【ストロークが窮屈な人は知らない】距離感が正しく取れるコツを3つ教えます【テニス】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ◆マジで美味いEAA
筋肉の構築と回復を促す働きでテニスを行う人には必須栄養素!↓↓↓
amzn.to/3OzSQAJ
◆VITAS激うまプロテイン
何よりも味が良い!そして溶けやすくて飲むと心も身体も満たされる!!↓↓↓
amzn.to/3BRjf7l
■松尾友貴イチオシのマルチビタミン『ビタパワー』
食事のみで必要な量のビタミンを摂るのは難しいこと。テニスのパフォーマンス向上はもちろん、怪我防止の為にもビタミンは欠かせないのです!↓↓↓
amzn.to/3WFovTK
■スポンサー様を募集しております!
ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
servenokami@gmail.com
■体験無料!レッスン生募集中!
K-powersテニスアカデミー北新横浜スポーツガーデン校ヘッドコーチ↓
www.k-powers.c...
■プライベートレッスン希望の方はインスタのDMまでお願いいたします!
※少人数制のグループレッスンも受け付けます!
www.instagram....
■目次
0:00 オープニング
■これからテニスで勝ちたい全ての人のために!
当チャンネルでは初心者にも分かりやすい動画を上げていきます!
■instagram
www.instagram....
■Twitter
/ yukimatsuo1015
■プロフィール
松尾友貴(マツオユウキ)
1990年10月15日生まれ
日本最高ランキング S18位 D16位
右利き・オールラウンドプレーヤー
得意なショットはサーブ、フォアハンド
■戦歴
全日本Jr.16歳以下 シングルス 優勝
全国中学生 ダブルス 優勝
全国選抜 シングルス 優勝
中牟田杯 シングルス 優勝
2010年全日本選手権 シングルス ベスト16
2010年オーストラリア FUTUERS シングルス ベスト8
2011年軽井沢FUTUERS シングルス ベスト4
2012年軽井沢FUTUERS ダブルス 準優勝
2012年日本リーグ優勝 (ライフNP)
■テロップはAI動画編集ソフト、Vrewで作成しました。
◆マジで美味いEAA
筋肉の構築と回復を促す働きでテニスを行う人には必須栄養素!↓↓↓
amzn.to/3OzSQAJ
◆VITAS激うまプロテイン
何よりも味が良い!そして溶けやすくて飲むと心も身体も満たされる!!↓↓↓
amzn.to/3BRjf7l
■松尾友貴イチオシのマルチビタミン『ビタパワー』
食事のみで必要な量のビタミンを摂るのは難しいこと。テニスのパフォーマンス向上はもちろん、怪我防止の為にもビタミンは欠かせないのです!↓↓↓
amzn.to/3WFovTK
ありがとうございます。目から見える範囲でラケットを引くのですね!
4:38
ありがとうございます。この場面を見て、自分も調子が悪い時は無意識に手でラケットを引いてると気づきました。テイクバックはボディーターンを意識して練習します😂
いつも気付かされることが多くて有りがたいです。
松尾さんに習ってみたいなぁ…
そのテニスコート迄は1時間弱で行けるんですけどね😊
個人レッスンも受け付けていますので、いつでも来てください(^^)
ボールは背景の一部。めちゃくちゃわかりやすい説明❤
参考にしてくださいね♪
自分に痛い課題。。。すごく参考になる動画だ。有難うございます。
是非参考にして下さい^ ^
③が全部当てはまってました、振り遅れる、詰まる原因が分かりました!
是非参考にしてください(^^)
Ive got a good point from you.
Thank you Yuki!👍
Thank you too!
今日も大事なポイントをありがとうございました。
次のレッスン前にこの動画が見られてよかったです。明日の重点課題にします。
最近アドバイスいただくのは、大股でタイミングが取れていないこと。
2歩でいくところを1歩で済ませて、体を伸ばしてバランス崩していること...
次回は、正しい打点に入り込むためのステップの解説をお願いします。
よろしくお願いします。
今日も良かったですよ!
引き続き頑張っていましょう!
これまでインハイにボールが来ると詰まってしまってたので助かりました!明日から参考にします
是非参考にしてみてください!!
@@GodServeMatsuo ありがとうございます!松尾選手のようになりたいので筋トレも頑張ります
初心者です。
前提として言葉の意味が分からない。
感覚を言葉にするのは大変なんですね。
勉強になりました。
「ボールを見ろ」とは、よく言いますが、ボール見ても、「どこで打つか」が頭にない人が多いと感じてます。
うわ、、これは耳がいたすぎる、、
確かに大事なことを言ってるけど、自分の振り遅れの原因が動画で説明されたことじゃない可能性がるから、やっぱり動画は第2の手段で、1番はコーチとかの上手い人から直に見てもらってアドバイスをしてもらった方がいいと思う。動画に影響されすぎるのも良くない😊
家でラケット使わずに練習できる方法教えて欲しいです❗
@@テニ-v9n サーブの時に当たるタイミングで頭が下がって打点見ずにフレームとか、ネットする人が多いから、頭を最後まで残して(ボールがどこに落ちるか分からないぐらい)打つのが大事。
そのために、膝立ちして頭を残す練習いいですよ。それと左手を残しておくのも大事です‼️
イメトレ、素振りですね!
شكرا جزيلا Matsuo
松尾プロの打球音聞いてると、ストリングテンションは相当高そうですが、失礼でなければ何ポンド位ですか?
ストリングのテンション今は53くらいです!
ラケットをアエロから ピュアスト に変えたのはどのような お考え・判断 が有ったのでしょうか?
要するにグリップセットってやつかな!?
ラケット見てませんでした😅打点しか頭にありませんでした
自分が打ったボールから予測してって経験値が必要な話ですよ。週1でスクール通ってる人からしたら、自分が打ったボールから次の予測なんて出来ないですよ。ボール打たれてから動くからダメって言われると、ちょっとしんどいですね。
可能なら、もう少しレベルの低くして貰えるとありがたいですね。
道のりは镸いことは同意致しますが、行く先はやはり松尾さんのアドバイス
かと思います。。目指す先というか。
いやできるよ。てかできるようにならないと。頭使わないと。
どう見ても初心者、中級者にはあまり役に立たない動画だと思いました。
上級者なら非常に良い動画かもしれません。
初心者の私にはアドバイスが抽象的過ぎます。
もっと具体的なアドバイスでなければ私には何をすれば良いか理解できませんでした。
コーチ経験者です。松尾プロの仰ることをシンプルにまとめると「余計な動作は控えてシンプルに振る。早く準備する為に予測しよう」です。余計な動作はある一定以上のレベルから成長の妨げになりますし、予測も打てるようになってくれば必ず必要になります!
一先ず初心者ということであれば上手い人に見てもらい、下記を教えてもらい反復してください。
①正しい打点はどこなのか
②その時の軸足の位置(フォアなら右足、バックなら左足)
これが分かったら、後は腰のターンを戻すタイミングと体重移動を球数打って覚えましょう。
最初はラリーが続かず、腕や手でコントロールしてしまいがちですがテニスは基本腰(股関節)と足です。手の動作はクセつくと治すの大変なので粘り強く練習しましょう!頑張ってください!