立川志の輔「お血脈(富山弁爆笑まくら)」落語珍品シリーズ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 май 2023
  • 立川志の輔「お血脈(富山弁爆笑まくら)」落語珍品シリーズ
    富山弁爆笑まくら第2弾
    • 立川志の輔「死神」富山県高岡市文化会館 地元...
    • 立川志の輔「試し酒 (富山弁爆笑まくら 第2...
    • むかし家今松「首ったけ」落語
    • むかし家今松「岩亀楼喜遊」落語
    • むかし家今松「夏の医者」今松師が二つ目の時、...
    • むかし家今松「百年目」落語
    • むかし家今松「大坂屋花鳥」長講一席! 談州楼...
    • むかし家今松「笠碁」落語
    • むかし家今松「火事息子」落語
    本 名 竹内照雄
    生年月日 1954年2月15日
    出身地 富山県新湊市(現:射水市)
    師 匠 七代目立川談志
    出囃子 梅は咲いたか
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 30

  • @user-rm1hf3gv2y
    @user-rm1hf3gv2y 6 месяцев назад +6

    福井県生まれです。
    久しぶりに、お血脈を聞いて声を、あげて大笑いしました。
    富山の方言はやわらかく、心地よく、気持ちよく、志の輔さんの祖父母の生き様にも感動しました。納得できます。
    福井の言葉は、抑揚があり、富山と、比べて耳に強くあたるのではないのかなと、北陸の方言の違いも、思いながら、志の輔さんの巧みな話術に引き込まれます。
    掠れ声の志の輔落語にハマって、何回も何回も聞き続けでいる毎日です。
    幸せです。

  • @user-lj7er9jk6b
    @user-lj7er9jk6b 9 месяцев назад +13

    初投稿です。
    母が富山出身でしたので富山弁をよく聞きました。懐かしく枕を聞きました。涙が出ました。志の輔さん流石です!! 身体に気をつけて頑張って下さい。

  • @user-ml6fd5oq2p
    @user-ml6fd5oq2p 4 месяца назад +4

    楽しいたのしい落語🎉ありがとう🙇‍♀ねぇ🥰🥳🍵さすが、志の輔さん

  • @keikoshimoda5467
    @keikoshimoda5467 6 месяцев назад +5

    最近のTV龍角散ダイレクトコマーシャルの声がスッキリきれいに心地よく聞こえます。龍角散も効くのか?と思います!お酒、タバコを摂生してくださいとは言えませんが、志の輔落語命のひとりです😅

  • @user-jl1sk3sg1h
    @user-jl1sk3sg1h Год назад +12

    ちょっと鬱になりかけていたので、リフレッシュできました😮ありがとうございます😊

  • @user-sj9ky6sc4j
    @user-sj9ky6sc4j 11 месяцев назад +8

    富山弁のまくら、他の県の人たちどれだけ分かるだろうか?おわ、ぜんぶわかったけど🤭

  • @user-qe6lw2bs1j
    @user-qe6lw2bs1j Год назад +14

    「まくら」最高です!富山県出身者の67才です😊懐かしいなぁ😂

    • @user-cl4ir3jb6q
      @user-cl4ir3jb6q Год назад +3

      68歳の富山市民です 志の輔は新湊生まれだから 呉西の富山弁ですね
      まあ、高岡弁ですね・・・この落語、どこでの演目??富山県内でしょうね

    • @user-qe6lw2bs1j
      @user-qe6lw2bs1j Год назад +3

      @@user-cl4ir3jb6q さんへ
      返信嬉しいです😊大山町だと話していますね。大沢野町の出身で呉東ですが、毎日志の輔さんを聴き「富山弁が口からでるが!」😍

    • @user-cl4ir3jb6q
      @user-cl4ir3jb6q Год назад +1

      @@user-qe6lw2bs1j 大沢野生まれですか?
      志の輔は新湊市内出身です、現在の射水市です、県立新湊高校卒です、竹内と言う志の輔の苗字は「新湊地区」ゴロゴロあります。家庭が複雑と落語で言っていますが、これは「本当」です、両親を早く亡くして祖父母に育てられています、両親の死因は地元では「知っていますが」ここではコメントせず・・・

    • @user-rt3hu9dj4n
      @user-rt3hu9dj4n 6 месяцев назад +1

      @@user-cl4ir3jb6q よ

    • @keikoshimoda5467
      @keikoshimoda5467 6 месяцев назад +1

      何度聴いても引き込まれます。志の輔さんの著書も落語くらいおもしいですよ😂

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful 4 месяца назад +1

    この根多は、十代目桂文枝師匠のと春風亭小朝師匠のと志の輔師匠のを聴き比べると面白いですよ…!!

  • @keikoshimoda5467
    @keikoshimoda5467 11 месяцев назад +3

    志の輔さんはうちでも富山弁で話してるのでしょうか?

    • @user-kb5uy6cc2x
      @user-kb5uy6cc2x 11 месяцев назад +4

      富山の方とお話しされる時は富山弁でお話しされます。

  • @tatsumatsu6736
    @tatsumatsu6736 Год назад +9

    途中でコマーシャルが入り過ぎです。

    • @amakin2491
      @amakin2491  Год назад +3

      コマーシャルが入るのはRUclipsのシステムになっています
      ダウンロードしてお楽しみください。

    • @koisan5505
      @koisan5505 Год назад +6

      私も結構再生数があった動画をあげた事がありましたが収益化する手続きはしていないため一銭も​入って来てませんのでお気持ちは分かります。しかし落語をはじめ数年間やっているのに一度もCMのない動画はたくさんあります。収益化の意図が無いならばその方法を一度お調べになってみて下さる事をお願いしたいと思います。

    • @amakin2491
      @amakin2491  Год назад +3

      @@koisan5505 さん
      ありがとうございます。

    • @user-kamekameha
      @user-kamekameha 9 месяцев назад

    • @user-hs6qr4fz7f
      @user-hs6qr4fz7f 8 месяцев назад

  • @nowheremankanagawa
    @nowheremankanagawa Год назад +6

    まくらだけでおもろい。ただ、「えー」とか「あー」とか繋ぐ言葉と、話し手の焦りを表すどもったような口調はいらない。

    • @user-bv2lg2ey9n
      @user-bv2lg2ey9n Год назад

      文句言うなら聞くなよおいぼれ。

    • @user-cl4ir3jb6q
      @user-cl4ir3jb6q 11 месяцев назад

      談志も言う。あ~とか う~とか

    • @nowheremankanagawa
      @nowheremankanagawa 11 месяцев назад +2

      @@user-cl4ir3jb6q 師匠が師匠なら弟子も弟子ですね。だけど、志の輔は好きですけど。上岡龍太郎は、人に指摘されてそれ以後は絶対に言わないようになったとか。落語家で「えー」という人、多いですね。

    • @user-cl4ir3jb6q
      @user-cl4ir3jb6q 11 месяцев назад +1

      @@nowheremankanagawa 志の輔は古典を
      自分なりにアレンジしている、賛否両論あるが オイラは 好きだな え~とか、う~とか 言うのは 本人が意識的に出しているのか、無意識なのか よくわからないが、話の接ぎ穂の役目をはたしているような、いないような。。。枕は非常にユニーク、

    • @user-dy6rf6lt1p
      @user-dy6rf6lt1p 11 месяцев назад +1

      志の輔師匠なら
      「あー」とか「うー」とか言わないと30分40分の落語が15分になっちゃうでしょう?そんな事したら落語会で4席も5席もやらなきゃ保たなくなるでしょう?そんな事したら大変ですよ?
      みたいな事を返されそうですね