【倉庫発掘(ジャンク)玩具】メタルアクション『レッド バロン』飛んでいけ / スーパーロボット レッド バロン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • こんにちは! ロボット大好き お絵描き・玩具チャンネル『ロボラボ』です。
    今回の作品は1973年放送の特撮作品
    『スーパーロボット レッド バロン』
    そして 遊ぶアイテムは
    かつてエヴォリューショントイさんから発売された
    メタルアクション『レッド バロン』
    ちょっと欠品部品もありますが、
    どんなトイだったかはご紹介出来ると
    思いますので 是非一緒に遊んで頂きたいと思います。
    当チャンネルのトイは
    基本的に倉庫で長年ほったらかしていた物ばかりですので、
    商品状態についてはお見苦しい箇所が多いかと思います。
    そのへんには無頓着なチャンネルですのでご了承ください。
    新品完品状態が気になる方はネットなどで各商品のページを検索して頂けたらと思います。
    この動画の対象年齢は15歳以上となっております。
    👇X(旧Twitter)はコチラ!
    / robolabo_j
    なにぶん遠い昔の記憶を辿りながらの動画づくりですので 内容が至らぬところは
    是非皆さんのコメントなどで助けて頂けたら助かります。
    個別での返信は出来ておりませんが
    皆さんから頂いたコメントは楽しく読まさせて頂いております。
    なお
    コメント欄には基本的に書きたいことを書いて頂いて構いませんが、
    万が一 読んだ方が不快に思うような表現などがありましたら 
    チャンネル運営者の私の判断で削除させて頂く場合もあり得ますのでご了承ください。
    同じ趣味を持つ仲間同士 皆で仲良くやっていけたらと思います。
    👇《amazonリンク》
    1/72 ダグラム ハングライダー装着タイプ
    (マックスファクトリー製)
    amzn.to/3uCHupg
    スーパービルドタイガー(コトブキヤ製)
    amzn.to/40kikI3
    グッドスマイルカンパニー
    ↓「THE合体マイトガイン」
    amzn.to/3GSDAv0
    👇みんな大好きモデロイド
    『ガルビオン』も発売中
    amzn.to/3lDgzFW
    MODEROID 地球防衛企業ダイ・ガード
    『ダイ ガード』(24年5月発売)
    amzn.to/462nAC6
    オジサン達が狂喜!遂にMODEROIDで
    『ビッグダイX』も発売❗️(発売中)
    amzn.to/3kHUhCn
    『テクノボイジャー』
    MODEROID テクノボイジャー(発売中)
    amzn.to/3WNX4Xw
    MODEROID『エルドラV』(発売中)
    amzn.to/3lMx9mt
    閃の軌跡 ヴァリマール(発売中)
    amzn.to/3JgzmQD
    楽園追放 Expelled from Paradise アーハン(発売中)
    amzn.to/3QJWoRM
    合体魔神レイアース (発売中)
    amzn.to/3GN5W9W
    ロボコップ2 ケイン(発売中)
    amzn.to/3ZDMXr7
    ザブングル(発売中)
    amzn.to/3CTj8Jc
    機動戦艦ナデシコ エステバリス陸戦フレーム(発売中)
    amzn.to/3WBmrvG
    機動戦艦ナデシコ エステバリス空戦フレーム(発売中)
    amzn.to/3ZYZkhv
    ウェーブ 1/35スコープドッグ ターボカスタム PS版
    amzn.to/3Rdv6FC
    ウェーブ 1/35ブルーティッシュドッグPS版
    amzn.to/3IN9Wt5
    効果音:ポケットサウンド 様​⁠
    使用BGM:DOVA-SYNDROME様
    #レッドバロン50周年 #エヴォリューショントイ #SSI

Комментарии • 95

  • @otapyonn5076
    @otapyonn5076 Год назад +2

    オープニング歌詞中「鉄面党をやっつけろ」とかではなく「鉄面党が許せない」となっていて歌い方にも許せない感が実に良く表現されていた

  • @machell1011
    @machell1011 Год назад +3

    メタルアクションのレッドバロンとマッハバロンは私も購入済みなんですが欲しいですよねメタルアクション版ダイバロン 3体が並んだ勇姿や想像するとたまりません、
    今は同スケールなんで特撮合金ワンセブンとワンエイトを並べて眺めてます。そんな私も51才 当時レコードで聴くオープニングがカッコよくてたまりませんでした。

    • @TsutomuEnoki
      @TsutomuEnoki 5 месяцев назад +2

      トブーン、バクシーン、ヒライダーがあるヤツがいいんだと言う。

  • @つるぴかピッカリ君
    @つるぴかピッカリ君 Год назад +5

    静岡県でも観れましたよ!😊
    (又ボトムズと同じかもしれませんが)
    レッドバロンと言えば『SSI』の隊員!紅健隊員はヒゲが濃いな〜と思って観てましたね!😂
    坂井哲也隊員は運動神経が良くってカッコイイんですよ!😁
    なんと言っても松原真理隊員のミニスカートが素晴らしいんですよ!❤パンチラなんてもんじゃ無くってモロ見せアクションシーンがドキドキしちゃうんです!🤣💦

  • @nekonotesaki
    @nekonotesaki Год назад +8

    牧れいさんのミニスカにドキドキしてたw

  • @starbronze640
    @starbronze640 Год назад +2

    動画アップお疲れ様です。レッドバロン、リアルタイム直撃世代です。私は小学校に上がる前くらいですかね。他の方々も書いておられますけど、必殺技の前の首の回転と、バロンパンチの時の画面一杯の文字(これをロボラボさんが動画で再現してて、見てて喜びました)がインパクトありますよね。あと、主役の紅健を演じられてた俳優さんが結構ヒゲが濃かったなという印象が(剃り跡が青かったので)😅 脚部の可動範囲が狭いようですが、それ以外のところは結構アクションも楽しそうですね。再現度も素晴らしいと思います。蛇腹状の関節部分は、動かしてると避けて来ちゃうのは構造上しょうがなさそうですね😅 しかし付いてなかったエレクトリッガーの片方をサクッと作ったり、分解してまた作れたりするところが凄過ぎます。2017年のリブート作品(映画)の方はチェックしてませんでした。あと、私は見てませんでしたが、90年代にアニメにもなってましたね。長文失礼しました。応援しております。

    • @starbronze640
      @starbronze640 Год назад +1

      首回るのはマッハバロンでしたね。レッドバロン、マッハバロン、ガンバロン、どれも好きですよ。

  • @トリヲ-q3t
    @トリヲ-q3t Год назад +2

    効果音 着陸したり、歩く時のキーン!キーン!というのが好きでした

  • @tama5101
    @tama5101 Год назад +6

    製鉄所と体育館のOPが斬新でした。あと、ものすごいジャンプで肩口のハッチまで飛び乗るのが面白かった。

    • @ss晃司
      @ss晃司 Год назад +2

      仮面ライダーもビックリでしたよね😊

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +2

      @@ss晃司 一応足元の横に乗り込み口もあるんですけどねw
      そこからエレベーターで頭部まで上がるようになっていて…
      ただ外でレッドバロンに乗り込む場合、ロケ先にその実物大の足回りを
      持って行かなければならない訳で、その手間を省いたんでしょう。

    • @ss晃司
      @ss晃司 Год назад +1

      @@un-105x 特撮の裏側ってヤツですよね(笑)

  • @woc20000
    @woc20000 Год назад +1

    同シリーズのマッハバロンを持ってますがレッドバロンも味わいのあるデザインで良いですねー!ボクも50歳ですが当時は絵本でしか知らなくてどんな番組なんだろうと妄想を膨らませていたのを思い出しました😄

  • @tomoxiraixi
    @tomoxiraixi Год назад +2

    リアタイ当時は幼過ぎてお話は全く覚えていないですが、おぼろげながらも近所のおにいちゃん達のソフビ人形で遊んでいた記憶はあります。当時モノのソフビはもっと顔デカで胴長だったような気がしますが、このトイは現代風にアレンジしすぎず昭和40年代ロボ特有のぼてっとした感じが残っていていいですね。

  • @un-105x
    @un-105x Год назад +3

    この作品、元々企画自体はアニメのマジンガーZより先行していたんですが、
    放送開始はあちらより半年ちょいも後塵を拝する事になってしまっています。
    開始した頃はあまり数字は取れなかったようですが、回を重ねるにつれ人気を得て、
    後半の「宇宙鉄面党編」に突入する頃には序盤の倍の20%近くの視聴率に。
    ただ放送中に起こったオイルショックによってメインスポンサーだった会社が倒産、
    それからは制作費の調達が困難になり、宇宙鉄面党編以降は前後編の話が続出します。
    (一体のロボットで2話分をもたせることで経費の節約を狙った訳です)
    さらに最終回では三週連続の話となり、ドラマ的には最高に盛り上がって完結しました。

  • @tikuwa_ore
    @tikuwa_ore Год назад +6

    ぼくらの地球は許せな~い~♪ 鉄面党は美しい~♪(違)
    決定版といってもいいくらい良い出来ですね。エヴォトイのくせに!w
    生まれる前の作品なのでもちろん再放送で見た世代ですが、シンプルなデザインからは想像できない隠しギミック(内蔵兵器)がわんさかあるのがレッドバロンの真価だと思ってます。
    続編のマッハバロンはデザインは超カッコよくなりましたが、仰け反り駄々っ子パンチとか、首ぐるぐるビームとかは大分アレなので、スタッフのセンスがちょっとアレだった感は否めないですねw
    ガンバロンは私も見た事ないです。(見たかったけど結局見れなかったので、地元大阪では放送自体がなかったのかも)

    • @satodashoji
      @satodashoji Год назад +2

      ♫鉄面党が心に〜は
      平和を愛する許せな〜い

  • @satodashoji
    @satodashoji Год назад +3

    この作品の合成シーンの構図は惚れ惚れするほどカッコいい。
    ただミニチュアがミニチュアにしか見えないので心の目で実在感を感じよう。

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +1

      円谷の特撮と比べると、やはり落ちる感じはしますね。(;^_^A
      これを制作した日本現代企画という会社は、初期の円谷を支えたスタッフが
      リストラされた後に再集結して立ち上げたものなのですが。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад +1

      おじさんは特撮てのは「リアルにめーる」よか
      「よく出来てるミニチュアがパノラマのよーに広く配置されてる」ほーにドキドキする派!
      (・З・)

  • @気導士触手ニキ
    @気導士触手ニキ Год назад +1

    ぎゃああー!懐かしい!小学校の時、友達と〔レッドバロンとマジンガーZはどちらが強いのか?〕について熱く激論したのは良い思い出。私は戦えばレッドバロンが勝つと主張していた。根拠は何だったか忘れた。

  • @カーズー-h1n
    @カーズー-h1n Год назад +2

    先日松原真理役の牧れい氏のインタビューで堀大作役の保積ペペ氏がチャラ男だったとおっしゃっていて思わず笑ってしまいました。

  • @yos2496
    @yos2496 Год назад +3

    トットットットッと印象的なバスドラ、テッカマン風のイントロ、そして団しん也さんの美声と前半のむせる映像、レッドバロンのOPは名曲っすね

  • @EOS0329
    @EOS0329 Год назад +2

    リアルタイムで観ていましたからよく覚えていますよ。
    劇中の設定を再現していてオプションのスペースウィングも付属。
    さらに一番のお気に入りのアームミサイルもあって、これはいい。

  • @VEGALUDA-vv6fp
    @VEGALUDA-vv6fp Год назад +3

    初の特撮巨大人型ロボット、ジャイアントロボ(特撮『鉄人28号』は等身大の為除く)を皮切りに、レッドバロン、マッハバロン、ガンバロンと続いたバロンシリーズの最初の作品と成ったレッドバロン。
    マッハバロンにもその造形は受け継がれていますが、手が開かないアクションに、子供心に不満を募らせた時期が有りましたね。
    後にアニメ、リメイクされて劇場版(2017年の『ブレイブ・ストーム』)等では、手が開いていたのが凄く印象的でした。
    個人的に此のフィギュアは見送りましたね…何かと入用で…
    レビュー、有り難う御座いました!

  • @ヨハンボルシチョフ
    @ヨハンボルシチョフ Год назад +4

    マンフレート・フォン・リヒトホーフェンは思いつきで自分の飛行機を赤く塗った。
    それがシャア少佐の元ネタ

  • @天秤ジジイ
    @天秤ジジイ Год назад +3

    おお!ヽ(゚∀゚)ノ FUTURE QUEST 出てたんだー ほんとエヴォトイは、バロンだけは外さないねぇーw
    ジャバラ関節すばらしい! エヴァのLMHGとか、こーゆー軸見せない関節大好きよ〜 ♪
    しかし惚れ惚れするメタボプロポーションw 28号由来の全身金属で艶々がっつり合金製が欲しくなるなぁ
    今や失われた鋳鉄のガチどつき合いをやらかす作品見たいものです
    マッハバロンとダイバロンもそれぞれ思い出深い物あるけどね、今回は良い物見せていただきました!

  • @玩具好きのケインさん
    @玩具好きのケインさん Год назад +3

    子供の頃、番組は見た事が無いのにふりかけのオマケで付いてきたカードで存在を知ってたんだよな〜だからレッドバロンとマッハバロンはマジンガーZとグレートマジンガーみたいな関係だと思ってたわ、だけどロボラボさんと逆でガンバロンはテーマソング歌えるくらいしっかり見てました。

    • @starbronze640
      @starbronze640 Год назад +1

      ガンバロンはゴダイゴがテーマソングや音楽を手掛けてて、劇伴が「西遊記」でも使われてましたね。

    • @とんテキ-n1v
      @とんテキ-n1v Год назад +2

      俺もガンバロンが一番記憶に残ってるかな。
      てか、ダイバロンの圧倒的カッコよさよ😂

  • @k244441
    @k244441 Год назад +1

    幼稚園か小学校低学年の時の上履き入れがレッドバロンのでした。次作のマッハバロンも含め両作共好きです。とくにマッハバロンは当時 スーパーカー「マッハトリガー」のポピニカを持っていたので思い入れは強いです。翼を付けられたり何かに当たるとフロントのボタンが押され運転手が上から飛び出すとか面白かったですね。まぁ案の定 翼は折れて運転手は紛失しましたが・・・苦笑

  • @836やみろー
    @836やみろー Год назад +2

    レッドバロンはかろうじてリアルタイムで観ていますが、その頃は幼すぎて内容は全然覚えていなくて今記憶にあるのは後にビデオやCSで視聴したからです。
    玩具は当時品でソフビを持っていた程度ですね…作品内容は良いのですがロボのデザインに関しては子供の頃から圧倒的にマッハバロン派だったので。
    マッハバロンなら当時も今もいくつか玩具を持っているんですけどねぇ。

  • @秋元たかし-p6b
    @秋元たかし-p6b Год назад +2

    スペースウイングス、デザイン画だと大分違うシルエットなんですよね。
    ジェットスクランダー系よりはドダイYS系と言うかまぁそんな感じ。
    そっちの方が武骨で骨太なレッドバロンに似合ってたと思うんですけどねえ。
    マッハのアノ動きは
    「マッハバロン体操」
    って呼んでました。

  • @bictaka29
    @bictaka29 Год назад +2

    ゴー!レッドバロン!ゆけ!レッドバロン!
    ガンバロンは独立局(群馬テレビ、テレビ埼玉)で再放送があったので、結構な話数見た記憶があります。自分の天本英世と黒部進の原体験はこっちかも。

  • @ss晃司
    @ss晃司 Год назад +4

    レッドバロンの歩く音が好きでした!

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +1

      ゲッター1と2の歩行音でもあるんですけどねw

    • @ss晃司
      @ss晃司 Год назад +1

      @@un-105x それそれ!

  • @伊藤近平
    @伊藤近平 Год назад +1

    設定にまだ戦後の残り香がある時代ですよねぇ。
    多分同世代ですが、俺も見た事ありませんw

  • @西瓜白柳
    @西瓜白柳 Год назад +2

    小さい頃TVドラマの静かなるドンを親と一緒に見てて、とある回でアニメ版レッドバロンの玩具が出てきててあのロボットかっこいい、欲しい!ってなってサンタさんにお願いしたら、こっちの方の玩具(デカくて音が鳴るやつ)が置かれててコレジャナイってなった思い出。
    でも、なんだかんだでずっと持ち回ってブンドドするくらい好きだったなあ。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад

      静ドンてバブルと寝たオトコの方?
      (・З・)

    • @西瓜白柳
      @西瓜白柳 Год назад

      @@spacecomsow ネタがわからからなくてごめんなさい。中山秀征さんのが主演のやつだったと思います。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад

      そう、ヒデちゃんこそ
      バブルと寝たオトコ、なのよ。
      m9 (・З・)

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 Год назад +3

    レッドバロン良いね 部品欠品あるけど状態良いね

  • @HAL-px9xl
    @HAL-px9xl Год назад +1

    確かエボリューショントイは個々の部品を購入出来たような。

  • @青を身につける者
    @青を身につける者 Год назад +2

    ダイバロン💓

  • @えびとろあなご蒸し
    @えびとろあなご蒸し Год назад +2

    関節部の蛇腹部分が大き過ぎかなあ…orz エレクトリッガーの射出装置は設定や透視図ではなんと両肩内部(肩甲骨辺り) に収納されているんですよ。それが発射体制時に伸びて装着されます。因みに装着時に伸びるアームは装着後にすぐに収納されるみたいです。その辺の描写はカットされているんですが、雑誌の特写画像で肩から伸びたアームでエレクトリッガー放射装置を支えている奴があった事をおぼろげながら記憶しています。

  • @気導士触手ニキ
    @気導士触手ニキ Год назад +1

    そうそう、最近アニメでリメイクされたんだよね。まさかシルバー仮面と共闘するとは思わなかった。ん?その前に一度テレビ・アニメ版でもリメイクされたんだっけ?

  • @takessho136
    @takessho136 Год назад +1

    うわー最高ですね。
    レッドバロン大好きでした。
    懐かしいー
    バロンミサイルースイッチおーん
    エレクトリッガー発射しろー
    守れ地球の幸せをー

  • @政信相澤
    @政信相澤 Год назад +2

    レッドバロン良き😊

  • @森木靖泰-h4f
    @森木靖泰-h4f Год назад +2

    この商品の存在も知りませんでした…
    レッドバロン・マッハバロンは直撃世代なので、今となっては欲しい商品ですね。
    あっ…今となっては宇宙鉄面党の最後のロボットが同スケールで欲しいと思います。(絶対、無理ですが…)

    • @robolabo_j
      @robolabo_j  Год назад +1

      同じシリーズで同サイズのマッハバロンも発売されたのですが
      そちらも欲しかったけど買えてません😭

  • @うま味
    @うま味 Год назад +1

    再放送で見たような気はするけれど、覚えているのは
    バロン
    パンチ
    くらいで、あとはアニメ版を序盤は見ていました
    Gガンダムで東方先生が出てきた頃に乗り換えちゃいましたが…
    ガンバロンは制作会社が倒産して本放送が終わったあとは、「小さなスーパーマン」が権利的にアウトで出せないとかいう噂を聞きましたがどうなんでしょうね

  • @MrMicheal1989
    @MrMicheal1989 3 месяца назад +1

    このロボがあったからこそ、日本の搭乗型ロボアニメが生まれましたといっても過言ではありません。
    ロボの祖は鉄人ですが、後の日本アニメに多大な影響を与えプラットフォームとなったのはやはりバロン!
    発進シーケンスは言わずもがな、コクピットと操縦は1stガンダムのシャアが操縦するザクコクピットと見比べるとよく分かります。マッハコレダーとかもね。まんまガンバスターが同じ名前の武装を装備しています。
    バロンからジャンボーグAに発展して、そのモーショントレース型操縦席も後のロボ作品に多く取り入れられていきました。

  • @GRAITAN
    @GRAITAN 9 месяцев назад +1

    静岡だと35年くらい前に 第一テレビで夕方5時頃再放送してました

  • @従五位上
    @従五位上 Год назад +2

    本体に欠損が無ければ付属品に欠品だけで安く購入できるのは良い

  • @TsutomuEnoki
    @TsutomuEnoki 6 месяцев назад +2

    ノッポのマッハバロンが出せねえんだい💢

  • @サンチェ-f1r
    @サンチェ-f1r Год назад +1

    ウィングはむしろ宇宙じゃなくて大気圏内の方が必要な気が💦

  • @最低兵器彼氏
    @最低兵器彼氏 Год назад +1

    胴体にミサイル収納はロマンだな~。現在だとウェポン・ベイと呼ばなきゃ駄目?
    いつかはエアリアルの胸にも…
    この当時、パワー表示は馬力だったけど。同じ赤い機体の100万馬力=ロボコンと並べてもいいかも。
    でもロボコンはオーバースペックだなぁ。アトムでも10万…レッドバロン貧弱になっちゃう。

  • @yasuyukihashiba6007
    @yasuyukihashiba6007 Год назад +1

    小さかったのでストーリーとか分からないけど、OPテーマとロボのカッコ良さが印象に残ってます。ブレイブストームは好きな作品で何度も観てます。立体物、欲しいですね(⁠•⁠‿⁠•⁠)

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 Год назад +1

    スーツの材質が本当に鉄だったら鎧として使えるんじゃないかとOPを見て思う。まぁ呼吸の為の通気口が要るがw

  • @小出敏史-q2z
    @小出敏史-q2z Год назад +1

    レッドバロン、フィギュア、持っていました。懐かしいです。

  • @nekonotesaki
    @nekonotesaki Год назад +3

    当時、マジンガーZが空飛ぶ様になった頃に、レッドバロンも、空飛ぶ羽ができたんですよね。

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +2

      でもレッドバロンはそのまんまでも単独で飛行は可能でしたから…
      スペースウイングスはその名の通り『宇宙を飛ぶための羽根』なのでw

    • @nekonotesaki
      @nekonotesaki Год назад +1

      @@un-105x ああ、そう言えばそうですね。
      ご指摘ありがとうございます

  • @阿修羅マン-c8p
    @阿修羅マン-c8p 2 месяца назад

    子供心に、「レッドバロンの中の人は大変だろうな。」と、思ってました、

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 Год назад +5

    欠品があるだけで半額以下は、超お買い得ですね~

  • @ryousaeba357
    @ryousaeba357 Год назад +1

    ピープロの名作ですな✨

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад +1

      それたぶんスペクトルマン。
      いや
      ロボット縛りならザボーガー。
      m9 (・З・)

    • @ryousaeba357
      @ryousaeba357 Год назад +1

      @@spacecomsow 様
      そうでしたが😅ありがとう

  • @vustvaleo8068
    @vustvaleo8068 Год назад +4

    I hope someone will make a Red Baron figure based on the anime version and the Brave Storm redesign.

  • @アイドルマスターガンダム

    え⁉エレクトリッガーって必殺パンチじゃないんですか?(すっとぼけ)
    それはともかく前半の敵ロボの殆どが世界各国からパクった物なのがちょっと斬新でした(えー)

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +3

      その設定故に、SSIは各国のロボットの構造は周知、弱点とかも知っている訳ですが、
      そこは鉄面党が改造していたりして、だから弱点を突いても倒せない…
      敵味方のそういう駆け引きみたいなものがこの作品の肝でもありました。

  • @II-sb3ct
    @II-sb3ct Год назад +1

    レッドバロンの操縦桿は、自転車のハンドルです(小声)

  • @ピエイト-z7v
    @ピエイト-z7v Год назад +1

    アニメ版しか知らないけど体型がぽっちゃりしてますね😄

  • @SHINO_dr
    @SHINO_dr Год назад +2

    基地に入れて飾ることをおすすめします。オープニング曲かけながら😊

    • @kororin1941
      @kororin1941 Год назад +1

      ドッドッドッドッドッドッドッドッ…♪

  • @キリト-c5t
    @キリト-c5t Год назад +1

    僕も57で富士市だつだけどレッドバロンその後のマッハバロンまで放送してましたよ。

  • @ヒロオタ-w5t
    @ヒロオタ-w5t Год назад +2

    古風なダサカッコイイ感じのロボット良いですね! まだ生まれてないので作品自体の思い入れはないのてすが…。
    ハイエイジトイを分解したり、欠品パーツを自作したり、ロボラボさん技術は凄いと思います。

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 Год назад +4

    必殺技の前に、首がくるくる回るのが面白いですよね

    • @ss晃司
      @ss晃司 Год назад +3

      すみません🙇それはマッハバロンだと思いますが😅

    • @Yuunan24
      @Yuunan24 Год назад +2

      @@ss晃司 様
      ご指摘ありがとうございます
      生まれる前の作品なので、混乱してました
      動画の知識しかなくて
      それにしても、似てるロボットですね、名前も

    • @ss晃司
      @ss晃司 Год назад +2

      @@Yuunan24 差出がましい事を言って申し訳ありません。当時の本放送から見ていたものでつい!返信してしまいました。

    • @Yuunan24
      @Yuunan24 Год назад +2

      @@ss晃司 様
      いえいえ~
      ご指摘いただかなければ、勘違いしたままでした

  • @lucanystag619
    @lucanystag619 Год назад +1

    アームミサイル部は、レインボーマーカー用に代用するしかないですか・・・・・・・。

  • @user-nobu532kakurega
    @user-nobu532kakurega Год назад +2

    こんばんは(*^▽^*)ノ
    初コメになるか分かりませんが、いつも楽しく見てます(^^)
    レッドバロン懐かしいですね。
    僕は当時6歳、7歳だったと思いますが、見てましたけど、内容は覚えてないです^^;
    ロボラボさんは僕と同世代なんで、親近感湧きます(^^)
    これからも楽しい玩具の動画楽しみにしてます(^^)

  • @岩井修治
    @岩井修治 Год назад +2

    今晩は、お疲れ様です。m(_ _)m
    実際に撮影用スーツも動きづらかった様です、自分もガンバロン齒は観た覚えがありません?

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад

      いや、当時
      小型船舶にも使われ始めた軽い材質でスーツをしつらえたので
      取り回しはヨカタと中の人は言ってたお。
      明らかに他の特撮キャラとは違って
      ポリバケツみたいな質感でしょ?
      (・З・)

  • @goldenflash2787
    @goldenflash2787 Год назад +2

    レッドバロン好きでした。確かにカッコよくないですね。
    ですが、マッハバロン、カッコ良すぎて、子供の頃、取っつきにくくて番組見るのやめました。マジンガーZ大好きだったけど、グレートマジンガーカッコよすぎて見るのやめたのと同じパターンですね。

  • @benito386
    @benito386 Год назад +2

    レッドバロンってアニメしか知らないです

    • @りんご-d8z7c
      @りんご-d8z7c Год назад +2

      アニメあったのですか?
      観てみたいですね。

  • @キタテル
    @キタテル Год назад +3

    「G ガンダム」の劣化版の様なリメイクアニメにはガッカリしました。