Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
外出できないことを逆手にとって、鉄道系RUclipsrの模範ともなるべき動画を作る神、さすがです
そうですね😉 地理の勉強になりました。
スーツさん絶対にタモリさんと話が弾みそう。タモさんの番組に招かれて欲しいな〜✨
タモリ俱楽部出演して欲しいですね!
ブラタモリとか!
ブラタモリでたら最高やないかい
ぜひタモリさんと共演で
当時の首都高速道路は、汐留の上のあたりに蒸気機関車掃くの煙に注意する標識が有りました。下から急に煤煙が沸き上がり視界不良による事故防止の為でした。朝のラジオ ニッポン放送 山谷親平 おはようニッポンでは交通情報をヘリコプターを駆使して放送していました。懐かしい限りです。
地理院地図いいですよねぜひシリーズ化してください
14:42付近の現品川インターシティになっている箇所、昔は新幹線東京第一運転所という車両基地で現在大井ふ頭にある新幹線基地は1992年(のぞみ運転開始直後)まで品川にあったんです。あと謎の0系9両編成は途中で写真が変わって尻切れになっているだけだと思います(0系はシステム上奇数編成は組めませんし)
そうだったんですか!ありがとうございます。
京急で八重山橋を通過する時に0系新幹線が建物の扉が空いていて中が見えたのを記憶してます。結構京急の線路から近かったですね。
スーツさん、引き出し多いなぁ。私も地図は何時間でも眺めていられるくらい好き。この動画楽しい、楽しい。
17:23 鉄道開業後すぐの品川駅前は海でした。(鉄道唱歌に窓より近く品川の台場も見えて波白く...と歌われている通り)ですので、この港のようなものは、海を埋め立てる際にあえて海とつながる部分を残し、堤防などを作る手間を省き、合理的に建設を進められるようよく考えられたものだと推測されます。
外出できない中でめちゃくちゃ面白そうな企画を始める神さすが需要がわかってるからこその、この登録者数なんだろうなぁ、、、
空から日本を見てみようという懐かしのテレビ番組をタイトルで思い出しました和風総本家の前1時間やってたよね確か
17:02 現在高輪プリンスがある"どなたの宮"様の敷地は旧竹田宮邸です。作家の竹田恒泰氏の家系の所です。当時のお屋敷は現在でもプリンスホテルの貴賓館として使われています。
13:54おそらく航空写真の切れ目で0系の編成が途切れて写っているのではないでしょうか❓️😮1970年ごろの東海新幹線は16両編成と12両編成があったようです😃
昔同じような名前のフレーズで空から日本を見てみようって番組がテレ東で放送されてたな
あれ好きでした。
古いの大好きなので、これ最高に面白いです。
外に出なくても視聴者を楽しませてくれる神
おもしろい企画ですね。ついでに「現在の路線」だけでなく、「将来できる(かもしれない)路線」についても触れていただくと面白いかもしれませんね。
実に興味深かったです。このシリーズどんどんお願いします
新しい発想...良いと思いますよ!
4:56 八重洲橋の掛かっていた外濠川は暗渠化ではなく埋め立てられました。どこで見たか忘れましたが、この外濠川で子どもが泳いていた写真を見ましたね。
ここは暗渠でも埋め立てでもなく道路が走ってますよ。神田橋JCTから西銀座JCTまで首都高が接続されてますね。東京は上下に道路、地下街、地下鉄が重なっていますので地図でも分かりにくい場所が有りますね。
@@pop-pop-u1b 確かに「埋め立てられた」という表現だけでなく、その川だった場所には「首都高が通された」も追記した方が良かったですね。補足ありがとうございました!
@@hanchiya_han さん。東京に7年ぐらい転勤でいたけど最後の方まで知らなかった。都内では車は殆ど乗らなかったですからね。
大丈夫でーす!皆んなスーツさん観るって!楽しいでーす!とっても勉強になります。スーツさんありがとうございます…笑!
待っていました!自分も昔から地図、時刻表を見るのが大好き。家族旅行に行く時に必ず持参していました。今でも旅行にはミニマップ、ガイドブックの地図など持って行きます(Google mapより楽しい)。古地図との比較も楽しい。
ブラタモリの在宅ワーク版
ハヤシ!!!!
ブラタモリは、基本地形と、鉄道と地学の話題が中心の番組。先日も、釜石の鉄鉱石の鉱床がどのように形成されたのかを解説していました。大昔に海の底で形成された珊瑚礁が化石化して石灰岩の層に成り、ソコに、地下深くから、鉄分を多く含んだマグマが上がってきて、接触編成が起き、石灰岩に鉄分が移って、ガーネットに成り、最終的には鉄鉱石に変質する。こんな話題が随所に出てくるのがブラタモリという番組です。昨今では、地学学会でも注目の番組らしいです。釜石鉱山の坑道で、壁に貼り付いたガーネットの原石が映っていました。
めちゃくちゃ面白い。元々地図を見るのが好きですが、スーツさんの解説が耳に入ってきて、しかも鉄道にスポットを絞っているからするする情報が入ってきます‼️
自粛期間中の動画はそれぞれのRUclipsrの個性が出てて面白いな🤣
タモリ倶楽部みたいで面白い!RUclipsrの人たちもコロナの影響でいろいろ工夫されていますね。
これ面白いですね!全国の操車場跡とかこうして歴史を辿って紹介してほしいです
14:00新幹線が9両となっているのは写真のは継ぎ接ぎだからでしょいね。
これは新機軸。いずれ自粛解除されても、そのままシリーズ化して続けて欲しくなりそうです。
昔の”品川駅右手”に見える長い車庫は以前、新幹線の車庫がありました。初代ドクターイエローやブルーのディーゼル機関車も見る事が出来たんです。その少し田町寄りには、ディーゼル機関車専用の車庫(品川機関区)がありました。スーツさんの以前の動画細くて高さが低い道路出口先付近)ruclips.net/video/KxCzk9BU9Wc/видео.html東京機関区=電気機関車 品川機関区=ディーゼル機関車 新幹線=東京運転区田町電車区=電車 品川客車区=客車 と呼んでいたような・・・30年前の記憶ですみません
すごいですね
たしか東京新幹線第一運転所の名前であっていると思いますが
詳しい情報ありがとう😉👍🎶ございます(^.^)ノ
新幹線は東京第一運転所ですね。品川機関区は、SLの時代から構内入換仕業がメインとなる機関区で、品川客車区や飯田町客貨車区、汐留駅構内などで使われる8620やDD13、DE10などが配置されていました。ちなみに開戦直後の1941年12月末付の配置はC58が4両、B6が21両、1000型が5両の合計30両。新幹線開業後の1968年3月31付ではDD13ばかりが62両配置されていて、1985年3月31日付ではDE11が23両、DE10が38両、DD13は39両の合計100両配置という結構大所帯でした。
あ~。その天井が低い道路は提灯殺しって言うんやろ。
神、ありがとうございました😊。続き楽しみです。
他の方もコメントされていますが、2010年頃テレビ東京で空から日本を見てみようが放送されていました。その中のコーナーでやっていたスカイプレイバック~空に歴史あり~というコーナーに良く似ていますね。スーツさんがやっていたのと同じように現在のその土地、建物が昔どのようになっていたか振り返るものです。懐かしく思いましたし、とても楽しめました。ありがとうございます!
すごく面白い動画で見てるだけでなんか頭良くなりそうな動画でした!とてもいい企画だと思います!
親が使ってた中高の地図帳とか見るの楽しいです
さすが!発想力が抜群ですね🎵
この企画最高です。続編楽しみに待ってます。
航空写真好きだったの思い出した!小説に出てくる土地を見たり、こっそり知り合いの家探した事ありました🙅㊙️ 日本各地の主要駅や空港や港やコンビナート、皇居とか富士山他有名な山々や湖などもスーツ君の解説付きで見てみたいです!
航空写真を見比べながら、かつての情景や時代背景に思いを巡らせる。とても興味深いことです。廃止後も鉄道の跡地には独特の曲線美が残っていますよね。大廻り動画(2020/3/5に公開)に出てきた相模線の支線の軌跡も地理院地図でチェックしましたよ。次回も楽しみにしています。
この企画、是非シリーズ化して欲しい!とても勉強になるし、面白いです。地理院地図は見始めると何時間でも見てしまいますよね。航空写真の解析度がもうちょっと高ければもっと良いんですけど、それでも十分楽しめます。東京以外でも大阪駅周辺や横浜・神戸の臨港部、国鉄の廃線跡なんかも昔と今を見比べてみると面白いと思いますよ。
どんどんやってほしいです!!何分でも見れる!
地図と時刻表で脳内旅行するの楽しいですよね。案外面白いシリーズになるかも。
スーツさん説明がうますぎてなんも知らない僕でもすんなり頭に入るよすごい
こんな面白いものが見れたんですね、知らなかった、素晴らしい情報です。
地元に昔あったある施設の正確な場所を知りたくて、そういやスーツさんが動画内で、国土地理院の航空写真で昔と今の様子を見比べてたなというのを思い出して、私もこのサイトを活用いたしました。この動画ように現在の地図と重ね合わせて表示はしないですが、国土地理院のサイトの中に昔の航空写真を検索できるページがあり、最近はそれを見て、「昔はこの線路のまわり畑ばっかりだったんだな」「戦前、ここは埋め立てられてなくて、港だったんだな」といろんな所のいろんな年代の航空写真を見るのも楽しいです。
こういう企画案外良いですね!
いいじゃない!こう言う動画を待ってましたよ!
これは面白いですね!もし今後続けていただけるのであれば,昔の北海道や九州地区とか見てみたいですね。
こういった地図とか好きなのでまたやって欲しいです。
こういう動画を待ってました!当時の呼び方にならって、皇居を「宮城」と呼ぶのに好感が持てました。また、品川の南東の元鉄道用地、気になりますね。
新幹線東京第一運転所がありましたよね。1990年代まで新幹線並んでました。
さすが、スーツさん分かりやすいですね!
品川駅の開業当初の写真とか見ると四国とかの海沿いの駅かよって感じしますよね...
東京に長く住んでても、知らなかった事まだまだあるって事ですよね。知る事っって凄いですね!
6:32パナソニックの本社は大阪に存在します。パナソニックは社内カンパニー制を取っており、スーツ氏が紹介した建物はパナソニック エコソリューションズ社の物です。同様にパナソニックオートモーティブ社は鴨居に本社を置いています。
昔はやっぱり鉄道貨物の需要が大きかったんですね
ちょっと勉強っぽいこういうの嫌いじゃない。地図見るの好きだし・・過去との繋がりや全体図の中の現在地を知るということは、物事を俯瞰的に考えるトレーニングにもなりますね。過去・現在の確認は面白い。解説が柔らかいので分かり易い。銀座8丁目に会社があり、最寄り駅は新橋でした~懐かしい。
めちゃくちゃ面白かったです。私は外国人に日本の良さや歴史を紹介しておりますので、非常に参考になります。ありがたいです。
こういう動画もいいですね。
こういう鉄道の歴史系動画をもっと出して欲しいです!!
品川客車区、とても懐かしいですね。私が満洲からシベリアに抑留され、昭和二十五年に復員した際に暫くそこで働いておりました。
本当に恒心教徒なのですか?
スーツ 交通 / Suit Trainまさかスーツさんから返信が来るとは…恒心教徒なのは本当です。しかし、爆破予告などの犯罪行為は行なっておりません。
いつも思いますが、まるで見てきたように戦前の話をしたり、「ちょっと前に遡ると」と言いながら1970年度の話するのが凄いです。明治生まれなのではないかと思うほどです。
昔の地図って見てると今との違いがわかって面白ですよね~
今日は実験的動画の日だね✨
方向性変えてきたなぁ!発送の転換とはこの事か…すこ
Amazon
貨物列車からトラック輸送へ
品川駅東側は最初は船との積み換え易さ重視で入江を残し、要らなくなったら埋めて新幹線の車庫を作り、都会化して邪魔だからその車庫を移して大井車庫になっているのでは?
全然飽きない。
やっぱり面白いし、わかりやすい!ありがとう!!
0系はこの頃12両と16両が存在していましたが、0系は2両1ユニットなので途中が切れてるだけですね!スーツさんが数えた部分の9両の少し博多寄りに2両ほど写ってます
咳をした後すかさずシッカリと安全ですコメント。神の頭の回転の良さは今日も絶好調です。
皇居白抜きは皇居を上から見下ろすこと自体が不敬とみなされるからかもしれませんねいくら写真でも一般庶民が上から皇居を見るなんてという考えがあってもおかしくないです
貴方は右翼かな?それは当時としての考えでしょ?今は庶民でもうえから眺められるんですよ
Tapioka Apple もし私が上から見下ろすことを現在も不敬だと考えてコメントしていたなら、白抜きしていない現在の国土地理院地図に対してけしからんとコメントしていますよ。その辺り文脈から察していただきたい。
Tapioka Apple 馬鹿丸出しで草
保安上の理由も大きかったのではないでしょうか。
天皇が戦争犯罪者だからですよ
これシリーズ化希望!
再生回数は稼げないては思いますが、北海道や筑豊の全盛期の写真を見ながら解説する動画も見てみてみたいです!!(既に、企画済みかもしれませんが…笑)
このシリーズ良い‼︎この動画を機にスーツさんがブラタモリやタモリ倶楽部に呼ばれないかなぁ
完全に忘れていたけど、品川駅の向こう側は新幹線の車庫だったー!
発想が豊富なスーツさん
えー!すごい興味ある視点です👏🏻次回作もたのしみにしております
フライト中に、どこの上空を飛んでるかわかる日空和尚だけに、さすが日空様だ⭐️
スーツさんコロナウイルス感染症拡大で学校が休みなっている小学生向けの社会の勉強動画につえそうですね
13:22 懐かしいブルートレインの車庫
このシリーズ楽しいからどんどんやってほしい。コロナが落ち着いたら地図上で見てたものを実際に見に行くみたいな企画もいいかも。
地図で飯が食えるほどに好きなのでめちゃ楽しく見させていただきました。これ、汐留から築地市場まで線路が通ってたんですね。よ~く見ると、S字カーブでつながってる。だから、市場の右下は曲線になっているんですね!
13:24東京モノレールは田町付近で海沿いへ大きくカーブするので画面上で右へ逸れていく線路は新幹線の大井車両基地への回送線かと
地理院地図、することなくてもいつまでも見てられるね
動画投稿お疲れ様です。古地図とgeogle mapの比較。時代を感じさせる企画で面白いのなんの。他県もよろしくお願いしまーす。あと廃線となった所が昔どんなところを走っていたかなど教えてくださるとありがたいです。北海道の日高半島一帯とか。
1914(開業)~1943の東京駅は電車線2面4線列車線2面4線留置線8線洗浄線7線仕立線10線と、旅客扱い施設より業務施設の方がはるかに大きかった。戦中の1943年に操車設備の大部分を潰して東海道線ホームを拡張し弾丸列車の乗り入れ用地も確保。1964年の新幹線開業時には、操車施設を八重洲口駅ビルと新幹線用地に転用して電車線3面6線、列車線4面8線+中線2線、新幹線2面3線に。東北新幹線の準備工事を開始した1976年には、八重洲寄りの列車線1面を、東北・東海道直通前提で新幹線に転用。長野新幹線開業時には中央線を新設した3階に移して電車線は重層3面6線、列車線2面4線、新幹線5面10線(東北2:東海道3)と、東京駅の変遷は著しい。
品川駅はもともと海岸に面していましたからね。
一度だけ、「カートレイン九州」を汐留から広島駅まで乗車したことがあります。一般利用者が普段入ることの無い「汐留貨物駅」に車を入れるため(家族が運転)に行った時は緊張しました。広島駅では貨物用線路に切り離された貨車に車を引き取りに行きました。
17:02 どなたの宮 www
地理院地図かぁ以前の空中写真のサイトはほとんどデータベースを閲覧出来るサイトって感じで使いづらかったんですが、使いやすそうですね♪久しぶりに地図にどっぷり浸かってみようかな?
ブラタモリみたいで面白い。続編望む!
懐かしい、子供の頃鉄道を使った思い出。あれから50年😊
こういう動画いいですね!廃線を廃線前と後で見比べて見るのも面白いかもしれませんね。
なるほど、こういう動画ならコロナの時でも出せるのかw
日本各地 楽しみですね✨
「汽笛一声新橋を~」新橋駅はこんなに立派だったのですね。東海道の西で大阪駅のグランフロント開発は、ちょうど汐留と同じ扱いだったのですね。
こういうことはよくやってますが、スーツさんの説明を聞きながら見るのは面白いですね。今度は「今昔マップ」を使って、説明してみてほしいです!
そうなんですよ。スーツくんが どう話すか聞きたいんですよね~
これはいい企画。北海道や地方の国鉄時代に廃止されたローカル線の今昔もやってほしいです。できれば、江戸時代の地図とも比較してほしい
こう言うのいいよぉ〜
大都会の過去、広大な車両基地、今回の時間旅行も、とても楽しかったです♪次の〝時間旅行〟はどこへ行くのかな✨楽しみにしていますね☺️♪
地理院地図サイトの使いこなし方、さすがです。
スーツさんの動画を毎日楽しみにしていたす。
もう、どなたかがコメントしてるかもしれませんが、品川の新幹線横の敷地は新幹線車両基地ですね!ゆりかもめの敷地が旧貨物線だったこと、目から鱗ですね!
紹介されていた地理院のタイムスリップできる地図、廃止ローカル線を旅するにはとても便利です。
11:10 頃に停泊されてた倉庫の横の船はシンフォニークルーズの船ですかね。とっても美味しいフレンチのコースが楽しめるのでおススメです!
外出できないことを逆手にとって、鉄道系RUclipsrの模範ともなるべき動画を作る神、さすがです
そうですね😉 地理の勉強になりました。
スーツさん絶対にタモリさんと話が弾みそう。タモさんの番組に招かれて欲しいな〜✨
タモリ俱楽部出演して欲しいですね!
ブラタモリとか!
ブラタモリでたら最高やないかい
ぜひタモリさんと共演で
当時の首都高速道路は、汐留の上のあたりに蒸気機関車掃くの煙に注意する標識が有りました。下から急に煤煙が沸き上がり視界不良による事故防止の為でした。朝のラジオ ニッポン放送 山谷親平 おはようニッポンでは交通情報をヘリコプターを駆使して放送していました。懐かしい限りです。
地理院地図いいですよね
ぜひシリーズ化してください
14:42付近の現品川インターシティになっている箇所、昔は新幹線東京第一運転所という車両基地で現在大井ふ頭にある新幹線基地は1992年(のぞみ運転開始直後)まで品川にあったんです。
あと謎の0系9両編成は途中で写真が変わって尻切れになっているだけだと思います(0系はシステム上奇数編成は組めませんし)
そうだったんですか!ありがとうございます。
京急で八重山橋を通過する時に0系新幹線が建物の扉が空いていて中が見えたのを記憶してます。結構京急の線路から近かったですね。
スーツさん、引き出し多いなぁ。
私も地図は何時間でも眺めていられるくらい好き。この動画楽しい、楽しい。
17:23 鉄道開業後すぐの品川駅前は海でした。(鉄道唱歌に窓より近く品川の台場も見えて波白く...と歌われている通り)ですので、この港のようなものは、海を埋め立てる際にあえて海とつながる部分を残し、堤防などを作る手間を省き、合理的に建設を進められるようよく考えられたものだと推測されます。
外出できない中でめちゃくちゃ面白そうな企画を始める神
さすが需要がわかってるからこその、この登録者数なんだろうなぁ、、、
空から日本を見てみよう
という懐かしのテレビ番組をタイトルで思い出しました
和風総本家の前1時間やってたよね確か
17:02 現在高輪プリンスがある"どなたの宮"様の敷地は旧竹田宮邸です。作家の竹田恒泰氏の家系の所です。
当時のお屋敷は現在でもプリンスホテルの貴賓館として使われています。
13:54おそらく航空写真の切れ目で0系の編成が途切れて写っているのではないでしょうか❓️😮
1970年ごろの東海新幹線は16両編成と12両編成があったようです😃
昔同じような名前のフレーズで
空から日本を見てみようって番組がテレ東で放送されてたな
あれ好きでした。
古いの大好きなので、これ最高に面白いです。
外に出なくても視聴者を楽しませてくれる神
おもしろい企画ですね。
ついでに「現在の路線」だけでなく、「将来できる(かもしれない)路線」についても触れていただくと面白いかもしれませんね。
実に興味深かったです。このシリーズどんどんお願いします
新しい発想...
良いと思いますよ!
4:56 八重洲橋の掛かっていた外濠川は暗渠化ではなく埋め立てられました。
どこで見たか忘れましたが、この外濠川で子どもが泳いていた写真を見ましたね。
ここは暗渠でも埋め立てでもなく道路が走ってますよ。神田橋JCTから西銀座JCTまで首都高が接続されてますね。東京は上下に道路、地下街、地下鉄が重なっていますので地図でも分かりにくい場所が有りますね。
@@pop-pop-u1b 確かに「埋め立てられた」という表現だけでなく、その川だった場所には「首都高が通された」も追記した方が良かったですね。
補足ありがとうございました!
@@hanchiya_han さん。東京に7年ぐらい転勤でいたけど最後の方まで知らなかった。都内では車は殆ど乗らなかったですからね。
大丈夫でーす!皆んなスーツさん観るって!楽しいでーす!とっても勉強になります。スーツさんありがとうございます…笑!
待っていました!自分も昔から地図、時刻表を見るのが大好き。家族旅行に行く時に必ず持参していました。今でも旅行にはミニマップ、ガイドブックの地図など持って行きます(Google mapより楽しい)。古地図との比較も楽しい。
ブラタモリの在宅ワーク版
ハヤシ!!!!
ブラタモリは、基本地形と、鉄道と地学の話題が中心の番組。先日も、釜石の鉄鉱石の鉱床がどのように形成されたのかを解説していました。大昔に海の底で形成された珊瑚礁が化石化して石灰岩の層に成り、ソコに、地下深くから、鉄分を多く含んだマグマが上がってきて、接触編成が起き、石灰岩に鉄分が移って、ガーネットに成り、最終的には鉄鉱石に変質する。こんな話題が随所に出てくるのがブラタモリという番組です。昨今では、地学学会でも注目の番組らしいです。釜石鉱山の坑道で、壁に貼り付いたガーネットの原石が映っていました。
めちゃくちゃ面白い。元々地図を見るのが好きですが、スーツさんの解説が耳に入ってきて、しかも鉄道にスポットを絞っているからするする情報が入ってきます‼️
自粛期間中の動画はそれぞれのRUclipsrの個性が出てて面白いな🤣
タモリ倶楽部みたいで面白い!RUclipsrの人たちもコロナの影響でいろいろ工夫されていますね。
これ面白いですね!
全国の操車場跡とかこうして歴史を辿って紹介してほしいです
14:00
新幹線が9両となっているのは写真のは継ぎ接ぎだからでしょいね。
これは新機軸。
いずれ自粛解除されても、そのままシリーズ化して続けて欲しくなりそうです。
昔の”品川駅右手”に見える長い車庫は以前、新幹線の車庫がありました。
初代ドクターイエローやブルーのディーゼル機関車も見る事が出来たんです。
その少し田町寄りには、ディーゼル機関車専用の車庫(品川機関区)がありました。
スーツさんの以前の動画細くて高さが低い道路出口先付近)
ruclips.net/video/KxCzk9BU9Wc/видео.html
東京機関区=電気機関車 品川機関区=ディーゼル機関車 新幹線=東京運転区
田町電車区=電車 品川客車区=客車 と呼んでいたような・・・30年前の記憶ですみません
すごいですね
たしか東京新幹線第一運転所の名前であっていると思いますが
詳しい情報ありがとう😉👍🎶ございます(^.^)ノ
新幹線は東京第一運転所ですね。
品川機関区は、SLの時代から構内入換仕業がメインとなる機関区で、品川客車区や飯田町客貨車区、汐留駅構内などで使われる8620やDD13、DE10などが配置されていました。
ちなみに開戦直後の1941年12月末付の配置はC58が4両、B6が21両、1000型が5両の合計30両。
新幹線開業後の1968年3月31付ではDD13ばかりが62両配置されていて、
1985年3月31日付ではDE11が23両、DE10が38両、DD13は39両の合計100両配置という結構大所帯でした。
あ~。その天井が低い道路は提灯殺しって言うんやろ。
神、ありがとうございました😊。
続き楽しみです。
他の方もコメントされていますが、2010年頃テレビ東京で空から日本を見てみようが放送されていました。その中のコーナーでやっていたスカイプレイバック~空に歴史あり~というコーナーに良く似ていますね。スーツさんがやっていたのと同じように現在のその土地、建物が昔どのようになっていたか振り返るものです。懐かしく思いましたし、とても楽しめました。ありがとうございます!
すごく面白い動画で見てるだけでなんか頭良くなりそうな動画でした!とてもいい企画だと思います!
親が使ってた中高の地図帳とか見るの楽しいです
さすが!発想力が抜群ですね🎵
この企画最高です。続編楽しみに待ってます。
航空写真好きだったの思い出した!小説に出てくる土地を見たり、こっそり知り合いの家探した事ありました🙅㊙️ 日本各地の主要駅や空港や港やコンビナート、皇居とか富士山他有名な山々や湖などもスーツ君の解説付きで見てみたいです!
航空写真を見比べながら、かつての情景や時代背景に思いを巡らせる。とても興味深いことです。
廃止後も鉄道の跡地には独特の曲線美が残っていますよね。
大廻り動画(2020/3/5に公開)に出てきた相模線の支線の軌跡も地理院地図でチェックしましたよ。
次回も楽しみにしています。
この企画、是非シリーズ化して欲しい!とても勉強になるし、面白いです。
地理院地図は見始めると何時間でも見てしまいますよね。航空写真の解析度がもうちょっと高ければもっと良いんですけど、それでも十分楽しめます。
東京以外でも大阪駅周辺や横浜・神戸の臨港部、国鉄の廃線跡なんかも昔と今を見比べてみると面白いと思いますよ。
どんどんやってほしいです!!何分でも見れる!
地図と時刻表で脳内旅行するの楽しいですよね。
案外面白いシリーズになるかも。
スーツさん説明がうますぎてなんも知らない僕でもすんなり頭に入るよすごい
こんな面白いものが見れたんですね、知らなかった、素晴らしい情報です。
地元に昔あったある施設の正確な場所を知りたくて、そういやスーツさんが動画内で、国土地理院の航空写真で昔と今の様子を見比べてたなというのを思い出して、私もこのサイトを活用いたしました。
この動画ように現在の地図と重ね合わせて表示はしないですが、国土地理院のサイトの中に昔の航空写真を検索できるページがあり、最近はそれを見て、「昔はこの線路のまわり畑ばっかりだったんだな」「戦前、ここは埋め立てられてなくて、港だったんだな」といろんな所のいろんな年代の航空写真を見るのも楽しいです。
こういう企画案外良いですね!
いいじゃない!こう言う動画を待ってましたよ!
これは面白いですね!
もし今後続けていただけるのであれば,昔の北海道や九州地区とか見てみたいですね。
こういった地図とか好きなのでまたやって欲しいです。
こういう動画を待ってました!
当時の呼び方にならって、皇居を「宮城」と呼ぶのに好感が持てました。
また、品川の南東の元鉄道用地、気になりますね。
新幹線東京第一運転所がありましたよね。1990年代まで新幹線並んでました。
さすが、スーツさん
分かりやすいですね!
品川駅の開業当初の写真とか見ると四国とかの海沿いの駅かよって感じしますよね...
東京に長く住んでても、知らなかった事まだまだあるって事ですよね。知る事っって凄いですね!
6:32パナソニックの本社は大阪に存在します。パナソニックは社内カンパニー制を取っており、スーツ氏が紹介した建物はパナソニック エコソリューションズ社の物です。同様にパナソニックオートモーティブ社は鴨居に本社を置いています。
昔はやっぱり鉄道貨物の需要が大きかったんですね
ちょっと勉強っぽいこういうの嫌いじゃない。地図見るの好きだし・・
過去との繋がりや全体図の中の現在地を知るということは、
物事を俯瞰的に考えるトレーニングにもなりますね。
過去・現在の確認は面白い。解説が柔らかいので分かり易い。
銀座8丁目に会社があり、最寄り駅は新橋でした~懐かしい。
めちゃくちゃ面白かったです。私は外国人に日本の良さや歴史を紹介しておりますので、非常に参考になります。ありがたいです。
こういう動画もいいですね。
こういう鉄道の歴史系動画をもっと出して欲しいです!!
品川客車区、とても懐かしいですね。
私が満洲からシベリアに抑留され、昭和二十五年に復員した際に暫くそこで働いておりました。
本当に恒心教徒なのですか?
スーツ 交通 / Suit Train
まさかスーツさんから返信が来るとは…
恒心教徒なのは本当です。しかし、爆破予告などの犯罪行為は行なっておりません。
いつも思いますが、まるで見てきたように戦前の話をしたり、「ちょっと前に遡ると」と言いながら1970年度の話するのが凄いです。明治生まれなのではないかと思うほどです。
昔の地図って見てると今との違いがわかって面白ですよね~
今日は実験的動画の日だね✨
方向性変えてきたなぁ!
発送の転換とはこの事か…すこ
Amazon
貨物列車からトラック輸送へ
品川駅東側は最初は船との積み換え易さ重視で入江を残し、要らなくなったら埋めて新幹線の車庫を作り、都会化して邪魔だからその車庫を移して大井車庫になっているのでは?
全然飽きない。
やっぱり面白いし、わかりやすい!
ありがとう!!
0系はこの頃12両と16両が存在していましたが、0系は2両1ユニットなので途中が切れてるだけですね!
スーツさんが数えた部分の9両の少し博多寄りに2両ほど写ってます
咳をした後すかさず
シッカリと安全ですコメント。
神の頭の回転の良さは
今日も絶好調です。
皇居白抜きは皇居を上から見下ろすこと自体が不敬とみなされるからかもしれませんね
いくら写真でも一般庶民が上から皇居を見るなんてという考えがあってもおかしくないです
貴方は右翼かな?それは当時としての考えでしょ?今は庶民でもうえから眺められるんですよ
Tapioka Apple
もし私が上から見下ろすことを現在も不敬だと考えてコメントしていたなら、白抜きしていない現在の国土地理院地図に対してけしからんとコメントしていますよ。
その辺り文脈から察していただきたい。
Tapioka Apple 馬鹿丸出しで草
保安上の理由も大きかったのではないでしょうか。
天皇が戦争犯罪者だからですよ
これシリーズ化希望!
再生回数は稼げないては思いますが、北海道や筑豊の全盛期の写真を見ながら解説する動画も見てみてみたいです!!
(既に、企画済みかもしれませんが…笑)
このシリーズ良い‼︎
この動画を機にスーツさんがブラタモリやタモリ倶楽部に呼ばれないかなぁ
完全に忘れていたけど、品川駅の向こう側は新幹線の車庫だったー!
発想が豊富なスーツさん
えー!すごい興味ある視点です👏🏻次回作もたのしみにしております
フライト中に、どこの上空を飛んでるかわかる日空和尚だけに、さすが日空様だ⭐️
スーツさんコロナウイルス感染症拡大で学校が休みなっている小学生向けの社会の勉強動画につえそうですね
13:22 懐かしいブルートレインの車庫
このシリーズ楽しいからどんどんやってほしい。
コロナが落ち着いたら地図上で見てたものを実際に見に行くみたいな企画もいいかも。
地図で飯が食えるほどに好きなのでめちゃ楽しく見させていただきました。
これ、汐留から築地市場まで線路が通ってたんですね。
よ~く見ると、S字カーブでつながってる。
だから、市場の右下は曲線になっているんですね!
13:24
東京モノレールは田町付近で海沿いへ大きくカーブするので
画面上で右へ逸れていく線路は新幹線の大井車両基地への回送線かと
地理院地図、することなくてもいつまでも見てられるね
動画投稿お疲れ様です。古地図とgeogle mapの比較。時代を感じさせる企画で面白いのなんの。
他県もよろしくお願いしまーす。あと廃線となった所が昔どんなところを走っていたかなど教えてくださるとありがたいです。北海道の日高半島一帯とか。
1914(開業)~1943の東京駅は
電車線2面4線
列車線2面4線
留置線8線
洗浄線7線
仕立線10線
と、旅客扱い施設より業務施設の方がはるかに大きかった。
戦中の1943年に操車設備の大部分を潰して東海道線ホームを拡張し弾丸列車の乗り入れ用地も確保。
1964年の新幹線開業時には、操車施設を八重洲口駅ビルと新幹線用地に転用して電車線3面6線、列車線4面8線+中線2線、新幹線2面3線に。
東北新幹線の準備工事を開始した1976年には、八重洲寄りの列車線1面を、東北・東海道直通前提で新幹線に転用。
長野新幹線開業時には中央線を新設した3階に移して電車線は重層3面6線、列車線2面4線、新幹線5面10線(東北2:東海道3)と、東京駅の変遷は著しい。
品川駅はもともと海岸に面していましたからね。
一度だけ、「カートレイン九州」を汐留から広島駅まで乗車したことがあります。一般利用者が普段入ることの無い「汐留貨物駅」に車を入れるため(家族が運転)に行った時は緊張しました。広島駅では貨物用線路に切り離された貨車に車を引き取りに行きました。
17:02 どなたの宮 www
地理院地図かぁ
以前の空中写真のサイトはほとんどデータベースを閲覧出来るサイトって感じで使いづらかったんですが、使いやすそうですね♪
久しぶりに地図にどっぷり浸かってみようかな?
ブラタモリみたいで面白い。
続編望む!
懐かしい、子供の頃鉄道を使った思い出。あれから50年😊
こういう動画いいですね!
廃線を廃線前と後で見比べて見るのも面白いかもしれませんね。
なるほど、こういう動画ならコロナの時でも出せるのかw
日本各地 楽しみですね✨
「汽笛一声新橋を~」
新橋駅はこんなに立派だったのですね。
東海道の西で大阪駅のグランフロント開発は、ちょうど汐留と同じ扱いだったのですね。
こういうことはよくやってますが、スーツさんの説明を聞きながら見るのは面白いですね。
今度は「今昔マップ」を使って、説明してみてほしいです!
そうなんですよ。
スーツくんが どう話すか
聞きたいんですよね~
これはいい企画。
北海道や地方の国鉄時代に廃止されたローカル線の今昔もやってほしいです。
できれば、江戸時代の地図とも比較してほしい
こう言うのいいよぉ〜
大都会の過去、広大な車両基地、今回の時間旅行も、とても楽しかったです♪
次の〝時間旅行〟はどこへ行くのかな✨楽しみにしていますね☺️♪
地理院地図サイトの使いこなし方、さすがです。
スーツさんの動画を毎日楽しみにしていたす。
もう、どなたかがコメントしてるかもしれませんが、品川の新幹線横の敷地は新幹線車両基地ですね!
ゆりかもめの敷地が旧貨物線だったこと、目から鱗ですね!
紹介されていた地理院のタイムスリップできる地図、廃止ローカル線を旅するにはとても便利です。
11:10 頃に停泊されてた倉庫の横の船はシンフォニークルーズの船ですかね。
とっても美味しいフレンチのコースが楽しめるのでおススメです!