Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
介護用品に防水シーツがあります。その上に普通のシーツをしたら、もしやられても、敷布団は死守できると思います。
家も、のら、3匹いますが、1匹の三毛ちゃんは、時々、粗相してしまいます。対策として、敷布団の上に、介護用の、漏れても大丈夫な、シーツをしいてから、普通のシーツを敷いてます。掛け布団に対しては、こたつの、ビニール制で、裏が、布になっているのを、かぶせています。犬猫一緒に寝ているので。粗相されても、カバーだけ、取り替えればいいように、しています。ちなみに、座布団や、長座布団なんかは、大きなナイロン袋を、かぶせてから、その上に、カバーを、してます。☺️
コメント非常に迷いましたが、、開放的な気持ちって…見晴らしの良い場所や空気の美味しい広々とした場所だと開放的な気持ちなるからなのか?何故かとんでもないことを🤫思いついてしまう…という~自分には到底共感出来ないですが😂聞いたことがあります笑その感覚は男性ならではなのか⁇ドラ吉さんがその感覚のことを言ったのではないことは分かってるのですが😂いくつか動画がある中でボスちゃんのは常にマーキング感覚ではないと思うんですね、、何というか?言語化が難しいのですが…個人的にボスちゃんのおトイレ以外でしてしまう行動のパターンに興味があります。
私も猫の多頭飼育をしています。不安分裂症の猫や嫉妬深い猫に粗相が多い事を学びました。猫がリラックスできる音楽を聴かせた結果、3匹の猫の粗相が止まりました😊
猫!!!!可愛いい!!!!!!
敷き布団の上にラバーシートを敷いて寝るとかは?如何でしょうか?ラバーシートの上にシーツを敷く。
我が家は元野良猫2匹飼いで、1匹はオシッコ(トイレ付近)もう1匹はウンチ(布団の上に)をしてしまう問題があります。色々な工夫をしましたが、1番の対策方法は「沢山かまってあげる事」でした。人間側が十分かまってると思っていても猫が満足できているかどうかはわかりません。ボス吉の器はザルで愛情を注いでも注いでも満たされないのかもしれません😅猫がかまって欲しいとやってきた時には自分の手を止めて、もうやめてー💦という位スキンシップを取れたら少しは改善するかもと思いました!ドラ吉さんの匂いがある所に自分の匂いを付けて、安心・満足しようとしてるのではないかと思いました。
ご結婚されたので別に寝室をしつらえたのかな?それでロフトベッドに寝てないのだと思っていたらボス吉兄さんが原因だったのですね。「ドラパパはオレ様のものにゃ」でマーキングしたのかな?
その部屋にもトイレ置いてみるのはどう?🤔
おねしょシーツ敷くしかない。
夜だけボスちゃんに紙オムツしてもらうのはどうですかね
ウチに居た猫は嫉妬するとよくマーキングをしました。憶測ですが、ボス吉くんは嫉妬しているのかも🤔
子供用、赤ちゃん用の防水シートがありますよ!ぜひ🎉
ドラ吉さんの、お悩み解決になるかわかりませんが、お洗濯が難しい、敷布団におねしょシーツありますよね?使ってみてはいかがでしょうか?介護用、お子さま用とあると思いますのでいかがでしょうか?ちゃんと布団に入ってお休みください。疲れが取れませんよ。
敷布団への対策なら介護用の尿漏れの敷きパッドという手もありますよ私は親の介護で使っていて本当に助かりました野良猫だったボス吉だからマーキングは仕方ないかもしれないですね😅
これ書きに来たらあった😄あれは便利ですね。
私の場合は敷布団におねしょシーツ被せて布団を守ってます。犬と一緒に寝てると何度も吐かれ(しかも必ず真ん中じゃなくて端っこでコソッと吐くので掛け布団も敷布団も全滅)、そのたびに掛け布団は洗い敷布団は買い替えてましたが、BOX型のおねしょシーツをたまたま見つけて使って見たら随分楽になりました。
猫のオシッコの臭いは洗ってもなかなか取れないので気苦労お察しします😭ボス吉君には夜はオムツをしてもらっては如何でしょうか?未熟児用のオムツで対応出来ないかな?と思いますが…
それから、臭い消しはオキシクリーンが良いですよ、60℃のお湯に浸けおきすると臭いが取れますよう。私も今まで10匹の子達を飼って来ましたが、とても助かっています。
まさかのボスちゃんのマーキングのせいだったとは! 普通に結婚されたからだと思っていました 😆
ずっと疑問だったロフトベッドの件理解しました。ボスちゃんが原因とは思いもしませんでした🤣いい解決法があると良いですね🥺
家の猫も布団にするので、獣医師に聞いたところ、肉球に触る感覚で覚えるそうで、それを布団と認識してしまって一生治りませんと言われました、布団寝屋に一切入れないか、おねしょシーツ等利用して上手く付き合って行ってくださいとの事でした、ニトリでラバーシーツ買ってきてからは、敷き布団にオシッコが染み込まないようになりました、ラバーシーツは洗えるので参考までに。
うちのオス猫くんも、冬使う羽毛布団を出すと、マーキングします😢布団のカシャカシャ素材が、トイレの砂と思うみたい😭布団も毛布もマットレスもダメになりました。マットレスだけは、洗えないので、ボックスタイプの防水スーツ(お寝しょマット)を使ってマットレスだけは、守ってます。
うちの子も一匹だけ布団にチッコしちゃうんですよ。でも冬はみんなと布団の下僕(私)で暖をとるので、尿に強い介護用のシーツでマットごとカバー、さらにベッドカバーも専用のものを買いました。チッコはされますが布団はセーフなのでどんとこいです。洗濯は、まあ、シーツだけだし!
我が家のニャンコさんもおんなじです娘の布団やこたつ布団が犠牲になってますコインランドリーは、ペット用のお洗濯 お断りしているようです😢それでも、憎めにゃいですよね😊
字幕のボスちゃんの まあな に笑ってしまいました😂
こんばんは、そう言う事だったんですね。ネコ吉ちゃんと寝られないのは寂しいですね、赤い絨毯の部屋のロフトベッドでゆったりと、身体を伸ばされておやすみになられたらいかがでしょうか、これから寒くなりますのでお身体をご自愛下さいね。ネコチャン達にとっても、奥さまにとっても、私たち視聴者にどつても大切な身体ですから。
他の方も言われてますが防水シーツいいですよ😊うちも猫が3匹居るのでベットを使ってない時は上から掛けてますこれから寒くなるしみんなでロフトベッドで寝れるといいですね😴🐱
ボス吉くん、家の中だとマーキングしないのかな?と気になって聞いみたかったんです。家のオス猫は布団上じゃなくあっちこっちの壁にピッピッ…と。本当に毎日大変な時がありました
悩ましい問題があったんですね!お疲れが溜まりませんように🙏ボスちゃん分かってあげてニャン💕
そんな理由があったのですね。まさか、ボス吉だったとは。。。。介護用のシーツとかありますが、ドラ吉さん、これから寒くなるので、どうか風邪ひかないようにして下さい。
こんにちは。うちと同じです。毛布なら自宅洗濯機で洗ってますが、敷布団は大型コインランドリーで洗ってます。マーキングしても隔離できないですよね…、可愛そうだもん。防水シーツは乾きが悪いし、いろいろ試してますが…。うちは寝ている娘の頭にもマーキングです(TдT)
家は、親の介護で敷布団に介護用防水シーツ(ゴムで挟むタイプ)を2重に重ねて使っています。これで、ちゃんと敷布団は守れるのでいいですよ。後、家も猫がいて、掛け布団に吐く事もあるので、掛け布団の上にもシーツを被せています。掃除はとても楽ですよ。
私は奥様が「新婚なのに猫と寝てるってどういうこと!?」てなこと言われたんかなと思ってました。ボス吉かー。youtubeでは臭いは伝わらないからなあ。
ボス吉の部屋で寝たらトイレでするんじゃないかしら?
マーキング オス猫あるあるですね敷き布団はオキシクリーンという粉末酸素系漂白剤でお風呂で浸け置き足踏み洗濯しています。干す時の移動で床がべちゃべちゃになりますが、キレイになります。私の地元には敷き布団を洗えるコインランドリーも有ります。千葉にもあると思います、探してみて下さい。
男の子だからスプレーは仕方無い😅
他の方もコメントしてますが防水のシーツがいいと思います。ボックスシーツの防水のものですと再度も濡れないので安心ですよ👍
有名な動物研究家の方がペットと一緒に暮らすなら、粗相されてもオムツなどせず自由にさせてあげる覚悟が必要と話されていました。どら吉さんの猫ファーストな暮らしに素敵な関係だなと毎回思います。他の方もコメントされてますが、人間の介護用防水シートを敷けば敷き布団を汚されるのを回避できます。我が家の長毛猫はマーキングはないですが夏毛に換わる時期だけ毛玉吐くのでその時期だけ防水シート念の為敷いてます。おすすめです。
私は、ヒタスラ乾かして20年使ってますよ。 もう、臭いも色も無くなってオシッコの当事者達は既にこの世にはいなくなっいしまい、、、結局、形見みたいになってます、、、。 けっこうボロボロです。 昔ながらの綿の婚礼用式布団です。 多分生涯使い続けると思います。 乾くと、本当に匂いが消えてしまいますよ、、、ちょと哀しい。
我が家は猫が長く居座る空間には全て猫トイレを置いています。オス猫くんも必ずトイレでしてくれるようになりました♪
うちは防水カバーをしいていました!マットレス、羽毛布団、こたつ布団、ソファ…色々なものにおもらしをされたけど、もうその子に合わせていくしかないなぁと😅
仕方ないと諦めて 風呂場でお湯入れて踏んでましたね布団と玄関マットは餌食でした
大変😢うちも今シーズン3回も、コタツ布団におしっこされた😂お陰でこたつ布団は、きれいです。今月去勢手術終了したら、オコタ再開です🎉
ドラ吉さん、ネコ吉ちゃん🌸と寝てるのかなと思ってたけど、残念😢身体が痛くならないように工夫して下さい。
了解です縄張り意識からのスプレーだったのかな😅
ボスちんは、オレのドラ吉って言いながらお腹にマーキングしてそうで可愛い😂私の猫が吐きやすいので、敷き布団に防水シーツと掛け布団に防水カバーつけてますよ〜ドラ吉さんも お腹に防水シーツ巻いて寝たらもう完璧かも😂
夜だけボスちゃんにオムツを履かせるのはいかがでしょうか?
就寝姿勢が悪い状態で寝続けると、体の至る所が悲鳴をあげて、仕舞いにはうp主自身の命にも関わる事にもなるので、ちゃんとしたところで寝てください。飼い主が猫より先に天に召されたら元も子もないですよ?
うちもおしっこしちゃう子飼ってましたがホント可愛いのに大変ですよね🥹色々工夫しながら頑張って下さい😌
なんでロフトで寝ずにソファーで寝てるかと思ったらボス吉のお漏らしが原因だったとは😂反省しても本能で出てしまうから仕方ないね🥹
まぁ、どら吉はん!苦労してはるんですねぇ(。>д
我が家はメスですが、野良出身で何度も布団におしっこをされて大変でした💦対策としてペットシーツと砂のトイレを併用するようになったら、それが無くなりました。ただ、シーツはカキカキしてぐしゃぐしゃになり…居ない間とかにその付近でまたおしっこをして家具や床がビショビショって事も多々あり、畳の部屋もフローリングマットを敷き、洗えるトイレマットを敷いた上にペットシーツと砂のトイレを置いて使ってます。多少粗相しても問題ないですし、我が家は安心して寝れるようになりましたよ。
何時もボスちゃんに癒されてます。お節介かもですが、アイリスオーヤマのエアリーシリーズなら7日までリニューアルセールで大分安くなってます。私も以前からエアーウィーブに興味あったのですがアイリスもまあまあ評判いいようなので昨日注文してみました。
😅思わず笑ってしまいました😅ネコさまファーストですよね。我が家も、今は亡きぷーちゃんに布団やらマットやらオシッコされてました。尿路結石があった子だったので、出なくなるよりはマシと思いせっせとコインランドリーへ通ったと懐かしんでます。
うちの猫もベッド(敷布団、掛け布団、枕など布製品)にするので防水シーツを使っています。寝る時や仕事などで外出する時は、上掛けにテーブルクロスを掛けて布団を保護しています(ビニール製なのでクロスの上では滅多にされません)🐱🐈🐾寝てる頭元でされたこともあり同じく飛び起きたりもありますが、シートのおかげで布団まで至らず重宝しています。洗濯後乾きにくい&連続もあるので洗い替え用も兼ねて3枚常備してますよ👌
習性や本能的な物は自然の摂理だと思うので、仕方のない部分は出てきますね🥺部屋に入れないとかではなく、あくまでボス吉優先でいる所が素敵だと感じました
普通のシーツの下に防水シーツを敷くといいですよー。布団も防水カバーを掛けておけば布団を洗わなくてすみます。
多くの方々おっしゃる通り防水シーツが一番手軽かと。私もDIYのベッドで寝て居ますが自分の身長に合わせたコンパクトサイズで合う敷布団が無いのでホームセンターで厚手の低反発のヌード座布団買って敷き詰めてパッド載せて寝てます。セパレートなので自宅で洗えるし駄目な所交換出来ますから意外と良いです。
この、しょんべん小僧め!笑
私、顔面にされたコトあります😂男のコの習性なので諦めてます😅
介護の仕事してましたが、ラバーシートというゴムっぽい素材の何度でも使えるものがありますよ。
雄猫ちゃんの本能ですね。ボスちゃんは、ドラ吉さんが大好き過ぎてマーキングするのでしょう。我が家も多頭飼いなので、凄くお気持ち察します。個性で相違ありですよね。何があってもボスちゃんは優しい主様の元で暮らせて幸せですね💕私事ですが、毎日金縛りにあってます😁沢山いる猫の中で1にゃんだけ、たま~にマーキングしてしまいます。。。ベッドカバーに大きめな防水シート、その上に猫の好きなフワモコ毛布を掛けています。万が一の時は洗濯できるので✋猫を好きな方なら理解できると思うボスちゃんの行動。しつければ。。。と思う方もいるでしょうが、子猫ではないし、ボスちゃんの歴史(笑)の事実上、仕方ないと思いますお得意のDIYでNiceアイディアが浮かびますように😊睡眠不足にならないことをお祈りします🍀
気になってました〜w
エアベッドはどうでしょうか。長期間では疲れますが、水洗いも出来ます。爪防止で厚手のシーツで覆って、シーツぐらいなら洗濯できます。
こんばんは、そうなんですね。緑色のラグにはオシッコしませんか?ウチは床に敷いてあるものはみんな撤去しました。
カメラにクンクンしているネコ吉姉さんが可愛いです♥ロフトベッドを使わなくなった理由が、ボス吉君のマーキングだったんですね。良い解決方法が見つかりますように
マーキングは立ったまま尻尾を上げて行い、またおしっこよりも臭いが強いもので、ボスちゃんの場合は座った体勢でしていませんか?もしかしたらマーキングではなく粗相なのではないでしょうか。他の方も仰っていらっしゃいますが、ドラ吉さんの部屋にもトイレを設置してあげたら直ることはないでしょうか。
防水シーツしてみてゎ?普通のシーツと防水シーツ洗うだけで敷き布団は守られると思う☺️ベビー用は小さいから大人用(介護とか)で探して❗真冬はソファーじゃ体調崩すよ
防水性のマットレスシーツを重ねて敷くとかの対策も良さそうです。
そうゆうことだったんですね…容疑者ボスちゃん😂💖こればかりは雄猫ちゃんの本能だから仕方ないですよね。😅ドラ吉パパ、ご丁寧に説明してくださってありがとうございました。
夜の間だけオムツするとかどうですかね?ドラ吉父ちゃんの体調が心配になります💦
介護用のラバーシーツのボックス型使ってみてはいかがでしょうか…。
せっかく、ベットがあるのにソファーのうえで寝るとは、それは辛い。ボス吉ちゃんが原因だったのね。お布団が濡れないようにするには、防水シートがあるけどなぁ🐱
ドラ吉さんはホントに優しいね猫ファーストですもん💕😼ロフトベッドで寝られなくなってソファーで寝ているとは🤣 ほんとにホント優しいネ💕 去勢してもマーキングってするのですか? 我が🏘のねこ😼マーキングはしないから ? でしたー🤣😱でね私も猫と同じ部屋で寝てるのですが夜はニャンズはケージデース。😆ドラ吉さんはねこ吉とボス吉を自由にさせてやってるから優しいなーってつくずく思います。こんな私はニャンズに冷たいですかね?
マーキングするのはボスちゃんが男の子で元野良猫だから??うちは兄妹なんだけど2人とも生後3ヶ月でうちに来てから1度も粗相をした事がないこれは野良経験がないからなのかな??コメント欄読むとマーキングする猫ちゃんの飼い主さんが多くいて驚きました😵もうすぐ4歳になるんだけどこの先いきなりマーキングをし出す事もあるのかな?女の子はしないのかな??猫を飼うのが初めてなので知らないことばかり😅💦うちの子がこの先もマーキングしない事を祈りながらむふむふと皆さんのコメント熟読して、とても参考になりました😌ドラ吉さんも防水カバーなどで対策してまたネコ吉と一緒にねんねできたらいいねぇ😴💓
防水シーツを敷いてみるのはどうなんでしょうか❓我が家は子供のおねしょ対策のために通常のシーツのすぐ下に敷いてますよ(^^)
うちの子(男の子の方)もあたしのベッドがトイレ代わりになってしまっていました。出かける時は90リットルのゴミ袋を開いて布団に掛けたりしてました。それでも潜ってされたりしていて、その度に近くのコインランドリーで洗濯乾燥…だいたい1000円ぐらいかかってたので、もう新しい布団買えるんじゃ??てほどです笑その上、トイレの紙砂をカリカリみたいにぽりぽり食べてしまうのですっごく悩みの種でした。それでトイレの砂を、細かいタイプ(鉱物)にしてみたんです。そしたらそれからはきちんとトイレでするように!!ボスちゃんもスプレーだからまた違うのかもしれないけれど、元野良ちゃんなので、細かい砂タイプにしてみたらどうでしょう??
うちのコも女のコだったけど…何度もあって明け方涙目でお風呂場で布団洗ったことも何度があります。ペットシーツ敷いたり色々試したけど…難しかったですね。すごく大変だったけど… 亡くなって今は懐かしい思い出です。
一番フカフカで柔らかそうなものはボスちゃん自身なのに^^;
うちの子も布団・ラグ等の布製品に粗相をします就寝時は一緒に寝るので敷布団には防水シーツを敷き掛布団は洗えばいいか!と開き直りです布団・ラグは外出時には片付ける事にしていますやってしまった時にアチャーって顔をしているし怒っても仕方ないので上手に付き合うしかないですよね
これから冬になるので寝る時はお風邪引かないようにしてくださいね。ボスちゃんももう眠いのかしら。おやすみなさい😪
途中のなでろアピールが可愛い❤️
そうなんですね!大変ですよね!家も、色々経験しましたよ❗😁
ウチもベッドは処分しました、ソファも…ってことで、いまは防水カバーで保護したホカペの上で寝てます、幸い固い腰は痛くなりません😅流石に直におしっこされたことはないなぁ😂
我が家の男の子の猫さんもありとあらゆる布におしっこしちゃいますが五歳になり少しおさまってきました。洗濯大変ですよね ボスちゃん仕方ないよね敷布団は介護用の防水シーツを利用しています。防水シーツはペラペラしてすぐにめくれてしまうので大きめのサイズのシーツを布団カバーのように筒状に縫えば結構快適に使えますよー。
介護用品で下に染み込まないタイプのシーツがあるので、それを使ってみてはどうですか?ソファーでずっと寝るのは、流石に体に悪そうです。
快適に暮らすためにもニャンコ禁止の部屋がひとつくらいあってもいいかと思いますが。
うちの猫、代々♀猫で、ネコ吉さん同様、避妊してましたので、それはなかった。♂猫は、6ヶ月前後~1年未満に去勢すれば、ほぼオショショ問題はないらしいですね。ボス吉ちゃんは、元野良で、何歳かもわかんない。もう、仕方ないよね!だだ、シングルからセミダブルベッドに寝るようになり、上に乗って来ることなく、横に寝てます。朝、起きて、愛猫が横にいるって、幸せだー。ドラ吉さんも、皆様のお知恵で、どうか、ゆっくり寝て、いい朝、迎えて幸せ感、味わってほしいです。
可愛いだけじゃないからね、生き物を飼うということはw
大変でしたね!うちの子もベッドの上で時々やってしまってたので色々考えて、ベッドマットの上にシャワーカーテンを敷いて、その上からワンちゃん用の大判のペットシーツを突き詰めて、それからシーツを被せて寝ていました。夏はタオルケットですぐ洗えるからいいですが、冬の毛布や羽布団はカバーと羽布団の間に張り合わせたペットシーツを挟んで寝ていました😅💦ですがそれから寝室用にベッドのすぐ脇にトイレを置いたら、そこでしてくれるようになりましたよ。
エアウィーヴのパチモノみたいのもありますよ。ニトリとかでも売ってます。エアウィーヴより安いです。あとは、他の方もあげてますが、防水シーツとか。ソファー寝は辛いですよね。早く、なんとか良い方法が見付かりますように。
こんばんは、いつも見ています❤ボス吉君に、マナーパンツを使ってみては如何でしょうか?歯磨きやお風呂もお利口さんに出来る子だから大人しく履いてくれるんじゃないかなぁ〜。
我が家の猫は、飼い始めて5年くらいから寒くなって来ると私の布団に入って来るようになりました。そのため寝返りがしにくくなり、熟睡が出来なくなりました。腰痛も悪化しヘルニアを患い結果、手術となってしまいました😭その後、猫用のホットカーペットを用意し私の布団に入ってきにくくしました。そっと出すとか、布団のすみに移動させるとか。そうするとだいぶ来訪する回数がへり、お互いゆっくり休む事ができ、腰痛も良くなってきました。どら吉さんが我慢できる内は良いですが、ねこ達はお昼はしっかりお昼寝していますから、人間夜はちゃんと熟睡できた方がいいですよ😀
しゃーーない。。。ですね。。。😰「はにゃーーー」って開放感でやっちまうんですね😉ぼしゅ吉(ΦωΦ)ちゃん☺️
多頭飼いしていますがうちにも布団におしっこしたくなる子がいます。うちは掛け布団類は洗えるもの敷布団はオネショシーツで包んで使っています。もうジャブジャブ洗ってどんどん干してストレスありません。仕方ないです。悪気ないし。
スプリングマットレスと敷きパッドに組み合わせが良いですよ。スプリングマットレス自体が通気性良いものだし、敷きパッドは簡単に洗えます。ふかふかベッド生活を夢のまま諦めないですみますよ。
何か所の動画では、何かしらのストレスがとの事があるみたいですょ…。生活のリズムの変化とか…トイレに原因があったり…色々…。家の子達は保護猫の事を知らない時に買ってしまった子達ですが、お布団以外でもマーキングをしてくれます(>_
マーキングの習性、完全には治らないですよね😿。コメント内容が重複してしまうかもですが、猫さんのオシッコ問題、あとニオイ、大人の介護用品で使える物が結構ありますのでロフト復活の際には参考にしてみるのも良いかと思います😊。
そんな理由があったんですね。それでもボスちゃんを隔離することなく自由にさせてあげているなんて。猫ちゃんファースト流石です。みなさんのお知恵を参考にしてどうかか解決策が見つかりますように。
ドラ吉さんを不安にさせたい訳ではないのですが、どうしてもお伝えしておきたくてコメントします。昔飼っていた猫が、白血病にかかってから失禁をするようになったことがありました。ボスちゃん同様、安心やリラックスをしたときに起きることが多かったです。猫ちゃんはマーキングをしますが、スプレーのようにかける事が多く、ボスちゃんのお話をお聞きしていると どちらかというと失禁に近い気がします。白血病以外にも失禁の原因となる病気もあるようですので、念のためお医者さんにも相談してみてはいかがでしょうか?既に 病院へご相談済でしたら、お節介で申し訳ありません💦
介護用品に防水シーツがあります。
その上に普通のシーツをしたら、
もしやられても、敷布団は死守できると思います。
家も、のら、3匹いますが、1匹の三毛ちゃんは、時々、粗相してしまいます。対策として、敷布団の上に、介護用の、漏れても大丈夫な、シーツをしいてから、普通のシーツを敷いてます。掛け布団に対しては、こたつの、ビニール制で、裏が、布になっているのを、かぶせています。犬猫一緒に寝ているので。粗相されても、カバーだけ、取り替えればいいように、しています。ちなみに、座布団や、長座布団なんかは、大きなナイロン袋を、かぶせてから、その上に、カバーを、してます。☺️
コメント非常に迷いましたが、、
開放的な気持ちって…
見晴らしの良い場所や空気の美味しい広々とした場所だと開放的な気持ちなるからなのか?何故かとんでもないことを🤫思いついてしまう…という~自分には到底共感出来ないですが😂聞いたことがあります笑
その感覚は男性ならではなのか⁇
ドラ吉さんがその感覚のことを言ったのではないことは分かってるのですが😂
いくつか動画がある中でボスちゃんのは常にマーキング感覚ではないと思うんですね、、何というか?言語化が難しいのですが…個人的にボスちゃんのおトイレ以外でしてしまう行動のパターンに興味があります。
私も猫の多頭飼育をしています。
不安分裂症の猫や嫉妬深い猫に粗相が多い事を学びました。
猫がリラックスできる音楽を聴かせた結果、3匹の猫の粗相が止まりました😊
猫!!!!
可愛いい!!!!!!
敷き布団の上にラバーシートを敷いて寝るとかは?
如何でしょうか?
ラバーシートの上にシーツを敷く。
我が家は元野良猫2匹飼いで、1匹はオシッコ(トイレ付近)もう1匹はウンチ(布団の上に)をしてしまう問題があります。色々な工夫をしましたが、1番の対策方法は「沢山かまってあげる事」でした。人間側が十分かまってると思っていても猫が満足できているかどうかはわかりません。ボス吉の器はザルで愛情を注いでも注いでも満たされないのかもしれません😅猫がかまって欲しいとやってきた時には自分の手を止めて、もうやめてー💦という位スキンシップを取れたら少しは改善するかもと思いました!ドラ吉さんの匂いがある所に自分の匂いを付けて、安心・満足しようとしてるのではないかと思いました。
ご結婚されたので別に寝室をしつらえたのかな?
それでロフトベッドに寝てないのだと思っていたら
ボス吉兄さんが原因だったのですね。
「ドラパパはオレ様のものにゃ」でマーキングしたのかな?
その部屋にもトイレ置いてみるのはどう?🤔
おねしょシーツ敷くしかない。
夜だけボスちゃんに紙オムツしてもらうのはどうですかね
ウチに居た猫は嫉妬するとよくマーキングをしました。
憶測ですが、ボス吉くんは嫉妬しているのかも🤔
子供用、赤ちゃん用の防水シートがありますよ!ぜひ🎉
ドラ吉さんの、お悩み解決になるかわかりませんが、
お洗濯が難しい、敷布団に
おねしょシーツありますよね?使ってみてはいかがでしょうか?
介護用、お子さま用とあると思いますのでいかがでしょうか?
ちゃんと布団に入って
お休みください。
疲れが取れませんよ。
敷布団への対策なら介護用の尿漏れの敷きパッドという手もありますよ
私は親の介護で使っていて本当に助かりました
野良猫だったボス吉だからマーキングは仕方ないかもしれないですね😅
これ書きに来たらあった😄
あれは便利ですね。
私の場合は敷布団におねしょシーツ被せて布団を守ってます。
犬と一緒に寝てると何度も吐かれ(しかも必ず真ん中じゃなくて端っこでコソッと吐くので掛け布団も敷布団も全滅)、そのたびに掛け布団は洗い敷布団は買い替えてましたが、BOX型のおねしょシーツをたまたま見つけて使って見たら随分楽になりました。
猫のオシッコの臭いは洗ってもなかなか取れないので
気苦労お察しします😭
ボス吉君には夜はオムツをしてもらっては如何でしょうか?
未熟児用のオムツで対応出来ないかな?と思いますが…
それから、臭い消しは
オキシクリーンが良いですよ、60℃のお湯に浸けおきすると臭いが取れますよう。
私も今まで10匹の子達を飼って来ましたが、とても助かっています。
まさかのボスちゃんのマーキングのせいだったとは! 普通に結婚されたからだと思っていました 😆
ずっと疑問だったロフトベッドの件理解しました。ボスちゃんが原因とは思いもしませんでした🤣いい解決法があると良いですね🥺
家の猫も布団にするので、獣医師に聞いたところ、肉球に触る感覚で覚えるそうで、それを布団と認識してしまって一生治りませんと言われました、布団寝屋に一切入れないか、おねしょシーツ等利用して上手く付き合って行ってくださいとの事でした、ニトリでラバーシーツ買ってきてからは、敷き布団にオシッコが染み込まないようになりました、ラバーシーツは洗えるので参考までに。
うちのオス猫くんも、冬使う羽毛布団を出すと、マーキングします😢布団のカシャカシャ素材が、トイレの砂と思うみたい😭布団も毛布もマットレスもダメになりました。マットレスだけは、洗えないので、ボックスタイプの防水スーツ(お寝しょマット)を使ってマットレスだけは、守ってます。
うちの子も一匹だけ布団にチッコしちゃうんですよ。でも冬はみんなと布団の下僕(私)で暖をとるので、尿に強い介護用のシーツでマットごとカバー、さらにベッドカバーも専用のものを買いました。チッコはされますが布団はセーフなのでどんとこいです。洗濯は、まあ、シーツだけだし!
我が家のニャンコさんもおんなじです
娘の布団やこたつ布団が犠牲になってます
コインランドリーは、ペット用のお洗濯 お断りしているようです😢
それでも、憎めにゃいですよね😊
字幕のボスちゃんの まあな に笑ってしまいました😂
こんばんは、そう言う事だったんですね。ネコ吉ちゃんと寝られないのは寂しいですね、赤い絨毯の部屋のロフトベッドでゆったりと、身体を伸ばされておやすみになられたらいかがでしょうか、これから寒くなりますのでお身体をご自愛下さいね。ネコチャン達にとっても、奥さまにとっても、私たち視聴者にどつても大切な身体ですから。
他の方も言われてますが防水シーツいいですよ😊
うちも猫が3匹居るのでベットを使ってない時は上から掛けてます
これから寒くなるしみんなでロフトベッドで寝れるといいですね😴🐱
ボス吉くん、家の中だとマーキングしないのかな?と気になって聞いみたかったんです。
家のオス猫は布団上じゃなくあっちこっちの壁にピッピッ…と。本当に毎日大変な時がありました
悩ましい問題があったんですね!お疲れが溜まりませんように🙏
ボスちゃん分かってあげてニャン💕
そんな理由があったのですね。まさか、ボス吉だったとは。。。。介護用のシーツとかありますが、ドラ吉さん、これから寒くなるので、どうか風邪ひかないようにして下さい。
こんにちは。うちと同じです。
毛布なら自宅洗濯機で洗ってますが、敷布団は大型コインランドリーで洗ってます。
マーキングしても隔離できないですよね…、可愛そうだもん。
防水シーツは乾きが悪いし、いろいろ試してますが…。
うちは寝ている娘の頭にもマーキングです(TдT)
家は、親の介護で敷布団に介護用防水シーツ(ゴムで挟むタイプ)を2重に重ねて使っています。これで、ちゃんと敷布団は守れるのでいいですよ。
後、家も猫がいて、掛け布団に吐く事もあるので、掛け布団の上にもシーツを被せています。掃除はとても楽ですよ。
私は奥様が「新婚なのに猫と寝てるってどういうこと!?」てなこと言われたんかなと思ってました。ボス吉かー。youtubeでは臭いは伝わらないからなあ。
ボス吉の部屋で寝たらトイレでするんじゃないかしら?
マーキング オス猫あるあるですね
敷き布団はオキシクリーンという粉末酸素系漂白剤でお風呂で浸け置き足踏み洗濯しています。
干す時の移動で床がべちゃべちゃになりますが、キレイになります。
私の地元には敷き布団を洗えるコインランドリーも有ります。千葉にもあると思います、探してみて下さい。
男の子だからスプレーは仕方無い😅
他の方もコメントしてますが防水のシーツがいいと思います。
ボックスシーツの防水のものですと再度も濡れないので安心ですよ👍
有名な動物研究家の方がペットと一緒に暮らすなら、粗相されてもオムツなどせず自由にさせてあげる覚悟が必要と話されていました。
どら吉さんの猫ファーストな暮らしに素敵な関係だなと毎回思います。
他の方もコメントされてますが、人間の介護用防水シートを敷けば敷き布団を汚されるのを回避できます。
我が家の長毛猫はマーキングはないですが夏毛に換わる時期だけ毛玉吐くのでその時期だけ防水シート念の為敷いてます。おすすめです。
私は、ヒタスラ乾かして20年使ってますよ。 もう、臭いも色も無くなってオシッコの当事者達は既にこの世にはいなくなっいしまい、、、結局、形見みたいになってます、、、。 けっこうボロボロです。 昔ながらの綿の婚礼用式布団です。 多分生涯使い続けると思います。 乾くと、本当に匂いが消えてしまいますよ、、、ちょと哀しい。
我が家は猫が長く居座る空間には全て猫トイレを置いています。オス猫くんも必ずトイレでしてくれるようになりました♪
うちは防水カバーをしいていました!
マットレス、羽毛布団、こたつ布団、ソファ…色々なものにおもらしをされたけど、もうその子に合わせていくしかないなぁと😅
仕方ないと諦めて 風呂場でお湯入れて踏んでましたね
布団と玄関マットは餌食でした
大変😢うちも今シーズン3回も、コタツ布団におしっこされた😂
お陰でこたつ布団は、きれいです。
今月去勢手術終了したら、オコタ再開です🎉
ドラ吉さん、ネコ吉ちゃん🌸と寝てるのかなと思ってたけど、残念😢
身体が痛くならないように工夫して下さい。
了解です
縄張り意識からのスプレーだったのかな😅
ボスちんは、オレのドラ吉って言いながらお腹にマーキングしてそうで可愛い😂
私の猫が吐きやすいので、敷き布団に防水シーツと掛け布団に防水カバーつけてますよ〜
ドラ吉さんも お腹に防水シーツ巻いて寝たらもう完璧かも😂
夜だけボスちゃんにオムツを履かせるのはいかがでしょうか?
就寝姿勢が悪い状態で寝続けると、体の至る所が悲鳴をあげて、仕舞いにはうp主自身の命にも関わる事にもなるので、
ちゃんとしたところで寝てください。
飼い主が猫より先に天に召されたら元も子もないですよ?
うちもおしっこしちゃう子飼ってましたがホント可愛いのに大変ですよね🥹
色々工夫しながら頑張って下さい😌
なんでロフトで寝ずにソファーで寝てるかと思ったらボス吉のお漏らしが原因だったとは😂反省しても本能で出てしまうから仕方ないね🥹
まぁ、どら吉はん!苦労してはるんですねぇ(。>д
我が家はメスですが、野良出身で何度も布団におしっこをされて大変でした💦
対策としてペットシーツと砂のトイレを併用するようになったら、それが無くなりました。
ただ、シーツはカキカキしてぐしゃぐしゃになり…居ない間とかにその付近でまたおしっこをして家具や床がビショビショって事も多々あり、畳の部屋もフローリングマットを敷き、洗えるトイレマットを敷いた上にペットシーツと砂のトイレを置いて使ってます。
多少粗相しても問題ないですし、我が家は
安心して寝れるようになりましたよ。
何時もボスちゃんに癒されてます。お節介かもですが、アイリスオーヤマのエアリーシリーズなら7日までリニューアルセールで大分安くなってます。私も以前からエアーウィーブに興味あったのですがアイリスもまあまあ評判いいようなので昨日注文してみました。
😅思わず笑ってしまいました😅
ネコさまファーストですよね。
我が家も、今は亡きぷーちゃんに布団やらマットやらオシッコされてました。
尿路結石があった子だったので、出なくなるよりはマシと思いせっせとコインランドリーへ通ったと懐かしんでます。
うちの猫もベッド(敷布団、掛け布団、枕など布製品)にするので防水シーツを使っています。
寝る時や仕事などで外出する時は、上掛けにテーブルクロスを掛けて布団を保護しています(ビニール製なのでクロスの上では滅多にされません)🐱🐈🐾
寝てる頭元でされたこともあり同じく飛び起きたりもありますが、シートのおかげで布団まで至らず重宝しています。
洗濯後乾きにくい&連続もあるので洗い替え用も兼ねて3枚常備してますよ👌
習性や本能的な物は自然の摂理だと思うので、仕方のない部分は出てきますね🥺部屋に入れないとかではなく、あくまでボス吉優先でいる所が素敵だと感じました
普通のシーツの下に防水シーツを敷くといいですよー。
布団も防水カバーを掛けておけば布団を洗わなくてすみます。
多くの方々おっしゃる通り防水シーツが一番手軽かと。私もDIYのベッドで寝て居ますが自分の身長に合わせたコンパクトサイズで合う敷布団が無いのでホームセンターで厚手の低反発のヌード座布団買って敷き詰めてパッド載せて寝てます。セパレートなので自宅で洗えるし駄目な所交換出来ますから意外と良いです。
この、しょんべん小僧め!笑
私、顔面にされたコトあります😂
男のコの習性なので諦めてます😅
介護の仕事してましたが、ラバーシートというゴムっぽい素材の何度でも使えるものがありますよ。
雄猫ちゃんの本能ですね。ボスちゃんは、ドラ吉さんが大好き過ぎてマーキングするのでしょう。我が家も多頭飼いなので、凄くお気持ち察します。個性で相違ありですよね。何があってもボスちゃんは優しい主様の元で暮らせて幸せですね💕
私事ですが、毎日金縛りにあってます😁沢山いる猫の中で1にゃんだけ、たま~にマーキングしてしまいます。。。ベッドカバーに大きめな防水シート、その上に猫の好きなフワモコ毛布を掛けています。万が一の時は洗濯できるので✋
猫を好きな方なら理解できると思うボスちゃんの行動。しつければ。。。と思う方もいるでしょうが、子猫ではないし、ボスちゃんの歴史(笑)の事実上、仕方ないと思います
お得意のDIYで
Niceアイディアが浮かびますように😊
睡眠不足にならないことを
お祈りします🍀
気になってました〜w
エアベッドはどうでしょうか。長期間では疲れますが、水洗いも出来ます。爪防止で厚手のシーツで覆って、シーツぐらいなら洗濯できます。
こんばんは、そうなんですね。緑色のラグにはオシッコしませんか?ウチは床に敷いてあるものはみんな撤去しました。
カメラにクンクンしているネコ吉姉さんが可愛いです♥
ロフトベッドを使わなくなった理由が、ボス吉君のマーキングだったんですね。
良い解決方法が見つかりますように
マーキングは立ったまま尻尾を上げて行い、またおしっこよりも臭いが強いもので、ボスちゃんの場合は座った体勢でしていませんか?
もしかしたらマーキングではなく粗相なのではないでしょうか。
他の方も仰っていらっしゃいますが、ドラ吉さんの部屋にもトイレを設置してあげたら直ることはないでしょうか。
防水シーツしてみてゎ?普通のシーツと防水シーツ洗うだけで敷き布団は守られると思う☺️ベビー用は小さいから大人用(介護とか)で探して❗真冬はソファーじゃ体調崩すよ
防水性のマットレスシーツを重ねて敷くとかの対策も良さそうです。
そうゆうことだったんですね…容疑者ボスちゃん😂💖
こればかりは雄猫ちゃんの本能だから仕方ないですよね。😅
ドラ吉パパ、ご丁寧に説明してくださってありがとうございました。
夜の間だけオムツするとかどうですかね?
ドラ吉父ちゃんの体調が心配になります💦
介護用のラバーシーツのボックス型使ってみてはいかがでしょうか…。
せっかく、ベットがあるのにソファーのうえで寝るとは、それは辛い。ボス吉ちゃんが原因だったのね。お布団が濡れないようにするには、防水シートがあるけどなぁ🐱
ドラ吉さんは
ホントに優しいね
猫ファーストですもん💕😼
ロフトベッドで寝られなくなって
ソファーで
寝ているとは🤣
ほんとにホント
優しいネ💕
去勢してもマーキングってするのですか?
我が🏘のねこ😼
マーキングはしないから
? でしたー🤣😱
でね
私も猫と同じ部屋で寝てる
のですが
夜はニャンズはケージ
デース。😆
ドラ吉さんは
ねこ吉とボス吉を自由に
させてやってるから
優しいなーって
つくずく思います。
こんな私は
ニャンズに冷たいですかね?
マーキングするのはボスちゃんが男の子で元野良猫だから??
うちは兄妹なんだけど
2人とも生後3ヶ月でうちに来てから
1度も粗相をした事がない
これは野良経験がないからなのかな??
コメント欄読むとマーキングする猫ちゃんの飼い主さんが多くいて驚きました😵
もうすぐ4歳になるんだけど
この先いきなりマーキングをし出す事もあるのかな?
女の子はしないのかな??
猫を飼うのが初めてなので
知らないことばかり😅💦
うちの子がこの先もマーキングしない事を祈りながら
むふむふと皆さんのコメント熟読して、とても参考になりました😌
ドラ吉さんも防水カバーなどで対策して
またネコ吉と一緒にねんねできたらいいねぇ😴💓
防水シーツを敷いてみるのはどうなんでしょうか❓我が家は子供のおねしょ対策のために通常のシーツのすぐ下に敷いてますよ(^^)
うちの子(男の子の方)もあたしのベッドがトイレ代わりになってしまっていました。
出かける時は90リットルのゴミ袋を開いて布団に掛けたりしてました。
それでも潜ってされたりしていて、その度に近くのコインランドリーで洗濯乾燥…だいたい1000円ぐらいかかってたので、もう新しい布団買えるんじゃ??てほどです笑
その上、トイレの紙砂をカリカリみたいにぽりぽり食べてしまうのですっごく悩みの種でした。
それでトイレの砂を、細かいタイプ(鉱物)にしてみたんです。そしたらそれからはきちんとトイレでするように!!
ボスちゃんもスプレーだからまた違うのかもしれないけれど、元野良ちゃんなので、細かい砂タイプにしてみたらどうでしょう??
うちのコも女のコだったけど…何度もあって明け方涙目でお風呂場で布団洗ったことも何度があります。
ペットシーツ敷いたり色々試したけど…
難しかったですね。
すごく大変だったけど
… 亡くなって今は懐かしい思い出です。
一番フカフカで柔らかそうなものはボスちゃん自身なのに^^;
うちの子も布団・ラグ等の布製品に粗相をします
就寝時は一緒に寝るので敷布団には防水シーツを敷き
掛布団は洗えばいいか!と開き直りです
布団・ラグは外出時には片付ける事にしています
やってしまった時にアチャーって顔をしているし
怒っても仕方ないので
上手に付き合うしかないですよね
これから冬になるので寝る時はお風邪引かないようにしてくださいね。ボスちゃんももう眠いのかしら。おやすみなさい😪
途中のなでろアピールが可愛い❤️
そうなんですね!大変ですよね!
家も、色々経験しましたよ❗😁
ウチもベッドは処分しました、ソファも…
ってことで、いまは防水カバーで保護したホカペの上で寝てます、幸い固い腰は痛くなりません😅
流石に直におしっこされたことはないなぁ😂
我が家の男の子の猫さんもありとあらゆる布におしっこしちゃいますが五歳になり少しおさまってきました。
洗濯大変ですよね ボスちゃん仕方ないよね
敷布団は介護用の防水シーツを利用しています。
防水シーツはペラペラしてすぐにめくれてしまうので
大きめのサイズのシーツを布団カバーのように筒状に縫えば結構快適に使えますよー。
介護用品で下に染み込まないタイプのシーツがあるので、それを使ってみてはどうですか?
ソファーでずっと寝るのは、流石に体に悪そうです。
快適に暮らすためにもニャンコ禁止の部屋がひとつくらいあってもいいかと思いますが。
うちの猫、代々♀猫で、ネコ吉さん同様、避妊してましたので、それはなかった。
♂猫は、6ヶ月前後~1年未満に去勢すれば、ほぼオショショ問題はないらしいですね。
ボス吉ちゃんは、元野良で、何歳かもわかんない。もう、仕方ないよね!
だだ、シングルからセミダブルベッドに寝るようになり、上に乗って来ることなく、横に寝てます。
朝、起きて、愛猫が横にいるって、幸せだー。
ドラ吉さんも、皆様のお知恵で、どうか、ゆっくり寝て、いい朝、迎えて幸せ感、味わってほしいです。
可愛いだけじゃないからね、生き物を飼うということはw
大変でしたね!
うちの子もベッドの上で時々やってしまってたので色々考えて、ベッドマットの上にシャワーカーテンを敷いて、その上からワンちゃん用の大判のペットシーツを突き詰めて、それからシーツを被せて寝ていました。夏はタオルケットですぐ洗えるからいいですが、冬の毛布や羽布団はカバーと羽布団の間に張り合わせたペットシーツを挟んで寝ていました😅💦
ですがそれから寝室用にベッドのすぐ脇にトイレを置いたら、そこでしてくれるようになりましたよ。
エアウィーヴのパチモノみたいのもありますよ。ニトリとかでも売ってます。エアウィーヴより安いです。
あとは、他の方もあげてますが、防水シーツとか。
ソファー寝は辛いですよね。早く、なんとか良い方法が見付かりますように。
こんばんは、
いつも見ています❤
ボス吉君に、マナーパンツを使ってみては如何でしょうか?
歯磨きやお風呂もお利口さんに出来る子だから大人しく履いてくれるんじゃないかなぁ〜。
我が家の猫は、飼い始めて5年くらいから寒くなって来ると私の
布団に入って来るようになりました。
そのため寝返りがしにくくなり、熟睡が出来なくなりました。
腰痛も悪化しヘルニアを患い結果、手術となってしまいました😭
その後、猫用のホットカーペットを用意し私の布団に入ってきにくく
しました。そっと出すとか、布団のすみに移動させるとか。
そうするとだいぶ来訪する回数がへり、お互いゆっくり休む
事ができ、腰痛も良くなってきました。
どら吉さんが我慢できる内は良いですが、ねこ達はお昼はしっかり
お昼寝していますから、人間夜はちゃんと熟睡できた方がいいですよ😀
しゃーーない。。。ですね。。。😰
「はにゃーーー」って開放感でやっちまうん
ですね😉ぼしゅ吉(ΦωΦ)ちゃん☺️
多頭飼いしていますがうちにも布団におしっこしたくなる子がいます。うちは掛け布団類は洗えるもの敷布団はオネショシーツで包んで使っています。もうジャブジャブ洗ってどんどん干してストレスありません。仕方ないです。悪気ないし。
スプリングマットレスと敷きパッドに組み合わせが良いですよ。
スプリングマットレス自体が通気性良いものだし、敷きパッドは簡単に洗えます。
ふかふかベッド生活を夢のまま諦めないですみますよ。
何か所の動画では、何かしらのストレスがとの事があるみたいですょ…。
生活のリズムの変化とか…トイレに原因があったり…色々…。
家の子達は保護猫の事を知らない時に買ってしまった子達ですが、お布団以外でもマーキングをしてくれます(>_
マーキングの習性、完全には治らないですよね😿。コメント内容が重複してしまうかもですが、猫さんのオシッコ問題、あとニオイ、大人の介護用品で使える物が結構ありますのでロフト復活の際には参考にしてみるのも良いかと思います😊。
そんな理由があったんですね。
それでもボスちゃんを隔離することなく自由にさせてあげているなんて。猫ちゃんファースト流石です。みなさんのお知恵を参考にしてどうかか解決策が見つかりますように。
ドラ吉さんを不安にさせたい訳ではないのですが、どうしてもお伝えしておきたくてコメントします。
昔飼っていた猫が、白血病にかかってから失禁をするようになったことがありました。
ボスちゃん同様、安心やリラックスをしたときに起きることが多かったです。
猫ちゃんはマーキングをしますが、スプレーのようにかける事が多く、ボスちゃんのお話をお聞きしていると どちらかというと失禁に近い気がします。
白血病以外にも失禁の原因となる病気もあるようですので、念のためお医者さんにも相談してみてはいかがでしょうか?
既に 病院へご相談済でしたら、お節介で申し訳ありません💦