「頑張りたいのに前に進めない」頑張りすぎて心の声が聞こえなくなった相談者の悲痛な声

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 45

  • @yagijimpei
    @yagijimpei  8 месяцев назад +6

    😳⬇︎無料LINE登録で有料級特典23個⬇︎😳
    liff.line.me/1656275029-xrXJQ3ml/landing?follow=%40snl9542m&lp=WzjDKI&liff_id=1656275029-xrXJQ3ml
    ✅好き・得意・大事が見つかる30の質問図解シート
    ✅好き・得意・大事の具体例100リスト
    ✅LINE限定やりたいこと探し攻略動画4本
    ✅有料セミナー動画3時間×ワークシート
    【「アプリで開く」を押してください)】

  • @ととも-s7d
    @ととも-s7d Месяц назад

    今日を楽しむ!価値観へ向かってる今日を!!それが成功なんだね!!わー楽だね!!なんて素敵な!!力がわいてくるねー!

  • @たかすぃ-y9n
    @たかすぃ-y9n 8 месяцев назад +18

    はじめて見て、2週間でここにこれる行動力が凄すぎる😳!?
    自分を客観視してくれる人は大事ですね。
    Reinaさんを陰ながら応援してます。
    八木さん、本日もありがとうございました🙇後、お誕生日おめでとうございます。

  • @Daihen-
    @Daihen- 8 месяцев назад +28

    今回の相談会を見てると、「感覚に従うこと」が重要なんだなってつくづく感じました。
    頭で考えてたら、外側の世界しか見えなくなるんですよね。
    こう言ったら傷つくかな、こう発信したらいいねたくさんもらえるかな、こうしたら怒られるからこうしておこう………と。
    それで、自分は最近感覚に従うようにしてます。
    なんとなく、感覚に従うということは、ありのままの自分を生きている、本当の自分を生きていることに繋がってる気がするんです。
    頭で色々考えてたら、外側の世界に左右されて、やりたいこととか喜び、感情がわからなくなるから。
    頭はやりたいことを叶えるためのツールなのに、そのツールに惑わされるのってなんか悲しいなって思いますしね。

  • @kuma-n8y
    @kuma-n8y 8 месяцев назад +1

    とても響く回でした。目標達成のために頑張らなきゃ、一歩前進しなきゃと生きて、休みなと言われても、休み方がわからず、私もガス欠状態です。本当の成功の意味がわかり、心が軽くなりました。感謝です。

  • @meyouand267
    @meyouand267 3 месяца назад

    神回

  • @お散歩日和-i6h
    @お散歩日和-i6h 5 месяцев назад +1

    とても心に響きました。
    感動しました。
    八木さん、Reinaさん、
    ありがとうございます😊🙏🩷🩵

  • @Nattsun菜の花
    @Nattsun菜の花 3 месяца назад

    二社目の職場、長期で休んで、自分を責めてました。体調不良で復活した時に休んで申し訳ありませんって言ってたときに、なんくるないさとか体調不良で休むのはしょうがないとか言われたことを思い出しました。
    自分を責めるのやめて、自分を大切にしようと思いました。
    周りに恵まれてたんだなと思いました。

  • @ファットな大仏
    @ファットな大仏 7 месяцев назад

    24:38
    先日東京ドームでプロ野球観戦をしていたのですが、好きなチームが負けているとき、ここの八木さんの言葉を思い出して現地でボロ泣きしてしまいました🥺
    (その時は「勝てなかったら価値がない」と思い込んでいて、本当に苦しかったです😢)
    結論、昨日の試合は「自分の成功の定義を変えろ」というメッセージだと受け取ることができました。八木さんのこの動画のおかげです!
    この度は救いになる学びの機会を与えて下さり、ありがとうございました!🙇‍♂️

  • @koubotti
    @koubotti 8 месяцев назад +14

    人のことならわかるしこうしたら良いのにって言えるけど、いざ自分のこととなると全然まわり見えなくなっちゃうものなのかなと思いました。俯瞰して自分を見るってすんごく難しいんだなと思いました。だからコーチが必要なんですね😮

  • @kyokokamara4522
    @kyokokamara4522 8 месяцев назад +4

    止まってはだめだと言う価値観の植え付け、凄くわかります!!!私もなにもない時間を楽しめませんでした。なので、こどもが産まれて何もできない、何も生み出せていないような気がしてずっと苦しかった。

  • @mumusuper-suno5555
    @mumusuper-suno5555 8 месяцев назад +12

    やばい、、心にぐさっとくる🥲
    日本にいると確かに標準の価値観の植え付け多いかも😅
    この動画忘れたくない、、😌

  • @tsukasanokimagure
    @tsukasanokimagure 8 месяцев назад +6

    自分を満たすことを忘れて他人の期待にだけに応え続けてしまうと、自分のエネルギーが枯渇してしまって体を頭で動かそうとしても体は動いてくれなくなる。でも、それは自分にとって「間違っているよ」っていう心からのシグナルだってことを頭が理解さえしてあげれれば、再発したとしてもどこが間違っていたのかを考えることができる。
    速くてもゆっくりでも、向かいたい方向さえ定まっていれば焦る必要なんてない。そこから止まって見える景色も進んでいる道もいつだって、楽しさと喜びに溢れているはずなのだから。(ただし不安もある><;)
    Reinaさんがこれからも自分の心のままに人生を進んで行ける様応援しております。ありがとうございます!

  • @日曜アート南雲海
    @日曜アート南雲海 8 месяцев назад +2

    絵を描いてるうちに目的意識の方向が他人の期待に答えたり褒められたりすると言う外発的な方向にブレることが
    何度もありました。上手くならなきゃ楽しくならないものだと勘違いしてた時期もありました。
    自分勝手な作品じゃだめだ!自己満足はダメなことだ!と考える人は多いけど、むしろ大事なんですよね。
    絵はスランプに陥ると言う方も多いです。独学意欲の強い岡本太郎さんも経験しているようです。
    ジャンルによって対処法も違ってくるので自分と向き合うことが大事ですね。
    先ずは成功の定義を見直す、ですね。

  • @FP-kj2vz
    @FP-kj2vz 8 месяцев назад +9

    「誰に言われたんですか?」という問いにドキッとした人、多いと思います。気づけて良かった!
    Reinaさん、応援してます!自己表現できる技術を持ってるだけですごいです!

  • @みーさん-e4l
    @みーさん-e4l 8 месяцев назад +7

    こんにちは。私も日々頑張りすぎて、目眩が頻繁になるようになってしまったんですが、神経内科や、耳鼻科、内科、精神科全部いきましたがどの先生も「一旦ゆっくりして下さい」って口揃えていわれました😅
    ゆっくりとか休むってなに?どうやったら休めるの?と、休み方すらわからず生きてきて、無理やり1ヶ月好きなこととか、寝たりしたら気持ちの焦りが消えていって、目眩がほぼなくなりました🥹
    目標に向かい頑張ることもかっこいいし素敵ですが、無理せずにゆっくり前に進んでほしいです🥹
    八木さんの動画って振り返りや学びがあって本当に出会えてよかった。これからも応援してます☺️

  • @パブ力全開
    @パブ力全開 5 месяцев назад

    有難う御座います。
    八木さんの『便秘詰まってる』っていう表現の仕方が好きですね♥️ 腸活したほうがいいですね。常に走り続けることもできないですしね。私は美術の授業でも課題出されても、思考ストップしてぜんぜん進まないタイプです。夢の中で、周りがサクサク作品を完成させてるのに、マイペースな私はほとんど白紙. . .でも、皆作品に賞もらって、隣の子がコレ貼りなよってつけてくれてました。でも私は自分で作った賞でないと不満足そうでした。
    みんなどこか闇を隠したがるものなんですね。八木さんやなるさんが、ご自身の欠点を受け入れて面白可笑しく話してくださるので、私は変態のままでいいのかと、気が楽になります。コメント活用させてもらって吐き出してますが、気づいたら毎回長文コメントで申し訳ないです😅
    Reinaさんも少しずつでも表に出していかれると、共感してくれる人いっぱいいると思います。絵を描くモチベーションが湧かないのは、心を閉じ込めすぎてるから表現できないんですよね。スランプで描けないって言う人多いです。5歳の甥っ子は口汚い言葉使うので、私がモヤッとしたらすぐに感情を伝えるようになりました。『ニーズに応えてやるのが楽しくないなら一切やる必要ない』って切り捨ててくださる言葉に私も肩の荷が降りましたよ。自己理解、心のデトックスって大事ですね。父の田舎の人たち、みんな変わり者ばかりで、まともな人はいませんでした。表現者は変態にならないと♥️ショッピングするとき、昔は衝動買いしてましたが、今は、囲まれてそのエネルギーを感じるだけで楽しいです。陰キャだからなかなか洋服買いに行くこともないですが。私は精神的な豊かのほうが大事ですね。
    Reinaさんの絵はラテアートっぽいですね。癒し系なイメージだし、カフェのお店開いてもよさそう。涙に弱いので、泣いてる人見ると、拭いてあげたくなります。(鼻水も噛ませてあげるよ♥️)

  • @smile-r3t2y
    @smile-r3t2y 7 месяцев назад

    頑張りたいことにフォーカスし過ぎて目の前の喜び·楽しさを向いていなかったと過去を振り返りつつ動画を見て思いました。
    Reinaさんみたいに相手が求めているものに応えすぎてやりたいことなのに楽しいも思えず、心が空虚になっていました。
    今は就活して中々内定を貰えず、周りの目に気にして焦っています。
    殆ど周りの期待などのためにやっていて自分を満たしていないと改めて思いました。
    人生の成功は”価値観”に従っていることなので、もう一度”価値観”を見つめて好きなことをして心を満たしていきたいです!
    Reinaさんのやりたいことがまた楽しいものになるよう応援しています!
    八木さん、心に響く動画をありがとうございます🙇‍♀️

  • @yukotayama
    @yukotayama 8 месяцев назад +2

    私も同じような状態なので、凄くためになりました。頑張らないと価値がないという思い込みはどのタイミングで誰に言われたのか。私は姉がいて、私は姉よりも可愛がられたい、頑張らないと可愛がられないという思い込みから、周りより目立ったり可愛がられないと価値がないと思い込むようになったんだな…と気付けました。動画を見させて頂き感謝です。

  • @fga1208
    @fga1208 8 месяцев назад +2

    頑張るのはエネルギーの前借り🤔
    腑に落ちすぎる!😱
    生きている中の瞬間瞬間を好きと幸せで満たしたい😊

  • @yujit335
    @yujit335 8 месяцев назад +3

    Reinaさん動画に出てくださりありがとうございます!かなり共感するところが多かったです!自分は結構わがままに好きな道を選んできているのに、そのことにやる気が出なかったりして、本当は自分のやりたいことではないのかもと、モヤモヤしていました。人と比較せず、未来の目標はそこそこに、まずは自分自身が満たされているか?をチェックするのが大切そうですね。「自分で勝手に焦っていた」という心境、ほんとわかります。また、八木さんも最近お風呂が気持ちいいの意味が分かってきた、とおっしゃっていたので、八木さんも成長中というのが、意外であり、少し嬉しいような。笑
    今日も学び多い動画ありがとうございました!

  • @とも-o9i8d
    @とも-o9i8d 8 месяцев назад +1

    前も八木さんの動画を見て、「やりたいことに夢中になれてる時点で成功してる」という言葉に救われやりたいことをやれてる日々がすごく楽しかったのに、気づいたら最近は結果だけに執着し全然楽しめてなかったです。
    結果に執着しすぎるのが習慣になってしまってるので、繰り返しこの動画を見てこの習慣を変えていきます 😊

  • @ちかごり
    @ちかごり 8 месяцев назад +1

    素晴らしい回でした😭
    Reinaさん素敵な方だ、、自己表現楽しくしつつ生きていってほしいです🥺
    人生の成功の定義、周りと比較せず、目の前の幸せを大事に生きようと改めて思えました。

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi 8 месяцев назад

    自分の心の喜びに従ってただ進む。ありがとうございます。😀

  • @ijjsa
    @ijjsa 8 месяцев назад

    とても 良い 動画 ありがとうございます。 忘れかけていた 若い頃を見ているようで とても嬉しかったです。つい最近 実は 私も 古傷を また 傷めてしまい 少し ダウンしてしまっていましたが 今 答えを 頂いた様です。やりたいことで生きる人生 私もがんばります。ありがとうございます。^^

  • @kou23311
    @kou23311 8 месяцев назад +1

    自己理解プログラムを進めていくうちに、日本の教育について疑問に思うことが多くなってきた気がします。
    「人としてこうあるべき!」というテンプレートを植え付け、従順なロボットを作り上げる生産プログラムなんじゃないかとまで思うようになりました。
    「自己理解」が教育現場に広まれば、社会に出てから迷子になる人達が確実に減ると思います。
    自分のトラウマと向き合い、それを前向きに捉えられたことで、Reinaさんの本来の笑顔が見られたのだと感じました😊陰ながら応援しております✨

  • @bellrinrin543
    @bellrinrin543 8 месяцев назад +1

    他者比較をして、前進しなくちゃいけない焦燥感や自己卑下をする感覚すごくわかります。
    今の状態のまま突き進まずに立ち止まれたreinaさんがすごいなと思いました!
    心から自由に自己表現できるよう応援しています🗽🎨
    動画配信ありがとうございました🎉

  • @稲山琢也-p8s
    @稲山琢也-p8s 8 месяцев назад

    この人の場合、直感的に、自分のペースで絵を描いて、好きな絵を描くことを気ままにやっていく環境が必要そうだなと感じました。
    気持ちを素直に絵で表現することがやりたいことだと見えました。
    この人にとって、大切なことは、自分の心地良くなれる環境、生き方を自分の言葉で言語化して、自分の心地良い意識を強く意識する練習をすること。
    ただ、好きで自己分析を10年以上やってきた身として思うのは、自然とやりたくてメモとして書き出すのが、自己分析で自分の望む状態を言語化するコツだから、自分の心地良い書き方を試行錯誤するところからするのが良いと思う。
    そして、八木さんも2冊目の本で書いてるけど、苦手なことはシステムで補えば良いから、カウンセラーとかを受けながら、自分の心地良い状態を知っていって、自分の心地良い状態により近づけていくっていうやり方もありだと思います。

  • @akkyinther.f.3787
    @akkyinther.f.3787 8 месяцев назад +1

    目指している方向に進んでる時点で成功!その上で結果が出たら大成功!

  • @てらてら-b1w
    @てらてら-b1w 8 месяцев назад +3

    こんばんわ😊いつもありがとうございます!
    涙がいっぱい出てきました😂頑張らなきゃーからもう頑張れない。今まさしくその状態です😢でも頑張らないから不安なんだと思ってました。考え方を変えなきゃですね。
    人は同じことを繰り返す、行動を振り返り学ぶこと、大事すぎますね。体に出ているサインをしっかりキャッチしていきたいと思います😊
    何回も八木さんの動画みて、考え方修正していきます💪

  • @sugar_sugar9322
    @sugar_sugar9322 8 месяцев назад +2

    Reinaさんの、とっても頑張って気がついたら苦しい状態になってしまった、しかしその原因が何か自分ではわからない状況...私もそんな経験があって、自分と重ねて視聴していました😢
    まずは心を労ってあげてください!とにかく焦らず。そんなことを言われても難しく感じるのも事実です。Reinaさんの心地良い自分のペースを発見できますように🙏💫応援のコメントをさせて頂きます!

  • @Nishel-nb5zg
    @Nishel-nb5zg 8 месяцев назад +2

    頑張る人は素敵です!

  • @kemihana9786
    @kemihana9786 8 месяцев назад +12

    『会社の人間どうでもいい』、34歳だが
    この思考で社会人ずっとやってるから楽。
    日本人は真面目すぎだわ。自分なんて
    平気で4連休ぶっ込んで仕事サボるぞ 笑

    • @Mememe-f4p
      @Mememe-f4p 8 месяцев назад +1

      その思考羨ましい

    • @パブ力全開
      @パブ力全開 5 месяцев назад

      私と似た人がいてよかったです。私は体調崩したら1週間以上休んで映画観てました😂

    • @kemihana9786
      @kemihana9786 5 месяцев назад +1

      @@パブ力全開
      今月で退職するので有給消化中です 笑

  • @リョウ-e1o
    @リョウ-e1o 8 месяцев назад

    自分は中学の頃少しの間バレー部に入った経験があるのですが、あの時辞めてなかったらReinaさんのような状態になってたかもしれないと思うとゾッとします…

  • @yolu8788
    @yolu8788 8 месяцев назад +8

    Reinaさんのバスケ部時代のお話、とても共感しました。
    私もReinaさんと同じように小学校からバスケを始めました。キツイ練習を重ねて全国大会に出場もできたけど、小学校を卒業する時にはバスケが嫌いになっていました。なので中学校ではバスケ部に入りませんでした。
    でも高校生になった時、やっぱりバスケがしたくてバスケ部に入りました。中学校で無理やりバスケ部に入らなかったからこそ、改めてバスケをすることの楽しさに気づけたんだと思います。
    自分の価値観コンパスが指す道中で楽しめたら、成功なんですね。
    Reinaさん、最後の笑顔が本当に素敵でした!存分に今後の人生を楽しんでください😊

  • @Yuki-ukiuk1
    @Yuki-ukiuk1 8 месяцев назад +4

    めちゃくちゃ刺さりました〜😢
    頑張ってる自分じゃないと価値がないって思って自分を奮い立たせて、とにかく頑張っていた人生でした。。でも同じようにガス欠になりました。今はダメな自分でもOK出しています!

  • @ochiyo_katazuke
    @ochiyo_katazuke 8 месяцев назад +1

    人に求められているものを作ろうとしたら「気持ちわるい」と思ってしまう現象になって「それくらい頑張らなきゃ」と思っていましたが、「人が求めているものを作るんじゃなくて自分が表現したものをどうやったら人に届くのかな?の方が多分しっくりくる方だと思うんですよ」という言葉を聞いて、心が軽くなりました。これからは、頭の使い方を「自分が表現したものをどうやったら人に届くのかな?」に変えようと思います。

    • @yagijimpei
      @yagijimpei  8 месяцев назад +1

      ^^👍応援しています!!!

    • @ochiyo_katazuke
      @ochiyo_katazuke 8 месяцев назад

      @@yagijimpei ありがとうございます✨

  • @yukariokunishi8254
    @yukariokunishi8254 8 месяцев назад +2

    内容よりも私の好きな曲が流れてしまったのでそっちに意識が行ってしまった😅

  • @s_hagi_ip
    @s_hagi_ip 8 месяцев назад +2

    こんにちは!今日もいちこめです!!!