Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
瀬戸内海育ちです。地元ではナメソと呼んでいました。昔は群で沖を泳いでいるのが海岸から見えました。臆病な性格ですが割と船の近くまで来ることもありました。アマモ場が減って小魚を獲りにくくなって数が減ったみたいなことを聞いたことがあります。アサリなんかも全然採れなくなったしね。増えて欲しいね〜。
それ! ナメソですよ! 思い出せなくて💦 スッキリしました(;^ω^)昔は、釣りをしてたら 結構 近くまで来たりしてました🎶
ナメソって昔は多かったですよね❗
@@shinjimorishita9670 昔は群で海岸沿いを泳いでいましたね。みつけると嬉しくてしばらく追いかけたりしてました。また増えて欲しいですね。
同じく瀬戸内海育ちですが、私のところではデゴンドウですね。同じ瀬戸内でもところによって随分呼び名が違うの面白いですねぇ。
@@ヒサライ ナメソや年寄りはデゴンって言ってましたよ~もう一度オデコのポニョポニョを触りたいです(笑)
利根川にバードウォッチングに行った際、望遠鏡を河口側に向けて水面に浮かぶカモを見ていたら、その背景に何十頭ものスナメリの群れが映り込みました。背びれのない背中が次から次へと出てきて数えきれないくらいでした。しかも利根川河口からほんの100mくらいの位置。感動の出会いでした!
里が瀬戸内で普通に海に居るって感覚でしたよ~泳いでるよりポカンと浮かんでるイメージです(笑)頭のコブはポニョポニョで触ると気持ちエエです。瀬戸内の座礁は干潟に囲まれて……が多いです。子供の頃、毎年2~3回は見付けてました。戦後間もない頃までスナメリを捕まえて脂を採ったりしてたらしいです。(可哀想)食用にはむかず肉は臭いと祖父が教えてくれました。
スナメリは鳥羽水族館で観たのが初見だったけど、第一印象が「完璧な生物」って感じだったなあ
確か4mぐらいを基準にそれより小さい歯鯨がイルカ、大きいのが鯨だったと思います。また、鯨と似たのに海牛目というのがいます。ジュゴンやマナティーなどです。これらは姿形は鯨ですが先祖は象に近く水中で進化したために似たようになりました。これを収斂進化といいます。ジュゴンのしっぽは三日月型、マナティーはおしゃもじ型です。
関東では、外房でよく見られます。自分もドローンでスナメリ観察していますが、大規模な洋上風力発電の建設が決まり、外房のスナメリは危機的状況です。環境省や水産庁はいったい何をしているんやら…
リベラルも環境団体も役所も、日本で本気で環境保護や生物保護をしてるところは少ないですよ。普天間移設で環境保護訴えてる連中も、すぐそばの那覇空港拡張の大規模埋め立てや島の護岸工事についてはスルーですからね。本気で憂えている人が多数派なら、今頃まぐろやうなぎが高いと文句言う奴で溢れてませんよ。
数年前の夏、北関東の小さな漁港で釣りをしていたら4、5頭の小さな群れが入ってきて余りにも無警戒に泳ぐものだからもしかしたら行けるか?と自分も海に飛び込んでみた。直ぐ近くで暫く泳げた。もう二度とこんな機会は無いだろうなーと思っていたら今年の夏外房での釣りの最中小さな浜辺に入ってきた群れと同じように近くで泳げた。
ボートで三河湾を走ってたりすると時々見かけましたね。海面がこんもりと盛り上がって、ああスナメリだな〜って、たまに体の一部が見えたりすることもあったけど、今はどうなっているのでしょう。
千葉でもサーフィンやってると年に何度か近くでニョロって出てきてビックリする事があるよ
正面から見た時の笑顔が好き
カワイルカについて解説して下さい。淡水性だとどうしてあんなに不気味なんだろう?
イカ釣りの時見かけるとイカが逃げるからボウズ濃厚
頭の脂肪がプヨプヨしていて人懐こくてスナメリ大好き💕
図鑑でクジラ・イルカの仲間でスナメリだけ名前違ってたから前から気になっていました。顔はクジラで体はイルカでおもしろいね、真上からだとクジラっぽく見えますね。
赤ちゃんスナメリ可愛い
熊本県天草市でスナメリ確か見れます!スナメリだったと思います(笑)宿から音だけ聞こえますプシューって(笑)
メリ夫についてもっと知りたくなった
スナメリの瞳って、魅惑的ですね?捕鯨禁止な筈の隣国では、何故か大量のスナメリが偶然網に掛かるそうで、絶滅寸前だそうです?
そしてクジラ料理店が軒を連ねて居ます。そこでスナメリもさばくでしょう。彼等は「偶然網に掛かったんだから良いんだ」とIWCに報告すらしないそうです。
四十年ぐらい前、修学旅行で鳥羽に行った時に、水族館で見ました。
宮城県仙台市にある うみの杜水族館では、大水槽の中でスナメリと一緒にダイビング体験をすることができるよ。
長崎、大村湾で夜釣りしてると割と頻繁に出会います
このかわいい生き物、つい最近知り大好きになりました。環境破壊で数が減り続けているそうで、大変残念です。
関空近辺でスナメリが定着しているのは近畿圏では有名な話。近年関空を含む大阪湾はかなり浄化が進んでいて魚庭(なにわ)や茅渟の海と呼ばれているが、スナメリがこれからも定着出来るようになって欲しいものです。
釣りにいったときになんかでかい魚はねたな・・・ん?え、まってスナメリじゃん!ってテンションあがりましたね。3頭くらいいて、意外と近くまで泳いできてて感動しました。
アクアラインから船橋の間でよく見られるよ。15年前より個体数は増えてる気がする。
伊勢湾の港で夜釣りしてると「プシュー」って音が聞こえてきてスナメリが来たなとわかります魚も逃げるし もし、ルアーにスナメリが掛かってしまったら大変なので早々と退散しました
私も鳥羽で釣りしてたら見ました。白いのがプカプカしてて魚じゃないなと思ったらスナメリ君でした。伊勢湾のスナメリの家族群は数が多いかもしれませんね!
宮島水族館にいますよ‼️
今年三河湾で初めて見たから気になってた
外房ではサーファーを脅かしに来たり鰯の群れとか追いかけて港の中に入ってきたりします…けどこちらでも数を減らしています😢
周防灘にちょくちょくいる
瀬戸内海でもごく少ないと聞く。
ちょっと前に淡路で釣りしてたら浜の浅瀬に座礁してた子を見付けて仲間と2人で必死に戻したけど水族館に言うた方が良かったんかな?
すぐ近くの某水族園から研究員が多分どえらい速さですっ飛んできてくれます。割とマジで。
園児の頃は朝にスナメリの踊りを踊ったもんよ
海洋性哺乳類大好きだからスナメリの魅力と可愛らしさに心奪われて定期的にスナメリの画像や動画を見て癒されています😍スナメリの詳しい解説動画ありがとうございますm(_ _)m大感謝です。これからも応援しています✨
海遊館の外に出た海から普通に見えましたよー。スナメリはシロイルカに入るのにクジラなんだ(´⊙ω⊙`)住んでる場所が違うベルーガもしてください!
生物の分類は結構適当です。分類した者が大きいのクジラ、小さいのをイルカと呼称してるだけです。(遺伝的や系統的に分類するなら、クジラとイルカは同じ系統)有名なのはタカとワシ。小さい方をタカ、大きい方をワシと分類しますが世界最大種のタカは一般的なワシよりデカいです。他にも文化的な影響もあります。英語圏ではカエルをトード(ヒキガエル)とフロッグ(非ヒキガエル)の2種に分けますが日本語はカエルしか分類がありません。
@@今西望 遺伝的系統的には同じなのに大きい小さいって適当すぎますね…。小さいのがタカなのにその中の最大種は大きいからってワシより大きいの凄いですね。ヒキガエルは知ってますありがとうございます! カエルじゃなく分けたら良いのにー
どこかの国では混獲とかで絶滅寸前らしいですね
日本も捕鯨なんてやめたらいいですよね。
@@butaeri なんで日本もやめることになるんだ
@@にゃめろん-r2s 日本だけ特別ってわけにはいかないから。
@@butaeri 別に魚捕ってるし、クジラ捕っていいやん乱獲とか個体数に大幅に影響するようなことないと思うけど、日本の捕鯨ってかなりクジラの個体数把握や資源管理に貢献してるし
@@にゃめろん-r2s 魚と鯨とじゃぜんぜん違うのよ。べつに鯨なんてほとんどのひと食べないし、産業としても規模が小さいから、わざわざムキになって世界の流れに逆らわなくていいのよ、日本は。
スナメリの語源って、背中が滑らか(背びれがない)ところからきてるのかと思ってました
大村湾にもいるかな
スイチャンネルの水中映像を精査したら映り込んでいるかもしれないね。
コイツが小学生の頃海で泳いでいたときにいきなり脚にすり寄って接触したトラウマで今でも底が見えない以上の深さの海で泳げないあと夜の鳴き声がかなり不気味
目のレベルだと最近は鯨偶蹄目になるんちゃう?それはそれとしてスナメリクッッソかわいいーッ
愛知県形原港には港の中にスナメリが住んでいてひとが近づくと沖に逃げて行く。
瀬戸内海でボート漕いでるとき、たまに出くわしたな、海坊主みたいにいきなり現れて びっくりする
瀬戸内で手漕ぎボートでチヌ釣り中にいたずらされたの思い出した。
一昨日四日市港で見たと思ったら何故かおすすめに出てきてビビった。
伊勢湾で釣りしてると相当数見ます。この子達がいると魚が散るから嫌なんですよね笑
メリ夫くん年々増えてる様に思えるんだけどなー
近所の港で釣ってるとよく現れます。
北九州のとある釣り場では個体数調べてるからスナメリ見かけたら連絡してってポスター貼ってるな
鹿児島にもいますよ〜(^。^)
鯨と括られてはいても……なんよね(´・ω・`)便宜上都合いいし、そもそもよく似てるからぬ😊将来的研究が更にすすめば分けられたりして。
スナメリがよく陸にいるのを見ますよ!なんせ知り合いの苗字がスナメリですから笑
韓国のクジラ捕獲量の大半がスナメリと聞きます 竹島のアシカのように絶滅しないか気になります
世界中に批判されながら未だにイルカ漁をやめない日本人に言えたことではないですね。
@@よしお-m3t 何百年も続く伝統漁法を一時の感情論で避難されるゆわれは有りません 韓国は捕鯨反対の立場で有りながら年間何千頭もクジラを捕獲しています 貴方はその事実をご存知ですか? 韓国はクジラを捕獲していながらその四分の一しか捕鯨していない日本を名指しで非難しています
@@ty-lp2to 目くそ鼻くそ
@@よしお-m3t 了解です それではシロナガスクジラを狩るイヌイットの人達及びそれを認めるアメリカ政府も貴方には蛮族に見えるのですね
@@ty-lp2to 頭のいいフリしたアホってすごくアホに見えるから気をつけた方がいいですよw文化の否定もイヌイットの話もしてない自国の文化を敬うなら他国のそれを否定するべきではないただそれだけ個人的な見解で言えば夜這い、誘拐婚、割礼、たとえそれが伝統的な文化であっても世界中から野蛮だと称されるなら国際社会において淘汰されるべきだとは思ってますけどね
スナメリが釣れない😇
以外→意外。。。
普通に釣りしてたら見えるなぁ
グルメやな
ム°っ
瀬戸内海育ちです。地元ではナメソと呼んでいました。昔は群で沖を泳いでいるのが海岸から見えました。臆病な性格ですが割と船の近くまで来ることもありました。アマモ場が減って小魚を獲りにくくなって数が減ったみたいなことを聞いたことがあります。アサリなんかも全然採れなくなったしね。増えて欲しいね〜。
それ! ナメソですよ! 思い出せなくて💦 スッキリしました(;^ω^)
昔は、釣りをしてたら 結構 近くまで
来たりしてました🎶
ナメソって昔は多かったですよね❗
@@shinjimorishita9670
昔は群で海岸沿いを泳いでいましたね。みつけると嬉しくてしばらく追いかけたりしてました。
また増えて欲しいですね。
同じく瀬戸内海育ちですが、私のところではデゴンドウですね。
同じ瀬戸内でもところによって随分呼び名が違うの面白いですねぇ。
@@ヒサライ
ナメソや年寄りはデゴンって言ってましたよ~
もう一度オデコのポニョポニョを触りたいです(笑)
利根川にバードウォッチングに行った際、望遠鏡を河口側に向けて水面に浮かぶカモを見ていたら、その背景に何十頭ものスナメリの群れが映り込みました。
背びれのない背中が次から次へと出てきて数えきれないくらいでした。
しかも利根川河口からほんの100mくらいの位置。
感動の出会いでした!
里が瀬戸内で
普通に海に居るって感覚でしたよ~
泳いでるよりポカンと浮かんでるイメージです(笑)
頭のコブはポニョポニョで触ると気持ちエエです。
瀬戸内の座礁は干潟に囲まれて……が多いです。
子供の頃、毎年2~3回は見付けてました。
戦後間もない頃までスナメリを捕まえて
脂を採ったりしてたらしいです。(可哀想)
食用にはむかず肉は臭いと祖父が教えてくれました。
スナメリは鳥羽水族館で観たのが初見だったけど、第一印象が「完璧な生物」って感じだったなあ
確か4mぐらいを基準にそれより小さい歯鯨がイルカ、大きいのが鯨だったと思います。また、鯨と似たのに海牛目というのがいます。ジュゴンやマナティーなどです。これらは姿形は鯨ですが先祖は象に近く水中で進化したために似たようになりました。これを収斂進化といいます。ジュゴンのしっぽは三日月型、マナティーはおしゃもじ型です。
関東では、外房でよく見られます。
自分もドローンでスナメリ観察していますが、大規模な洋上風力発電の建設が決まり、外房のスナメリは危機的状況です。
環境省や水産庁はいったい何をしているんやら…
リベラルも環境団体も役所も、日本で本気で環境保護や生物保護をしてるところは少ないですよ。
普天間移設で環境保護訴えてる連中も、すぐそばの那覇空港拡張の大規模埋め立てや島の護岸工事についてはスルーですからね。
本気で憂えている人が多数派なら、今頃まぐろやうなぎが高いと文句言う奴で溢れてませんよ。
数年前の夏、北関東の小さな漁港で釣りをしていたら4、5頭の小さな群れが入ってきて余りにも無警戒に泳ぐものだからもしかしたら行けるか?と自分も海に飛び込んでみた。直ぐ近くで暫く泳げた。もう二度とこんな機会は無いだろうなーと思っていたら今年の夏外房での釣りの最中小さな浜辺に入ってきた群れと同じように近くで泳げた。
ボートで三河湾を走ってたりすると時々見かけましたね。
海面がこんもりと盛り上がって、ああスナメリだな〜って、
たまに体の一部が見えたりすることもあったけど、今はどうなっているのでしょう。
千葉でもサーフィンやってると年に何度か近くでニョロって出てきてビックリする事があるよ
正面から見た時の笑顔が好き
カワイルカについて解説して下さい。淡水性だとどうしてあんなに不気味なんだろう?
イカ釣りの時見かけるとイカが逃げるからボウズ濃厚
頭の脂肪がプヨプヨしていて人懐こくて
スナメリ大好き💕
図鑑でクジラ・イルカの仲間でスナメリだけ名前違ってたから前から気になっていました。顔はクジラで体はイルカでおもしろいね、真上からだとクジラっぽく見えますね。
赤ちゃんスナメリ可愛い
熊本県天草市でスナメリ確か見れます!スナメリだったと思います(笑)宿から音だけ聞こえますプシューって(笑)
メリ夫についてもっと知りたくなった
スナメリの瞳って、魅惑的ですね?
捕鯨禁止な筈の隣国では、何故か大量のスナメリが偶然網に掛かるそうで、絶滅寸前だそうです?
そしてクジラ料理店が軒を連ねて居ます。そこでスナメリもさばくでしょう。
彼等は「偶然網に掛かったんだから良いんだ」とIWCに報告すらしないそうです。
四十年ぐらい前、修学旅行で鳥羽に行った時に、水族館で見ました。
宮城県仙台市にある うみの杜水族館では、大水槽の中でスナメリと一緒にダイビング体験をすることができるよ。
長崎、大村湾で夜釣りしてると割と頻繁に出会います
このかわいい生き物、つい最近知り大好きになりました。環境破壊で数が減り続けているそうで、大変残念です。
関空近辺でスナメリが定着しているのは近畿圏では有名な話。近年関空を含む大阪湾はかなり浄化が進んでいて魚庭(なにわ)や茅渟の海と呼ばれているが、スナメリがこれからも定着出来るようになって欲しいものです。
釣りにいったときになんかでかい魚はねたな・・・ん?え、まってスナメリじゃん!ってテンションあがりましたね。3頭くらいいて、意外と近くまで泳いできてて感動しました。
アクアラインから船橋の間でよく見られるよ。15年前より個体数は増えてる気がする。
伊勢湾の港で夜釣りしてると「プシュー」って音が聞こえてきてスナメリが来たなとわかります
魚も逃げるし もし、ルアーにスナメリが掛かってしまったら大変なので早々と退散しました
私も鳥羽で釣りしてたら見ました。白いのがプカプカしてて魚じゃないなと思ったらスナメリ君でした。伊勢湾のスナメリの家族群は数が多いかもしれませんね!
宮島水族館にいますよ‼️
今年三河湾で初めて見たから気になってた
外房ではサーファーを脅かしに来たり鰯の群れとか追いかけて港の中に入ってきたりします…けどこちらでも数を減らしています😢
周防灘にちょくちょくいる
瀬戸内海でもごく少ないと聞く。
ちょっと前に淡路で釣りしてたら浜の浅瀬に座礁してた子を見付けて仲間と2人で必死に戻したけど水族館に言うた方が良かったんかな?
すぐ近くの某水族園から研究員が多分どえらい速さですっ飛んできてくれます。割とマジで。
園児の頃は朝にスナメリの踊りを踊ったもんよ
海洋性哺乳類大好きだからスナメリの魅力と可愛らしさに心奪われて定期的にスナメリの画像や動画を見て癒されています😍
スナメリの詳しい解説動画ありがとうございますm(_ _)m大感謝です。これからも応援しています✨
海遊館の外に出た海から普通に見えましたよー。
スナメリはシロイルカに入るのにクジラなんだ(´⊙ω⊙`)
住んでる場所が違うベルーガもしてください!
生物の分類は結構適当です。分類した者が大きいのクジラ、小さいのをイルカと呼称してるだけです。(遺伝的や系統的に分類するなら、クジラとイルカは同じ系統)
有名なのはタカとワシ。小さい方をタカ、大きい方をワシと分類しますが世界最大種のタカは一般的なワシよりデカいです。他にも文化的な影響もあります。英語圏ではカエルをトード(ヒキガエル)とフロッグ(非ヒキガエル)の2種に分けますが日本語はカエルしか分類がありません。
@@今西望
遺伝的系統的には同じなのに大きい小さいって適当すぎますね…。
小さいのがタカなのにその中の最大種は大きいからってワシより大きいの凄いですね。ヒキガエルは知ってますありがとうございます! カエルじゃなく分けたら良いのにー
どこかの国では混獲とかで絶滅寸前らしいですね
日本も捕鯨なんてやめたらいいですよね。
@@butaeri
なんで日本もやめることになるんだ
@@にゃめろん-r2s 日本だけ特別ってわけにはいかないから。
@@butaeri
別に魚捕ってるし、クジラ捕っていいやん
乱獲とか個体数に大幅に影響するようなことないと思うけど、
日本の捕鯨ってかなりクジラの個体数把握や資源管理に貢献してるし
@@にゃめろん-r2s 魚と鯨とじゃぜんぜん違うのよ。べつに鯨なんてほとんどのひと食べないし、産業としても規模が小さいから、わざわざムキになって世界の流れに逆らわなくていいのよ、日本は。
スナメリの語源って、背中が滑らか(背びれがない)ところからきてるのかと思ってました
大村湾にもいるかな
スイチャンネルの水中映像を精査したら映り込んでいるかもしれないね。
コイツが小学生の頃海で泳いでいたときにいきなり脚にすり寄って接触したトラウマで
今でも底が見えない以上の深さの海で泳げない
あと夜の鳴き声がかなり不気味
目のレベルだと最近は鯨偶蹄目になるんちゃう?
それはそれとしてスナメリクッッソかわいいーッ
愛知県形原港には港の中にスナメリが住んでいてひとが近づくと沖に逃げて行く。
瀬戸内海でボート漕いでるとき、たまに出くわしたな、海坊主みたいにいきなり現れて びっくりする
瀬戸内で手漕ぎボートでチヌ釣り中にいたずらされたの思い出した。
一昨日四日市港で見たと思ったら何故かおすすめに出てきてビビった。
伊勢湾で釣りしてると相当数見ます。この子達がいると魚が散るから嫌なんですよね笑
メリ夫くん年々増えてる様に思えるんだけどなー
近所の港で釣ってるとよく現れます。
北九州のとある釣り場では個体数調べてるからスナメリ見かけたら連絡してってポスター貼ってるな
鹿児島にもいますよ〜(^。^)
鯨と括られてはいても……なんよね(´・ω・`)
便宜上都合いいし、そもそもよく似てるからぬ😊
将来的研究が更にすすめば分けられたりして。
スナメリがよく陸にいるのを見ますよ!なんせ知り合いの苗字がスナメリですから笑
韓国のクジラ捕獲量の大半がスナメリと聞きます 竹島のアシカのように絶滅しないか気になります
世界中に批判されながら未だにイルカ漁をやめない日本人に言えたことではないですね。
@@よしお-m3t 何百年も続く伝統漁法を一時の感情論で避難されるゆわれは有りません 韓国は捕鯨反対の立場で有りながら年間何千頭もクジラを捕獲しています 貴方はその事実をご存知ですか? 韓国はクジラを捕獲していながらその四分の一しか捕鯨していない日本を名指しで非難しています
@@ty-lp2to 目くそ鼻くそ
@@よしお-m3t 了解です それではシロナガスクジラを狩るイヌイットの人達及びそれを認めるアメリカ政府も貴方には蛮族に見えるのですね
@@ty-lp2to 頭のいいフリしたアホってすごくアホに見えるから気をつけた方がいいですよw
文化の否定もイヌイットの話もしてない
自国の文化を敬うなら他国のそれを否定するべきではない
ただそれだけ
個人的な見解で言えば夜這い、誘拐婚、割礼、たとえそれが伝統的な文化であっても世界中から野蛮だと称されるなら国際社会において淘汰されるべきだとは思ってますけどね
スナメリが釣れない😇
以外→意外。。。
普通に釣りしてたら見えるなぁ
グルメやな
ム°っ