【ビリヤード】空クッションは覚えるだけで得をする!プラスツーシステムについて解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 10

  • @galhasu
    @galhasu 4 года назад +1

    わかりやすい説明ありがとうございます🥰
    練習してみます🙋‍♀️

    • @conerulab
      @conerulab  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      何かの参考になったようで嬉しい限りです。
      不明点や分かり辛い点があれば、またコメント頂けると幸いです!
      引き続きよろしくお願い致します。

  • @藤本重喜
    @藤本重喜 4 года назад +1

    発言コメです。
    プラスツーは第一クッションが3未満の場合は多少精度が落ちますが、色んな場面(セーフティの返しや短↓長→長のライン出し)で結構使うので習得しておくと便利ですよね。

    • @conerulab
      @conerulab  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      プラスツーは覚えやすくて実践でも使えるので便利だと思います。
      色々お気づきの点あればまたコメント頂けると幸いです。
      宜しくお願い致します。

  • @芯ローラちゃんねる
    @芯ローラちゃんねる 4 года назад +1

    意外と多いのではないかなぁ
    システムを理解せずに突いてる方…
    私もその1人です(笑)
    未熟な私のキャリアの中で何度もシステムを勉強するタイミングはありましたが、実践した際にひねり加減やスピードにより結果が大きく変わる事から、ついフタをする、避けるを繰り返して来ました(笑)
    そして今更聞けない(笑)
    そして試合で後悔を繰り返す 爆笑
    熱くなり長文なりました(^^;;
    勉強なりますm(_ _)m
    ありがとうございます♬

    • @conerulab
      @conerulab  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      僕も全然システムは覚えていなかった一人です。
      ただ読み切ることが出来るとすごく楽しくて、ビリヤードの奥深さを感じることが出来ました。
      隠れた配置が回ってきても、ポジティブに受け止めることが出来るのでいろんな面でシステムを覚えるというのは有効と思ってます。
      何かの参考になればすごくうれしい限りです。
      引き続きよろしくお願いいたします。

  • @pipiyuyugame
    @pipiyuyugame 4 года назад +1

    ありがとうございます😊またお願いします

    • @conerulab
      @conerulab  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      何かリクエストあればコメント欄に頂ければと思います。
      引き続きよろしくお願いいたします。

  • @としぞう-f4r
    @としぞう-f4r 4 года назад +1

    手球はクッションから少し浮いてますが、的球と手球の浮き方は揃ってないとこのシステムは使えないんですか?
    それとも的球はクッションタッチしてるんですかね?

    • @conerulab
      @conerulab  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      的玉と手玉の浮き方が揃ってなくても使えるシステムです。ただ動画の構成上分かりやすい配置のほうが良いと判断して、手玉と的玉をレールに合わせています。
      手玉と的玉の位置関係が分かりにくい配置については、応用編として動画作成する予定ですので気長にお待ち頂けると幸いです。
      引き続きよろしくお願いいたします。