Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
未亡人っぽい表情してってオーダーにすぐ応えられる琴さんは偉大!全然関係ないけどDavinci resolveの解説動画の続編そろそろ見たいです☺️
さすがうちの妻でした!笑お、ちゃんと追ってくれてるの嬉しい…実は撮影は一旦終わってて、結構長編になりそうな予感がしてるんですが編集が追いついてない…!笑
氷川神社の作例みんな良くて行ってる人が羨ましかったです笑オールドレンズとりあえず1本買ってみたい!
www今度神社行こうね!
妻に未亡人風表情を求めた話で思わず笑ってしまいました😅オールドレンズいいですよね🎵作例も素敵です✨
ありがとうございます!!!未亡人は思いつきでしたがはまりました😂
「良くない?」って言ってるいのが、写真のことより奥さんの事を言っている気がしますww
早速、沼ってて草。オールドレンズの個体ごとの「個性」をうまく動画されててよかったです。友人もオールドレンズ沼でおぼれてます。α7Ⅱでレンズを手動登録してて便利そうでした。松屋銀座の「中古カメラ市」が楽しそうでした。「M型ライカとレンズの図鑑」という物欲を刺激する悪魔の図鑑もいいですよね。
溺れてるwwww悪魔の図鑑買ってみます。笑
レンズの良さ、けーすけさんの技術、琴さんの被写体力伝わりました!!どの作例も素晴らしい〜🥹
わーい!!ありがとうございます!
オールドレンズ良いですね✨✨✨いつか絶対買います❗️買ったら共有しますね📸
おおおお是非!!!
オールドレンズの作例、とても良かったです!自分は現在オールドレンズは3本持ってます。けーすけさんも最後におっしゃられてたスパタク55㎜と、フジノン55㎜1.8、ジュピター85㎜2.0です!どれもお気に入りですがジュピターの柔らかなボケ具合が凄く好きです😆
オールドレンズ買ったらまじで沼りそう。
一回沼ってみる?
前回の2nd BASEさんに行った動画を見て私もひとまずスーパータクマー買ってみました。オールドレンズ楽しいですね!ヤシコンプラナーやロッコールも試してみたいです🤚
おおおおお!さすがです!楽しいですよね〜!
Rレンズは完成度が高いですね…前ボケ・後ボケの味も良かった上、甘ピンでも味わい深い写真に感じました!私個人で薦めたいオールドレンズとしては、コンパクト&高画質の「Contax Gレンズ」と「スーバータクマー55mm」は安くて評判の高いM42レンズなので、是非使ってほしいです!
おおおお!おすすめまでありがとうございます!Contaxは結構おすすめに上がるので使ってみたい…!
オールドレンズいいですよね♪もろんのんさんが以前使われていたミノルタの55mmf1.7はふんわりしていて、虹色のゴーストが出ておすすめです^ ^ミノルタのレンズをライカMマウントに変換アダプターかまして、eマウントでAF化できるテックアートのLM-EA7 で撮影してます^ ^自分で合わせるのも楽しいので使い分けしてますね^ ^オールドレンズ沼は深そうですね笑
ミノルタも結構評判良いですね。気になる…!
修理に出されたら、その顛末(内容や費用など)をぜひ動画に😁あと、オールドレンズ使用の際の絞りなども時折解説していただけると嬉しいです😊
お!ありがとうございます!ご意見参考にして今後の動画に活かします!
2ndBASEの動画見て、スーパータクマーを買いました✌️次はヘリオス探してますが、色々な焦点距離が欲しいなと思ってます!
そうなんですよね〜焦点距離被るのも良いですが、被らないのも欲しくなりますよね〜!
2ndBaseさんの動画を見てオールドレンズの勉強を始めたけど、作例紹介見てて『明瞭度 -12』ここにめっちゃ共感しました笑湿度が写真に載ってるっていう表現も好きです!・純正レンズなどのオールマイティになんでも撮らせてくれる24時間対応レンズ・オールドレンズの朝と夕方の「時間と気温・湿度」を切り取ってくれる癖のあるレンズって感じがすごく触ってて楽しいです。2ndBaseさんの動画出してくれてありがとうございます。いいレンズの修理の業者さんでTwitterでもいいので発信してくれると嬉しいです。
細かいところまでwwwレンズの修理屋さん、しっかり修理してもらってから動画かTwitterで発信したいと思います!
オールドレンズはF値はもちろんセンサーサイズでも味が変わるので面白いですよ.個人的にはCarl Zeiss Jena Flektogon 35mm/f2.8 silverが色味とボケ感が好きでおすすめの1本ですね.
おおおお!細かくありがとうございます!チェックしてみます!
ヘリオス良いですね。induster 61 LZ50mF2.8がシャープでおすすめです。シャープなんだけど、淡い雰囲気を感じるレンズです。ちなみに、ヘリオスもAmazonでロシアの会社から輸入しました。
お、星ボケのやつですかね?それも気になってました!ヘリオス輸入したいんですが、今例のやつでロシアからは手に入りづらく…
@@KeisukeTakasawa 星ボケです!タマによって当たり外れがあると聞いたので、新古品をロシアから輸入しました。いまは、輸入難しいし、値段も倍以上になってますね。でも昭和感と言う様な画は素敵です。ついつい逆光探してしまいます(笑)
私がけーすけさんにお勧めしたいのはZuiko FTL 50mm M42系のレンズです。Olympusのズイコーがこのマウントで使えること自体珍しいのですが写りもよく、そして特記すべきは特殊なツマミがあり、映像にアクセントを入れることが出来ます。当初の使い方と異なるのですがどう使えるかも触るとわかるはずです。各種メーカーのレンズを1つずつ試そうとした時期に出会い、ずっとお気に入りになってます。F1.4よりもF1.8のほうがおすすめですね。
お得なオールドレンズ いろんなの使って遊んでますが、安定して手元にあるのはタクマー55mmです。ともかく好き。タクマーは黄変などの個体差でも、世代によっても、焦点距離によっても(例えば50mm1.4は55とは全然別物でクセ強)かなり写りが違ったりするのでシリーズとしてもなかなか沼りますよ。ヘリオスも世代によってグルグルが違ったり外装が違ったりするのでよく比較してから手を出されるといいですよーそんなこんなで最近はフォクトレンダー 大好きっ子になってます。楽しい…
タクマーか!フォクトレンダーマジで良いですよね。現代のレンズもどれも最高!
Sタクマ55前期後期28、ヘリオス44-2持ってます。ヘリオスは明るいレンズですね!ニコンのチョット古いレンズ、オリンパスS zuikoも良いです。α7RⅡ、α7Ⅲとの組み合わせで楽しんでいます。紅葉はニコンレンズがきれいでした(個人的意見)
オールドレンズの修理は『山崎光学』さんに出されたら良いと思いますよ。
おおおお!ありがとうございます!電話してみます!!!
けーすけさん、楽しそう🥰オールドレンズ、いいですよね!父親からもらったスーパータクマーを6400につけて使っってみたいので、アダプター買いました!オートに慣れてると面倒な点もあるけど、そのひと手間も醍醐味ですよね😄
タクマーを6400に使うのもアリですね…!不便さがまた楽しいのはあります!笑
自分も最近、Minolta MD Rokkor 50mm F1.4を購入しました!写りよりも何よりも、発売された年が自分の生まれ年と同じ1979年という理由でw同い年の相棒という感じで、あちこち連れ回したいと思ってます。
ロッコール!使ってみたいレンズが増えていく…
トロニエ博士のレンズ群も良かったら使ってみてください!
ほぇ、初めてみました!もう少しじっくりチェックしてみます!
川越が近所なんで親近感沸きました
お!氷川神社良いところでした〜!
@@KeisukeTakasawa ボンビーカメラマン的なんでジャンクレンズ直してみた企画やってほしいな
@@てーまぱーかー 直すところやるのwwwでもそういうのもやってみたいっすね!
せっかくだからGH6もオールドレンズの映像見てみたいです!
おおおお!GH6でやるの難しそうだけどチャレンジしてみようかな…
オールドレンズは本当に沼ります、、、(笑)僕もヤシカコンタックスのツァイスレンズやロシアンレンズetc.....安いし、アダプターあれば母艦問わないしで沼に沈みまくってますw
沈みまくってるは笑ったww
3:54 こrrrrrrrrrrrreですね~🤣
そこ一番のポイント。笑
オールドレンズは本当に沼ですよね。ヤシカコンタックスマウントのCarlzeissのレンズが好きで、「標準レンズの帝王」こと50mm F1.4 mmjから始まり、28mmと45mm、135mmの4本を使っております。やはり50mmが1番使用頻度が高いです。沼ってます。
50mmF1.4やっぱり評判良さそうですよね〜悩む!
オールドの勉強になりますねまた散財してしまいそうですw
お!散財の機運…!
オールドレンズ沼楽しんでください🤗自分はm42マウントのリケノン50mmf2を愛用してます価格も比較的安価で手に入るし結構キレもので和製ズミクロンと呼ばれてるようです!ご興味あれば是非〜☺️
和製ってところも良いですね〜!
バブルボケが美しすぎる、Meyer optik Gorlitz Trioplan が超オススメですよ!このボケを活かすための作品作り、超々楽しすぎます!! 是非に!!!
ほえ〜〜〜〜!初めて知った。。ありがとうございます!
ライカRからSONYのEマウントに変換できるマウントアダプターでオススメの物はありますかね!?
Rの50mmのレンズをセカベに売却してほどなくしてけーすけさんがRレンズを買ったというのを見て、もしかしてわいの!?と思ったのですが、違いましたね。R80mmのレンズはポートレートでめっちゃ綺麗でかなり使ってます。
あ、違いました?笑R80もあるんですね!そっちも気になる…
カメラは何につけられたのでしょうか?
7IVと1です!
オススメのレンズはアンジェニューを初め、フランス産レンズ。妖艶に撮れます笑後は宮崎光学さん。ここまで調べたら沼の底ですww
けいすけさん、質問です。オールドレンズ使うときのクリエイティブルックはSTですか?FLですか?
本体はソニーですね。オールドレンズを楽しむならクリエイティブルック自体をオフにして試した方が面白い絵が撮れると思いますよ、後は自分成りの好みで色々試してね。
けーすけさんが言ってることよくわかります😊 Leica Rレンズたまに使ってます。 その場にマッチすると凄い印象深い写真が撮れますねぇ。
Blackmagic 4K にZuiko Pro 12-100 を付けているのですが、安牌過ぎて冒険したくなったのでオールドレンズを検討しています📷Leica Rいい味出しますねぇ
0:40急に揃えた?ごめんウケました。
いつも楽しく拝見しています!ですよね、このオールドレンズ沼にはまると、マウントアダプター購入すると、欲しくなる、暇があったら旅行ついでに大型中古専門店でレンズ探ししてます、探すのが面白い!ソニーにライカ使うと世界が変わる、メーカーレンズは揃えたから、面白いのってレンズ沼になっています、先日中古品でLeica マクロエルマリート R 60/2.8 3CAM(新古品で4-5万で)悩んでます、追加でHASSELBLAD(中判用)のハッセルブラッドVマウントレンズ → ソニーEマウント変換アダプター導入し、でレンズ探し、ライカよりこっちのが安かな!台風が気になるから、週末にでも買いに出かけるかな!ではまた。
マクロエルマリートも気になりますね…ただマクロはマクロフィルターで我慢しようかなと思ってたりして…
ありがとうございます、マクロフィルターよりは接写リング(中間リング)がピントの制度。画質は綺麗です、最近は価格も安いですし、メーカー変換アダプターに付けるだけで簡単ですよ、フィルターもいいですが指紋がつくから使用するたびに掃除が多変、アダプターは掃除なし!楽です、ご検討ください。購入時電気接点等で使用できる本体が制限されてるメーカーもありますから、調べてからにしてください(補足でした。)
私は国産とロシア製のオールドレンズしか使った事がありませんが、その中からまずお勧めするとしたらキヤノンとニコンの標準レンズでしょうか。具体的にはCanon FD 55mm f1.2 S.S.CとNIKKOR S.C Auto 50mm f1.4になります。キヤノンはドリーミーな写りでニコンは硬派な写りと両極端ですが、両レンズともとても魅力があります。その他にもOLYMPUSやMINOLTA、もちろんPENTAXのタクマーなど魅力的なレンズが沢山ありますよ!これらのレンズは殆どが2万円以下で買えるので、どっぷり沼にハマっちゃってください(笑)
こんにちは。Canon FD 55mm f1.2 S.S.Cこれ狙っているのですがよさそうです。でも2万円を超えて3万円弱ぐらいですね。ドイツレンズより安いですねどね。
@@よつべ愛 前は1.5万くらいで買えたと思うけど、結構上がりましたね。そうそう、私のRUclipsチャンネルのイルフォードHP5をレビューした動画でこのレンズの作例を紹介しているので宜しければご覧になってみて下さい。フィルムでの作例ですがレンズ描写の雰囲気は分かると思います。
@@aki0999 さん。拝見しました、開放での収差がよい感じですね。ボケも沈んでいくようで甘くキヤノンらしいです。FTbも渋いです。とても使いやすいカメラです。FTb新旧あわせて3台持ってます。
曇ってしまっているオールドレンズは是非1度、修理の前に曇りレンズのハレーションを味わって見て下さい!!!こう言った悪条件すらも魅力になるのがオールドレンズの良さですね!沼へようこそ😁
曇りレンズも気になります…!
Leica Elmar 90mm f4 沈胴 はおすすめです。そもそもレンズ本体が工芸品として完成されてる。写りもオールドレンズらしくふんわりで雰囲気バツグンです沈胴じゃないタイプもありますが沈胴式をおすすめします(SONY αにつける場合絶対沈胴させないでください)
沈胴レンズ結構気になります…!間違って沈胴させそうなところだけ心配ですw
オールドレンズ修理もしている RUclipsr たきし さんとのコラボ!!!! ruclips.net/channel/UCkWtwQBSHLLdpP9uEZJPitg
僕と毛色が違いすぎてコラボしてくれるのかなwwww
rは35mm f2.8 と 50mm f2、それに70-210をソニーで使っています。色味は独特ですね。緑の出方がまず共通しているというか。またアンバー系のコーティングが影響しているというか。zeissもかれこれ5本ぐらいcontaxからloxiaまで使いますが、比べて、またsony gmと比べても、他にない色味があります。ただその色見がハマるときはいいんだろううけど、決して万能ではないですね。50mm f2 summicronもelmarit35mmも24−70gm旧型に比べて解像は同じかやや劣る。ボケもさわがしい。elmaritは少し絞っただけでコーナーは良い。
レンズの写りに集中できんから、奥さんの表情が写ってる写真はやめて〜(ToT)美人さんやし、水川あさみがカブってそっちが気になんのよ〜。
そんな馬鹿なwwwwでもありがとうございます😂
ずぶずぶ
ずぶった
24ミリはミノルタですよ〜.28ミリにしましょう。ヘリオス、タクマーはやめましょう。オールドレンズファイル、youtube.com/@lloyd356
未亡人っぽい表情してってオーダーにすぐ応えられる琴さんは偉大!
全然関係ないけどDavinci resolveの解説動画の続編そろそろ見たいです☺️
さすがうちの妻でした!笑
お、ちゃんと追ってくれてるの嬉しい…実は撮影は一旦終わってて、結構長編になりそうな予感がしてるんですが編集が追いついてない…!笑
氷川神社の作例みんな良くて行ってる人が羨ましかったです笑
オールドレンズとりあえず1本買ってみたい!
www
今度神社行こうね!
妻に未亡人風表情を求めた話で思わず笑ってしまいました😅
オールドレンズいいですよね🎵作例も素敵です✨
ありがとうございます!!!
未亡人は思いつきでしたがはまりました😂
「良くない?」って言ってるいのが、
写真のことより奥さんの事を言っている気がしますww
早速、沼ってて草。
オールドレンズの個体ごとの「個性」をうまく動画されててよかったです。
友人もオールドレンズ沼でおぼれてます。α7Ⅱでレンズを手動登録してて便利そうでした。
松屋銀座の「中古カメラ市」が楽しそうでした。
「M型ライカとレンズの図鑑」という物欲を刺激する悪魔の図鑑もいいですよね。
溺れてるwwww
悪魔の図鑑買ってみます。笑
レンズの良さ、けーすけさんの技術、琴さんの被写体力伝わりました!!
どの作例も素晴らしい〜🥹
わーい!!ありがとうございます!
オールドレンズ良いですね✨✨✨
いつか絶対買います❗️
買ったら共有しますね📸
おおおお是非!!!
オールドレンズの作例、とても良かったです!
自分は現在オールドレンズは3本持ってます。
けーすけさんも最後におっしゃられてたスパタク55㎜と、フジノン55㎜1.8、ジュピター85㎜2.0です!
どれもお気に入りですがジュピターの柔らかなボケ具合が凄く好きです😆
オールドレンズ買ったらまじで沼りそう。
一回沼ってみる?
前回の2nd BASEさんに行った動画を見て私もひとまずスーパータクマー買ってみました。オールドレンズ楽しいですね!ヤシコンプラナーやロッコールも試してみたいです🤚
おおおおお!さすがです!楽しいですよね〜!
Rレンズは完成度が高いですね…前ボケ・後ボケの味も良かった上、甘ピンでも味わい深い写真に感じました!
私個人で薦めたいオールドレンズとしては、コンパクト&高画質の「Contax Gレンズ」と「スーバータクマー55mm」は安くて評判の高いM42レンズなので、是非使ってほしいです!
おおおお!おすすめまでありがとうございます!Contaxは結構おすすめに上がるので使ってみたい…!
オールドレンズいいですよね♪
もろんのんさんが以前使われていたミノルタの55mmf1.7はふんわりしていて、虹色のゴーストが出ておすすめです^ ^
ミノルタのレンズをライカMマウントに変換アダプターかまして、eマウントでAF化できるテックアートのLM-EA7 で撮影してます^ ^
自分で合わせるのも楽しいので使い分けしてますね^ ^
オールドレンズ沼は深そうですね笑
ミノルタも結構評判良いですね。気になる…!
修理に出されたら、その顛末(内容や費用など)をぜひ動画に😁
あと、オールドレンズ使用の際の絞りなども時折解説していただけると嬉しいです😊
お!ありがとうございます!ご意見参考にして今後の動画に活かします!
2ndBASEの動画見て、スーパータクマーを買いました✌️次はヘリオス探してますが、色々な焦点距離が欲しいなと思ってます!
そうなんですよね〜焦点距離被るのも良いですが、被らないのも欲しくなりますよね〜!
2ndBaseさんの動画を見てオールドレンズの勉強を始めたけど、作例紹介見てて『明瞭度 -12』ここにめっちゃ共感しました笑
湿度が写真に載ってるっていう表現も好きです!
・純正レンズなどのオールマイティになんでも撮らせてくれる24時間対応レンズ
・オールドレンズの朝と夕方の「時間と気温・湿度」を切り取ってくれる癖のあるレンズ
って感じがすごく触ってて楽しいです。
2ndBaseさんの動画出してくれてありがとうございます。
いいレンズの修理の業者さんでTwitterでもいいので発信してくれると嬉しいです。
細かいところまでwww
レンズの修理屋さん、しっかり修理してもらってから動画かTwitterで発信したいと思います!
オールドレンズはF値はもちろんセンサーサイズでも味が変わるので面白いですよ.
個人的にはCarl Zeiss Jena Flektogon 35mm/f2.8 silverが色味とボケ感が好きでおすすめの1本ですね.
おおおお!細かくありがとうございます!チェックしてみます!
ヘリオス良いですね。induster 61 LZ50mF2.8がシャープでおすすめです。
シャープなんだけど、淡い雰囲気を感じるレンズです。ちなみに、ヘリオスもAmazonでロシアの会社から輸入しました。
お、星ボケのやつですかね?それも気になってました!
ヘリオス輸入したいんですが、今例のやつでロシアからは手に入りづらく…
@@KeisukeTakasawa
星ボケです!タマによって当たり外れがあると聞いたので、新古品をロシアから輸入しました。
いまは、輸入難しいし、値段も倍以上になってますね。
でも昭和感と言う様な画は素敵です。
ついつい逆光探してしまいます(笑)
私がけーすけさんにお勧めしたいのはZuiko FTL 50mm M42系のレンズです。Olympusのズイコーがこのマウントで使えること自体珍しいのですが写りもよく、そして特記すべきは特殊なツマミがあり、映像にアクセントを入れることが出来ます。当初の使い方と異なるのですがどう使えるかも触るとわかるはずです。各種メーカーのレンズを1つずつ試そうとした時期に出会い、ずっとお気に入りになってます。
F1.4よりもF1.8のほうがおすすめですね。
お得なオールドレンズ いろんなの使って遊んでますが、安定して手元にあるのはタクマー55mmです。ともかく好き。
タクマーは黄変などの個体差でも、世代によっても、焦点距離によっても(例えば50mm1.4は55とは全然別物でクセ強)かなり写りが違ったりするのでシリーズとしてもなかなか沼りますよ。
ヘリオスも世代によってグルグルが違ったり外装が違ったりするのでよく比較してから手を出されるといいですよー
そんなこんなで最近はフォクトレンダー 大好きっ子になってます。楽しい…
タクマーか!
フォクトレンダーマジで良いですよね。現代のレンズもどれも最高!
Sタクマ55前期後期28、ヘリオス44-2持ってます。ヘリオスは明るいレンズですね!ニコンのチョット古いレンズ、オリンパスS zuikoも良いです。α7RⅡ、α7Ⅲとの組み合わせで楽しんでいます。紅葉はニコンレンズがきれいでした(個人的意見)
オールドレンズの修理は『山崎光学』さんに出されたら良いと思いますよ。
おおおお!ありがとうございます!電話してみます!!!
けーすけさん、楽しそう🥰
オールドレンズ、いいですよね!
父親からもらったスーパータクマーを6400につけて使っってみたいので、アダプター買いました!
オートに慣れてると面倒な点もあるけど、そのひと手間も醍醐味ですよね😄
タクマーを6400に使うのもアリですね…!不便さがまた楽しいのはあります!笑
自分も最近、Minolta MD Rokkor 50mm F1.4を購入しました!
写りよりも何よりも、発売された年が自分の生まれ年と同じ1979年という理由でw
同い年の相棒という感じで、あちこち連れ回したいと思ってます。
ロッコール!使ってみたいレンズが増えていく…
トロニエ博士のレンズ群も良かったら使ってみてください!
ほぇ、初めてみました!もう少しじっくりチェックしてみます!
川越が近所なんで親近感沸きました
お!氷川神社良いところでした〜!
@@KeisukeTakasawa ボンビーカメラマン的なんでジャンクレンズ直してみた企画やってほしいな
@@てーまぱーかー 直すところやるのwww
でもそういうのもやってみたいっすね!
せっかくだからGH6もオールドレンズの映像見てみたいです!
おおおお!GH6でやるの難しそうだけどチャレンジしてみようかな…
オールドレンズは本当に沼ります、、、(笑)
僕もヤシカコンタックスのツァイスレンズやロシアンレンズetc.....安いし、アダプターあれば母艦問わないしで沼に沈みまくってますw
沈みまくってるは笑ったww
3:54 こrrrrrrrrrrrreですね~🤣
そこ一番のポイント。笑
オールドレンズは本当に沼ですよね。
ヤシカコンタックスマウントのCarlzeissのレンズが好きで、「標準レンズの帝王」こと50mm F1.4 mmjから始まり、28mmと45mm、135mmの4本を使っております。やはり50mmが1番使用頻度が高いです。
沼ってます。
50mmF1.4やっぱり評判良さそうですよね〜悩む!
オールドの勉強になりますね
また散財してしまいそうですw
お!散財の機運…!
オールドレンズ沼楽しんでください🤗
自分はm42マウントのリケノン50mmf2を愛用してます
価格も比較的安価で手に入るし結構キレもので和製ズミクロンと呼ばれてるようです!ご興味あれば是非〜☺️
和製ってところも良いですね〜!
バブルボケが美しすぎる、Meyer optik Gorlitz Trioplan が超オススメですよ!
このボケを活かすための作品作り、超々楽しすぎます!! 是非に!!!
ほえ〜〜〜〜!初めて知った。。ありがとうございます!
ライカRからSONYのEマウントに変換できるマウントアダプターでオススメの物はありますかね!?
Rの50mmのレンズをセカベに売却してほどなくしてけーすけさんがRレンズを買ったというのを見て、もしかしてわいの!?と思ったのですが、違いましたね。R80mmのレンズはポートレートでめっちゃ綺麗でかなり使ってます。
あ、違いました?笑
R80もあるんですね!そっちも気になる…
カメラは何につけられたのでしょうか?
7IVと1です!
オススメのレンズはアンジェニューを初め、フランス産レンズ。妖艶に撮れます笑
後は宮崎光学さん。
ここまで調べたら沼の底ですww
けいすけさん、質問です。オールドレンズ使うときのクリエイティブルックはSTですか?FLですか?
本体はソニーですね。オールドレンズを楽しむならクリエイティブルック自体をオフにして試した方が面白い絵が撮れると思いますよ、後は自分成りの好みで色々試してね。
けーすけさんが言ってることよくわかります😊 Leica Rレンズたまに使ってます。 その場にマッチすると凄い印象深い写真が撮れますねぇ。
Blackmagic 4K にZuiko Pro 12-100 を付けているのですが、安牌過ぎて冒険したくなったのでオールドレンズを検討しています📷
Leica Rいい味出しますねぇ
0:40急に揃えた?ごめんウケました。
いつも楽しく拝見しています!ですよね、このオールドレンズ沼にはまると、マウントアダプター購入すると、欲しくなる、暇があったら旅行ついでに大型中古専門店でレンズ探ししてます、探すのが面白い!ソニーにライカ使うと世界が変わる、メーカーレンズは揃えたから、面白いのってレンズ沼になっています、先日中古品でLeica マクロエルマリート R 60/2.8 3CAM(新古品で4-5万で)悩んでます、追加でHASSELBLAD(中判用)のハッセルブラッドVマウントレンズ → ソニーEマウント変換アダプター導入し、でレンズ探し、ライカよりこっちのが安かな!台風が気になるから、週末にでも買いに出かけるかな!ではまた。
マクロエルマリートも気になりますね…ただマクロはマクロフィルターで我慢しようかなと思ってたりして…
ありがとうございます、マクロフィルターよりは接写リング(中間リング)がピントの制度。画質は綺麗です、最近は価格も安いですし、メーカー変換アダプターに付けるだけで簡単ですよ、フィルターもいいですが指紋がつくから使用するたびに掃除が多変、アダプターは掃除なし!楽です、ご検討ください。購入時電気接点等で使用できる本体が制限されてるメーカーもありますから、調べてからにしてください(補足でした。)
私は国産とロシア製のオールドレンズしか使った事がありませんが、その中からまずお勧めするとしたらキヤノンとニコンの標準レンズでしょうか。具体的にはCanon FD 55mm f1.2 S.S.CとNIKKOR S.C Auto 50mm f1.4になります。キヤノンはドリーミーな写りでニコンは硬派な写りと両極端ですが、両レンズともとても魅力があります。
その他にもOLYMPUSやMINOLTA、もちろんPENTAXのタクマーなど魅力的なレンズが沢山ありますよ!これらのレンズは殆どが2万円以下で買えるので、どっぷり沼にハマっちゃってください(笑)
こんにちは。Canon FD 55mm f1.2 S.S.Cこれ狙っているのですがよさそうです。でも2万円を超えて3万円弱ぐらいですね。ドイツレンズより安いですねどね。
@@よつべ愛 前は1.5万くらいで買えたと思うけど、結構上がりましたね。そうそう、私のRUclipsチャンネルのイルフォードHP5をレビューした動画でこのレンズの作例を紹介しているので宜しければご覧になってみて下さい。フィルムでの作例ですがレンズ描写の雰囲気は分かると思います。
@@aki0999 さん。拝見しました、開放での収差がよい感じですね。ボケも沈んでいくようで甘くキヤノンらしいです。FTbも渋いです。とても使いやすいカメラです。FTb新旧あわせて3台持ってます。
曇ってしまっているオールドレンズは是非1度、修理の前に曇りレンズのハレーションを味わって見て下さい!!!
こう言った悪条件すらも魅力になるのがオールドレンズの良さですね!沼へようこそ😁
曇りレンズも気になります…!
Leica Elmar 90mm f4 沈胴 はおすすめです。
そもそもレンズ本体が工芸品として完成されてる。
写りもオールドレンズらしくふんわりで雰囲気バツグンです
沈胴じゃないタイプもありますが沈胴式をおすすめします(SONY αにつける場合絶対沈胴させないでください)
沈胴レンズ結構気になります…!間違って沈胴させそうなところだけ心配ですw
オールドレンズ修理もしている RUclipsr たきし さんとのコラボ!!!! ruclips.net/channel/UCkWtwQBSHLLdpP9uEZJPitg
僕と毛色が違いすぎてコラボしてくれるのかなwwww
rは35mm f2.8 と 50mm f2、それに70-210をソニーで使っています。色味は独特ですね。緑の出方がまず共通しているというか。またアンバー系のコーティングが影響しているというか。zeissもかれこれ5本ぐらいcontaxからloxiaまで使いますが、比べて、またsony gmと比べても、他にない色味があります。ただその色見がハマるときはいいんだろううけど、決して万能ではないですね。50mm f2 summicronもelmarit35mmも24−70gm旧型に比べて解像は同じかやや劣る。ボケもさわがしい。elmaritは少し絞っただけでコーナーは良い。
レンズの写りに集中できんから、奥さんの表情が写ってる写真はやめて〜(ToT)
美人さんやし、水川あさみがカブってそっちが気になんのよ〜。
そんな馬鹿なwwww
でもありがとうございます😂
ずぶずぶ
ずぶった
24ミリはミノルタですよ〜.28ミリにしましょう。ヘリオス、タクマーはやめましょう。
オールドレンズファイル、youtube.com/@lloyd356