【暗黒時代】ラグビー日本代表の昔がヤバすぎた…暗黒時代と言われた代表時代とは

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 65

  • @user-ms6sw6qd5t
    @user-ms6sw6qd5t Год назад +23

    現在61才です。当時はメンバーに外国人は数人しかおらず体格差は歴然でした。
    また、国際試合(テストマッチ)の数も少なかったうえ、プロ化もされておらず選手全員アマチュアでした。
    しかしそういった時代でも地道に努力してきたからこそ今に繋がったのだと思います。

  • @澤村和弘
    @澤村和弘 Год назад +13

    オールドファンです。147失点のオールブラックス戦試合中何度も小籔監督が撮されましたが常にコーチングスタフと楽しそうに談笑していました。緊迫感の欠片も感じられませんでしたよ。私もラグビースクールのヘッドコーチでしたがこの監督を選んだ協会に絶望しました。こんなコーチにはならないとスタフ一同誓いました。情けない。

  • @NatureBoy01969
    @NatureBoy01969 Год назад +6

    日本代表の躍進は外国出身選手が桜のジャージを着て体を張ってくれているのが大きいですね。
    今外国出身選手数名と日本生まれの選手で構成して、昔を暗黒時代と言っていられるのかはわからない、
    国籍を日本に変更した選手も含め外国出身選手に感謝です

  • @superrareboy8233
    @superrareboy8233 Год назад +13

    ジャパンラグビーはまだまだこれからってことやな!
    AO入試で落ちて、失意のどん底にいた時日本でワールドカップがあり、最強のアイルランドをスクラムで粉砕して勝利する姿に勇気を貰いました。
    頑張れ!!心の底から応援しています。
    デカい夢を見せてください。

  • @yoshifuji6859
    @yoshifuji6859 Год назад +4

    Jリーグが始まる前、秩父宮で大学ラグビーを見に行った際、早く着きすぎて、国立競技場で実業団サッカーの試合を暇つぶしにガラガラのスタンドで見ました。両チームともその後Jリーグのオリジナル10になるチームです。その後、数万人の観衆を集めた大学ラグビーを観戦するわけですが、90年代後半から完全にサッカーとラグビーは立場が逆転しました。金の為にプレーしないアマチュアリズムは美しいフレーズでしたが、経営や一部トップ選手の意識もアマチュアだったわけです。まだまだサッカーに追いついてはいないですが、切磋琢磨という状況にはなって来ました。長い暗黒時代でした。エディさんの功績は大きかったと思います。

  • @TM-d2h
    @TM-d2h Год назад +8

    87年の第1回大会からTV観戦してきましたが、ジャパンは本当に弱かった。
    Tier1に勝利するなど夢のまた夢で、2回、3回と大会を重ねるごとに予選プールで1勝上げるのも難しいと戦う前から予想できましたね。
    それだけに、2015年のブライトンの奇跡は本当に驚天動地の物凄いアップセットであり、どうしてこんな急激な強化を成し得たのか、JKジャパンからエディー・ジャパンに変わった4年間で何をしたのかを今一度、徹底的に検証して次につなげてほしいです。
    そこから普遍的な要素、再現可能な強化の考え方を見出し、そこに新たな戦術や世界的なトレンドを含めつつ創意工夫することでジャパンウェイともいうべき、日本ラグビーの背骨が出来ればよいのかなと思います。

  • @mgrace3515
    @mgrace3515 Год назад +4

    ここまで作るなら写真は当時の物を使うべきだし(勘違いするから現在の物を使うべきじゃない)エディさんの功績に一言も触れないのは違和感しかない。
    とはいえ大変勉強になりました。感謝です。

  • @知樹持田
    @知樹持田 Год назад +8

    高校大学と弱小ながらラグビーを続けていて第1回RWCには大期待していたがアメリカに敗戦してから途端に応援する気力も無くなり次に観戦したのは当に2015の南ア戦でした(これも結果を知ってから)なので、この間の記憶が欠落しており興味深く視聴しました。そういう意味ではニワカファンですがジャパンラグビーは応援して行きたいと思います(あと2019はやはりエディさんの功績は大きかったと一言補足して頂ければ)

  • @seventhpeta
    @seventhpeta Год назад +17

    かける恥は全部かいてきたのだから、今更何を言われようが取り乱さないのが日本ラグビーだな

  • @kazumaiami1549
    @kazumaiami1549 Год назад +8

    イングランドに、アルゼンチンに、フランスに、ニュージーランドに、名だたる強豪に負けて、惜しかった、悔しいと思える日が来た事が嬉しい。山の頂に桜が咲く日をいつまでも待ってる。

  • @お兄さん-x2e
    @お兄さん-x2e Год назад +3

    95年 高校でラグビーしてて、顧問の教師がワールドカップ見ろと言ってNZ戦を見て顧問に日本弱いっすねーと言ったところ苦虫を噛み潰したような顧問の顔が忘れられない‥w

  • @ホッシーカオ
    @ホッシーカオ Год назад +9

    TVで見てました95年。。。それまで大学・社会人(現リーグワン)でとても盛り上がってて国立も見に行きました。
    が、、、まさに「無様」「不様」でしたね、後半リザーブ出してきたオールブラックスにでくの坊だし。。
    それから全く見なくなり、2015年の南アフリカ戦も怖くて録画もしませんでした。その後泣きましたww

  • @紳士先輩-f8t
    @紳士先輩-f8t Год назад +18

    宿沢さんがせっかく立て直して「日本ラグビーはかくあるべし」と指針を示したのに、小薮と平尾が2人でメチャクチャに壊してくれたからなあ。
    あれで進歩が10年遅れた。

    • @museido
      @museido Год назад +5

      両監督、残念でした。平尾は史上最高のプレーヤーかもしれないけど、代表監督としても協会幹部としてもダメダメでした。その辺を指摘するメディアとファンもいない。もっとダメなのは協会。その辺を変えて一段上に行って欲しい。具体的に言うと、「ワールドカップで時々4強に入る」レベル。

    • @730B
      @730B Год назад

      @@museido 95年大会のNZ戦出場回避は黒歴史だと思うが、代表監督としてはW杯で結果は出せなかったが、テストマッチでアルゼンチンとサモアに初勝利したし、決してダメダメではなかった。W杯前のPNCで初優勝し、第2回大会に挑む宿澤japanの時のように、W杯での活躍をファンに期待させるチームを作ったのは事実。

    • @下田竜士9119
      @下田竜士9119 Год назад

      @@museido平尾さんは何がダメダメなのでしょうか?
      もしよければダメな点を教えてください。

    • @紳士先輩-f8t
      @紳士先輩-f8t Год назад +1

      @@730B
      そりゃ、以前は「外国人選手は2人まで」という不文律があったのを、平尾が撤廃して6人いっぺんに使ってたからなあ。
      しかも「戦後のNZ最高のSH」バショップと、ジョセフ。2人とも95年大会のオールブラックスレギュラー。マコーミック主将は父も祖父もオールブラックスというエリートで、NZ最強州のカンタベリー代表。若くして日本に来なかったら確実にオールブラックスに入ってた選手。諸外国から反発を買って2000年から規則が変わったため、もう2度とこのクラスの外国人選手たちが日本代表になることはない。
      PLでサモアに勝てたのはジョセフとバショップ効果のおかげ。アルゼンチンは二軍。そんなに高く評価出来んよ。

    • @tsuyoshiyamane1990
      @tsuyoshiyamane1990 Год назад +4

      平尾氏がダメだったのは、主力でありながらNZ戦に出場しなかったことに尽きます。当時監督と平尾氏で先発メンバーを決めていたと言われています。日本ラグビー狂会「145点の悪夢を忘れるな」(題名正確でないかもしれません。)にその辺の事情が出版されていました。

  • @トゥルーマン
    @トゥルーマン Год назад +2

    80年代、国内の人気の高さに対して国際マッチのあまりの不甲斐なさに、もう鎖国して国内だけでラグビーしてたらよくないか?なんて考えてたなぁ。

  • @youkey0745
    @youkey0745 Год назад

    とても分かりやすい!
    これからも頑張ってください!応援してます!

  • @2mach2mach
    @2mach2mach Год назад +6

    第3回W杯のオールブラックス戦は、実はオールブラックスの方もBチームで、レギュラー当確線上の選手がアピールの為に張り切ったためにあんなことが起きた。

  • @てんちゃん-m5q
    @てんちゃん-m5q Год назад +4

    オールブラックスに100点ゲームで負けた試合をテレビに齧り付いて見ていた事を思い出した。この試合は、後々、語り継がれることになるだろうと思って目に焼き付ける思いで見ていた。あまりに簡単にトライを取られてしまうのだが、それがなぜなのか、その当時、理由がわからなかった。

  • @何妙法蓮華経
    @何妙法蓮華経 Год назад +2

    応援隊だのファンだのと名乗っておけば否定的な言葉をを繰り返しても許されるというネットの風潮。

  • @タナカヒロシ-v3y
    @タナカヒロシ-v3y Год назад +1

    第3回の大会を見てて、競技が違うと感じた中学3年生でした。

  • @みのる-e7j
    @みのる-e7j Год назад +2

    今見ると昔の日本ラグビー選手ってサッカー選手くらいの体格しかない。

  • @ゅお
    @ゅお Год назад +14

    弱すぎたというより井の中の蛙だった気がする。釜石とか神戸製鋼はすごい勢い人気で、大学ラグビーも今より人は凄かった。皆、日本一で大満足で、選手も日本一がゴールみたいな感じだったような気がする。

    • @Ninja-yn1sl
      @Ninja-yn1sl Год назад +1

      選手を純ジャパで揃えれば
      今でもボロ負けするでしょう。
      身体能力が劣る部分を
      助っ人外人で埋め合わせて
      やっと勝負になる。

  • @秋庭健一-d8r
    @秋庭健一-d8r Год назад +2

    勝てなかったのは事実ですが、当時アジア予選で敗退するサッカーと比べたらより国際的だったのでは?

  • @1974ryo
    @1974ryo Год назад +1

    1995年WCオールブラックス戦、周りにはNZは直前にスピードラグビーで怖い控え組だからジャパンとは80点差は付く、と言って回りましたがそんなレベルじゃありませんでした。。。w

  • @薩道ヨッシー
    @薩道ヨッシー Год назад +1

    昔は「展開ラグビー主義」だったからな。体格で海外勢に負けると言う理由で密集からは直ぐにボール出して展開するものだから
    バックス陣の疲労が溜まって前半は善戦しても後半はディフェンスが緩くなり引き離される試合もあった。
    エディー・ジョーンズが就任して漸くスクラム大事にする様になったか、と思ったもんだ

    • @YIUUJIISHII
      @YIUUJIISHII Год назад +1

      平尾さんや大八木さんですら肩で息してひざに手をついてハアハアいってバテバテやったもんね。勝負になれへんわ。

  • @kitaba06165935
    @kitaba06165935 Год назад +3

    外国人選手が大半なだけで今でも純日本人だけに戻してら弱小チームやろ。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Год назад

    野球の阪神が今年の日本シリーズに勝ったというので、以前に勝った1985年のラグビーがどうなったか調べてたら
    フランスに遠征をしてフランス代表などに0-52を初めとした全戦全敗で新聞から酷評と書いてましたね。

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 Год назад

    最初っから強いのはそのスポーツを生んだ国だけ。日本はこれから強くなる国

  • @でめきん-s7i
    @でめきん-s7i Год назад

    国籍とか人種ってみんなにとってそんなに大きな問題なのか〜
    日本選手も大型化してきてるとはいえ弱くなるのは確かだけど

  • @KU-dh4rw
    @KU-dh4rw Год назад +4

    大学に入る文化はほんと良くない
    有望選手こそワーナーのようにスグプロに行くべき

  • @anointers
    @anointers Год назад +3

    今泉はまじめな男で、地元大分のトキハの御曹司。舞鶴~早稲田、サントリーとエリート街道を突き進んできた。現在大分のラグビー親善大使でもある彼をラグビー協会でうまく活用してはどうだろう。監督は世界を知る外国人のほうが良いが、今泉をその上に据えて全体の調整をまかせてみるのも良いと思う。宿沢イズムを崩壊させた平尾、小籔、森のような者ではなく、清宮、今泉、吉田義人らのような人間性重視の組閣を期待したい。

    • @紳士先輩-f8t
      @紳士先輩-f8t Год назад

      今泉は清宮と一緒で、オールブラックスを復活させた名誉NZ監督グラハム・ヘンリーの教え子で知り合いですから、とんでもない人脈持ってまっせ。

  • @itaka4377
    @itaka4377 Год назад +1

    戦前の話をしてる時の写真は間違いなく当時のものじゃないよね?
    白黒加工みたいにしてて、勘違いしそう。

  • @石橋勝之-t2z
    @石橋勝之-t2z Год назад

    説教されたのか…
    可愛いそうなジャパン…

  • @名無し-w3y4f
    @名無し-w3y4f Год назад +7

    オール日本人なら、また戻るんやない…

  • @前田優-j2t
    @前田優-j2t Год назад +3

    エリサルドとかいうク◯監督の存在についても触れて欲しかったな。

  • @こうじ-w7h
    @こうじ-w7h Год назад +5

    説教の渦w

  • @ヒロゆき-j2v
    @ヒロゆき-j2v Год назад +2

    昔から外人たくさん入れたら強かったのにね。

  • @パピコポピカ
    @パピコポピカ Год назад

    今だって外人選手を減らせば同じ結果になるでしょ!

  • @hidehide8158
    @hidehide8158 Год назад +1

    駄目だこりゃ😮

  • @タイプH
    @タイプH Год назад +1

    ラグビーは世界の壁が厚すぎますね
    ベスト8は殆ど同じ様な国ばかりですからね
    オールブラックスに勝つ事がいつかあるんでしょうか
    高校ラグビーも上位チームは殆ど同じ顔ぶれですからね
    番狂せが少ない競技ですね。

  • @ヘイヘイカァー
    @ヘイヘイカァー Год назад +2

    ボールがアメフト?

  • @ASK919
    @ASK919 Год назад +1

    ラグビーすきよ

  • @jamesmoocs6556
    @jamesmoocs6556 Год назад +7

    外国人ばっかにするって卑怯な事して強くなっただけだからね…全員日本人だったら今回も間違いなく全敗なわけで…

    • @紳士先輩-f8t
      @紳士先輩-f8t Год назад +1

      昔からバックス選手のレベル、及び大西鐵之祐という名将が考案した先進的な戦術はそれなりに世界に近かったから、ボールさえ取れれば得点力はあるよ。 だから日本のラクビーは海外で人気がある。速いテンポでどんどんボール回すからね。
      日本人に足りないのは身長。
      だから日本人だけだとラインアウトとハイパントキャッチ(は、今回グループ敗退の一番の原因)での苦戦が予想される。

    • @VW1961KUMA
      @VW1961KUMA 7 месяцев назад +3

      フランス、ニュージーランド、オーストラリアも、自国じゃなくて他国の選手多いよ。
      ニュージーランドやオーストラリアには、サモアやトンガ人多いし。
      外国人の中に外国人がいるからわからないだけ。

  • @佐藤君-g6d
    @佐藤君-g6d Год назад

    サッカー日本代表は本当に凄いと思います。数人を除いて殆どの選手がヨーロッパの強豪チームでプレーしている実力派ぞろいです。(しかも全員が「日本国籍」)ちなみにラグビー日本代表は過半数が外国籍で彼らを「日本代表」と呼ぶのは「おかしい」と思います。
    彼らの存在が日本人が「日本代表」になることを大きく阻害しています。そもそも英国とその植民地であった英連邦の出身者に都合よく
    作られたIRBの「代表ルール」を無理やり日「日本代表」に当てはめて「日本は強くなった」などと大騒ぎしているマスコミが愚かです

  • @久保篤士
    @久保篤士 Год назад +3

    今の日本代表は外人ばかりではたして
    日本代表と言えるのか?
    マトモに日本語話せるのか?
    ちょっと数年在籍して代表になれるようなラグビー代表なんて意味あるのか