HOW TO GET RELATIVE PITCH

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • HOW TO GET ABSOLUTE PITCH
    • 『絶対音感(もどき)』になる方法を東京藝大卒...
    @ZussieP
    ずっしーの音感トレーニング
    zussie-piano.c...
    @equipments
    audio interface : RME Babyface Pro FS
    speaker : ADAM AUDIO T5V
    headphone : audio-technica ATH-R70X / Beyerdynamic DT 770 PRO 250 OHM
    keyboard : Roland FP-30X
    pc : Mac Studio
    camera : Sony α7C

Комментарии • 26

  • @user-roku_shou
    @user-roku_shou Год назад +8

    小っちゃい頃ピアノを一番下の音から半音ずつ上に鳴らして遊んでました。そのおかげなのか自然と相対音感は身に付いていて音楽聴いたりする時役立ってます。
    ここ最近はアコギ弾きまくってるからか、ギターの音ならほとんど絶対音感みたいになったんですけど他の楽器は分からなくて不思議に思ってました。
    馴染みがなかったからって聞いてすごく納得しました!!

  • @gangster_chiigyu
    @gangster_chiigyu 9 дней назад +1

    3番ってスケールを知らないから最初は全全半全全全半でスケールをとりなさいってことですよね?

  • @p.m_lemonade
    @p.m_lemonade Год назад

    楽しみ😊❗️

  • @charlesx210
    @charlesx210 Год назад

    分かりやすくありがとうございます。絶対音感の動画と今回のとでトレーニングして両方の感覚掴めるようになりたい✨

  • @grown-upbaby7065
    @grown-upbaby7065 7 месяцев назад

    自分がわりと相対音感身についてたことが判明しました😆でもこの練習法でもっと磨きをかけたいです❗️

  • @キティハッピー
    @キティハッピー Год назад

    初めまして。すごい分かりやすい!こんな先生に習いたいです!!この延長で曲作り出来そう‼

  • @偽葱哀
    @偽葱哀 Год назад

    音適当に変えまくったらちゃんとオクターブ分からなくなって課題が見えた!練習だぁぁぁ!

  • @ジーザス-v1d
    @ジーザス-v1d Год назад +5

    C以外でも弾けるようになりたい!

  • @whisperswillow3490
    @whisperswillow3490 9 месяцев назад

    楽譜を見るとき、調が変わるたび、移動ドに頭を変換して弾いてます。音感が悪く、絶対音感無理そうと思ってこれで弾くようになりました。音感を鍛えてないので、音あてられませんが、こうやって弾くようになったら、譜読み楽になりました。今は、長が変わるたび、自動でドの位置が頭の中で変換しますが、こうなってたら、1.2.3に変えなくてもいいですかね?それにしても、絶対音感諦めてましたが、相対音感から音感トレーニング入っても良いのですね💕移動ドでしか、楽譜を読めない自分には、合っているかもしれないです!やってみます!

  • @I_ime
    @I_ime Год назад

    待ったなし、いや待ってました

  • @まりはる
    @まりはる Год назад

    相対音感無いので、しっかりと待機しておきます!

  • @モチモノ
    @モチモノ Год назад +1

    とても説明が丁寧で分かりやすいので、早速練習に取り入れようと思います!!
    そこで質問なのですが、ギターで動画内の練習を行っても効果はあるのでしょうか?

  • @きゃぷてんたぬきち
    @きゃぷてんたぬきち 10 месяцев назад

    同じ音を出せてるかすらわからない😗

  • @さっきーベートーヴェン

    その毎日やってる絶対音感のトレーニングっていうのは、前の動画のものですか??

  • @nekonyanka
    @nekonyanka Год назад

    音を数字で捉える練習したいのですが、数学の試験中に救急車が通ったら計算間違えたりしませんか

  • @reiche16
    @reiche16 Год назад +2

    中国の二胡という楽器は、まさにその「数字譜」を使います。
    そこに調が指定されています。
    全ての楽譜が数字で表されていますよ。

  • @まさ-j6q
    @まさ-j6q Год назад

    CメジャーからAマイナーに転調したときは、Aを主音と考えて1234567とメロディを捉えた方がいいでしょうか?

    • @まさ-j6q
      @まさ-j6q Год назад

      それとも今はマイナー調だな、と意識していればCから1234567と数えても良いんですかね?むずい!

    • @Dr.KaitoTomita
      @Dr.KaitoTomita  Год назад +4

      ポップスの場合は平行調の転調が曖昧で区別しないことが多いので、
      基本Cメジャー(Aマイナー)で一つの調として考えます。
      なので、常にCが1となるように考えるのがおすすめです。

  • @tadashidavide918
    @tadashidavide918 Год назад

    ピアノとかやった事がなくてもピアノの音を流したらドレミファソラシドで音階を答えられる。意識すれば町中の音に音符を付けられる。これは相対音感なんかな

    • @hyujack
      @hyujack Год назад +3

      それは絶対音感ですね。
      他の音と比べてないので相対ではないです。

    • @tadashidavide918
      @tadashidavide918 Год назад

      @@hyujackそうなんですね。ちなみに絶対音感ってピアノをした事がない人や、吹奏楽をやってなかった人でも身につくんですか?

    • @hyujack
      @hyujack Год назад +1

      @@tadashidavide918 一般論ではまずあり得ないですが、あなたの言っていることが本当ならそういうことなのでしょう。
      ネット上では事実を証明できないのでなんとも...

  • @片山大輔-n2j
    @片山大輔-n2j 8 месяцев назад

    音感がなさすぎて同じ音が出せているかどうかがわかりません、、、、

  • @キャベツ-d2p
    @キャベツ-d2p Год назад +1

    オクターブが出ないっ

    • @キャベツ-d2p
      @キャベツ-d2p 11 месяцев назад

      毎日やってたら出るようになりました!