【日中シンクロ】徹底解説!クリップオンストロボで印象的なポートレート撮影テクニック!【人物撮影・モデル撮影】vol.22

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 25

  • @tomi_moviemaker
    @tomi_moviemaker Год назад +5

    細かい設定が知りたいです!
    (SSやストロボの設定)など、、、

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад +15

      クリップオンストロボは、ガイドナンバー43のものをフル発光で直当て(Zoomは望遠)しています!
      カメラの設定はF16、1/200秒、ISO100程度でほとんど撮影しています✨
      ご参考になれば幸いです!!

  • @georgetakemori681
    @georgetakemori681 Год назад +3

    超かっこ良かったです!

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад +1

      お手軽に超かっこよく撮れるのが日中シンクロの醍醐味です!笑

  • @tylee0824
    @tylee0824 Год назад +3

    まだ何も知らない頃、海外の某観光地の少し暗い回廊で記念撮影をしたときに、人物に合わせると外が白飛びするんで、仕方なく外の景色に合わせて人物を暗く撮ったことがありました。この時に日中シンクロを知ってたら・・・と思うと・・・

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад +1

      そうですね、そういったシチュエーションにもとても有効だと思います!
      そのような場合は今回の動画の作例より違和感の出ない程度に、自然な光量で当ててあげるとうまく馴染むと思いますので是非お試しください!

  • @hamaguri_photo
    @hamaguri_photo  Год назад +1

    日中シンクロはクリップオンストロボ1つでできるのでぜひ試してください◎
    めちゃくちゃかっこよくて素敵です…📸
    少し難しいと思うので、質問などもぜひ書いていってください!!

  • @栃倉稔
    @栃倉稔 10 месяцев назад

    こんにちわ!
    いつも楽しく拝見してます😄
    ストロボ使うときの色温度はどれくらいにされてますか?
    日中シンクロと、夜のポートレートで変えてますか?
    またマニュアル発光のときの、ガイドナンバーの決め方はどうされてますか?
    経験で積むと、だいたいこの場合はこれくらいの光量がベストと分かってくるのでしょうか?🤔

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  10 месяцев назад

      ストロボはだいたい5000〜5500k(昼間の光)ぐらいですので、その辺りをベースに環境光によってカメラのWBを適宜調整する感じです。
      そしてガイドナンバーですが、カメラの露出設定、環境光の明るさや被写体との距離、背景をどれだけの明るさで写したいか…などなどによって大きく変わってきますので、一概にこれ、という風には決められないんですね…。仰る通り、現場経験を積んで感覚を掴んでいくしかないのかなと思います!(おざわ)

    • @栃倉稔
      @栃倉稔 10 месяцев назад

      返信いただきめっちゃ嬉しいです!
      色温度はカメラのフラッシュのオートか、6000Kくらいでやっていて、しっくりこないときもあったので、今度5000〜5500Kくらいで試してみます^ ^
      マニュアル発光のガイドナンバーは経験あるのみですね
      TTLでやってきたのですが、いまいち傾向が掴めないので、マニュアル発光に切り替えてコントロールした方がいいかなと思いました
      おざわさんの解説と説明がとても好きなので、コメントいただきとても光栄です!

  • @栃倉稔
    @栃倉稔 6 месяцев назад

    ストロボの照射角は、それぞれどれくらいに設定されてますか?
    特にモデルさんが青い15と書かれた看板に寄り添っているときの、ストロボの照射角が気になります!

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  6 месяцев назад +1

      ほとんど105で撮っています!

    • @栃倉稔
      @栃倉稔 6 месяцев назад

      @@hamaguri_photo ありがとうございます!めっちゃ参考になります^ ^

  • @kw-lw5mh
    @kw-lw5mh Год назад

    技術指導をお願いしたいのですが、
    三脚等を使用せず手持ち撮影で噴水や滝等の水が動きが分かり、モデルさんを撮る方法が有れば教えてください。
    手振れや被写体ブレに悩んでいます。
    ご教授お願い出来たら幸いです。

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад +2

      撮影をしたいイメージに合っているのか分からない(どれくらいのシャッタースピードで水の流れを表現したいのか)のですが、止まっている被写体と動きのある背景を同時に収めるには天候や場所(被写体と背景の明暗差や光の向き)が重要ですし、少なくともストロボが必要かもしれません。あと三脚を使用しないのであればカメラやレンズの手振れ補正も必要かもしれません。
      「屋外クリップオンストロボテクニック3選」で紹介しております最後のテクニックの応用(動画の作例の方が逆にトリッキーなのですが…汗)がそれに当たるかもしれないです。
      ruclips.net/video/6uZrsFfNb_c/видео.html
      難易度は高めですが、ご質問くださったシチュエーションでの作例をアップできるよう検討いたします!

    • @kw-lw5mh
      @kw-lw5mh Год назад

      @@hamaguri_photo
      返信有り難うございます。
      水の流れの表現を2秒で欲しいのですが手持ちでは不可能なため 現状では1/15秒までが私の限界です。
      色々と試してはいますが手振れ補正を入れると水の流れを振れと認識しているみたいです。
      ストロボでは試してないので挑戦してみようと思います。

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад

      @@kw-lw5mh
      シャッタースピード2秒ですか!
      ストロボ使用で人物のブレは止められたとしても背景の手ブレをなくすこと(2秒だと)は物理的に難しいと思います…。
      背景は定常光の露出で被写体はクリップオンストロボ(定常光の時は暗い)を照らすようにすれば被写体ブレは少なくるので色々と試してください。

    • @kw-lw5mh
      @kw-lw5mh Год назад

      @@hamaguri_photo
      アドバイスを頂き有り難うございます。
      手持ちで2秒は物理的に無理なのは承知しております。
      ストロボを駆使して納得の行く作品が出せるよう試します。

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад

      @@kw-lw5mh
      良い写真が撮れることを願っております☆

  • @ほん-e6c
    @ほん-e6c Год назад

    そろそろオープニングかえて欲しいな~🌴照合するの校長のみ🥀
    かっちーに関してはマジで別人🐼

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад +1

      新しくしたいですよね〜!!🐼
      ただいま検討中です🤫

  • @みとも-m2n
    @みとも-m2n Год назад

    オンカメラでストロボを使う時なんですが、シャッタースピードやisoを調整する場合はストロボの電源をOFFにした状態で最初に背景の明るさを決めてから、ストロボの電源をONにするのでしょうか?
    ストロボをONにしたままの調整だとシャッタースピード160分の1以上あげても明るさが暗くならないものですか?
    ハイスピードシンクロに設定してるので数字上は2000分の1とかになるのですが、明るさは160分の1の時のままです。
    お願いです教えて下さい。

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад

      ストロボをONにした時の電子ビューファインダー(ミラーレスと想定します)や背面モニタに映しだされる映像が1/2000と1/160が同じ明るさということでしょうか?
      質問の答えとして合っているのかわかりませんが、オンカメラのストロボ撮影の場合は設定している露出がファインダーやモニタに基本的に(ONの場合)反映されません。おそらく撮影をしたデータは設定した露出になっていると思います。

    • @みとも-m2n
      @みとも-m2n Год назад

      @@hamaguri_photo あんがと。めちゃくちゃ理解できたわ。

    • @hamaguri_photo
      @hamaguri_photo  Год назад

      @@みとも-m2n
      よかったです!!