Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いま使っている変速機はシマノ?スラム?カンパ?それとも?
安定のシマノです
油圧ブレーキ、ワイヤー変速のスラムです。
普通じゃ面白くないので、SUNTOUR(マエダ工業)Ole組のスポルティフとDNP(多分台湾のマイナーメーカー)のRDとマイクロシフトのグリップタイプシフターを使っているミニベロ(コリブリ純正品)、マイクロシフトのフラットバーロード用コンポ(KHS F-20S純正品)で組まれたKHSの折り畳み自転車も持っています。この3台以外は入手が容易なシマノ製品です。Oleはシマノの迷作「Sante」に対抗するために1989年の僅か1年間だけ製造された(らしい)謎コンポで、2×6SのWレバー(アキューシフト)仕様です。アキューシフトはシマノでいうSISと同じフリクション切り換え可能インデックスシステムです。ガコガコッツという感じでショックが大きいのですが、これはこれで楽しめます。むしろ、Wレバーなので多少レバーの動きが固くないと誤操作や振動による誤作動の原因となるのでちょうどいい感じです。
デュラ
しまの
SORAですがスプリント時にシフトアップしてもきれいに決まるのでほんとに電動いるかな〜?とも思います
そりゃ9段ならねぇ…
@@phillyreoidesquercus1757 9Sってだいぶ変速性能悪いって言われません?
@@RYOPROPEL ワイヤーされきちんとすればどのグレードでも決まるよ。他のグレードとの違いは引きの軽さが違うってところ。
@@RYOPROPEL 聞いたことはないですし、思ったこともないですね。個人的には段数が多いほど精度が要求されるので、9s以下の方が変速性能を維持しやすいですね。10s以上は僅かなハンガーの歪みやワイヤーの弛みで狂います。(電動は完全自動調節)ただし、マイクロシフト おめぇは駄目だ。
3500系SORA、R7000系105、R8070油圧di2アルテグラ、R8000機械式リムアルテグラの自転車持ってるけどsoraは変速性能悪い。それは否めない、でも入るには入る。正直レバーの引きの重さ、ストロークも不満しかない。でも最初はそれでも変速決まるじゃんって思ってた。上を知らない人ほどそれでいいと思えるんだからそれでいいと思うよ〜
ほんとに走りながら話すの凄い!!
Wレバーは上りでダンシングしている最中や、ヘアピンが連続するようなダウンヒルの最中は怖くてハンドルから片手を離せなくてギヤチェンジできないんだよね。いい時代になったよ。
新型デュラエースはギアチェンジの際トルクを抜く必要がないと言っていますが、実際どうなんでしょうか。
トルク抜かないままギアチェンジしてディレーラーハンガーが折れ、2時間歩いて帰りました・・
今回は電動がメイン?電動と紐引きのシフトチェンジの違いもよろしくお願いします
Di2のシンクロモードならギア比の大きな変化を避けられるので重宝です。
機械式のシフトで、リアはマメに変速するけれどフロントは変速回数少ないですよね。フロントのシフトワイヤー交換頻度はリアより距離長めでも大丈夫なのかな?
ミニベロの味方、SRAM AXS 。変速はシマノのR8000に劣るが実用性は問題なしでブレーキしながらギアシフト出来ることからストレスが減った。あと、12速になってからフロントシングルで事足りるので変速への意識が減って走るのが楽しく感じてる
今回のテキスト動画も参考になります❗有り難うございます❗確かに、以前のこの内容を探しだすのが、容易じゃない回数になりましたもんね😁メーカー別、機械式、電動式を全てやっては時間が足りぬ!ですね(笑)同メーカーでも扱い方が違う場合もあるし…。自分はシマノの機械式ですが、長年連れ添って、良い相棒です。自分の操作ミスだけがネック(笑)結局、経験・判断力・操作力の問題です😅グレードの違いは、自分の生活レベルと考え、諦めも大事🤣
上り坂でトルクを抜けない時に機械式とDi2の差が出ると感じます
この辺はマグネット式のサイクルトレーナーとかで軽めに負荷かけて手回ししながら観察すると分かる。トルクを掛けてる時と掛けてない時との差でチェーンやディレイラーの動き方が微かに違う。最も、機材を使い捨てるのなら気にせず使うだろうし、付き合い方の問題でも有る。自分は少しでもダメージ抑えたいからトルク抜いて変速するけど気にしない人は本当に無頓着。
自分は未だにスプリント時のギアチェンジがうまくできないのですが、何かコツはあるのでしょうか?
Di2 と e-Tapを使ってます。 両方11sですが
あれ?カンパのリア変速は内側のボタンがシフトアップではなかったですか。紐と違ってエレクトリックは変更可能なのかな
いま使っている変速機はシマノ?スラム?カンパ?それとも?
安定のシマノです
油圧ブレーキ、ワイヤー変速のスラムです。
普通じゃ面白くないので、SUNTOUR(マエダ工業)Ole組のスポルティフと
DNP(多分台湾のマイナーメーカー)のRDとマイクロシフトのグリップタイプシフターを使っているミニベロ(コリブリ純正品)、
マイクロシフトのフラットバーロード用コンポ(KHS F-20S純正品)で組まれたKHSの折り畳み自転車
も持っています。
この3台以外は入手が容易なシマノ製品です。
Oleはシマノの迷作「Sante」に対抗するために1989年の僅か1年間だけ製造された(らしい)謎コンポで、2×6SのWレバー(アキューシフト)仕様です。
アキューシフトはシマノでいうSISと同じフリクション切り換え可能インデックスシステムです。ガコガコッツという感じでショックが大きいのですが、これはこれで楽しめます。
むしろ、Wレバーなので多少レバーの動きが固くないと誤操作や振動による誤作動の原因となるのでちょうどいい感じです。
デュラ
しまの
SORAですがスプリント時にシフトアップしてもきれいに決まるのでほんとに電動いるかな〜?とも思います
そりゃ9段ならねぇ…
@@phillyreoidesquercus1757 9Sってだいぶ変速性能悪いって言われません?
@@RYOPROPEL ワイヤーされきちんとすればどのグレードでも決まるよ。
他のグレードとの違いは引きの軽さが違うってところ。
@@RYOPROPEL
聞いたことはないですし、思ったこともないですね。
個人的には段数が多いほど精度が要求されるので、9s以下の方が変速性能を維持しやすいですね。
10s以上は僅かなハンガーの歪みやワイヤーの弛みで狂います。(電動は完全自動調節)
ただし、マイクロシフト おめぇは駄目だ。
3500系SORA、R7000系105、R8070油圧di2アルテグラ、R8000機械式リムアルテグラの自転車持ってるけどsoraは変速性能悪い。
それは否めない、でも入るには入る。正直レバーの引きの重さ、ストロークも不満しかない。でも最初はそれでも変速決まるじゃんって思ってた。上を知らない人ほどそれでいいと思えるんだからそれでいいと思うよ〜
ほんとに走りながら話すの凄い!!
Wレバーは上りでダンシングしている最中や、ヘアピンが連続するようなダウンヒルの最中は怖くてハンドルから片手を離せなくてギヤチェンジできないんだよね。いい時代になったよ。
新型デュラエースはギアチェンジの際トルクを抜く必要がないと言っていますが、実際どうなんでしょうか。
トルク抜かないままギアチェンジしてディレーラーハンガーが折れ、2時間歩いて帰りました・・
今回は電動がメイン?電動と紐引きのシフトチェンジの違いもよろしくお願いします
Di2のシンクロモードならギア比の大きな変化を避けられるので重宝です。
機械式のシフトで、リアはマメに変速するけれどフロントは変速回数少ないですよね。フロントのシフトワイヤー交換頻度はリアより距離長めでも大丈夫なのかな?
ミニベロの味方、SRAM AXS 。変速はシマノのR8000に劣るが実用性は問題なしでブレーキしながらギアシフト出来ることからストレスが減った。あと、12速になってからフロントシングルで事足りるので変速への意識が減って走るのが楽しく感じてる
今回のテキスト動画も参考になります❗有り難うございます❗確かに、以前のこの内容を探しだすのが、容易じゃない回数になりましたもんね😁
メーカー別、機械式、電動式を全てやっては時間が足りぬ!ですね(笑)同メーカーでも扱い方が違う場合もあるし…。
自分はシマノの機械式ですが、長年連れ添って、良い相棒です。自分の操作ミスだけがネック(笑)結局、経験・判断力・操作力の問題です😅グレードの違いは、自分の生活レベルと考え、諦めも大事🤣
上り坂でトルクを抜けない時に機械式とDi2の差が出ると感じます
この辺はマグネット式のサイクルトレーナーとかで軽めに負荷かけて手回ししながら観察すると分かる。
トルクを掛けてる時と掛けてない時との差でチェーンやディレイラーの動き方が微かに違う。
最も、機材を使い捨てるのなら気にせず使うだろうし、付き合い方の問題でも有る。
自分は少しでもダメージ抑えたいからトルク抜いて変速するけど気にしない人は本当に無頓着。
自分は未だにスプリント時のギアチェンジがうまくできないのですが、何かコツはあるのでしょうか?
Di2 と e-Tapを使ってます。 両方11sですが
あれ?カンパのリア変速は内側のボタンがシフトアップではなかったですか。紐と違ってエレクトリックは変更可能なのかな