【ゆっくり実況】#42 レトロクソゲー調査隊【The Crow: city of angels】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- チャンネル登録、高評価お願いします。
アマゾンプライムでも見られなかったのでBD買ってしまった…
RUclips Live用サブアカウント
/ @haku5682
twitter: / haku3446
使用フォント
じゆうちょうフォント、PixelMplus、しねきゃぷしょん
使用音楽
PANICPUMPKIN…たなびくたそがれ、ゆうしゃたんじょう、あくいのふきだまり
使用ソフト
aviutl,YMM4
なぜかわからないけどこれ持ってたなぁ
たぶん深夜にやってたテレビドラマ版でだいたいの雰囲気は知ってたからだけども
ボスを倒したときに自分が殺される間際に言われたセリフを吐いてるんよね
某エミュレーターでなんか面白そうなゲームがあると思ってやったら全く話がわからんかった
ちなみにですが、アニメポケモンの主人公の名前は英語圏だと「アッシュ」です
1:01 『呪怨』のような”関わったスタッフが全員謎の死を遂げた”とされている映画の噂はだいたいデマですが、関わった会社が全て倒産することは実際に起こっているんですね...
6:39 さらっと「何度やっても」という狂気を挟んでくるのがこのあんこの恐ろしいところだな…
まあクソゲープレイヤーの精神力は凄まじいから…
ネタがAVGNと被ってるのは、やっぱりAVGNが元ネタだからでしょうか。
サターン版買ったな、昔。
普通の2Dにすればいいのに😑
棒人間になって首も長くしちゃあ、それはもうナナフシじゃないか……
悪霊夢・・・・・・ちょっとツボった
敵にセリフをそのまま返すとこは好き
1作目の映画The Crowは好きだったんだけど2作目があることを知らなかった。多少マニアックだったけど良くできた映画だった。
首長くするのと棒人間が裏技でそれを併用出来ますとか舐めてんのかこの会社?ゲーム性なんとかしろよ。
「タッチ」もそうでしたが原作を購入して下調べするの映画批評する宇多丸さんレベルなのほんとすごい。
へ
こんなの、「ザ・苦労」じゃないか・・
ザ・苦労―苦笑伝説―
ダイソーに置いてそう
200円とかで売ってそう
SIMPLEシリーズかな?
因みにこの映画作品は、話の冒頭にもあるように俳優が事故で死んでしまった為に、一度制作中止がささやかれたが、CGによりつなぎ合わせる方法で最後まで完成させて世に放たれた
よって、CGを使ったゲーム作品というところまではいい線は言っているとは思うが、そのクオリティと完成度が問題になるのだろう
特に漫画家は声優よりもゴリラであり
卑怯者である
手術で失踪する確率が高い
ゲームの内容より原作映画(の前作)の撮影中に事故でブルース・リーの息子が亡くなった話の方が衝撃だった
ブランドン・リーが亡くなったのは本当に事故だったのかなぁ…
6:07 騒ぐだけ無駄だ、誰にも聞こえないぞ(プレイヤーへの煽り)
適当訳だけど許してね ←わざわざ訳を付けてくれてるうp主は、このゲームの作者の1億倍配慮がある
「なんの説明もない」「放り出される」「操作性がよくない」これらを差し引けばクソゲーでなくなるのか?
中学生の時に映画の一作目が好きでこのゲームを買ったんですよ
そしたらまさかの面白くない映画二作目のゲーム版だった上にゲーム自体もクソゲーすぎて吐血したことを思い出した
十何年ごしに合間のムービーで何を喋ってるのかが判明して感動しました
1:42 PSO2「ダニィ!?」
映画の撮影でそんな事故が起こった事があるとは、しかも犠牲者はブルース・リーの息子とは、初めて知ってとても衝撃を受けました。
出るはずの無い銃を撃つ事になってしまった俳優さんも、とんだ災難でしたね。
アッシュと言えば、ポケモンのサトシの英語圏での名前でもありますね。
カラスの生き血を飲むことでアッシュの力と感染症を獲得した
既視感あると思ったら、海外の怒れるゲームオタクも地獄を味わってましたね…
3Dゲームの模索をしている時期ではあったんだろいけど…カメラワークゥ!!
毎回思うんだけど、こんな苦痛なゲームをクリアしてしまうHakuさんは根性あるなぁ。
ほぼ2回クリアしてるよ
どんだけ理不尽な難易度でも解説のために数回クリアするの強過ぎて尊敬する
プレイヤーが楽しめないよう最大限の配慮がされるのはまさにクソゲー
同じラジコン操作でもバイオって凄かったんやなって思いました(小並感)
ザ・クロウは面白かった!
亡くなったのは惜しかったけど。
バッドマンに似たものを感じました🌚
よかったー 首の長い棒人間に目がないおれにちょうどよかったー!
開発会社の来歴がもう糞のサラブレッドでマジ受ける
映画まで買ってしまうのか・・・これじゃクソマニアだよ・・・
いいえ、彼はクソゲー学会の権威です。間違いありません。さながらクソゲー界のインディージョーンズです。
@@菊丸-q1d クソスタルスカルでも探すのかな?
バグで点滅しているんじゃなくて透明になっているのか
16:16 引越センターのcmかな?
餡子死(脳死)すき カメラ視点なんとかならなかったんてすかねぇ…
6:05 ここの去り方が普通にかっこよくて、なんか悔しい
いい子だから泣かないでと言うせめてもの慈悲
『キリンさんは好きです。でも、このゲームは嫌いです』
どっかの引っ越し屋さんが喜びそうなフレーズですね。もちろん私は喜びました(笑)
劣化した初代バイオに見える‥‥
5:30
子供のけんかみたいで可愛い❤︎
操作性がひどすぎて全員目隠ししながら戦ってるみたい
ラジコン操作で格闘、その操作性アンド変なアングルでの射撃戦(もちろん敵はエイミングばっちり)
サターン版アローン・イン・ザ・ダークのトラウマが蘇る
ゲームとしては最底辺かも知れないけど、物語を含めて雰囲気はすごく良い。特に90年代後半の粗悪なプレステ1のポリゴングラフィックがたまらないね
褒めるところじゃないね
悪霊夢は因果を感じる名前ですね…
パンチのモーション、怒ってる女の子みたいでワロタ
映画のザ・クロウ面白いよね
同時期のザ・クラフトも面白かったですねー
本当一作目の良作からの二作目の駄作っぷりはアメリカ映画あるあるですね。
ブランドン・リーが亡くなったのが惜しいですね
もし生きていたら続編も出てたのかなぁ...?
クロウ/飛翔伝説は名作
続編?
ちょっと何言ってるかわかんないです
二作目はパロディですよ
一作しか存在しないのです!
原作の無敵のダークヒーロー感を味わえない誰に向けて作ったのかわからないゲーム
最後の裏ワザでバンカズの巨大化チート思い出した
1:50
ここの戦闘シーン吉本新喜劇みたいで好き
ヒーローだろうが銃撃の前には無力というある意味リアル指向なゲーム
アクレイム……悪霊夢だと……!?
6:07 うぁぁぁぁぁぁぁぁ(プレイヤーの糞ゲーに対する悲鳴)
笑えないクソゲーだなあと思ってみたけど首の長い棒人間で腹筋崩壊した
ドラマはそこそこの出来で深夜TBSでやってましたな 最終回が「俺たちの戦いはこれからだ」ENDなのですが中々に衝撃的な展開でそれをやってました
8:48 なんか首が長いなと思ったら、本当にモードが搭載されていて笑った
アローンインザダークぽい?
間違ってもバイオハザードぽくは無い
格ゲーかと思ったら操作性が最悪な
実質ボスラッシュだった
ハロウィンなのでthe crowを検索したらこの動画が…このクソゲー持ってました。
これ、題材は一作目じゃなくて二作目なんですよね。その後もシリーズはチラホラ続きましたが、
やっぱり一作目が最高でした。
棒立ちで殴るだけ…なんかそんな感じのおもちゃがあったな。あと、アソビ大全にも収録されてた気が
発売元の「悪霊夢」w
ps1のゲームってもうレトロゲーなんだ
敵を倒したときに出たの、回復アイテムなのか……てっきりバグで倒した敵の顔面がズレて残ったのかと思った。
13:43 大縄跳びみたいなジャンプで草
ドラマのマーク・ダカスコス版派です
投稿待ってました!
キリンさんモード!棒人間モード!
さらには両者を合わせたモードまで搭載!!
さすがクソゲー、裏技もクソだな。
死ぬほど笑えたけど
楽しめ内容に配慮されている良いクソゲーだな。
やはりオススメじゃないか!(逆張り)
おまけはななふしモードですかね。
棒人間モードのあのフレームが当たり判定?
発売元:悪霊夢
同じく空耳して「うん?」ってなりましたw
クロウのファンなので結構頑張ってサターン版をプレイしてました。まぁ、映画見てないと何が何だかわかんないし、ゲームとしては厳しいものがありましたが、BGMは好きでした。あとクロウバーを持った時は少しだけ爽快感があるとこも。
映画のクロウ2はチープ感は否めませんでしたが、全体的に陰鬱な雰囲気がクロウの設定に合ってて、これはこれで結構好きでしたね。クロウは映画もいいんですが、マーク・ダカスコスがエリック・ドレイヴンを演じたテレビシリーズがヒーローものっぽくて個人的にオススメです(オタク特有の早口)
ブランドン・リーってブルース・リーの息子だっけ?
クロウのゲームってあったんだ!!
当時知らなくてよかったぁ〜
紙相撲みたいな戦闘
わかった!ファイナルファイトを進化させようとしてブチ壊してしまった感じですね!?
ファイナルファイト………日本語になおすと最後の戦い。なるほど、つまりこのゲームはファイナルファイトの後の残骸ということか………。
10:17
つまり原作をきっちり再現したゲームということですねわかりました
寄○獣みたいなキャラに変身する裏技は、見ていて面白かったです(^_^)
強さは比べるまでもないですね(笑)
BD買った、で泣いた
プレイヤーが楽しめない最大の配慮って(^^)
…えーと、クソ映画をゲームにしたら、スタート時点がクソゲームになると思うが…。
なんでクソ映画をゲームにしようと思ったのか、そこがまずワカラナイ
人気映画のクソゲーならまだ分かるが…
イクゾー
当時サターンは色々ゲームやってたのにこのソフトの存在自体全く知らなかった
これの映画って「クロウ/飛翔伝説」なんですね…
木曜洋画劇場でやってたの思い出しました
ガンになりやすい声優は放置するかな
初代PSにしてもグラフィックが酷い。背景なんて立体風一枚絵なんだから、ポリゴンが足りなくなることはないだろうに。
アクレイム(アク悪 レイム霊夢)?
5:45 おや、読み間違えとは珍しい…と思ったらw
関わった会社全て消滅ってシンプルに怖すぎないか…?
それだけクソだったってことなのか( ´・ω・`)
アトラスも関わってたな。・・・今セガが瀕死の状態だけどセガがおっちんだらどうなるんだ?
なんだかデキの悪いダイナマイト刑事みたい
日本人的感覚の「洋ゲーはイマイチ…」という偏見を抜きにしても、今ひとつだなぁ、という印象。「意あって力足らず」でなく、「名前で稼ぐぞ」という気概が滲み出る、羊頭狗肉な感じですね。
違う話ですが、個人的にはクソゲーではないのですが、某有名作家が参画(事実上総指揮)したゲームを思い出した。あれも、操作性良くない、モデリングイマイチ…ハードボイルドですが。
これとR?MJ
どっちが上だろうか
AVGNがこき下ろしてたゲームやん。
主人公の名前はAsh(灰)
映画一本目はマジでイイ映画なんですよ
一本目は…
むしろクロウは名作でしたねー。
シナリオもいいし役者も良かったです。
いつも祈祷力が試されている、、、
初めてこんなに早く見れました!!うpお疲れ様です!
0:53そして発売元の悪霊夢、、、(;_;)
最後の文面的に博麗霊夢が悪くなっているのですが‥
キリンさんww 🤣
ha kuさんのギャグセンスが冴えてました♪☺️
AVGNのハロウィン回で取り上げてた記憶がある。もっさりもさもさしてんなぁ…w
斜め下過ぎる裏技だな