漢字ユーザーお手上げ!日本の漢字国名が複雑すぎてよく分からない...【外国人】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 дек 2024

Комментарии • 120

  • @botei
    @botei Год назад +1

    謎の当て字になってますね。興味深いです。

  • @koumou3744
    @koumou3744 27 дней назад

    誰かシキンさんの時に流れたメロディーの名前を教えてください😮

  • @younakata6626
    @younakata6626 Год назад +7

    動画アップ待ってました!

  • @r6840
    @r6840 Год назад +5

    アメリカを米国、イギリスを英国というのは今でも普通に使ってるね。
    教科書とかだと、英仏海峡、英仏戦争、普仏戦争(プロイセン王国とフランスの戦争)、日露戦争(日本とロシアの戦争)など出てきます。
    基本的に略された形で使ってますね。
    今回出てこなかったけど、地域名でヨーロッパを欧州、北アメリカを北米、南アメリカを南米と表しますね。

  • @twist777hz
    @twist777hz Год назад +10

    「印度」って漢字を見ただけでカリーの香りが漂ってくるよね

  • @withSupporters
    @withSupporters Год назад +27

    菲の字はおそらく日本には無かったか全く馴染の無かった字らしいです。欧陽菲菲さんという女性歌手がいらっしゃるのですが、日本人は菲が分からなくて1971年のデビュー当初は「欧陽韮韮と間違われた」と言っていました。
    欧陽菲菲さんがしつこく菲をアピールしてくれたおかげで、現代では王菲(フェイ・ウォン)さんも間違われずに済んだのかもしれません。

  • @Arigato_obbligato
    @Arigato_obbligato 15 дней назад

    オーストラリアの豪州はよくスポーツニュースとかでも出てくるよね。なんでその漢字なのかは謎だけど😂笑

  • @スズキ-o5j
    @スズキ-o5j 11 месяцев назад +6

    漢字国名は新聞だと結構使われると思う。書き込める文字数に制限が有るから漢字国名や略名だと文字数が減らせる。良く使われるのが「米」「仏」「独」「露」「伊」「加」「豪」「印」「蘭」辺りかなぁ...😅
    元々WWⅡ中「外来語(カタカナ表記)使用禁止」だったため、特に敵国の言葉は使えないので漢字を無理矢理充てたんじゃ無かった?「アメリカ兵」→「亜米利加兵」→「米兵」
    野球とかも全部日本語になったはず...「ストライク→良し」とか...😅

  • @常州の真珠星
    @常州の真珠星 8 месяцев назад

    漢字国名は文字数制限などのある時に、
    カナ表記に代わって使ったりしますね。
    名前の後ろの国籍などを書くときに、
    ジョージ・エイブリック(英)とか、
    ミヒャエル・ルムメニゲ(獨)とか、
    劉玄徳(中)、
    イイスス・ハリストス(希)など。

  • @グリペン-b9q
    @グリペン-b9q Месяц назад

    丹下桜が出てきたことに1番驚きました。

  • @石渡利雄
    @石渡利雄 Год назад +1

    お三方に単純な質問です。
    今回は国名でしたが、一般的な外来語たとえば「スパゲッティ」「ハンバーガー」「ティッシュペーパー」や楽器名「テナーサックス」「チューバ」「トロンボーン」とかも漢字で表現するのですか?

  • @velazquez1327
    @velazquez1327 Год назад +13

    勉強になりました。面白い内容でした。シキンさんが疲れているように見えました。

    • @chinese-muimui
      @chinese-muimui  Год назад +7

      シキンには少々難しすぎたテーマでしたけど笑。元気ですよ。

  • @fy1105
    @fy1105 Год назад +5

    同じだよ。中国での発音から漢字を当てたものを取り入れただけ。日本と中国の発音の違いから中国式に読めないものを日本式の発音の字に当てただけ。国定の当て字ではないし、外務関係の役人だと思うが、誰かが書いたものをそのまま使ってるだけだろ。要は日本と中国で漢字の発音が違うってだけ。

  • @suzukiman1982
    @suzukiman1982 5 месяцев назад

    日独伊三国同盟でも、日本の教科書では使われるし、露は日露戦争(ロシア)とかで使われることが多いですよ。

    • @メロン太郎-t5c
      @メロン太郎-t5c 2 месяца назад

      ロシアは、元々魯西亜だったけど向こう側の行使か何かに文句を言われたので今の露西亜に訂正したらしいですね。

  • @kskssk
    @kskssk Год назад +6

    国名の漢字も昔は中国から輸入されてたけど、その当時国名は広東語圏で作られてたからその漢字になったって聞いたことがある。その後中国は表記を北京語の発音に近い漢字に変えたから今日本と漢字が違うらしい。

    • @h2knad
      @h2knad 5 месяцев назад

      でもカナダがジャナダになったりするのは直せないのかな

  • @閃田のチャンネル
    @閃田のチャンネル Год назад +1

    6:29 七海るちあ=七海露西亜…!?
    ぴちぴちピッチの主人公にその字当てたのか…(衝撃

  • @jinshinnoran
    @jinshinnoran Год назад +2

    日本由来の国名も多いから使用漢字が同じなんだよね。

  • @Pennkhun
    @Pennkhun 4 месяца назад

    最初、フランスの名前は法兰西ではなく、佛朗機といいます。それが日本語仏国の由来かもしれない?

  • @r.h.2887
    @r.h.2887 Год назад +2

    スペインはエスパーニャだから牙でしょうね…でもそうなってくるとポルトガルのガに牙を当てた意味が分からなくなってくる…

  • @watsonminosocn2372
    @watsonminosocn2372 10 месяцев назад

    1字の略としては今でも使う頻度は高い。
    米(アメリカ)、英(イギリス)、仏(フランス)、独(ドイツ)、伊(イタリア)、豪(オーストラリア)、印(インド)、伯(ブラジル)、比(フィリピン)、西口(スペイン)などは新聞とかでも普通に使われる

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 Год назад +22

    「海洋生物」「元素名称」の漢字表記も面白いと思います。

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 Год назад +3

    アメリカの米利堅ですが、幕末(江戸時代末期)の日本人がアメリカのことを
    「メリケン」と発音しているのが映画やドラマで見られます。ちなみに、
    50年ぐらい前は小麦粉のことをメリケン粉と呼ぶ人たちがかなりいました。

    • @TheChi11
      @TheChi11 5 месяцев назад +1

      Americanのmeにアクセントがあって
      当時の日本人にはその前のAが
      聞き取れなかったという説を
      聞いた事があります

  • @へたれせいばー
    @へたれせいばー Год назад +1

    使い道としては略称として使うかな?ドイツなら独、イタリアなら伊、アメリカなら米って感じで。近年昭和初期辺りからカタカナに変わるから、戦争がわかりやすいけど、WW2「第二次世界大戦」のソ連とドイツ戦争は独ソ戦争ってカタカナとドイツの漢字略称が混じる珍しいパターンもある。

  • @百日紅-d1w
    @百日紅-d1w 7 месяцев назад +1

    日本創作も有るけれど、現在殆ど使われず読めない漢字表記。元が中国読みに倣ったことが由来と分かり納得。長年の疑問が解けました。

  • @rin-hs1vp
    @rin-hs1vp Год назад +1

    さいきん編集凝っててたのしいです!!

  • @hajimazakidama
    @hajimazakidama Год назад +2

    まさかマダガスカル!が出て来るとは思ってなかったから爆笑したw

  • @かずしげ-c9z
    @かずしげ-c9z Год назад +1

    いつも動画を楽しく拝見させてもらってます。いつか、中国から日本に持ってきたいモノやサービスなどを紹介してほしいなあと思いました。

  • @charappe98
    @charappe98 Год назад +3

    越南は古くから中国でベトナムのことを指してた言葉で、それが日本に入って来たんですよね

  • @kuribowshow
    @kuribowshow Год назад +13

    フランスの仏と佛の違いは、佛の方は日本では旧字になるので、常用漢字である仏を用いているようになっています。
    古い本などでは、佛の字が使われている事が多いと思います。

  • @ynack
    @ynack Год назад +11

    今回は日本の漢字国名でしたが、中国と台湾の国名や地域名の違いも面白いですね
    9:04 老撾←→寮國
    悉尼←→雪梨
    2:15 新西蘭←→紐西蘭の話が出ましたが
    ニューヨークはなぜかどちらも纽约(紐約)だったりと興味深いですね

  • @ジャックリーチャーライアン
    @ジャックリーチャーライアン 8 месяцев назад +1

    国の名前を漢字一文字で表すのは、人名とは違い便利ですね。
    米露英仏中の国連常任理事国が云々とか
    でも馴染み薄い国だと伝わらない。
    ウクライナの宇とか
    余程詳しい人か、何か患っている自覚の無いヲタクにしか通じない印象

  • @atg2tat
    @atg2tat Год назад +2

    香港はイギリスの植民地だったのに知らない表現もあるのが面白い
    嘉は中国絡みの道具でたまに見かける
    長音記号が3つ出てきたのはどういう意味?か分からない
    新聞で文字数少なくしたい時に国名漢字を使うことが多いね

  • @user-otachannel01
    @user-otachannel01 Год назад +1

    皆さんの倍近く日本に住んでますが、ほとんど知らないです😂

  • @IkumiCat
    @IkumiCat Год назад +3

    3人が声合わせて読み上げてるのが、日本人が中国語学習を始めたばかりの頃、一生懸命発音してる感じに似てた

  • @しんがりんぐ
    @しんがりんぐ Год назад +1

    この3人で、昭和の映画、アニメ、ドラマを観ていろいろ感想を聞きたい。

  • @testes5592
    @testes5592 Год назад

    9:23 あたりからの流れ、恋愛小説だと思ってたらSFだったかのような、そう来るかと驚かされるオチ

  • @Ataruu
    @Ataruu Год назад +2

    漢字の外国名起源は定かではないですけれど、西欧貿易が活発な中国の表記を引用し、外国との直接貿易が活発化した室町時代から日本語特有の表現になってきたらしいですね。漢字に絡む話は、面白いのでシリーズにしてもいいかもしれないし、ひらがなとカタカナを作った日本と漢字だけの中国との違いを考察するのも面白いかもしれないです。

  • @m.rmrmrmr
    @m.rmrmrmr Год назад +2

    馬?のところ笑ったw

  • @hiro-kichi517
    @hiro-kichi517 Год назад +2

    「米利堅」は本来メリケンと読むのですが、米英語の発音で日本人がリスニングした場合に頭文字のアの発音が消えるのでア(消)+メリケン(ここだけ聞こえる)為、そこに「米利堅」と漢字を当てています。
    会社員がビジネス面で着るシャツを「Yシャツ」と言いますが、これも「white shirt」ですがWhが発音時に消えるので「Yshirt」に聞こえたのでしょう。通訳をした日本人、ジョン万次郎の影響かもしれません。
    梅梅さん質問させて下さい。日本ではアメリカ(U.S.A)は米国と表記するのですが、北京語?ではなぜ「美国」と表記するのでしょうか?

  • @shottchi
    @shottchi 2 месяца назад

    菲が蒜(にんにく)に見えた

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 Год назад +2

    美利堅、米利堅は 日本語のメリケン=Americanから? に通じそうです。

  • @ゆえびん
    @ゆえびん Год назад +6

    日本語の中で使う漢字国名が中国語由来だったとしても北方由来か南方由来かで当て字が違ってそうですね。

  • @hoiyantse6925
    @hoiyantse6925 Год назад +6

    フランスは清代に広東省のあたりで仏と当てられたがのちに上海語由来の法にとってかわられてしまったと本で読んだことがあります

  • @寿司太郎-d1y
    @寿司太郎-d1y Год назад +2

    夏だし、中国の怪談話特集をやってほしい。

  • @paddhington
    @paddhington Год назад +4

    これ今の日本人で読める人、めっちゃ少ないと思う。
    カメラのおかげで、徳国製と言うのだけは知ってました。
    でも何でフランスがほとけなのかは、確かに疑問ですね。

  • @せなるちゃん-j8c
    @せなるちゃん-j8c Год назад +3

    この動画を見て、暴走族の漢字を思い出しましたw夜露◯苦みたいな。これも考えた人すごい

  • @mjai2230
    @mjai2230 11 месяцев назад

    米利堅はメリケン=(A)merican

  • @ぽむぽむぽ-l5c
    @ぽむぽむぽ-l5c Год назад +1

    概要欄のシキンさんのyoutubeチャンネルアドレスが繋がらない

  • @hillomeg
    @hillomeg Год назад

    紅豆泥は、初めて聞いたときびっくりしました。
    「あんこ🫘」の意味でも「本当に?🤔」の意味でも通じるなんて!

  • @KT-Channel
    @KT-Channel Год назад +1

    オーストラリアの漢字が「豪」っていうのここ最近知ったんですよね。
    テニスの大坂なおみ選手の話題でww
    そういえば初めて知ったのはイタリアの伊でした。
    小学生の頃、国の調べものでイタリアを調べて漢字で伊と表現できるって知ったのを今でも覚えてるww
    い・た・りってそのまま読めるやんってその当時は思ったものですが、違ってたんですね~
    よく出る有名どころは、新聞とかテレビとかメディア何かに時々出てきたりするのでその時が知る機会になるかと・・・
    あとはおっしゃる通り、クイズとかの難読漢字系で出てきていますねww

  • @NariOgawa
    @NariOgawa Год назад +1

    台湾、香港、中国の方が並んで話しているのが興味深く拝見させていただいております。国名面白いですね。ところで。この手の話題で気になるのは「日本で感じ表現された言葉を他の漢字表現国が輸入したのでは?」ということなのですが。明治期以後多くの西洋概念を日本が感じ表現したようです。「権利」とかはその概念とともに定着し・・これが近隣諸国に輸入されたのでは?というようなことに面白みを感じます(今はなんでもカタカナで直輸入なのは寂しい?)。お時間あるときにこうした切り口でまた動画をアゲていただければ。

  • @toshikawa3515
    @toshikawa3515 Год назад +1

    日本語では外来語をその発音に近くなるようにカタカナで表現します。しかし、本当に発音に近いかどうか、怪しい単語はたくさんあり、カタカナ外来語は必ずしも元の言語では伝わらないものもたくさんあります。
    では中国語はどうしているのでしょうか?外来語を漢字に置き換えているので、一定のルールはあるのでしょうか?

  • @鮫シャーク
    @鮫シャーク Год назад +1

    嗹って、文字化けしたときに大量に出るやつやん。嗹ア縺カみたいな

  • @toshm5945
    @toshm5945 Год назад +1

    江戸西蘭🎸♪

  • @midnightblue5379
    @midnightblue5379 7 месяцев назад

    なるほどねえ

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi Год назад +2

    読めて分かるのは少ないなぁ。現在ではほとんど使わないしね。今でも使うのは新聞やニュースの見出しで1文字で国名を表す時に使われてるくらいじゃないかな?

  • @neo6348
    @neo6348 Год назад

    何をどう感じるかは個々に依って違いますからね。特に地名や人名等は読み方も独特ですから。今日では🇯🇵の漢字を🇨🇳で逆輸入してる位ですしね。🤔🤗

  • @明明東京
    @明明東京 Год назад +9

    豪州(ごうしゅう)は、現代もかなり使いますよ!Australiaの略語は「豪」ですもん!

    • @user-nupunuputintin
      @user-nupunuputintin Год назад +1

      スーパーの牛肉コーナーで暫し見受けられますな。

  • @hoiyantse6925
    @hoiyantse6925 Год назад +2

    菲は日本語にもありますよ。使用頻度が低めなだけです

  • @HD-ux5lg
    @HD-ux5lg Год назад +2

    漢字繋がりで、日本の学校の名前って特徴的なもの多い(というか最近増えてる)ので、それの印象とか聞きたいです。
    例えば開催中の甲子園の出場校一覧の中から、強そう、弱そう、好き、変、などに感じる高校名を話して欲しいです。

  • @mutuochiba5637
    @mutuochiba5637 Год назад +2

    今回勉強になりました。基本、外国名の漢字は中国由来と分かりました。美国が米国、徳国が独国の違いはありますが。

  • @かたじまえじらやん
    @かたじまえじらやん Год назад +1

    むいむいさんがマレーシアで日中が全く同じだった際、リアクションがありがとうって…
    えっ意味がわかりません

    • @chinese-muimui
      @chinese-muimui  Год назад +2

      もう一個覚えなくて済むからありがとうと言う意味です。...ここまでハッキリ言わなきゃダメですかね...

    • @かたじまえじらやん
      @かたじまえじらやん Год назад +1

      ​@@chinese-muimuiありがとうございました。馬鹿ですが応援させて下さい

  • @今日も寝不足
    @今日も寝不足 Год назад

    漢字にすると全然わからん😅

  • @ひろんちゃん-f1p
    @ひろんちゃん-f1p Год назад +10

    高校の現代文の授業で、音読をあてられて、(夏目漱石か福沢諭吉の何か)とにかく国名が読めなくて辿々しく読んだ記憶が甦りました。

  • @BH-mg2tj
    @BH-mg2tj Год назад +3

    ヘタリアっていう国を擬人化した作品があってですね……それが好きなオタクの皆さんは漢字の国名に詳しいと思いますw

  • @japan6906
    @japan6906 Год назад +2

    現在も有名な国名は普通に使われていますよね。ただし、フルではなく、頭文字でね。日英、日米みたいな。

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch Год назад +2

    アメリカ(米国)、フランス(仏)、オランダ(蘭)、イギリス(英国)、ベトナム(越)、フィリピン(比)、インド(印)、ドイツ(独)、ロシア(露)はよく漢字の略字表記されてるの見るけど
    最近は宇露戦争の影響でウクライナ(宇)も
    けど全部漢字で書かれたらパっと見て国名だと分からないな

    • @白吉-j4d
      @白吉-j4d Год назад

      略称では知られている国名も漢字で国名を書けといわれて書ける日本人がどれくらいいるか
      予想は1桁ですね

  • @masakiageha6100
    @masakiageha6100 Год назад +3

    米利堅はメリケンと読むのかな、メリケン粉(小麦粉)の国かもね(笑)

    • @石渡利雄
      @石渡利雄 Год назад +1

      実は正解です。戦後、食糧難だった日本にアメリカは小麦粉を大量に輸出しました。米文化だった日本の給食をパンに替え、関西では「一銭洋食」というお好み焼きの原型、関東では「すいとん」や「どんど焼き」などの粉物が普及していきました。私が子供の時は「メリケン粉」が小麦粉の一般的な呼称でした。ちなみに白米は貴重だったので麦や豆で嵩増しする事が多かったようです。

  • @チビトモ-n5s
    @チビトモ-n5s Год назад +8

    純粋におもしろい内容でした。。

  • @yamayananoana
    @yamayananoana Год назад +7

    ムイムイさん、中国語上手だなぁ〜😂

  • @tunasalmon5403
    @tunasalmon5403 Год назад +23

    「アメリカは、日本では米の国って書くらしいぜ。不思議だよな。しかもなんかちょいダサくてウケるw」って紹介してる海外の方の動画のコメ欄が、「安心しな。中国では美しい国って書くらしいよ。良かったね」っていう日本人のコメントに埋め尽くされてた動画見たことある😂

  • @MiuraEnriqueSuehisa
    @MiuraEnriqueSuehisa Год назад +2

    国名にしろ地名にしろ人名にしろ、名づけには何らかの規定や傾向があるんでしょうね。
    正式に決定するのはどこの部門かは知りませんが、案外おくぶかい理由があっておもしろいと思います。

  • @kaisohou
    @kaisohou Год назад

    メリケン…

  • @K.ken3823
    @K.ken3823 Год назад

    中国語も地名、人名、企業名などはピンインを正式名称にしてほしい。ややこしくてしょうがない。
    むいむいさんの力でかえてちょうだ〜い🤧🤧🤧🤧

  • @user-cj8vo5rl6e
    @user-cj8vo5rl6e Год назад +1

    中華女子トリオの皆さん。
    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    一度、日本好き女子外国人RUclipsrの方々沢山とコラボして、めちゃイケや呼び出し先生田中みたいな、むいむいさんMC(先生)で『抜き打ち外国人女子オリジナル日本語検定』とかしたら面白い回答が出てバズりそう🤭
    むいむいさんのイジりも見てみたい感じ😂

  • @tadakazu41
    @tadakazu41 Год назад +1

    むいむいが中国語喋ってる方が違和感あります

  • @渡邉仙城センジョウ
    @渡邉仙城センジョウ Год назад +5

    この話とは関係ないですが、日本のみにしかないと思う、冷やし中華 について話を聞いてみたいです。冷やし中華は、ごまだれがあったり、具材もトマトがあったり、店やコンビニによってかなり差があります。コンビニの冷やし中華の食べ比べや、レシピを見て作ってみるのも面白いと思います。夏のうちに是非。

  • @玲文-l7v
    @玲文-l7v Год назад +8

    東京、北京オリンピックと見てて、両国語での各国の漢字表記の違いが気になってました👏
    同じものもあれば米国=美国、独国=徳国、仏国=法国と違いうものもあって面白いですよね

  • @はなもも-v6d
    @はなもも-v6d Год назад +11

    国名の文字を見ると、文字をあてた人の出身地が見えてくる気がします。
    デンマークに丹麦の字を当てたのは広東省あたりの人ですね。(広東語で麦=mak)
    Mongolのlに児をあてたり、Turkeyのrに耳、Brazilのlに爾をあてたりしたのは、昔の北京の役人あたりかなぁ。
    (中国国内でもHalbinに哈爾濱/Hā'ěrbīn/Harbinをあてた例も。)

    • @isamich1535
      @isamich1535 Год назад +1

      昔、大下 宇陀児 というペンネームの作家がいた・・・

  • @りおもこ
    @りおもこ Год назад +7

    英国や独国はオランダ語の音が感じになったわけよ。英国なら“エゲレス“とかね。中国も英国と言うけど日本から入ってきた呼び名だからさ😁

  • @HOnverwacht1205
    @HOnverwacht1205 Год назад +2

    ほとんど思いつくこと動画で言い尽くされている気がしますね。色んな経緯があっての表記ですね。
    ウィキペディアで「外国地名および国名の漢字表記一覧#国名」を見ていくと、アフリカ中心に結構、日本語では漢字表記がない国もありますね。
    新興国やマイナーならいざ知らず、結構、メジャーな「ケニア」「タンザニア」「ナイジェリア」には日本語での漢字表記がないですね。ビックリ。

  • @user-rj7gp1el7p
    @user-rj7gp1el7p Год назад +16

    御三方が話してるのを聞いていると毎回気持ちが穏やかになります。
    皆様の動画は私の大事な癒やしです。嫌なことがあると皆様の動画を観てます。
    これからも楽しい動画をお待ちしています。いつもありがとう御座います😊

  • @tktg1157
    @tktg1157 Год назад +4

    突っ込みどころが多い動画でした。
    日本ではもはやほぼ使っていないものを掘り起こしてるわけで、もう少し前知識を持たれて撮影されたほうが良かったのではと見てみて思いました

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 Год назад +6

    シキン!どうした???大丈夫か!? 心配だ(;´・ω・) 焼き肉でも食べに行くか?(^^)/
    (シキンの元気のためなら、焼き肉くらい、ご馳走するぜ)
    日本人ですが、全然読めません。むいむいちゃん全て見てきているが、最強に難しい日本語編の1つに入ります((+_+)) 新聞やテレビや雑誌などでも使われていません。学生時代の教科書も基本カタカナで、中国台湾韓国朝鮮以外はカタカナです。日本人向けの日本語の試験としてやった場合、中国人に完敗しますね。

  • @鏑66
    @鏑66 Год назад +3

    ほとんどの日本人は勉強すらしませんがね。
    カタカナがありますからね。
    私は中国の原子周期表の漢字表記が面白かったです。

  • @ワンヤンミン
    @ワンヤンミン Год назад +2

    広東語の国名も出して、北京語と比較して欲しい

  • @いそたける
    @いそたける Год назад +6

    シキン氏今回はお疲れモードだったのかな、御三方とも暑さもあるのでお身体に気をつけられて下さいませ☀️🥵

  • @ジンジン-f4d
    @ジンジン-f4d Год назад +10

    表記だといくつかは日常で見ますね。
    米国、英国、豪州、仏、独、伊とかサッカーの試合で見たり記事で見たり歴史の教科書で条約や同盟で一文字表記が使われているので日本人もこのくらいは皆どの国をさしてるか分かると思います。
    漢字4文字とか当て字みたいなのはそれこそ東大王のようなマニアックな問題なので大体の人は読めないし書けないです。
    現地読みだったり日本特有の呼び方だったり無茶苦茶ですね〜
    そういえば上海(シャンハイ)は日本人の誰もジョウカイとか呼ばず違和感なくシャンハイって言ってるのに北京はペキンとシャンハイのように当たり前に呼んでるのにベイジンとは習いませんからね。
    空港で初めて表記見た時どこの都市のことか分からなかったですし😂

  • @EX1003
    @EX1003 Год назад +4

    今回の動画もシキンちゃん可愛い!

  • @shuhsak
    @shuhsak Год назад +1

    漢字めんどくせー
    むしろ中国語こそ漢字ローマ字混じり文字にすべき

  • @ym7977
    @ym7977 Год назад +4

    逆に広東語はどの程度違うのか気になる…シキンさん!笑 広東語から標準語に輸入された言葉の場合広東語の方が本来の発音に近かったりするかもね~

  • @島田魁-n8q
    @島田魁-n8q Год назад +1

    UAE=アラブ首長国連邦=阿拉伯联合酋长国 中国の国名でこれ一番衝撃的。日本じゃいつのころからか酋長って言葉使いにくい雰囲気が強いもんな。

  • @美明-o6i
    @美明-o6i Год назад +4

    国名が複雑過ぎる時がある😱むいむいさん達はさすがに理解してる🤔からさすがだ😊

  • @gonchan007
    @gonchan007 Год назад +2

    だいぶ違う漢字はあったけど、漢字を使い続けて来たからこそ中国との繋がりを感じる映像でした。
    とても興味深く楽しかったです

  • @センピー-r9w
    @センピー-r9w Год назад +1

    最近スタジオ収録多いですね。皆さんのガチ中華食事ロケも見たいです。

  • @クーグー
    @クーグー Год назад +2

    中国人は基本的に嫌だけど、ムイムイさん周りの人たちは好きだ😊pooちゃんも良き。
    つうか、ムイムイさん可愛いよね。

  • @美明-o6i
    @美明-o6i Год назад +6

    国名が複雑過ぎる時がある😱むいむいさん達はさすがに理解してる🤔からさすがだ😊

    • @三毛ちゃん-q9r
      @三毛ちゃん-q9r Год назад +1

      昔の日本人が考えた国名を中国人が読むのは面白い🎉やっぱり少なからず関わりがあるのだろう