ショアジギング用リールにXGをおすすめしない最大の理由【ギア比】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ★実釣動画シリーズはコチラから★
www.youtube.co....
★チャンネル登録よろしくお願いします★
このチャンネルでは、主にソルトウォーターフィッシング情報を毎日更新で皆さんにお届けします!
実釣動画を始め、最新釣具情報、初心者講座などソルトアングラーには欠かせない内容となっています。
★Twitterはじめました★
えびこが好き勝手に呟くアカウントです。
/ nalusanglers
★釣りのラジオ「釣りラじ」放送中★
毎週どこかの夜、えびこが好きなことを話し続ける「釣りラじ」が公開中です!
実釣の裏話や、コメント返信などをメインにえびちゃんが喋り倒します。
★お仕事のご依頼等連絡先★
reiju.ebiko.911@gmail.com
★タイアップメーカー様★(順不同)
・株式会社オーナーばり リレーションシップパートナー
・GAMAKATSU PTE LTD様 製品紹介タイアップ
・株式会社ジャクソン様 製品紹介タイアップ
・株式会社ビッグオーシャン様
・株式会社モーリス様 ラインサポート
それではまた次回の動画でお会いいたしましょう〜!
#ショアジギング #リール #ギア比
自転車理論分かりやすいです!
ショアジギには、ギア比云々というよりも、100cm前後の巻き取り量のリールが使いやすい
それが結果的に4000XGとか6000HGとか8000HGなだけで
私はSW8000HG(PE4号)とSW14000XG(PE6号)をショアジギングとオフショアのジギング&キャスティングで使用しています。
まあ、ショアからもプラグとジグを併用するので、高めのギア比を選択しているのですが。
ショアジギングでも、4号で不安なポイントでは14000XGを使用せざるを得ないのですが、滑走距離の大きいロングジグ(例えばパームスのジガロシリーズ等)を使って
しっかりジグをダートさせる動きの時はXGであっても巻きの重さがラインスラックの量で相殺される感じがあります。
(10~20投に1回くらい只巻きでラインテンションを入れてやる必要が出て来ますけど・・・)
逆に、極端なショートピッチでジャカ巻きに近いしゃくり幅で釣りをする時は確かにつらいですねー。
結論、体を鍛えましょう・・・
私もほとんど同じ使い方してます。
ジャカジャカ巻きでやると確かにつらい。
ルアーアクションをロッドアクション中心でやるか、リーリングアクション中心でやるかで変わるので、本人のアクションスタイルで変わるかなと思ってます。
私は回収とかピックアップ以外でジャカジャカ巻くのは殆どしないので、まだ使えてるって感じです。
クロマグロめっちゃ楽しみにしてます!!
せめてツインパワーも18000ぐらいまでは出して欲しかったですよね~⤴️
青森住みです!竜飛岬でショアからマグロ釣れるらしいですよ!!
@@コロ-n2y 宝くじ当たったら行きたいです釣れそうなんで🤣
コメント失礼します。
コルトスナイパーXR100HにステラSW8000でショアジギング用
ショアゴリラR XXHにステラSW14000XGでショアプラッキング用と分けて使用してます。
HG だと巻き取りがキツイのでショアジグロッドを追加しようと思ってますがコルトスナイパーXR98XHに10000PGか14000PGで迷ってます。
重量はほぼ変わらないですし巻き取りが8000HGに近い14000PG の方がいいかなって思ってます。
ラインはPE5号をメインで使おうと思ってます。
良かったらご意見を聞かせて下さい
まさに自分もそれ疑問に思ってました!
番手大きくすれば巻きとり量あまりかわらないので軽く巻けるならありなのでは?と
対してリールの重さもかわらないですよね
@@けむし-c9w 8000番と10000番は50g位差がありますが10000番と14000番はほぼ差がないので選ぶ基準はラインキャパだけですかね😅
PGはハンドルの長さも同じですしね
@@sy.anglers 同じ号数で同じメートル数巻くなら下巻きが多くなって巻くのがめんどくさいくらいですよね?
50gって大したことないってひとと
50gはなぁってなるから個人差あるとおもいますけどデメリットはそのくらいですよね?
Pennのスラマー3 の8500使えるよ。
ギア比を変えれるリールでたら面白くないですか?w難しいですけどね、。
そんな発想なかったです❗️
発想力凄いですね✨
昔のアブのベイトリールにあったらしいですね
その場での変更は無理にしても今の技術で何とかできたらいいですよね!
@@chara3114 消費者からしたら便利ですがメーカーからしたら儲からなくなるので出さないでしょうね😅
プロックスのバルトム…
@@チャイルディッシュ ベイトリールだと既にあるんですね😅
ベイトリール使わないので知らなかったです💦
茨城の釣具屋のオヤジがテキトーなこと言うなって怒ってくるぞ。
はじめまして!
先日コルトスナイパーXR 3-Hを購入したのですが、プラムキング、ジグをこの1本でやりたいと思っているんですが、リールは何がいいと思いますか?よろしくお願いします。
マグロもGTも楽しみ!
14000もhgが出たらいいなって思います
泳がせ釣りにはPG ショアジギングにはHGがおすすめ
堤防で遠投カゴ釣りを始めようと考えてますが、パワーギアかハイギアどちらが良いですか?
@@tsubasawing5217 パワーギアがおすすめですね
@@ヤマト-m5f そうなんですね!
理由はございますか?
@@tsubasawing5217 カゴって重いのでパワーギアの方が巻き上げるの楽なんですよ。ハイギアだと巻き抵抗強いので一日やると疲れます。
ぜひ、青森にお越しください!
某釣具屋店主はムッキムキなので、ハイギア大好きですよね~(笑)
初めまして。
いつも勉強させて頂いております。
突然ですが今悩んでいることがありましてコメントさせて頂きました。
一昨年前よりアジングから釣りを初め、昨年よりライトショアジギングを始めました。
今使っているタックルは
ロッド:クロスステージ982サーフ、リール:20ストラディックSW4000HG、ライン:PE1.5号、リーダー20ポンド
30~40gのジグやプラグ
で、主に堤防と堤防際の小磯で、アベレージ60のハマチやサゴシ、河口でヒラメを狙っております。
悩みというのは、時期になればブリサイズや、5~60サイズのカンパチが入ってくるポテンシャルの堤防があり、今のタックルだとかなりの不安があります。
仕事のお客様にこの話をすると、コルトスナイパーBB1000Hを安値で譲って頂けることになりました。
しかしながら、リールは現在のものだとバランスが悪く、ただ6~8000クラスのリールを買いたす余力もなく、かと言ってお客様のせっかくのご厚意を無駄にするのもなと思っております。
自分で考えた打開策は
①バランスは悪いが糸巻き量を増やすため無印ストラディックC5000のスプールを買ってPE2.5号前後を巻く
②バランスの良い番手を10年近く前の中古バイオマスターSWやブラスト、キャタリナあたりで買う
③大型回遊魚は諦め、コルトスナイパーも諦める
えびこさんならどうされるか是非ご教授ください。
長文大変失礼致しました。
いつも楽しい動画ありがとうございます。
私事ですが、初心者にルアーフィッシングを教える事で色々悩んでます。
長文になりますがすみません。
サビキをやった事があるみたいで、逆に理解してもらうのが難しいです。
とにかくとにかく安く、何でもいいからルアーで釣りたいというので、先日お試しで良いならという事で、百均ルアーロッドと百均リールを買わせてSLSに連れて行きました。
案の定ライントラブルも多かったです。パワーもなければすぐに壊れてしまうので、ある程度ちゃんとしたタックルを揃える必要があるよ。と超超最低限の、レブロスを勧めたところ、高い!と言われました。
また、もっと大きい魚釣りたいとの意見を言われました。
サビキみたいに安い物で沢山の気持ちはわかりますし、大きいものを釣ってみたい気持ちも分かるのですが、ライトゲーム用、シーバスやLSJなどのミドルクラス用、ヒラマサ等のハードゲーム用に分けないと無理だと説明しても、なんで?高いじゃん!と理解してくれません。
宜しければ御助言頂けないでしょうか?
クロマグロ頑張ってください╰(*´︶`*)╯♡
ギア比や番手じゃなくて巻き取り量で判断しないとね
謙虚になれよ!
質問回答ありがとうございます!
XGの恐怖よく伝わりました(笑)
確かにバス釣りでもXGで巻物はめちゃくちゃ重いの思い出しました(笑)
えびちゃんと同じツインパ10000HGにして、PE6号が必要になったら14000スプールに交換で対応しようと思います!
ルアー回収は手の高回転で対応します(笑)
GTとクロマグロ遠征頑張って下さい!
動画楽しみにしてます!
いつも拝見させてもらっております!
1つ疑問があるのですが、ツインパワーSW8000Hと10000Pは巻きとり量5センチほどしかかわらないですし自重も50グラムほどしか差がないので10000Pでジグメインのロックショアはありですか?
PE4号 80g100gあたりを想定しています。
ほかの方の意見でもいいのでありか無しか聞いてみたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
自分は5センチと50gは大きく感じますwジグメインでしたらタックル総量、重さは尚更です_:(´ཀ`」 ∠):ですが、メインフィールドに不意のドデカイ魚が釣れるのでしたら10000番買っちゃいます!
正直、ロッドとの相性やシャクリ方にもよると思います。
グランデージ93JSに14000PGだと丁度良かったですが、アイアンマン97HHに14000PGだとピッチが合わなくて、10000HGにしたらシックリ来ました。
アイアンマンの方がロッドが曲がってジグを跳ね上げてくれるので、巻き取り量が足りなくなったみたいです。
シャクリ方にもよると思うので、参考までに..,
@@user-nn8om4tu2b ご丁寧にありがとうございました!
@@かんまちですよ ためになる意見ありがとうございます!
考え方や感じ方等で違いますから試してみて合うのを探すしかないかもですね。
今後のタックルの参考にします!
クロマグロ頑張って下さい!
10000HGに14000の替えスプールってのもありですかね?
パームスの沼田氏が8000HGと14000XGのボディを併用していて、HGボディ+#14000スプールやXGボディ+#8000スプールと言ったラインナップにない組み合わせで
ラインの太さやその時多用するしゃくりのパターン(と言うかリズム)に合わせて使用しているそうです。
(ローター径を含めて#10000ボディが共通だった’13ステラSWだからこれができるけど、8000番だけ小径ローターになった’19ステラSWはどう運用しようか
考え中だと昨年(2020年)のフィッシングショーでお会いした時に伺いました)
XGでシャクったらいつものリズムが合わないのでやり難い😢
ソルティガ14000で5号巻いて100g〜120gを一泊二日釣行で投げ倒した事ありますが、たしかに最初は「無理かも。。」と思って朝からダレましたね。
ただ、筋肉が1日で付く訳もないのに意外とやってると慣れたんですよね。違う筋肉使いながら上手く休憩しながらやってるんだと思います。
取り敢えず投げ倒してハガツオを最後に引っ張って来れたのは良い思い出です。
鮪! やば Σ⊙▃⊙川
👍🤟
100㎏オーバー期待してますよ♪
5回再生しました!わら