アルパカオススメ! コスパ優良13インチモバイルPC、それぞれの特徴を比較してみた in 2023

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2024

Комментарии • 16

  • @applepie7580
    @applepie7580 10 месяцев назад +2

    今13インチを検討していたので、とても有り難いです。比較が見やすく編集されていて、どのサイトよりもわかりやすいです。ありがとうございました。

    • @パソコン選びのコツ
      @パソコン選びのコツ  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      お役に立てたようで嬉しいです!
      ( ・∇・)ノ

  • @ミント-t6c
    @ミント-t6c 11 месяцев назад +2

    ファンの音の大きさやキーボードのタッチ音を比べてくださっていたのがとても参考になりました。ありがとうございました!

    • @パソコン選びのコツ
      @パソコン選びのコツ  11 месяцев назад

      こちらこそ、ご覧いただき、ありがとうございます!
      ぜひ、ご参考になさって下さい♪

  • @esplanna
    @esplanna 9 месяцев назад +2

    ファンの音を公開した動画は珍しい🎉参考になりました。タッチパッドの操作性も知りたいです。このサイズになると、屋外でマウスなし、が多いので😂

    • @パソコン選びのコツ
      @パソコン選びのコツ  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      皆さんが気になるところだと思ったらドンピシャだったみたいです( ・∀・ )
      なるほど…タッチパッドの操作性ですか。すでに手放してしまっているので思い出せる範囲でしかありませんが、確か「Aero 13」が押し込んだ時にカクカクっとしたはっきりする感触があるのに対して、dynabook GZとDell Inspiron 13 では押し込んだ時のクリック感があまりはっきりせずソフトな感覚だった気がします。
      今後に取り入れていこうと思います。
      貴重なご意見、ありがとうございます!

  • @mr-xd5ky
    @mr-xd5ky 6 месяцев назад +2

    dynabook gz/hwとrz/mwをどちらにしようか悩んでいます。
    大学で使用するのと動画編集・プログラミング・音楽制作(dtm)もやろうと思うのですがどちらが最適でしょうか?

    • @パソコン選びのコツ
      @パソコン選びのコツ  6 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      どちらでも問題ありませんが、結論から言いますと、軽さと頑丈さを取るならGZ。
      それ以外を全てカバーするならRZ、という言い方になります。
      性能的には変わりませんので、どちらを選んでもほぼ同じです。
      その上でお答えしますと、縦方向に広く使える画面を備えたRZの方が動画のタイムラインを並べやすくて広々使えます。これは音楽制作や縦スクロールが基本の使い方なら全て役立つと思います。
      また、バックライトキーボードが必須ならRZ一択という都合もありますので、安牌を取るならRZです。
      これは一般論であり、販売力のある販売員ならそう答えて終わります。
      しかし、アルパカの意見は以下が加わります。
      一方のGZは50g強の軽さがあります。
      持ち運び続ける時間が1時間を超えるようだと、この50g差がバカにならなくなってきます。
      また、これは個人的な感想でしかないのですが、どっちかというとGZの方がやや頑丈なように思えます。というのもRZは使い続けた時に損傷した機体を幾つか見たことがありますが、GZはまったくと言っていいほどありません。正確な統計データがあるわけではないので説得力には欠けますが、私自身がかなり荒っぽい使い方をしているのにGZには傷らしい傷がつかずにしっかりと動き続けてくれます。
      これほどまで頑丈で安心して使える機種は今時では珍しいほどです。
      (敢えて記事には書けない内容をこちらには書き込んでいます)
      総括、冒頭に記載した答えに帰結します。
      どちらが向いているかではなく、使い方に応じて選ぶのが良いと思います。
      持ち運びが多いようなら軽さと頑丈さのGZを。それ以外の使いやすさに注力するならRZです。

    • @本Dトーマス
      @本Dトーマス Месяц назад

      いまちょうど新型でこの2つで悩んでいるので参考になりました

  • @けん-z4h
    @けん-z4h 6 месяцев назад

    ノートパソコンを探していてDynabook gz/hwを見つけてこの動画に辿り着きました。
    自分は大学用兼趣味のdtm用で探しているのですが他にオススメのパソコンはありますか?
    あと値段は張りますが買えるならMacBook Airが一番いいのでしょうか?

    • @パソコン選びのコツ
      @パソコン選びのコツ  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      他のオススメがないことはないですが、13インチならこの動画の三機種になりますし、14インチを含めて言うならこちらの動画に挙げたものになります。
      ruclips.net/video/Xgvex0T-kfA/видео.html
      Macを選ぶかどうかは、大前提としてMSのOfficeソフトのスタンダードな使い方にどこまでこだわるかです。DTMだけでなく、クリエイティブ作業に重きを置くならM2、M3を搭載したMACは魅力あります。ただ、美しい筐体とマシンパワーを引き換えに軽さを犠牲にしています。多くの海外メーカーはこの方向です。
      例えば、LenovoのYOGAシリーズなどで軽めにしてもインターフェイスはType-C のみだったり、msiのPrestige13シリーズは1kg切って超軽量! といってi5でようやく18万円台です。
      唯一の例外は軽さとお値段を両立した「Aero 13」で、やはりこの辺りは軽量モデルではオススメの鉄板となります。IntelCoreほどの性能ではありませんし、変則キーボードではありますが、それらが許容できる方なら。
      GZHWはこの性能とこの軽さでいながらこのお値段という、三拍子が揃っているため、900g以下の軽量カテゴリーではライバルがいません。軽さとコスパ、性能のいずれも妥協したくないなら自然とGZHWになるため、アフィリエイターの過度な喧伝なくとも自然と売れていくという本当の意味で名機です。
      それを前にしてオススメはあるのかと問われれば、アルパカの知る限りでは、特にありません。
      悪くない機種は幾つもありますが、他社では方向性が違うものばかりになります。
      なお、急かすようで申し訳ないのですが、購入されるようでしたら早めの方がよろしいと思います。
      ここから先は全体的にお値段が上がります。すでに幾つかのメーカーは上げていますが、dynabookは遅れ気味に対応しており、そろそろの筈です。
      答えになっているかどうか分かりませんが、今、お答えできる限りのことをお答えしました。どうか、良いお買い物ができますように!(^^)/

    • @けん-z4h
      @けん-z4h 6 месяцев назад +1

      とても詳しくありがとうございました!

  • @tommyaugust6500
    @tommyaugust6500 Год назад +5

    実機を見にいけないのでとても助かりました。
    ありがとうございます。
    比較したかったものなのでとても有益でした。

    • @パソコン選びのコツ
      @パソコン選びのコツ  Год назад

      お役に立てたようで何よりです!
      そうおっしゃって頂けると励みになります
      ( ・∇・) こちらこそありがとうございます♪

  • @こんちくわ-l5p
    @こんちくわ-l5p 8 месяцев назад +1

    エアロのUSB Type-Cはサンダーボルト非対応とのことですが、サンダーボルト対応しているものとの主な違いを教えていただきたいです。

    • @パソコン選びのコツ
      @パソコン選びのコツ  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます( ・∀・ )!
      違いは速度です。
      Thunderbolt 4 であれば転送速度が40Gbpsですから、「Aero 13」の4倍(理論値)で、外付け機器とのやり取りができます。
      他にもThunderbolt はディスプレイ出力対応であったり、PD充電対応などもありますが、「Aero 13」搭載のType-C なら同様にディスプレイ出力に対応してますし、PD充電も対応です。そのため、主な違いは先の記載の通り速度となります。
      大容量のSSDや外付けGPUを繋げたい、などの人でなければ、あまり関係ない部分ですね。