「会社のために」なんて言葉は絶対に信じるな!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 本気で給料を上げる転職をしたい人、注目!
    6社を渡り歩いた「転職ビッチ」の田端塾長が応募先の企業の選び方、職務経歴書の書き方、面接でのアピールポイントなどを、5名限定でみっちり指導します。
    boot-camp.taba...
    提携先からの紹介で年収2割UPの転職決定なら30万円キャッシュバックも!
    =====
    よく学び、最強のビジネスパーソンになれ。
    若いビジネスパーソンのためにサラリーマンやビジネスの世界を渡っていくための一般教養になるような知識やスキルやマナーについて私田端信太郎が解説していくチャンネルです。
    チャンネル登録してよく学んでください。
    コメントや評価どしどしください。田端が喜びます。
    ▼これからの会社員の教科書 amzn.to/2DklLES
    ▼田端信太郎のTwitter  / tabbata
    ▼これからの会社員の教科書 amzn.to/2DklLES
    ▼田端信太郎のTwitter  / tabbata

Комментарии • 62

  • @3030-c5t
    @3030-c5t Год назад +4

    凄い共感しました!
    会社に利用されるだけの人間には絶対なりたくないですね。

  • @義大藤原
    @義大藤原 3 года назад +4

    田畑さんに言われた通り動画もいいけど本を読みなさいっということで、本読んでから。また動画みました。今の会社に何で自分は居るのかが再認識できました。それと共におかしいことはおかしいと言える力を付けないんだなと感じました。

  • @kobayan_golf
    @kobayan_golf 4 года назад +9

    田畑さんめちゃいいこと言うけど、本質の部分は変わらないのが好き

  • @mukimuki4
    @mukimuki4 3 года назад +10

    とても共感します。でも現実として中々そういうかっこいい考えたで
    動いてる上司はあまりいませんね。
    田端さんはかっこいいと思います。

  • @plasen
    @plasen 4 года назад +12

    そんな真摯に対応する上司いるかなぁ。「あのときはああいったけど、会社って組織だから戻すのは無理なんだよね」って言われそう。田端さんのいう「会社」という概念が通用しない上司はたくさんいると思う。

  • @桑原虎太郎-f6m
    @桑原虎太郎-f6m 3 года назад +2

    田端様
    ものすごくかっこいいし、為になりました。
    本ユーチューブを見ていき、勉強させて頂きます。
    チャンネル登録させて頂きました。
    これからもよろしくお願いいたします。

  • @00121611
    @00121611 3 года назад +7

    素敵なお話でした。最初に入った会社の先輩や上司が田端さんならすごく感銘を受けて成長できただろうなぁと思いました。

  • @MK-yq8yg
    @MK-yq8yg 5 лет назад +14

    20代前半から「従業員を家族のように思っている」とご飯を共にしたり、身内のことも心配してくれる会社に就職して20年。でも、本人との面談なしに給料を下げたり、プロジェクトメンバーから外されたり、従業員としては完全に駒扱い。従業員全員が疑心暗鬼。恩がある分がんばろうと思う気持ちと、駒扱いへのストレスに挟まれる従業員が多数。会社のために、の概念を外せばいいんだと、気づくことができました。田端さん、いつもありがとうございます!

    • @ヤナギハラチヒロ
      @ヤナギハラチヒロ 4 года назад

      従業員切らないといけないからね
      学校の馴れ合いベースで社会に出るとマジ損する

  • @いいいい-r4h
    @いいいい-r4h 3 года назад +4

    こんなにギラギラしている上司はうちの会社にいない……。
    自分はギラギラしている方だと思っていたけど、田端さんの目を見ると、まだ足りないと感じる。
    チャンネル登録しました。
    勉強させていただきます。

  • @spirits5150
    @spirits5150 5 лет назад +6

    嫌じゃないので、続けてください!

  • @hikari9297
    @hikari9297 6 месяцев назад +1

    義理人情・貸し借りの世界で仕事したほうが良いってことですね。セリフ覚えておきます。

  • @meke197
    @meke197 3 года назад +5

    編集長のセリフかっこいい

  • @いけしょー-x9b
    @いけしょー-x9b 5 лет назад +8

    会社のためじゃない、君のためだ はカッコ良すぎる

  • @ネオソフトハーフ
    @ネオソフトハーフ 7 месяцев назад +1

    若くて攻撃的でギラギラしていた時はこんなに俯瞰して会社を見ることはできなかったなあ

  • @harapekostarving3893
    @harapekostarving3893 3 года назад +4

    リーマンショック前は、ガッツのある上司が結構いた。リーマン後は、責任取る上司はやめ、責任を取らない上司が管理職として生き残ったので、上司との約束や信頼関係はないに等しい。約束してもだいたい忘れてるか、忘れてるフリをする

  • @アキラ-d9b
    @アキラ-d9b 3 года назад +3

    心こそ大切

  • @yuki-uk1nb
    @yuki-uk1nb 4 года назад +6

    かっこいい.....

  • @masa8154
    @masa8154 4 года назад +1

    スッキリしました。
    ありがとうございます!

  • @yxmcp
    @yxmcp 3 года назад +2

    惚れた

  • @sea87177
    @sea87177 3 года назад +4

    自分に甘く、従業員に厳しい評価をする上司は困りますね。自分が見えてないです。従業員のやる気が失せる言葉は使わないほうがいいです。今の職場にベテランさんで、仕事ぶりがとてもお手本になる指導者の方がいます。テキパキとされ足も行動も仕事も早い。沢山のゴミ捨ても、パートだけにさせず、率先してゴミ出しして下さいます。よし、私も頑張ろう✨という気持ちになれます。

  • @繁華街-h4h
    @繁華街-h4h 2 года назад +4

    会社に尽くしても意味がないです。体壊しても意味がない。金もらって働く場所です。

  • @ryotataki1513
    @ryotataki1513 4 года назад +2

    1番は自分の為ですね!!

  • @kyoheiogawa
    @kyoheiogawa 5 лет назад +7

    めちゃくちゃ共感します。こういう考えの人、Rに多いと思う

    • @cobon233
      @cobon233 5 лет назад +1

      おがわきょうへい Rて何ですか?

    • @kyoheiogawa
      @kyoheiogawa 5 лет назад +2

      Zum Yasu リクルートです

  • @palebabypink07
    @palebabypink07 4 года назад +6

    初めてこの人の動画を見たときは、
    「何なの、この金髪イガグリおじさん。ガチャガチャ強気なこと言ってうるさい」と思ったのですが、
    他の動画を見るうちに、この人はブレない人なんだとわかりました。
    もし田端さんのような上司の元で働いていたら、大変だろうけど「この人のためなら」って思えるかも。

  • @tsuri9osaka
    @tsuri9osaka 5 лет назад +6

    田端さんの動画みるとスッキリします

  • @modelft2
    @modelft2 5 лет назад +5

    倍速でいつも聞いてるんだが
    おまけ部分だけbgmに負けて聞き取りづらい
    おまけも本編なみに収音するか、音量あげてもらえるとありがたい

  • @ハナ-u9p
    @ハナ-u9p 2 года назад +1

    難しい事よく分からないけれど、対等で居てくれる上司が大好きだし、友達みたいな関係かも、つまり最高!3つお願いしたら、私も3つ守るため頑張ってるので、応援よろしくお願いいたします。
    メモ 被害者になるな、政府に媚びるな、お金を稼ぐ

  • @yk-if7hy
    @yk-if7hy 3 года назад +2

    こういう人と仕事がしたい。うちの会社の管理職ほとんどの口癖です(笑)

  • @sea87177
    @sea87177 3 года назад +3

    能力に応じて、時給を上げていく。多い人は千円貰ってると上からのお告げあり。はっきり言って、そんな競い合いのようなもの必要ないと思います。そんな事をやって、どんどんパートを動かそうとせず、先ず上司の者が動け。そんなことして、パートをこき使うとか信じられない。どうせ、上司にヘコヘコしたり、口が上手い人や、気に入られる人だけが、時給アップしてもらえるに決まってるやん💢例えば、皆が一律で860円だとして、6人の中の二人が930~950円になったとします。そしたら、残りの四人は頑張ってるのに、それ知ったら仕事やる気失うし、知らなくても、それは従業員に対して失礼だと思います。それなら時給が上がった人には、上がってない人の倍を働かせるべきです。そして、無駄な私語を一切させずとことん働かせるべきです

  • @sea87177
    @sea87177 3 года назад +2

    この前とか、休みの日に出勤頼まれて行ったのに、人員は足りてて、えっ😵と思いました。来週も出てほしいと言われても、連続勤務になるのでそこらへん考えてほしいです

  • @mx6779
    @mx6779 2 года назад

    とても良い話を聞けましたありがとうございます。ただ、その話どんだけこすんねんwww部下は耳にタコが出来るくらい聞かされてそうですね❗また始まったよあのくだりって(笑)そういう人結構いるんで、いいんですけどね❗

  • @sea87177
    @sea87177 2 года назад +2

    会社のために、、と思って去年から必死で仕事してました。だけど、笑えます😂まぁ、色々と

  • @hajiwii
    @hajiwii 5 лет назад +17

    バラエティ番組みたいな笑い声やめてほしい
    低俗に見える

  • @hm6931
    @hm6931 2 года назад +2

    今日の会社での話からこの動画をみて
    モヤッとしていたのが少し晴れました
    でも、これ2年前に話しをされているんですね
    もっと早くみていたら少し違う生き方をしていたかもなあ
    この12分だけの動画なのに
    人によっては当たり前の話しなのに
    結構、身に染みます

  • @中村よ
    @中村よ 5 лет назад +75

    次からスタッフの笑い声カットしといて貰えると嬉しいです

  • @tacanerd
    @tacanerd 5 лет назад +6

    会社は人の集まりです。社是や企業理念の下で、取り扱っている商品やサービスのために尽力する人が会社をつくっています。パワハラ上司も、セクハラ上司も、地方転勤を諭す上司も、会社の構成要素そのもの。組織が大きくなればなるほど、それらのバラつきが大きくなります。

  • @priceostia6292
    @priceostia6292 5 лет назад +13

    見城さんか...

  • @lucanuscervus227
    @lucanuscervus227 4 месяца назад

    人や会社のために働いてるわけじゃない
    自分のためにやっている

  • @Kishida-lu2yo
    @Kishida-lu2yo 3 года назад +2

    7:15
    これは、自分のペースに巻き込むための計算な気もしますが

  • @孤龍-u9c
    @孤龍-u9c 11 месяцев назад +1

    いや皆さん自分の幸せの為に
    働いているでしょう。

  • @suidau01
    @suidau01 Год назад

    会社のためにって言われることがなかったけど、そんなこと言われることあるんだなぁ。俺が言われても、信じられないな。

  • @himajinnoyu
    @himajinnoyu 5 месяцев назад

    メタルギアライジングにアームストロング上院議員ってのが居てだな・・・・

  • @bridgeofthefuture8900
    @bridgeofthefuture8900 3 года назад +4

    もっと若い時に聴きたかったぜ

  • @湯-f7l
    @湯-f7l 4 года назад +2

    そこまで言えるような上司はそもそも会社のためになんて言わないんだよな

  • @Bazz009
    @Bazz009 5 лет назад +4

    なんか動画がかっこよくなってる。。

  • @kiriya-1005
    @kiriya-1005 Год назад +1

    会社?
    それは、自分の養分であり踏み台です。

  • @sea87177
    @sea87177 3 года назад +1

    人件費削減のため、少ない人数で回してるのに、平気で連続で休みとる人が居て、その上、自分は土日出勤しないくせに、人には日曜日出れる?とか聞いて、正社員でもないのに仕切る人が居て「えらそーに😒」と思い、他のことにおいてもイラっときます💢会社のためにと思い頑張ってても、そういうのがあると気持ちがついていけない時があります

    • @tabbata
      @tabbata  3 года назад +2

      気持ちがついていかないなら、やめればいいじゃん。奴隷なの?

    • @sea87177
      @sea87177 3 года назад +1

      @@tabbata おまえは、関わるな💢

    • @世田谷-w5t
      @世田谷-w5t Год назад

      ​@@sea87177連続で休みぐらいとるだろwww

  • @hisaosawami8033
    @hisaosawami8033 5 лет назад +1

    たった一人の熱狂で本をつくってそうな恐い顔の編集長ですかね!

    • @tabbata
      @tabbata  5 лет назад +1

      沢水寿緒 違います!

  • @ショウ-i7l
    @ショウ-i7l 7 месяцев назад

    見城さんかなぁ。義理人情恩返し。

  • @reflective0514
    @reflective0514 5 лет назад +4

    「概念」という言葉の使い方が間違っていると思います。○○株式会社という固有の実体は非物質的であるとはいえ存在するので。会社は法人(生身の人ではなく法律上の人格)に過ぎないと言ったほうが適切ではないでしょうか。