp7yy8ff2l 17 дней назад +16

    初めてデエビゴを飲んだ時に呼吸困難になり、とても怖かった。家族が救急車を呼ぼうとしましたが、少しずつ呼吸が戻りました。その後はひたすら悪夢。こわくてお薬全部捨てました

    • @user-gq6ox5qk8l
      @user-gq6ox5qk8l 15 дней назад +1

      デエビゴ?は悪夢を見る睡眠薬で有名です。

  • @user-kq3kp6oh3g
    @user-kq3kp6oh3g 17 дней назад +5

    とても分かりやすい内容でした😊施設勤務で介護職員さんから、睡眠導入剤に関して聞かれることが多いので、頭のなかで理解して説明に繋げられると思います。どうもありがとうございます。

  • @cy7770
    @cy7770 18 дней назад +11

    わたしも20年くらい睡眠薬を飲んでいました。量はその時どきによって多かったり少なかったりでした。でも今では睡眠薬がなくてもよく眠れます。このご時世 睡眠障害になるのも無理もないとおもいます。現在は薬に頼っていてもいずれは自然と睡眠薬がなくても眠れるようになります。依存性に関しては心配はしなくて良いと思います。痴呆症になりやすいかどうかは、わたしは生まれつき天然ボケ気味なので全く気にしていません。とにかく今は元気になりました。

  • @puipui3133
    @puipui3133 9 дней назад +8

    20年くらい飲んでいますが、お腹が空いているわけでもないのに、夜中に何かしら食べています。記憶にないので、朝起きて、残骸を見てびっくりします。自己嫌悪に陥るので、減薬に努めています。

    • @user-bg5rx3xh4h
      @user-bg5rx3xh4h 4 дня назад +1

      もしかして◯イスリー?
      ◯イスリーは
      目覚めた時、記憶に全くない
      調理した後があったと
      知り合いから聞いた

  • @Kei-uy4ku
    @Kei-uy4ku 20 дней назад +23

    デエビゴでも入眠は出来るので助かりますが夢見が悪いのと朝に眠気が残るのでそれでも良い日に頼ります。私にはレンドルミンが一番合ってます。マイスリーは気持ちが悪くなってダメでした。

  • @ZGMF-X09A333
    @ZGMF-X09A333 5 дней назад +4

    デエビゴ飲んでたんだけど、段々金縛りに合う感覚になり意識はあるのに身体がまったく動かせない怖い経験してからちょっと苦手です

  • @user-gz4ru1rm2l
    @user-gz4ru1rm2l 21 день назад +11

    子供の頃から麻酔が効きにくい体質でした。睡眠薬は4種類くらい試しましたし、量も変えました。何をしても何も変わりません。

  • @user-jk9kc8ud4e
    @user-jk9kc8ud4e 17 дней назад +8

    ベルソムラ、デエビゴどちらも処方されたことありますが(デエビゴ強すぎなんで、お試し期間以外はベルソムラ)、確かに悪い夢、すごく見るようになりました。いろんな事情があって、実家と折り合いが悪いのですが、実家の夢を見る頻度が異常に増えましたね…

  • @Yumi-iy8kq
    @Yumi-iy8kq 17 дней назад +9

    私も15年位飲んでました 辞めたくて色々調べました。太陽に当たり d3とマグネシウムを摂るようになってから不思議に飲まないで寝てしまう日が出てきて今ではかなり減ってきました 月10錠x0、5ミリ 半分に割って飲んでます
    徐々に減らしていくつもりです。 不眠は本当に辛いです 焦らずゆっくり減らす事が大切だと思います

    • @kafu6615
      @kafu6615 17 дней назад +1

      D3とマグネシウムは何ミリグラム飲まれていますか?
      個人輸入のメラトニンも効かずずっと悩んでいます。

    • @user-tl5zk8pt9r
      @user-tl5zk8pt9r 15 дней назад +1

      デイビコとベルソムラは、悪夢が多くて、眠れないのです。

  • @maychanpo
    @maychanpo 19 дней назад +7

    デパスは気軽に飲んでる人多いけど。やめるの大変だった😢
    1日2−3mg程度、長期間のひどい不眠や辛さで20年近く飲んでいて、依存のことを聞くので10年ぐらいは何度も計画を立てやめようとしていました。
    徐々に0.5mgx3回などに減らしていたけど飲まないと不穏な気持ちになち結局やめれず。
    医者はやめるの大変と言うだけで指示がなかった。
    ある時、視野が狭くなっていてデパス何日か飲んでないことを忘れていて、体にも力が入りすぎて足が絡まって転けがちになったり。恐怖心や不穏なずっと超警戒中のような気持ちになった。薬飲んでないと気がついたけどせっかくだからとそのまま断薬してみた。
    それでも我慢して飲むのをやめると怖い妄想が止まらず。それでもまだ飲まないと、幻聴があった。幻聴や幻覚は空にヘリコプターを見かけたら見えるわけないのに有名人歌手が乗っていて、気にしなくてもみんなデパスの赤い方飲んでるよって替え歌が聞こえたり。
    もう生活ができなくなり友達が助けてくれて病院に行って、とりあえず幻聴や不穏感を遮るため脳の興奮物質などを止める薬で治療。
    ムズムズ足になって辛いけど寝ては散歩したり何ヶ月かしてやっと抜けました。
    その後、医師の指示で依存のないデエビゴを使っています。

  • @chiecoro
    @chiecoro 17 дней назад +8

    睡眠薬も、昔は使った。
    デパスは最高な💊薬でした✨️!
    でもかなり依存性が
    やばくて、作用時間も短いし、辞める時とんでもなく辛かった!

  • @user-th1ty5lb9e
    @user-th1ty5lb9e 20 дней назад +11

    私はフルニトラゼパムですが危ないですか?病院で新薬に変えてもらおうかな💦20年飲んでます💦

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f 21 день назад +9

    エチゾラム飲んでますが、飲んでも寝れない時があります。
    あと飲み始めてから肝臓の数値悪くなりました😢

  • @user-hc9vq5xb5k
    @user-hc9vq5xb5k 20 дней назад +6

    デエビゴは吐き気が酷くてのめませんでした。今はベルソムラ1錠とフルニトラゼパムを少しずつ減量しているところ。フルニトラゼパムは2錠で処方ですが、今は1.5で5時間くらい眠れます。目標は1錠。減らしたいですよね。

  • @user-tv7fr5dd9f
    @user-tv7fr5dd9f 20 дней назад +9

    💦 確か2021年頃にテレビで知った情報。「毎朝熱いシャワーを頭から浴びると、リンパが流れて睡眠の質が良くなり、パフォーマンスが上がる」とプロのアスリートが言ってるのを聞いて、それ以降ずっと続けています。私の場合は、睡眠の質というより、それ始めてから良いお通じ必ず毎日1回かそれ以上。その後食事も見直して、今では毎日3回まで増えてびっくり。睡眠の質に悩みがある人も、便秘気味の人も、両方に効果期待できるかも❓😅。

    • @user-ti8fk8ph3s
      @user-ti8fk8ph3s 19 дней назад

      マイスリー、デパスその他睡眠薬は何十年も服用、しかし四肢不自由な仔猫を飼ってから全くなしになりました。

  • @user-rv1gu7mr9i
    @user-rv1gu7mr9i 11 дней назад +4

    まず、最初に睡眠薬に頼らなければ眠れなくなった原因を取り除かなければ、睡眠薬は止めれないですね。

  • @harufumi1689
    @harufumi1689 20 дней назад +3

    ロゼレムも以前使っていましたが、今はベンゾ系のフルニトラゼバムを半分で使用しています。確かに依存していますね 自分的には飲まない日を作りたいのですが夜勤があり中々抜けれません 頑張って飲まない日を作りたいです

  • @user-sy5lt9nq3o
    @user-sy5lt9nq3o 17 дней назад +8

    私は、マイスリーを1錠毎日飲んでいますが、84歳です、約10年ぐらい、続けていますが。最近身体が、ふらつくことが、多いのは、歳のせいかと、思っていましたら、こちらの動画でマイスリーの関係だとしりました。ありがとうございます。これからのことは、医師の、先生と、相談をして、新薬に変えていただこうと、おもいます。

    • @user-kt5kj4ui5b
      @user-kt5kj4ui5b 15 дней назад

      新薬は、人対実験がないから、もっと、悪い。

  • @sweetly4167
    @sweetly4167 21 день назад +17

    なんやかんやで、やっぱりベンゾジアゼピンの方がキレが良くて、そっちを好んでしまうよね。

  • @user-lg6xb6fm7p
    @user-lg6xb6fm7p 17 дней назад +5

    私は抑うつ病で13年前から色々な睡眠薬を使ってきました。眠れるようにはなりました。最初に飲んだのはマイスリー。寝ている間の記憶が全く無く、湯たんぽでファスナーが熱くなっているのも分からず、朝起きたら火傷をしていました。その後、夢遊病の症状も出て中止。
    その後も数種類変わって服用していましたが、副反応が強く中止。今はベムソムラを服用。服用後30分程で眠くなります。朝に倦怠感もなく起きれます。最初は悪夢に悩まされましたが、悪夢はうつ病からくるものだったのか、今は悪夢はないです。

  • @en7478
    @en7478 16 дней назад +2

    ありがとう御座います
    私はエスゾピクロン
    飲んでますが 薬替えたのが良いでしょうか?
    宜しくお願いします

  • @user-of5wt3sp3o
    @user-of5wt3sp3o 20 дней назад +16

    デパス、デエビゴ、サイレースの3種盛です。
    即効性のあるデパスで寝入りのショートレンジを、デエビゴでミドルレンジを、
    サイレースでロングレンジをカバーして、中途覚醒を防止する作戦です。
    まあそれでも、中途覚醒するときもあります。
    でも、この布陣を止めるともっと中途覚醒します。
    困ったもんです。
    あと、実験してみましたが、これらを昼間に飲んでも、
    ボーっとして怠くなるだけでほぼ眠れませんでした。
    不思議です。

  • @usergoogle896
    @usergoogle896 21 день назад +7

    見ていて思ったこと。
    なんで睡眠薬を飲むと悪夢を見るんだろう?不思議ですね。
    一度処方してもらったことがあったけど、医師からこれまで処方されたことがなく初めてなら飲むのはお勧めできない。できれば飲まない方がいいと言われたので余程の場合だけ飲むということにしましたが結局飲まずに過ごしてます。

  • @arko8965
    @arko8965 16 дней назад +3

    聞いてください、不安障害で約20年近くリボトリールを毎日服用これは医師からの指導で不眠症でもなく、最近毎日飲む薬じゃないと言われびっくり!飲まなくても大丈夫だろうけど
    体が頭が飲まないと不安になってしまってる
    依存、、今は自分で減らしていってますがこの先また不安です。私の体はどうなってしまうのだろう
    このような動画をみるとまた不安が増します。

  • @user-ez4ch9tx6x
    @user-ez4ch9tx6x 16 дней назад +5

    不眠症は、活動出来る時間が長くなり、人生を得していると思うくらいの気持ちでいれば大丈夫。適当な気持ちになるのが一番。大丈夫、眠れなくてもなんとかなる。いつの日か眠れます。それに、歳をとってから二十歳くらいの時と同じ睡眠を求めようと思っている方がいますが、それは無理ってもんですよ。もう少し、睡眠に関して気楽にいきましょう!私は、眠れなくてもいいやと開き直ったら、熟睡出来るようになりました。また、眠る前からずっと布団で横になっている人がいますがやめた方がいいです。夜間頻尿も眠りが浅くなるので、泌尿器科へ行くと楽になりますよ。

  • @mimi-pg1vw
    @mimi-pg1vw 20 дней назад +9

    ゾルビデムが合ってます。
    デエビゴは2回トライしましたが、必ず悪夢を見ました😅
    夢なのか現実なのかわからない感じの😅
    なので今はゾルビデム一択です

  • @hal007
    @hal007 20 дней назад +4

    私も十年以上睡眠導入薬のお世話になっています。最初はベンゾ系でしたが、今は新薬系に変わっています。
    飲まないと眠れない(と思い込んでいる?)ので、毎日お世話になっています。
    でもやはり耐性が出てきているのか、なかなか眠れずに頓用(ブロチゾラム)のお世話になる事もあります。
    飲まなければ一番なのでしょうが、今後も付き合っていく事になるのでは?と思っています。

  • @tsunakan2700
    @tsunakan2700 18 дней назад +3

    今は飲んでないですがベルソムラは依存性もなく一過性で眠れない場合もとても良いです。個人的デメリットは夜飲むと翌日の夜も薬の効果が完全に消えてないのか寝付きがよくなります。後は軽い頭痛がするぐらいです

  • @yuisan
    @yuisan 21 день назад +18

    デエビゴは、悪夢を必ず見るのでダメでした😢

  • @RaRa-st4qo
    @RaRa-st4qo 5 дней назад +7

    マイスリー20年飲んでいます。
    87歳ばあば

  • @toratonao
    @toratonao 20 дней назад +8

    愛しのアモバンちゃん…この感じで依存してるのがわかるよね😢

  • @user-pd2pe9pt3i
    @user-pd2pe9pt3i 18 дней назад +3

    眠れないリスクの方が高い場合が多々ですね
    睡眠薬と一概に言われても弱目の入眠剤から強い睡眠作用のあるものもありますし。
    量がやたら増え続けたり耐性が出てくると要注意だと思います。
    "薬に頼っても良いけど依存してはだめよ"と言われた主治医の言葉で増えることもなく無くて服用忘れるて眠れる事もできる様になりました。
    デパスに関しては肩こりや緊張感には最強で緊張感が短時間で私は解かれます。寝る前に服用していますが日によって服用しない日もあります。
    精神的に辛い時に助けに使用することは悪くないと思います。
    因みに数十年服用していますが会社の健康診断で異常値が出たことはありません。

  • @user-vo3ks6qy6g
    @user-vo3ks6qy6g 18 дней назад +7

    私はマイスリーを30年以上のんでいます呑まないとノンレム等金縛り状態になり一晩に何回も、朝まで眠れないマイスリーは感謝ですぐっすりです

  • @user-kl8tv7ib5z
    @user-kl8tv7ib5z 18 дней назад +5

    デパスは安定剤では?30年以上飲んでいます。ベンゾ系、その他で毎日13錠飲んでいます。フルニトラゼパムも青いですが飲んでいます。ハルシオン、サイレース…飲んだ、飲んだ!仕方ないじゃないですか。睡眠障害の検査もしました。アモバンも飲んだ〜!リスパダールもコントミンもリスミーもいろいろ飲んだし飲んでいます。仕方ないんです、病気だから。治らないなら、楽になるようにしたいです。

  • @haohao0203
    @haohao0203 9 дней назад +3

    デエビゴ錠は、2.5mg飲んで寝れても1時間毎に起きてしまうので、主治医に相談したら5mgになった。更に一日当たり10mgまで増量OK牧場と言われたが、それでも不眠症は改善することはなかった。抗不安の頓服として処方されたアルプラゾラムを眠剤として服用して6~7時間熟睡できている。

  • @user-hz9vc7yd3j
    @user-hz9vc7yd3j 19 дней назад +16

    兄はゾルビデム酒石酸錠10gを使用しアルコール9%のお酒と飲んで廃人の様になって50代で死にました。
    お酒と睡眠薬を一緒に使うと廃人になるので辞めましょう。

    • @pinkypurple5
      @pinkypurple5 17 дней назад +2

      10年くらい前かな?カルーセル麻紀さんもベッドの中でハルシオンをお酒で飲む姿を動画に出されてました。大丈夫かな?ちなみに画家の草間彌生さんも病院生活で毎日眠剤を飲むのを前にNHKで見ました。

  • @universal_0794
    @universal_0794 18 дней назад +2

    3年前に突発性難聴を患い
    耳鳴りに悩む様になりました。
    マイスリーを処方されましたが、全然効かなくなりました。
    今も、不眠症です。

  • @user-td1or8gl1n
    @user-td1or8gl1n День назад +1

    もう歳だし…眠れなくてツライより、💊で眠れて楽な方を選んでます😅
    因みにマイスリーとハルシオンを日によって変えて毎日は1錠だけ服用してます。

  • @saladdbowl3089
    @saladdbowl3089 20 дней назад +14

    ベルソムラは本当に悪夢見ますね
    デエビゴは絶好調です

    • @shunji246911
      @shunji246911 19 дней назад +1

      自分はデービゴで悪夢率50%なんで面白い夢見れる休日前日は飲んでます🎉

  • @skywave400ify
    @skywave400ify 21 день назад +1

    薬の耐性がつくんですか?(睡眠薬)

  • @user-vy7hq8ug7q
    @user-vy7hq8ug7q 20 дней назад +13

    まもなく90歳になる母が更年期あたりから睡眠薬を飲むようになりました。
    フルタイムで働いていたので眠れないと困るからという理由で一番弱い薬を処方してもらったと言っていました。
    現在、痴呆による要介護2でグループホームに入所しています。
    親兄弟に痴呆の症状がある(あった)人はいないので、多分、睡眠薬が原因だろうなぁ、と思っています。
    ただ、長期服用に危機感を覚えなかったこと自体、地頭的な問題がありそうでもあるので、断定はできませんが・・・。

    • @user-zy7cu7ye7l
      @user-zy7cu7ye7l 20 дней назад +3

      アルツハイマーは頭の良し悪しより前向きに生活してきたかどうかが大きいとアルツハイマーになった友人を見て思いました。

    • @user-kg2no9es9p
      @user-kg2no9es9p 19 дней назад

      😅😅😅​@@user-zy7cu7ye7l

    • @mofupon2323
      @mofupon2323 16 дней назад +2

      母は同じく更年期から30年間エバミールを服用しており
      義母の介護から解放された70代から認知症症状が少しずつ出始め
      80歳で夫を亡くした後に認知症が悪化したが全ての薬を断薬し
      デイサービス通所で生活のリズムを整えたら毎日快眠出来るようになりましたが
      90歳を目前にして失禁も増えたので要介護3に、常時リリパン着用になりました
      母の実父や妹も認知症だったのでなり易さはありますが
      長年父に依存した生活にされた夫源病と
      エバミールに依存していた結果が認知症発症なのだと思います

  • @chibita.chisuke01
    @chibita.chisuke01 20 дней назад +5

    うちはデエビゴ飲んでたけど、悪夢が酷くてエバミールに変えました
    エバミールは効き目も良いし悪夢も見ません

  • @user-wc3ch8rt7v
    @user-wc3ch8rt7v 16 дней назад +2

    デパスかぁ
    もう10年くらい飲んでないな、また飲みたい
    辛すぎる

  • @bictaka29
    @bictaka29 19 дней назад +3

    寝付けるんだけど中途覚醒が酷い。6時間くらい睡眠にあてる時間を確保しても、寝てるのは実質3時間程度だったり。

  • @user-db5qj1cf5z
    @user-db5qj1cf5z 14 дней назад +3

    私の友人も毎日睡眠薬を服用してます🍀90歳です。脚は弱っています。しかし、その他は元気ですよ

  • @moko9994
    @moko9994 12 дней назад

    ありがとう。参考になリましたー。睡眠導入剤(30年)寝付きが良く3時間〜4時間位で…ものたりませんが我慢しています。

  • @yurichanHappy07
    @yurichanHappy07 17 дней назад +1

    いつもありがとうございます、
    私は20年以上デパスににているエチゾラムを飲んでいます。
    何回かやめてみましたが寝られません、でも今は1錠をさらに四分の一くらいにして飲んでますが五時間は寝てるとおもいます。
    このやり方よろしいでしょうか❓

  • @ginnkosion5244
    @ginnkosion5244 16 дней назад +2

    睡眠薬は30年以上服用してます。最初は、ベンゾジアゼピン系最近はベルソムラ15mgです。睡眠薬は、切りたくて、太陽の光を浴びたり、朝散歩したり、部屋の電気を肌色系にしたり、寝る前90分まえに、お風呂に入り、それでも駄目でした。😅

  • @pinkypurple5
    @pinkypurple5 17 дней назад

    中途覚醒時に再度寝るために飲める薬は、どれが1番良いのでしょう??ロゼレムなど新薬は寝る前に一度きりで、それが出来ないから困る。

  • @user-sk4rb7eh9u
    @user-sk4rb7eh9u 20 дней назад +4

    睡眠薬を飲まずに眠れますが中途覚醒で夜中に起きてしまいます。一度起きてしまうとなかなか寝付けませんで其のタイミングで飲むこともありますが二時まで位が限度でそれ以降は飲まないほうが翌日には良いそうです。中途覚醒すると尿意を覚えてトイレに行きますが尿意を覚えて目が覚める感じではありません。今の薬はデェビゴ5mgです。

  • @poco302
    @poco302 20 дней назад +4

    今ちょうどプロチゾラムを飲んだところです😔
    もう飲みたくないけど、夜中に何度も覚醒するので、朝からヘトヘト😣

  • @bibiri778
    @bibiri778 2 дня назад

    高齢の父が飲んでいるので丁度タイミング良かったです。どうもです。

  • @user-dp8zv5hk9h
    @user-dp8zv5hk9h 20 дней назад +4

    こんにちは!今日は以前から気になっていた睡眠薬の解説は、とても分かり易く大変参考になりました。私は以前はマイスリーを飲んでいましたが、夢遊病のような副作用が出てきて、ベルソムラに変えていただきました。本当は飲みたくないのですが、依存してしまいどうしても飲んでしまいます。私はパーキンソン病なので睡眠が大切なのでどうしても必要だと思っています。それに、眠れないと焦ったら余計眠れなくなるので飲んだほうがいいと考えています。就寝前には軽い運動をして寝ると直ぐに眠ることが出来ます。やはり、止めることは無理だと諦めています。今日の解説を聞いて少し安心しました。今後も医師と相談しながら治療に専念したいと思っています。

  • @user-iw2pe7lt9u
    @user-iw2pe7lt9u 18 дней назад +1

    寝付きは良いのですが、眠りが浅いために直ぐ目が覚めてしまいますので、かかりつけ医にマイスリーを月に10錠処方してもらってます。今は隠居生活で、昼寝が自由に出来るのでほとんど飲んでいません。止めても良いのですが、面倒なのでそのまま処方を受けています。飲み始めた頃は、目が覚めた後も薬が効いて足がふらついたりしました。今はほとんど飲んでいませんが、飲んでも目覚め後にふらつくようなことは無くなりました。

  • @user-js5dl2kd2t
    @user-js5dl2kd2t 9 дней назад +3

    睡眠剤なんか全然飲んでないのに物忘れしまくり

  • @user-xj4yx2hj3e
    @user-xj4yx2hj3e 17 дней назад +2

    薬の種類によるし、個人差がかなりある。

  • @user-vc9wb6pd5q
    @user-vc9wb6pd5q 20 дней назад +2

    私は、ハルシオンを服用しています。
    一時、体制が付いたせいか、眠りが浅くなり、なんやかんやと薬を変えてもあまり効果なし。
    新薬を使っても体がだるくなったり、目覚めたさいに足に力が入らず、元に戻して貰いました。
    このお話しにあった薬かどうかは解らないので、調べてから先生に聞いてみたいと思います。

    • @sugarless-135
      @sugarless-135 13 дней назад

      レンドルミンが良いと思います

  • @donchansawagi7658
    @donchansawagi7658 20 дней назад +19

    マイスリーによる奇行の体験。
    就寝時1錠飲んでスマホいじって知らぬ間に寝る。
    起床時に📱観たら軽井沢旅行1人分の予約が完了してたw
    手続きの記憶全くございません
    当時、眠剤飲んでさっさと寝ないのがNGとは知らず💧
    今は半錠と安定剤で何とか寝付いてます。

    • @mizp4
      @mizp4 20 дней назад +1

      同じ酒石酸塩錠系のゾルピデムを飲んでネットで買い物をしていました。
      届いて初めて気が付きました。

    • @donchansawagi7658
      @donchansawagi7658 20 дней назад +3

      @@mizp4 買い物は危険ですよねー
      実際に欲しい物だったのか気になります‼️
      私はこの後コロナ禍初期で旅行はキャンセル出来ました。

    • @user-do8tb4zg5n
      @user-do8tb4zg5n 16 дней назад +3

      ハルシオンやマイスリーでよく起こる健忘症。夜、起きてパソコンで何か観てるらしいが記憶にない。
      これは、酒と同じらしい。そのパソコンをやってる時は記憶があるらしんだけど寝ると忘れてしまう。

  • @toyo1691
    @toyo1691 20 дней назад +8

    どうやったら睡眠薬、安定剤をやめられますか?

    • @saladdbowl3089
      @saladdbowl3089 19 дней назад

      ピルカッター(無ければ爪切り)で少しずつ削って行く。(医師の指示に従って)

  • @user-lx9oy9mn3z
    @user-lx9oy9mn3z 18 дней назад +2

    私も夜眠れずに睡眠薬貰って飲んでましたが。今は飲んでません、
    聞いた話しでは、
    睡眠薬を飲んでる人は手術する時
    薬が効きにくいと聞きました、😱
    効き目が弱くなる様な
    怖いですね、ハルシオンを飲んでました。

  • @user-tt9nd3xo9d
    @user-tt9nd3xo9d 20 дней назад +1

    知ってますよ
    私の母がそうでしたから
    分かった上で私見を述べたまてです

  • @nicecalorie
    @nicecalorie 20 дней назад +1

    私はサイレースしか飲めないので、サイレースだけ20年は飲んでます。
    錐体状症状というのを治せるのがベンゾジアゼピン系しかないので、新薬はむしろ副作用でダメなんです…

  • @jpe0toshi535
    @jpe0toshi535 16 дней назад

    2017/3月にPMDAからベンゾ系睡眠薬の依存性についての注意喚起文書が出されています。この内容も動画で説明した方がいいと思います。今でも依存性に関する症例が毎年報告されています。

  • @user-tt9nd3xo9d
    @user-tt9nd3xo9d 21 день назад +46

    もう10年以上服薬してます
    医師の指示の元、定期的に血液検査で肝臓の数値も見てもらってます
    飲まないと不安だったり眠れなかったりするので致し方ないと思ってます
    認知症などのことも言われておりますが、人は歳を取ればいずれ何かしらの病気になります 毎回、心身の安寧の為私は飲んでいます

    • @user-jc7kn7ef1i
      @user-jc7kn7ef1i 20 дней назад +5

      認知症は本当に悲惨ですよ。

    • @user-tt9nd3xo9d
      @user-tt9nd3xo9d 20 дней назад +9

      知っていますよ
      私の母がそうでしたから
      わかった上で私見を述べたまでです

    • @user-kg6bc9dm7f
      @user-kg6bc9dm7f 19 дней назад +4

      私も10年間サイレース1錠飲んでいます
      眠れないより良いかなって思います
      どんな薬も飲まないに越したことはないんですけどね

    • @user-jc7kn7ef1i
      @user-jc7kn7ef1i 19 дней назад +2

      無理をされる必要はありませんが、タイミングがいい時に少しでも減らすきかっけがあればいいですね。ご軽快を心よりお祈りしています。

    • @user-tt9nd3xo9d
      @user-tt9nd3xo9d 17 дней назад +2

      @@user-jc7kn7ef1i
      お心遣いありがとうございます
      いつか薬に頼らずとも穏やかに
      生活できたら良いなと思っています

  • @user-qt4gz4ck8j
    @user-qt4gz4ck8j 17 дней назад +1

    眠剤が効かなくなりましたが
    医者は薬を変えてくれません。
    勝手に薬を増やしてしまいます。
    でも、眠れずつらいです。
    アルツハイマーにならないか不安です。

  • @user-zx6hp2ne2y
    @user-zx6hp2ne2y 17 дней назад +1

    私は鬱やパニックがあり眠剤他4種類を2錠ずつ眠剤は1錠だけ飲んで13年飲んでいます。
    眠剤はプラチゾラム1錠です。

  • @tigusaniwa197
    @tigusaniwa197 7 дней назад +1

    レンドルミンのジェネリックを30年飲んでいますが、半錠でよく効きます。
    寝る前に半錠飲んでもたまに寝付けない時がありますが、寝れない日と気付いたら追って4分の1錠を追加すると、すぐ寝れますので1錠飲んだ事はありません。
    特にメタボでは無いので1日のリズムを普通に暮らしていますが、メタボの知人にレンドルミンは強いから飲まない方が良いとか、素人考えで諭されます???

  • @yuyuyoyo6208
    @yuyuyoyo6208 20 дней назад

    デパス、レンドルミン、ロゼレム、メイラックス、クエチアピンを飲んでいます。飲み過ぎじゃないのか、と思います、、、。自分的にはクエチアピンが効いていると思います。私はやめられる日が来るのか、、、。

  • @user-fh4zl7un8y
    @user-fh4zl7un8y 18 дней назад

    エスタゾラムは安全ですか?

  • @user-dx2bo7mh5l
    @user-dx2bo7mh5l 14 дней назад

    私は
    エチチゾムを飲み続けて14年になります。
    デパスと、どう違うんでしようか。

  • @mon-wh8ht4qh9v
    @mon-wh8ht4qh9v 18 дней назад

    37歳でうつ病になり夜眠れなくて色々なお薬を飲みましたが、今はサイレースを処方されてます。21年間睡眠薬を飲み続けていますがデパスも睡眠薬に入るのですか?うつの薬として頓服でもらっていましたがクセになるということで貰えなくなり今はトリンテリックスというのを夜寝る前に飲んでいます
    昼間うつが酷いのに寝る前の薬しか出してもらえなくて、今の頓服はワイパックスです。

  • @172tk148
    @172tk148 4 дня назад

    早期覚醒で服用していますが、目覚める時間は正直変わりません。
    ただ、寝酒をやめられたのでその点は良かったです。

  • @seitanii
    @seitanii 3 дня назад

    マイスリー、デエビゴを飲んだことがありますが、飲むと、翌日、猛烈な疲労感に襲われます。
    疲労感を伴わない睡眠薬はありますか?

  • @user-pi2hd1sz7c
    @user-pi2hd1sz7c 20 дней назад +3

    薬とは関係はないのですが、腸閉塞で腸を短くしたんですが、その後の排便や胃の調子が良くなくてどう生活をすれば良いのか何を食べれば良いのか教えてください治療から二か月くらい経ちました。

    • @user-sy5lt9nq3o
      @user-sy5lt9nq3o 17 дней назад +2

      私がかかっているクリニツクの、薬局には、[食物繊維」と言う粉が、売られ、ていますので、それを、麦茶や!味噌汁なでに、入れて飲みます…また、スーパーで、焼き芋を買ってなるべく、夜に、食べています。

    • @user-pi2hd1sz7c
      @user-pi2hd1sz7c 17 дней назад +1

      有難うございます大変参考に、なりました薬局へ行ってみます

  • @user-qj7st5cg8k
    @user-qj7st5cg8k 9 дней назад

    依存はして無いですが、ハルシオンとユーロジンが身体に合ってました

  • @user-jk6bo9op7n
    @user-jk6bo9op7n 5 дней назад

    私は睡眠薬がないと眠れないけれど、いつか、やりがいや
    就労した疲れで、自然に眠れるようになる事を祈っています。

  • @user-oomugi.aojiru
    @user-oomugi.aojiru 16 дней назад +1

    睡眠薬の長期使用より、睡眠負債の方が怖い。一番ヤバかったのはミルザタピン‼️これは翌日のダルさがキツイ。

  • @user-dw5jx9bl3q
    @user-dw5jx9bl3q 12 дней назад

    デエビゴとマイスリー飲んでいます。