【逆に問題!?】空き家再生人もベタ褒め! こだわり抜いた職人レベルのDIY、だからこそ「問題」が!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 51

  • @rakumachi
    @rakumachi  Год назад

    ■前回突撃したボロ物件はこちら
    【ネズミ・カビが発生】3カ月間「内見ゼロ」の築51年戸建てを、「入居が決まる物件」へどう再生する!?
    ruclips.net/video/s5wzH80qQ-M/видео.html

  • @matsujan0428
    @matsujan0428 Год назад +35

    賃貸物件にするよりリノベーション工事して売った方がいいような。

  • @Teruroom
    @Teruroom Год назад +5

    断熱性能の向上で生活の質が上がる「窓リノベ」は大賛成です😊

  • @西郷どん-u8w
    @西郷どん-u8w Год назад +16

    そもそも、380万も出してこんな物件かわないな。

  • @SSLAZIO-gz6hs
    @SSLAZIO-gz6hs Год назад +14

    階段には改善の余地が大いにあると感じました。

  • @take-pe8um
    @take-pe8um Год назад +21

    カビの上からカバーするなんて。
    アレルギーになりそうですね。
    健康被害で将来的に医療費が高くつきそう。

  • @k.minaduki3896
    @k.minaduki3896 Год назад +10

    外観の古臭さを気にしない人だったら借りるかも?という印象
    ただあくまでマイホームを買うまでの繋ぎにしかされなさそう

  • @オニオン-p9s
    @オニオン-p9s Год назад +6

    資材を豊富に使える強みが逆に判断を誤らせてる感がありますね。
    「物件は高いけど材料はタダだし」「優先度は低いけどちょうどここに合う資材あるし」「買えばもっと適した物があるけど、使わないと勿体ないし」

  • @user-yk5tz6sj9z
    @user-yk5tz6sj9z Год назад +31

    軽自動車にフェラーリのエンジン積もうとしてるように見えます。
    「ちょうどいい」って大事だと感じる事例でした。

  • @ギブアップ白ネコちゃん
    @ギブアップ白ネコちゃん Год назад +20

    もうプロや準プロが空き家再生投資やっているんだから素人が真似したって儲かるわけないよね

    • @user-ot6bi8of2d
      @user-ot6bi8of2d Год назад +10

      建材仕入れから価格が違う訳ですしね。

    • @陽子波
      @陽子波 Месяц назад +1

      ほんなこっちゃん

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en Год назад

    面白かったです!

  • @あんころもち-j7x
    @あんころもち-j7x Год назад +5

    この無垢材の感じはまたカビが生えないですかね😅

  • @segmentationfault4176
    @segmentationfault4176 Год назад +6

    相談者さんはとても恵まれた環境にいるようですが、その環境を活かしきれていないのが勿体ない感じがします。
    出来の良いところと悪いところのギャップがあまりにも激しすぎるので、素人目では床や壁、窓、天井などは全て大工さんに任せて直してしまい、今後自分でメンテしていく部分のみDIYでやるようにしたほうが良いのではないかと感じました。

  • @さとう-s9g
    @さとう-s9g Год назад +14

    賃貸より売った方が早そう

  • @yoichi9372
    @yoichi9372 Год назад +3

    3dkでこのエリアで7.5万とか絶対無理だろ。
    築10年以内なら分かるが。
    大阪府内でも50000程度なのに。
    そんなに供給少ないのかな?

  • @user-jd3hx7nr5j
    @user-jd3hx7nr5j Год назад +9

    職人さんに頼んだ部分とDIYの部分の落差が激しいし、これなら施主支給で職人さんに全部投げた方が良かったんじゃないかなぁ。補修の優先順位が滅茶苦茶だし、身も蓋もないけどそもそもこの物件を選んだのが無茶というか。結果論になりますが、もっと程度の良い物を焦らず探すべきだったかと…。進むも地獄退くも地獄って感じですが、頑張って欲しいです。

  • @ik9008
    @ik9008 Год назад +9

    これは厳しいかな…
    買主さんがってより
    最初の状態が悪すぎる…

  • @メダルゲーム博物館kodomoyo

    材料費タダってのが強いですねぇ。

  • @T514-p7n
    @T514-p7n Год назад +3

    200万かけるならもっと築浅の物件買った方が良かったかな。

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 Год назад +2

    そっか、自分の仕事で扱ってる建材に関しては目も効くし頑張ってるけど、そうじゃない部分が疎かなんだ。

  • @battleonline
    @battleonline Год назад +2

    内窓がいやだったら窓は壁いじらなくてもカバー工法でやるという手もありますよ
    先進的窓リノベで通常の半額でできると思いますよ

  • @alicegrimo6510
    @alicegrimo6510 Год назад +2

    なぜか子供のために不動産投資初めて失敗する人多いけど仮に成功しても不動産なんて流動性悪くて使い勝手悪いから子供のためならインデックス投資にしといた方が・・・

  • @abcd1234-r7s
    @abcd1234-r7s Год назад +9

    建材屋さんなら補助金のこと分かってるだろうに💦

  • @河原清登
    @河原清登 11 месяцев назад

    まず目についたのは、階段が急で手すりが無い!=老人や子供が小さい家族には無理な物件ですな。
    あまり手をかけずに、家賃を下げて自分好みの部屋に自由にDIYのできる賃貸の方が面白かったでしょ。
    コンセプト無しで、安い方法でリノベは、こうなっちゃうよね~の見本を見せていただきました。

  • @今日もシーバスは釣れませんでした

    ワゴンRになんかフルカスタムするひと思い出しました

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 Год назад +2

    シロアリ被害はどうするんだろう?
    数年後には嫌でも補修せざるを得なくなると思うけど。

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 Год назад

    大阪北摂で「すべての道は亀岡に通じる」と言われている亀岡かぁ。

  • @user-zb4ch3yq7i
    @user-zb4ch3yq7i 3 месяца назад +1

    批判的なコメントも勉強になる。
    不動産は厳しい目が必要なんだなと思った

  • @HK-zt9lc
    @HK-zt9lc 11 месяцев назад

    広之内さんこんにちは。変な質問ですが、これらはアドバイスや提案に対してお金をもらうお仕事ですか?
    工事自体は受けたり業者紹介はしないですもんね?オーナーは、アドバイスを受けてその後自分で実行するってことですよね?

  • @omewnrikrs
    @omewnrikrs Год назад +15

    こんなにツギハギな家を借りたいかっていうと正直ご遠慮しちゃうかもなあ。。。
    6万円台なら考えるけど7、8万なら多少狭くなっても他にいい物件あるよなってなっちゃう。

    • @battleonline
      @battleonline Год назад +6

      そんなん地域によるでしょ笑

    • @user-ot6bi8of2d
      @user-ot6bi8of2d Год назад +3

      ペット可で募集とか言ってたけど、建物の痛みが酷くて、退出後の補修費用がえらいことになります。

  • @しずー-e2n
    @しずー-e2n 4 месяца назад

    フルクロスで充分。早く終わらせて早く貸し出した方がお得

  • @ちぃかま-Z80
    @ちぃかま-Z80 Год назад +1

    緑のおっさんキタ――(゚∀゚)――!!

  • @トシユキ-q6i
    @トシユキ-q6i Год назад +2

    張りぼてリフォーム

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 Год назад +6

    その階段は危ないわ。手すりつけないと。

  • @ici41041
    @ici41041 Год назад +9

    窓を直せって言っているけど、賃貸の内覧に来て窓を気にする入居者がどれだけいるかね?暑い、寒いは住んでみて分かる事だから、最初に客付け出来ればそれまでだよ。単層ガラスか複層ガラスか、ほとんどの人はそういう製品がある事も、その性能の違いも理解していないと思う。悪目立ちって言うならレースのカーテンでも付けて窓を目立たなくしておけば十分でしょ。この緑のお方のアドバイスもちょっとどうかなーって感じ。この手の物件はある程度割り切って、家賃を安くして、なるべく早く客付けするのを目指す方が良いと思うけどね。内覧者もそんなハイクオリティは求めておらず、それより家賃が安い方が嬉しいという人も多いと思うけど。

  • @太郎猫-n6m
    @太郎猫-n6m Год назад

    階段に手摺りがないのは普通なんですか?

  • @ezukikanari6669
    @ezukikanari6669 Год назад

    床CFを自分で張ろうとしてるから持ってはいるんだろうけど、
    天井とかの隙間はジョイントコークを使うだけであの程度なら簡単に埋まります。
    建材屋故に建材できれいに埋めるにはどうしたらみたいに考えてるんでしょうけど、
    入退去クリーニングみたいな簡易な修繕からも学べるところが多いのでDIYで張り切らずにRUclipsで勉強して乗り越えて欲しいです。

  • @oki.reacher
    @oki.reacher Год назад

    まぁ誰でも一棟目は失敗するしね
    さっさと損切して次いきましょー

  • @shiranui1234567890
    @shiranui1234567890 Год назад +2

    こういう素人仕事の自称フルリノベーションって嫌い

  • @takasehajime
    @takasehajime 8 месяцев назад

    残念だなあ。

  • @thaisei186
    @thaisei186 Год назад +11

    ど素人丸出しの全てが中途半端を職人レベルとかおべっか使うのはどうかと

  • @T514-p7n
    @T514-p7n Год назад +7

    200万かけるならもっと築浅の物件買った方が良かったかな。