What is Gundam FAZZ, which became different due to production circumstances [Gundam Sentinel

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • Thank you for your patience! We have finished posting the video!
    This time, we will be looking at the "FAZZ," a Gundam synonymous with misfortune that appeared in the Gundam Sentinel.
    Nowadays, FAZZ is a Gundam Sentinel machine, but behind the scenes, it seems there were unexpected hardships.
    2: Project [ANI Mecha Renovation Project] ANI Mecha is currently undergoing improvements centered on video editing.
    We plan to further strengthen the writing, composition, and production aspects.
    It will take time, but we hope that you will warmly watch over us.
    3: The game videos used in the game are mainly from "Mobile Suit Gundam Battle Operation 2". bo2.ggame.jp/jp/ I usually play this game myself, and it is a high quality 6-on-6 battle game.
    You can also subscribe to my channel here. / @animecha-g

Комментарии • 105

  • @osakana_oniku_suki
    @osakana_oniku_suki 8 месяцев назад +31

    fazzのハイパーメガカノンがゴテゴテし過ぎて最高に見た目が好きなんだよなあ

  • @BustersAir
    @BustersAir 8 месяцев назад +57

    なぜ頭部と腹部にハイメガキャノンのダミーをわざわざ取り付けているのかというのは重量バランスのデータを取るために極力元のデザインを変更せずに作る必要があったから

    • @戦争狂-r4m
      @戦争狂-r4m 7 месяцев назад +2

      てっきり...威嚇用かと思ってました...

    • @freemeb23agx
      @freemeb23agx 2 месяца назад

      あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!

    • @しめじ-c9f
      @しめじ-c9f Месяц назад

      本末転倒かもしれないけど、ZZガンダムが暴れまくった第一次ネオジオン抗争「後」に出たら威嚇として警戒されたかもしれない
      あの時に暴れてた怪物の頭からヤバいものを出してくるかもしれない!

  • @UK-IX
    @UK-IX 8 месяцев назад +19

    投稿お疲れ様です。
    初見「フルアーマーZZ!?そいつが複数機!?絶対強い!!」
    しばらくして「なんか…こう…残念っすね…」それでも!この青と白のカラーリングが好きなんだああ!!

  • @ジョジョイビル
    @ジョジョイビル День назад +2

    意地を見せて一撃を加え最終決戦の足掛かりになったり
    (クリプト機のみだが)最期の最期にはパイロットを脱出させてから散ったり
    ハリボテだの張子の虎だの散々な言われ方をした彼だが
    ガンダムタイプに恥じぬ活躍をしたことも注目したい

  • @マイトガイン-s7v
    @マイトガイン-s7v 8 месяцев назад +17

    小学生のころは、「エフエーゼェゼェ」と、読んでたのはいい思い出

  • @バックパック-x4v
    @バックパック-x4v 8 месяцев назад +16

    フルアーマーZZが上位互換なだけでこいつもぶっ壊れな火力だと思う
    カラーリングについては本家よりも好きだな

  • @f-9137
    @f-9137 8 месяцев назад +14

    かっけーえ!!
    もっと活躍してよ〜

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 8 месяцев назад +7

    バトオペ2実装の動作追加の再編集版UPお疲れ様です。
    「ダブルゼータくんここにあり」でダブルゼータくんが悪龍 α アジールを封印するハイパー・メガキャノンを
    装備する姿はバンダイプラモ版というワケだったんですね。
    ビームサーベルが無くてもハーパー・メガキャノンという「棍棒」がありますからね。

  • @池田哲-r5z
    @池田哲-r5z 8 месяцев назад +20

    FAZZが残したデータが有効に使われた事が、せめてもの救いだと思いたいです。

  • @bw7278
    @bw7278 8 месяцев назад +33

    Mk-Vとの戦闘はルウム戦役での戦艦vsMSの様相を呈していて
    強力なビームや多数のミサイルを持っていても縦横無尽に駆け抜けるMSの前ではその威力を十分に発揮できない、という過去に思い知ったはずの戦訓をMS戦闘の教導団の男が示して見せるのも皮肉だね…

    • @浅井優也
      @浅井優也 7 месяцев назад

      あ〜確かにそう見えるけど、実体は違うんだよね。
      FAZZって量産機よりは運動性も有りかなりの高性能機なんだよ。
      ただ、相手が『エース用機だった機体にエースが乗った』結果のあの様相なんだよ。

  • @black-wu2tu
    @black-wu2tu 6 месяцев назад +3

    FAZZは十分ヤバイくらい強い。
    近藤勇が強過ぎたし、その近藤勇すらミサイル弾幕回避の強烈なGで噛み締めた奥歯を砕いていた。
    MK-Vの性能とコッドの技量がなければ近づくことさえ出来なかったと思われ、、
    センチネルは最高。
    ニュータイプもオカルトサイコフレームもない。
    兵士と兵器として輝き、散っていくMS戦。
    映像化待ってます、、

  • @gigamori-tonpourou
    @gigamori-tonpourou 8 месяцев назад +3

    FAZZは試験機をベースに他機種パーツ流用・大型砲・全身ミサイルポッド・全身白に差し色少々など個人的にツボな要素がふんだんに盛り込んであるのが好きです

  • @松正和
    @松正和 8 месяцев назад +5

    カトキ版FAZZカッコよすぎる。いつかはキット組み立てたい。

  • @user-xm8xf9wo2q
    @user-xm8xf9wo2q 8 месяцев назад +9

    パイロットも込みでハリボテ評価だから実際の機体性能は(近づかれなければ)強いし作中でも成果を上げている
    ただただFAZZ3機の弾幕を突破してくる近藤勇が変態だった

    • @しめじ-c9f
      @しめじ-c9f Месяц назад +1

      坂本龍馬もALICEのおかげで近藤勇に勝てたくらいだもんね

    • @kumamorry
      @kumamorry 23 дня назад +1

      FAZZのミサイルを掻い潜る時の急激なGに耐えるため、奥歯を噛み締めて砕いたっていう逸話大好き。

  • @帽子-s1d
    @帽子-s1d 8 месяцев назад +21

    いくら量産型とは言え、コレでヤられメカって言う悲しき機体

    • @浅井優也
      @浅井優也 7 месяцев назад

      いや、FAZZって量産型じゃないぞ。

    • @jyegan
      @jyegan 7 месяцев назад +5

      フルアーマーZZのテスト、調整するための試験機ってのが正しいんやない?

    • @しめじ-c9f
      @しめじ-c9f Месяц назад

      これが量産型なら戦争終わる

  • @こぅてしぃ
    @こぅてしぃ 5 месяцев назад +2

    どこぞで「初代ガンダムにおけるガンタンクのポジション」と記述があった気がする。現代で言えば自走砲ですかね

  • @ultramaso80
    @ultramaso80 4 месяца назад +1

    ジョングリソムのcvは森久保祥太郎さんで
    ロバートオルドリンのcvは赤羽根健治さんのイメージ
    (ノゴローとプロデューサーくん)

  • @serenasymphogear79XD
    @serenasymphogear79XD 8 месяцев назад +4

    カッコイイの声が好きです

  • @通りすがり-t3p
    @通りすがり-t3p 8 месяцев назад +19

    FAZZという名前(太っちょのfatに掛けたある意味蔑称)、ハリボテ呼ばわり、大砲抱えたカカシを演じる為に実戦参加する予定など無かったものを引っ張り出してきた、等々何となく最初から運命が察せられた扱い。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 8 месяцев назад +9

      AT「ファッティー(Fatty)」も「おデブちゃん」の意味ですからね、
      「ファッティー」はギルガメス軍側の呼称で、バララント軍側の呼称は「フロッガーⅡ」です。

    • @omochi_kogeta...3
      @omochi_kogeta...3 8 месяцев назад +1

      @@古澤修-b1m
      単に「フロッガー」呼びかと思ったのですが「ll」も付くんですね

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 8 месяцев назад +1

      @@omochi_kogeta...3 様
      ファッティー(フロッガーⅡ)には
      先代のフロッガーがあるそうです。
      第1話冒頭でのちょい役の角っぽいのは
      ブロッカーというそうです。

  • @野口楓馬-d7l
    @野口楓馬-d7l 8 месяцев назад +6

    その戦闘データが受け継いだのがフルアーマーzzガンダムとシータプラスであるダワーーー。!!!!!

  • @yasu-yasuno
    @yasu-yasuno 8 месяцев назад +2

    ロマンに溢れた素晴らしい機体😂

  • @劉金泉-s3g
    @劉金泉-s3g 7 месяцев назад +1

    Perfect 👍 I love it ❤❤❤

  • @ハイドハイロウ
    @ハイドハイロウ 8 месяцев назад +1

    センチネルって企画がわからなかったからそういう経緯だったのか
    確かにフルアマzzのプラモは子供ながらカラーリングはアニメ版では無いとかMSVと思って納得してた

  • @かのミン
    @かのミン 8 месяцев назад +1

    5:24
    ニュータイプ1987年4月号は僕が
    表紙のセンサーチョイ足ししまくりガンダムに惹かれて
    初めて買ったアニメ雑誌だったんですが
    ガンダム表紙とフルアーマーZZもさることながら
    「ガイア・ギア」の連載が始まった号でもあったんですねすっかり忘れてた畜生
    って事は朽ちたギャプランのイラストも入ってたんだよなぁ…
    取っておきたかったなぁ………。

  • @大友文利-m1u
    @大友文利-m1u 8 месяцев назад +1

    同じくカッコ👍イーもっと活躍してほしい

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 7 месяцев назад +1

    ゲームが初見で、FAZZという名の別物と知ったのはだいぶ後だった

  • @EchtAdonisu
    @EchtAdonisu 8 месяцев назад +2

    高校生の時にこのプラモ買って組み立てたんよなあ…当時大好きだったZZだと勘違いして…

  • @エアクリスマス
    @エアクリスマス 8 месяцев назад +4

    MGFAZZの再販はいつになるのか涙

  • @tr-6382
    @tr-6382 8 месяцев назад +1

    真の意味でΖΖガンダムのもどきと言えるが、それでも彼らの犠牲と献身の末に得られたデータが後に続くガンダムたちの力になったと考えると、感慨深い

  • @阿乱須美志
    @阿乱須美志 8 месяцев назад +2

    扱いが戦えるウエポンコンテナって感じだな。

  • @kabi0143-heavy
    @kabi0143-heavy 7 месяцев назад +2

    ハイパーメガカノンの出力を改めて計算すると、元々のハイメガキャノンがコロニーレーザーの2割、そこから6割増だから…ざっくり32%!
    アナハイムさん、技術がエグすぎない?

    • @kumamorry
      @kumamorry 23 дня назад +1

      考察でしかないけど、ハイパーメガカノンの一発の威力は出力とイコールじゃない可能性も。出力に余裕を持たせてチャージ時間は必要ながらも壊れずに連射出来る様な設計になってるとかね。

  • @masa-s808
    @masa-s808 8 месяцев назад +2

    フルアーマーZZでなくこっちがverKAのMGで出たのも謎だが、まあ不遇扱いだからそこは良かった点か。センチネル旧キットのフルアーマーZZ欲しいんだよな。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 8 месяцев назад +4

    FAZZは緊急用にビームサーベルを一本くらい持たせればいいのにと思いました。
    BB戦士のフルアーマーZZは、なぜかFAZZのカラーリングで印象に残ります。
    プレバン限定でもHGUC化してほしくなる機体です。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 8 месяцев назад +4

      シンはハイパー・メガキャノンという「棍棒」でブレイブのMk.Ⅴをドツいて撃退しましたからね。
      接近戦武器もあったにはあったかと。(をゐ)

    • @夏空ヒビト
      @夏空ヒビト 8 месяцев назад +2

      一応「ガンダムバトルオペレーション2」というゲームのFAZZにはサーベル装備されてますね。その代わりかバックパックのカノンがオミットされてます。

    • @鬼熊敦朗
      @鬼熊敦朗 8 месяцев назад +2

      其れこそ”月降下作戦”な訳だし”作戦上不必要なハイメガカノンを外し格闘戦用にビームサーベルでも持たせる”などしていたらも少し保った………いや相手が悪すぎましたな
      百戦錬磨のブレイブ近藤さんの相手に”ハイメガハンマーアタック”でようやっと一矢報いれたのでしょうね

    • @kumamorry
      @kumamorry 23 дня назад +1

      そもそも近接戦を考慮してない遠距離支援MSだし、圧倒的な弾幕を掻い潜って近接戦を仕掛けてくるというケースがレアだっただけだもんなあ。3機編隊で遠距離戦重視な立ち回りを徹底してれば、並のパイロット相手には十分に脅威的。

  • @harumaru-gb4bx5hu5t
    @harumaru-gb4bx5hu5t 8 месяцев назад +4

    9:26 インジェクションではなくイジェクションではないかと(意味が正反対に)思います

  • @さだはるふかや
    @さだはるふかや 8 месяцев назад +2

    ゾイドバトルストーリーで、このハイメガカノンを持ったキャラが出てきて笑った🤣

  • @M.e-XD
    @M.e-XD 8 месяцев назад +2

    G generation(PS1)でZZから強化するとフルアーマーZZになるのだが、強化先にはビームサーベルが搭載されておらず、運用に頭を抱えた記憶がある。
    ビームサーベルの代わりに変形後のマイクロミサイルランチャー(8発)を使用、苦労しながら、なんとかACEにするも、その後の強化先が無いという困ったちゃんな系譜だった。

  • @飛電サトシ
    @飛電サトシ 8 месяцев назад +2

    うぽつ!

  • @啓貴中島-f1r
    @啓貴中島-f1r 8 месяцев назад +1

    これはなるほどです

  • @頑張るあんちゃん
    @頑張るあんちゃん 8 месяцев назад +5

    虎の子のハイメガカノンが使えなくても、十分な火力を持っているのに活躍が限られている不遇の機体。
    大人の事情が無ければもう少し扱いが違っていたかも…

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 8 месяцев назад +4

      虎の子のハイメガカノンが「棍棒」としてブレイブのMk.Ⅴに一矢報いたというのが何とも・・・。

    • @頑張るあんちゃん
      @頑張るあんちゃん 8 месяцев назад +3

      @@古澤修-b1m さん
      あっ、そんな使い方をされてたんですか。
      形はどうあれ、活躍の場があっただけマシですかね?w

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 8 месяцев назад +2

      @@頑張るあんちゃん 様
      ハイメガカノン「棍棒」の一撃でMk.Ⅴはインコムが不調となったままでALICE覚醒直前の
      Ex-Sガンダムと一騎打ちに挑む羽目になったのでこの一矢は大きいものです。

  • @モモイロプリン
    @モモイロプリン 8 месяцев назад +3

    この見た目でフレームはジム系という...

  • @0523qw
    @0523qw 8 месяцев назад +1

    FAZZはわたしが一番好きな機体
    マークⅴに近接武器がないと見切られて突撃されればなす術がない

  • @鬼熊敦朗
    @鬼熊敦朗 8 месяцев назад +1

    フルアーマーZZとの差別化の為
    ”頭部を前後に延びた仕様に変更(ハイメガカノンの他頭部バルカン4門のうち2門がダミー)”
    ”Sガンダムの様に後頭部に冷却ダクト追加”
    等の変更がされていました。
    初期の模型作例は”顔面が頭部に埋め込み気味に改修”してありました
    HGUCではFAZZ販売されないでしょうかね。一部の金型改修で済むし、其れこそ本編では不可能だった”完全変形FAZZ”なんてのも再現出来る訳ですのに………

  • @kishinrinko502v7x
    @kishinrinko502v7x 8 месяцев назад +3

    ZZガンダムの量産型やプロトタイプって奴。そういえばガンダムセンチネルのシン・クリプトから乗った、すごいところなんだが
    あくまで高火力型の支援機なんだろうな。ただ、格闘のビームサーベルを装備されない

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 8 месяцев назад +2

    宇宙世紀のハリボテエレジー

  • @赤ヘル加糖
    @赤ヘル加糖 8 месяцев назад +3

    必死で集めたデータで完成したのにジュドーからしたらなんなのこのゴテゴテしたやつ扱い

  • @naughtnaught
    @naughtnaught 8 месяцев назад +5

    分離変形合体機構が無いなら、その分内部容積が大きくなるし機体強度もZZより高く出来た上に多少は低コスト化も可能だっただろうに、本格的にこの方向性でZZ系列機を開発しなかったのは謎。

  • @雪風-j8q
    @雪風-j8q 8 месяцев назад +1

    パイロットのシン、ジョン、ロバートの三人もまさかガンダムに乗っているのに負けるとは思わなかっただろうなぁ…

  • @mituisinozoidssuki
    @mituisinozoidssuki 8 месяцев назад +1

    バトオペ2だと、ビーム・キャノン無くなりちゃんと?ハイパービームサーベルに

  • @isozo-i3v
    @isozo-i3v 8 месяцев назад +1

    初代は¥600のZZにアーマーと武装ランナー追加しただけのキットだったな。後付け感全開のプロポーションで、整形色も4色、可動も厳しい。腰部パイプはスプリングで再現w 説明書のスペックがオカシイだろって小学生ながら思った記憶

  • @yoshiroh_ironslash_mantis
    @yoshiroh_ironslash_mantis 8 месяцев назад +2

    可変機能どころか肝心な武装が毟られてるこの酷さ。MSというより人形砲台みたいなもんなんですね。

  • @gannotaYT_poster
    @gannotaYT_poster 8 месяцев назад +1

    どこかの書籍で「FAZZがMk-Ⅴにコテンパンにされるのは、『ガンダムZZ』でZZガンダムがバイオセンサーによるオーラやニュータイプ少女たちの合戦となってスパロボしすぎていたことに対するアンチテーゼ」、すなわちセンチネルはこういうリアル路線だぞ!ということの象徴と見かけたことがありますが、果たして事実なのだろうか···?

    • @KaiserNeon
      @KaiserNeon 8 месяцев назад

      ニュータイプの戦いじゃないし、実際そういう意図はあったのでは?
      FAZZの設定もリアル路線だし、劇中のオールレンジ攻撃もインコムだしね

    • @GilgameshGTR
      @GilgameshGTR 4 месяца назад

      @@KaiserNeon ただ、MK-Vのインコムの耐久性はそれほど高くなかったみたいで・・・この対FAZZ戦の際に使用後に不調となったんだけど、ND側は補給すら間々ならないような状況で修理用の部品が来なかった事から、対EX-S戦の時には、肩にミサイルランチャーを応急措置的に装備する事となったのである。(よくMk-Vのイラストに出て来る「肩の上のミサイルランチャー」の理由はコレだったのだ)

  • @ウルフ-o7k
    @ウルフ-o7k 8 месяцев назад +22

    見た目はカッコイイのに、性能が低いのが凄いな

    • @祭文
      @祭文 8 месяцев назад +3

      勘違いされがちだけど性能自体はそこまで落とされてないのよ
      (でないと推力動力に対する重量バランスのデータが取れない)
      直接戦闘した相手がZ時代の教導隊の上澄みにガンダムMk-Ⅴとかいうヤバい組み合わせなのが…

    • @KaiserNeon
      @KaiserNeon 8 месяцев назад

      中身はガンダムでは無いからねぇ

  • @ジェミナス
    @ジェミナス 8 месяцев назад +3

    要はガンダム面のガンタンクなんよ でも遠距離だけならガンダム以上だったじゃん?結論から言うと新兵+ガンダム相手にオールドタイプトップエース+ガンダムが相手負けて当然 アムロ他ニュータイプがおかしいのよ

  • @amate3159
    @amate3159 8 месяцев назад +2

    コッドもFAZZ3機のミサイル弾幕を突破するのに自分の奥歯犠牲にしてたので
    まあほんま相手が悪かったとしか言いようがないですね…

  • @ハベル武装亡者01
    @ハベル武装亡者01 8 месяцев назад +1

    FAZZな初期Ver.の
    ガンダムブレイカー3でメガランチャーが
    動かないっていうバグがあったんだよな

    • @kumamorry
      @kumamorry 23 дня назад

      ガンダムブレイカー4にも出てるけど、手持ちメガカノンとバックパックのメガカノンが見た目でダブっちゃうから、どっちを優先したもんかどうにも迷っちゃうというね。

  • @kirieereison
    @kirieereison 8 месяцев назад +1

    FAZZは装甲材を劣化させてビームコーティングも剥がして、フルアーマー要素のナニを試験したかったんだろう…だからこそ落ちたようなものですし( ̄▽ ̄;)

  • @karasawatakahiro9282
    @karasawatakahiro9282 7 месяцев назад +1

    4:40
    ここ4億円パンチ

  • @力也星野
    @力也星野 8 месяцев назад +3

    たしかFAZZって一機だけマジのプロトタイプフルアーマーダブルゼータガンダムいなかったっけ?

  • @murashun8134
    @murashun8134 6 месяцев назад +1

    実験機とは思えないくらいかっこいいのに、弱いんだもんなぁ。
    それでも人気機体だしそこに美学を感じる人もいるのかなぁ。

    • @kumamorry
      @kumamorry 23 дня назад

      実証実験の機体だし多少はね、でも決して弱くはないよ。3機編隊で遠距離支援の立ち回りをすれば十分に強い。パイロットがちょいと実戦経験を積んだほぼ新米で、相手がコッド+Mk−Vという超上澄みだったのが悪かっただけ。

  • @fazz6948
    @fazz6948 8 месяцев назад +1

    俺!参上!

  • @gojarethaniel1556
    @gojarethaniel1556 8 месяцев назад +1

    しかしまぁ評価試験と言う名目なら仮想空間データ試験だけで良かったんじゃないかと思えるんですよなこれ
    いくら本来の性能より劣る機体構成とはいえ装備面からみてもコストはけして低くないはず
    そもそも本性能より性能の悪いスペックで実証データとか取れるんだろうか
    捨て駒のハリボテと言うには高価過ぎると思うんですよね
    スキウレに手足が生えただけみたいなもんだろうし…FAZZ嫌いなわけじゃないんですよ自分
    それにしてなんで旧MGの取説にはIフィールド発生装置ありとか書かれちゃったんですかね…

  • @SunlightyellowOD
    @SunlightyellowOD 7 месяцев назад +1

    連邦の砲撃専用MSにはサーベルを持たせてはいけない。という戒めがあるの?

  • @JIN-vi2gf
    @JIN-vi2gf 8 месяцев назад +1

    MKⅤは波の機体やないしパイロットが異常すぎるw

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes 8 месяцев назад +4

    張子の虎とか言うな

  • @トニースターク-g6l
    @トニースターク-g6l 8 месяцев назад +1

    ZZの皮を被ったヘビーガンダム

    • @KaiserNeon
      @KaiserNeon 8 месяцев назад +1

      中身はガンダムですらないけどね

  • @SUPRAGT-5
    @SUPRAGT-5 8 месяцев назад +2

    ガンプラからリタイアした曰く付きのFAZZ、しかも1/100を初心者に作らせるなよ(# ゚Д゚)。

  • @太郎山田-l4f3x
    @太郎山田-l4f3x 8 месяцев назад +1

    相手が悪すぎたんや....

  • @トニースターク-g6l
    @トニースターク-g6l 8 месяцев назад +1

    せめて、ダミーじゃない頭部ハイメガキャノンは着けてやったら良いのに、アナハイム

    • @KaiserNeon
      @KaiserNeon 8 месяцев назад

      実戦用じゃないし、
      この機体でニューディサイズと戦うこと自体異常よ

    • @トニースターク-g6l
      @トニースターク-g6l 5 месяцев назад

      ​@@KaiserNeonまぁ…確かに…

  • @mkhi1998
    @mkhi1998 8 месяцев назад +1

    絶対ケーブル邪魔だろw

  • @1974aflamazda
    @1974aflamazda 8 месяцев назад +1

    型式はFA-010-AではなくFA-010Aであって最後のサブタイプを示すAの前のハイフンは不要です。

  • @redtakedax
    @redtakedax 8 месяцев назад +3

    ガンダムセンチネルは小説とか面白かったのに
    メタ的なZZを貶めるみたいな話のせいで今では純粋に楽しめなくなってしまった…

  • @タナシン-c2u
    @タナシン-c2u 8 месяцев назад +1

    センチネルは細かいストーリーは知らんけど超遠距離支援機なのに何でわざわざ敵の攻撃できる距離まで近づいたんだよw 意味不明すぎるw
    惑星制圧はSガンダムやZ+に任せて後方支援射撃に徹すれば全滅なんて無様な有り様にはならんかっただろ

  • @Deburider4545
    @Deburider4545 8 месяцев назад +1

    テスト機 実験機なんてこんなもんでしょ? 実際の車の試作車も内装適当に作って運転できるようにしてる。とかじゃないの?

  • @user-nl4pb9wr6r
    @user-nl4pb9wr6r 7 месяцев назад

    この読み上げソフト苦手

  • @くまら-k6j
    @くまら-k6j 8 месяцев назад

    センチネルのシナリオライターがちっちぇ奴だったせいで弱くされた機体