Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4級、3級とも講習会で取りました。講習会場には常に講師の先生が巡回していたので解らない事があれば即座に質問できて、解るまでキッチリ、みっちりと教えて貰えました。これは講習を受ける人の最大の特権だと思います。そりゃあ国試で取得した人は凄いとは思いますが、だからといって資格は資格ですから特別偉いとは思いません。自動車の運転免許も自動車学校へ通って取得している人が大半で、一発試験で取る人はむしろ珍しいくらいです。じゃあ、その人達が偉いのかどうか・・・って考えると自ずと答えは見えてくると思います。そして運転免許を取った人は同じ事を言うと思います。「免許は免許、運転できる車は同じ」なので講習会のひとは~とか、国試で取った人が~、とか言う人とは無線仲間になりたくないですね。上で述べた運転免許に準えると「3アマは3アマ、出られる周波数帯と出力は一緒」自分の周りにこんなことを言って蔑む人が居なくて本当に良かったと思います。
取る前の勉強、取ってからの勉強、より大切なのは後者ではないかと思います。アマチュアコード好きです。(^_^ゞ
私は電話、電信と国試で取り、2アマは失敗して(当時科目合格)でそのまま無効。定年を機に再開を目指してeラーニングを検討してます。結果同じ資格なんでなにもかんがえることないと思うんですよね
1陸特をeラーニングでとりました。自分のペースでわかりやすく教えてもらえるから非常に良かったです。CBT試験が簡単ということはなく試験の内容は同じですよね。
私は4アマも3アマも講習会を受けました。如何せん私の住んでいる9エリアは3アマの講習会の開催がほとんどなく、特急しらさぎに乗って名古屋まで講習会を受けに行きました。なのでわたしの免許証には東海電監の局長の印が押してあります(笑)人それぞれの事情があるから、どんな取り方をしてもいいと思います😊
大型二輪や大型二種免許は少し前まで免許センターでしか取得出来ませんでしたが今は教習所で取っても同じ資格ですしね。
電話級は高2の秋に国試で取りました、3年前に4級で47年ぶりに再開局しました10日後には3級を巣鴨のJARDの講習会で取り合格通知に同封されていた2級のeラーニングを受講してCBT試験を受けて合格しました😮認められている制度ですので国試だろうが、eラーニングだろうが同じ資格です👍
eラーニングや講習会は、時間を取ってしっかり勉強出来るので、実際に運用する時にも役立って良いのではと思います。とは言っても、自分が受験した時は中学生で、お金なかったので国試で、無線機を買うお金も無いので「CW送信機は安価に作れて開局できるぞ」と電話級電信級同時受験で同時合格しました。2アマは大学生の時、記述式から選択式に変わった後で、これなら取れるかもと3回位受験して合格してます。今なら、eラーニングを選びますね。受験をどのように出来るかは、家庭環境もありますし、国が許可した制度なので、合格したら同じ仲間だと思います。
私は、電話級を講習会、電信級を国家試験、2アマはeラーニングで取りました。確かに講習会やeラーニングは合格するための勉強という風に感じる方があるのは分かります。でもそれなら、国家試験だって丸暗記だったら同じですよね。資格試験というのは、取るのも大事ですけど取ってからも大事で、特にアマチュア無線の場合は常に進歩的に技術を習得し続け、磨き続けることが大切なのであって、受かってからも勉強と実践あるのみだと思います。試験の受かり方については、他の資格試験と同じく、正規に認められている方法で取得したのであれば、どんな方法でも同じ資格取得だし、ある方法ので取得が不正だというなら、マウントとっている暇があったら改善提案するなり制度改革に意見を出すべきでしょう。仲間が減っては困る世界で、なにも入り口を狭くする必要はないです。可能な限り誰でも参加できるのが理想であり、その上で問題のある者は淘汰されるのが理想です。そういう意味では、免許の取り方よりも、違法局対策の方がよっぽど重要な問題だと思います。
私は電話級・第三級とも講習会で取得しました。マウンティングする訳ではありませんが、当時の電話級講習会は受講時間は長いし修了試験は記述式で、中2の頭には結構難しい印象がありました。脱線しますが、高1の時に特殊無線技士(無線電話甲)≒現:ニ海特+ニ陸特 を講習会で取得しました。内容的には、悩まされた電話級の復習という感じで、筆記試験も四択と、割とスムーズに行きましたしかし実技試験の電気通信術(和文電話)は和文通話表で送受話を行いますがアマチュア無線をそれなりにやっていれば、割と楽ですが・・・送話は試験官と1対1なので緊張しました。第三級の講習会は数年前に受けましたが・・・1日の講習会で取得出来ていいの?という感じでした。・・・CW・・・自信無いです😅
2アマですけど、50年前に国家試験でとりましたけど、本を読んでCWの練習をして、簡単に取れました。既出問題を中心に覚えればどーってことなかったです。だから偉いとは思ってもいません。1アマも考えたけど、住宅密集地なので500W出せるはずもなく、意味がないのでやめときました。実際に運用を始めてからが勉強ですね。
JARDのeラーニングにて3アマを取って3年前に新規開局しました。コロナ禍最中で講習会もなく、わっふるさんと同じように土日仕事で、当時は国試も受けられず、自宅にいながらにして体系的に勉強できるeラーニングはありがたかったです。交信の際にeラーニングの話しになって、「国試じゃなきゃダメだ」的なことを仰る方もいますが、eラーニングでも国試でも「同じ電波を出せる資格」を得ることができるので、どっちでもいいのではないかと思います。
僕は国試で取って講習会でも取ったんですけど別に無線が好きで取られいる訳ですから国試だから偉いと言うのは人間としてどうかなと思います
2アマ国試に関しては、前後の日でダブル受験すれば1アマ合格できる可能性あるから、国試組をエラい?とする風潮が生まれたのかも知れませんね。ただ1アマ取っても1Kw出せる人は限られるからなぁ。1Kw出す方が試験より難しそう。
免許取得はゴールじゃなくて通過点どうやって取ろうとその後が問題馴染みの方で長年4級免許だけど非常にアクティブに活動している方には頭が下がる一方で一アマの俺様カッケーな方も見受けられるけどそのヒトはそこで止まっちゃってるだけ
私2アマを取った頃は国試しか方法がなく、たまたま通っていたのが工業高校の電子工学科だったので、無線工学の大半は学校で習ったことの復習ですね😅今は色々な取得方法があり羨ましいです。国試で1発合格される方は何級でも凄いとは思います。それだけの努力を出来た事は偉いと思いますが、国試組だから偉いとは全く思いません。あと4アマ3アマを国試で取ったと自慢する人、丸暗記とはいえ小学生でも合格するような試験で、マウント取って恥ずかしくないの?😂
わたしは当時電話級持ってたので今の3アマは電信級普及のためCWの音響受信のみで取りました。国試ですがなんちゃって電信級でした棚ぼた3級ですそんな時代もありまたよ、また昔は2級以上は記述式だったし電信実技もあったから今よりは大変だったみたいです、個人的にはそうした人には敬意を持ってます、だけど今講習でとられた人が云々とは思いません、無線がやりたいからそしてそれに対して色んなアプローチで資格が取れるんですからそれはそれで良いのではと思います、資格ハラスメントですよね言い換えれば、資格があっても人格が伴ってなければ資格が泣いてるように思います
自分はまだ未開局ですが国試で4級、講習会で3級を取りました。4級は絶対に国試でと思っていました。理由は国試の方が講習会よりも取った時に喜びが大きいだろうという事がまず一つ。しかし勉強はなかなか進まず実際に試験を受ける前に三回程挫折してしまいましたが。それから国試で取得したOMさん達からマウント取られたくないからというのも理由です。「講習会で簡単に取らせるからダメな奴が増えるんだよ!」なんて声も聞いた事ありますんで。だからなんとかして国試で取らないとと思う気持ちがありました。それに講習会で落ちたら大変だとの想いも。講習会の合格率は高いですから「講習会で落ちるようなバカはやらない方がいい」とかの声を聞くと恐ろしくなったもんです(^^;。3級は最初から講習会と決めてましたけど、やはりどんな方法でもいいと思いますよ。講習会で取ったからこの人は自分より下だとか絶対思わないですから。
結論は、講習会、eラーニング、国試、どれであろうが合格すれば皆同じだと思います。私自身は電話級は講習会、3アマは国試(15年前)2アマはeラーニング(JARD)去年同じ年に1アマは国試で合格しました。
4・3・2と国試です。eラーニングも 分厚いテキストと格闘するようで、大差は無いと思いますよ。
僕は4アマを講習会で取りたいと思っていますが体調が良くなくなかなか行けません。
こんにちは、ご無沙汰しております。当局の動画にも3週間ほど前にこの手の書き込みがありました。わっふるさんが仰っておられるとおり、eラーニングは体系的に基礎から学ぶことができますよね。当局はeラーニングで無線工学の基礎を学ぶことができましたので1アマにステップアップすることができました。by JI2HSU たなやん
結果が同じなら、確度が高い、費用が安い、労力が少ない取得方法がいいんじゃないでしょうか。国試でも講習でもe-ラーニングでも、何でもいいじゃんと思いますけど。「国試じゃなきゃ」なんて主張する人がいるって知りませんでした。そうでもしないとアイデンティティが保てないんでしょうかね。自分は理系の学生だったので、本で自習して試験受けたほうが安くて早いと思い込み、20代のうちに勢いで4→2→1と取得しました。でも、人によっては講習やe-ラーニングの方が取得の近道になるのなら、電波を出す目的に向かってそれらを選択すべきでしょう。
闇雲に勉強しても遠回りかと思います効率よく知識を付ける eラーニングは学習塾または予備校的な考えではだめですかね?わっふるさん受講のeラーニングはJARDさんかな?合否判定はCBTなので別組織なんですけどね。
4級:国家試験3級:講習会2級:eラーニングで、取得しました。eラーニングだからといって手抜きすれば身に付かないし、計画性が大切で自己管理ができない人には向いてないと思いました。それに土日定休ではない我が身にはCBTは有り難い試験方法でした。アマチュア無線人口が減っていると嘆くなか、試験の多様性を認めないのは矛盾していると思います。無線機器メーカーや販売店にしても売れなければ縮小・撤退していくでしょう。如何に若手に裾野を拡げていくか、さらに改善・改革を進めていくべきだと思います。
eラーニングも、ちゃんと学んで、理解してないと受かりません。eラーニング後に国試問題解いてみたらきちんと解けました。どちらでもちゃんと勉強しないと受からないですよね。
20歳で電話級は国試、平成6年に3級は講習会でした。3級の講習会で、無線機店の店主が電信の練習会を開催してくれました。ありがったかったですね。これのおかげでその後も進めました。きっかけは大切だと思います。手段はどれでもいいのでは。
私は3アマの講習会の講師の方が、一総通だったので大変よい刺激を受けました。3アマの取得動機も「電信やってみたい」だったので。
私もそうなんです。なかなか1人ではモールスはハードルが高いと思います。何度か挫折してましたからね。
国試でも講習会でも本当に電磁気学やらなんやらを理解できているかというとかなり怪しいですねえ〜私は4ではなくまず3級が欲しかったので3級の国試を受けましたが、理解できて回答できたかと問われたら、いいえと答えざるを得ません。国試パスしたからといってわかっているかは疑問です。 どのルートで合格するかではなく、電波法の基礎的で大事なポイントや、電波を扱うってそれなりの責任を伴うんだということは押さえないといけないとは思います。そっちが大事でしょう。
どこに行っても隔たりを作ってくれる老人が居ますね…バブル時代にチヤホヤされたのが忘れられないのでしようね、多分そこなんです。
12月8日に試験です😆 ダメならEラーニング行きます😅
個人的な意見ですが、どんな方法だって、合格して、資格を取得したのだから、偉いとか、偉くないとか関係ないと思います。同じだと理解しますよ。
残念ながらマウント取る人いますね😅楽しい趣味なのにね~ 電話級は講習会短縮コース、教科書は難しく最終テストは記述式、もう50年近く前の事、難しかったですよ 2アマは30年前に国家試験に行きましたどちらも経験しておりますが、偉いとかどうとか考えたことも無かったです、マウント取る発言をする方がこの趣味を面白くなくしているのでは? ところで、わっふるさん若返りましたね👍
私は全て国試ですが、講習制度が無かったからで今なら講習を受けていたと思いますし、国試が偉いとか全く関係ないと思いますよ。恐らくCWをクリアしなければならなかった時代の方は、安っぽいプライドがあるのかも知れません。いっそのこと1アマも講習で取得出来るようにした方が良いです。
私は電話級も電信級も講習会で取つたので貶すことはないなあ。大人向けの不正講習会、業務使用を意図する人達向けの講習会は昔からあるやうだけど。
国試だろうと講習会だろうと同じ資格ですから優劣は無いですよね。講習会で色々実体験など教えて頂けるのもメリットだと思います。DE JK1BYI
まじめに理解する様に勉強するのであれば講習会はエライ。いい加減に合格だけ狙いのヤッツケで合格なら理解する様に勉強した人に限り国試の方がエライ。 今の4級あたりは、問題と答えの選びを暗記して合格できる感じです。理解する勉強かヤッツケの答え暗記の合格かでエライは分かれます。大昔は、電話級からして記述式でした。<~について○○規則に定義するところを述べよ>の形。技能は、一人づつ試験官と対峙して電信を打ち、大部屋では電信をテープで流して筆記して、回収でした。
資格にかわりなし。そもそも試験で満点取ろうが合格点ギリギリだろうが資格にかわり。楽しみにもかわりなし。ただし、楽しみ方は色々。
ワッフルさん❗ヒゲが無~い😁
一概には言えませんが、元々無線工学に理解がある方はおいといて、既出問題を丸暗記して国家試験を通るのと、ある程度基礎から教えてくれる講習会等と比べてみると、理解度は講習会等の方が高いと思います。法規も同様、部分的に既出問題だけを丸暗記するのと、講習会等で電波法令の構成を理解しながら覚えるのとは全く違うと思います。いずれにしても国家試験で取得した方がマウントを取るのは勘違いだと思います。
講習会より国試が偉いとか、電話級(今は四アマっていうのかな)より1アマが偉いなんてことは無いと思いますよ。趣味のアマチュア無線に偉いも何もないと思います。もちろん私は1アマを取ろうと勉強中なので、1アマの人は尊敬しています。ガッ、偉いというのとは違うと思います。同好の仲間なんじゃないですか?
国家試験しかなかった当局の時代と違い、今は自分に合った選択肢があるのに、国試が偉い的なこと言う人いるんですか?まあ、無視してれば良いと思いますよ。JTS
その昔、講習会で不正やそれに近いことが行われたことがあったことで、講習会=免許を金で買った、みたいな烙印を押されることになったようです。大阪日本橋のハムショップがそれで摘発されたことも有名ですね。自分は、電話級の国試はJARL監修の「初級アマチュア無線技師講習会教科書」で勉強しました。正しく勉強されて、資格を取られるのであれば、その過程に貴賤はないと思います。ちなみに、私の自慢は、アマチュア無線技師の免許はすべて大臣発行ということですw
当時、お金が乏しかったので国試で2アマ取りました。自己流の学習なのて、その場限りの知識に近いかな?体系的に学べる講習会やeラーニングの方が身に付くかも。(個人的な見解ですが……)取った免許証に国試だろうが講習会だろうが違いは無いと思います。それにわざわざ言う必要も無いと思いますけどね。区別する人は何が言いたいのか?何がしたいのか?理解出来ません。もし、講習会、eラーニングの合格率が高いとしても、講師、教材の優秀さの現れであると解釈出来ないのかな?
趣味の世界でしょ、遊びなんだから取得方法や免許の級なんて関係なし。楽しければそれでOK👌
>国試は講習会より偉い?これ、昭和の昔から仲間内の笑い"ネタ"として使われてきたものですが、本気でマウント取ろうと思って言っているとしたらアホとしか言えませんね。今はそうなのかな?
どの手段で取ったかなんて話題にする人がいるんですか?私はあったことがないです。ちなみに私は電話級を講習会で、3級をCBTで、2級を国試で取りました。どの方法でも同じように一生懸命勉強しましたよ。ところで、髭を剃るとイケメンですねー。
1アマ資格試験の選択肢を増やして欲しいです。1アマeラーニングを望みます。来年からは年2回になりチャンスがさらに減らされます。メーカーや販売店も上級資格者が増えればリグやリニアが売れるので助かると思う。このままではジジイババアの世代でアマチュア無線は絶滅すると思います。
金で時間を買えるんだよ。最高じゃん。
国試で取らなきゃダメだって言ってる人、アマチュア無線の知識はあるのかもしれないけど、それ以前に人としてダメですね。そういう人と交信したくないです。アマチュア無線人口が減っている原因の一つかもしれないですね。
国試でなければダメなんて言っている人は、プライドと僻みの両方だと思います。どのような方法で取ろうが、偽らない限り資格は資格。合格するまでのプロセスは人それぞれだと思いますし、国試で取得した資格が講習やe-ラーニングのそれに勝るなんていう考えこそが脳が老害に蝕まれて来ている証拠です。
所詮、アマチュア無線の資格は素人用ですから、どうでも良いことだと思います。プロ免許じゃ無いんだから。。。
4→3→2と一発試験で取りましたがHamtteに入りたいんですよ。楽しそうなので。というわけでいつか1級がJARDさんで取れるように制度改定されるまで1級は取らないと決めました。
昔の上級(2級1級)試験 は電信技術、記述式でハードルが高かったと思います。初級の とっつきは講習会経由でも良いと思いますが、上級取得にはやはり一発勝負の国試の方が気合いが入るのでは。私は全て国試受験でしたが、1級合格は試験制度が軟化した後です。上級は個人でコツコツ勉強を積み上げて合格できるのが王道かなとも思ったりします。
私は1級合格は平成14年ごろでした。欧文60文字/分の聞き取りだけで、3回それで落ちたかな?4回目で受かりました。筆記試験のほうは毎回合格点(自己採点ですが)でしたが、もう科目合格の制度もないので聞き取りが終わるたびに発狂しそうでした。(笑)
4級、3級とも講習会で取りました。
講習会場には常に講師の先生が巡回していたので解らない事があれば即座に質問できて、解るまでキッチリ、みっちりと教えて貰えました。
これは講習を受ける人の最大の特権だと思います。
そりゃあ国試で取得した人は凄いとは思いますが、だからといって資格は資格ですから特別偉いとは思いません。
自動車の運転免許も自動車学校へ通って取得している人が大半で、一発試験で取る人はむしろ珍しいくらいです。
じゃあ、その人達が偉いのかどうか・・・って考えると自ずと答えは見えてくると思います。
そして運転免許を取った人は同じ事を言うと思います。
「免許は免許、運転できる車は同じ」
なので講習会のひとは~とか、国試で取った人が~、とか言う人とは無線仲間になりたくないですね。
上で述べた運転免許に準えると「3アマは3アマ、出られる周波数帯と出力は一緒」
自分の周りにこんなことを言って蔑む人が居なくて本当に良かったと思います。
取る前の勉強、取ってからの勉強、より大切なのは後者ではないかと思います。
アマチュアコード好きです。(^_^ゞ
私は電話、電信と国試で取り、2アマは失敗して(当時科目合格)でそのまま無効。定年を機に再開を目指してeラーニングを検討してます。結果同じ資格なんでなにもかんがえることないと思うんですよね
1陸特をeラーニングでとりました。自分のペースでわかりやすく教えてもらえるから非常に良かったです。CBT試験が簡単ということはなく試験の内容は同じですよね。
私は4アマも3アマも講習会を受けました。
如何せん私の住んでいる9エリアは3アマの講習会の開催がほとんどなく、特急しらさぎに乗って名古屋まで講習会を受けに行きました。
なのでわたしの免許証には東海電監の局長の印が押してあります(笑)
人それぞれの事情があるから、どんな取り方をしてもいいと思います😊
大型二輪や大型二種免許は少し前まで免許センターでしか取得出来ませんでしたが今は教習所で取っても同じ資格ですしね。
電話級は高2の秋に国試で取りました、3年前に4級で47年ぶりに再開局しました
10日後には3級を巣鴨のJARDの講習会で取り
合格通知に同封されていた2級のeラーニングを受講してCBT試験を受けて合格しました😮
認められている制度ですので国試だろうが、eラーニングだろうが同じ資格です👍
eラーニングや講習会は、時間を取ってしっかり勉強出来るので、実際に運用する時にも役立って良いのではと思います。
とは言っても、自分が受験した時は中学生で、お金なかったので国試で、無線機を買うお金も無いので「CW送信機は安価に作れて開局できるぞ」と電話級電信級同時受験で同時合格しました。2アマは大学生の時、記述式から選択式に変わった後で、これなら取れるかもと3回位受験して合格してます。今なら、eラーニングを選びますね。
受験をどのように出来るかは、家庭環境もありますし、国が許可した制度なので、合格したら同じ仲間だと思います。
私は、電話級を講習会、電信級を国家試験、2アマはeラーニングで取りました。
確かに講習会やeラーニングは合格するための勉強という風に感じる方があるのは分かります。でもそれなら、国家試験だって丸暗記だったら同じですよね。
資格試験というのは、取るのも大事ですけど取ってからも大事で、特にアマチュア無線の場合は常に進歩的に技術を習得し続け、磨き続けることが大切なのであって、受かってからも勉強と実践あるのみだと思います。
試験の受かり方については、他の資格試験と同じく、正規に認められている方法で取得したのであれば、どんな方法でも同じ資格取得だし、ある方法ので取得が不正だというなら、マウントとっている暇があったら改善提案するなり制度改革に意見を出すべきでしょう。
仲間が減っては困る世界で、なにも入り口を狭くする必要はないです。
可能な限り誰でも参加できるのが理想であり、その上で問題のある者は淘汰されるのが理想です。
そういう意味では、免許の取り方よりも、違法局対策の方がよっぽど重要な問題だと思います。
私は電話級・第三級とも講習会で取得しました。
マウンティングする訳ではありませんが、当時の電話級講習会は受講時間は長いし
修了試験は記述式で、中2の頭には結構難しい印象がありました。
脱線しますが、高1の時に特殊無線技士(無線電話甲)≒現:ニ海特+ニ陸特 を講習会で取得しました。
内容的には、悩まされた電話級の復習という感じで、筆記試験も四択と、割とスムーズに行きました
しかし実技試験の電気通信術(和文電話)は和文通話表で送受話を行いますが
アマチュア無線をそれなりにやっていれば、割と楽ですが・・・送話は試験官と1対1なので緊張しました。
第三級の講習会は数年前に受けましたが・・・
1日の講習会で取得出来ていいの?という感じでした。
・・・CW・・・自信無いです😅
2アマですけど、50年前に国家試験でとりましたけど、本を読んでCWの練習をして、簡単に取れました。
既出問題を中心に覚えればどーってことなかったです。
だから偉いとは思ってもいません。
1アマも考えたけど、住宅密集地なので500W出せるはずもなく、意味がないのでやめときました。
実際に運用を始めてからが勉強ですね。
JARDのeラーニングにて3アマを取って3年前に新規開局しました。
コロナ禍最中で講習会もなく、わっふるさんと同じように土日仕事で、当時は国試も受けられず、自宅にいながらにして体系的に勉強できるeラーニングはありがたかったです。
交信の際にeラーニングの話しになって、「国試じゃなきゃダメだ」的なことを仰る方もいますが、eラーニングでも国試でも「同じ電波を出せる資格」を得ることができるので、どっちでもいいのではないかと思います。
僕は国試で取って講習会でも取ったんですけど別に無線が好きで取られいる訳ですから国試だから偉いと言うのは人間としてどうかなと思います
2アマ国試に関しては、前後の日でダブル受験すれば1アマ合格できる可能性あるから、国試組をエラい?とする風潮が生まれたのかも知れませんね。ただ1アマ取っても1Kw出せる人は限られるからなぁ。1Kw出す方が試験より難しそう。
免許取得はゴールじゃなくて通過点
どうやって取ろうとその後が問題
馴染みの方で長年4級免許だけど非常にアクティブに活動している方には頭が下がる
一方で一アマの俺様カッケーな方も見受けられるけどそのヒトはそこで止まっちゃってるだけ
私2アマを取った頃は国試しか方法がなく、たまたま通っていたのが工業高校の電子工学科だったので、無線工学の大半は学校で習ったことの復習ですね😅
今は色々な取得方法があり羨ましいです。
国試で1発合格される方は何級でも凄いとは思います。それだけの努力を出来た事は偉いと思いますが、国試組だから偉いとは全く思いません。
あと4アマ3アマを国試で取ったと自慢する人、丸暗記とはいえ小学生でも合格するような試験で、マウント取って恥ずかしくないの?😂
わたしは当時電話級持ってたので今の3アマは電信級普及のためCWの音響受信のみで取りました。
国試ですがなんちゃって電信級でした棚ぼた3級ですそんな時代もありまたよ、また昔は2級以上は記述式だったし電信実技もあったから今よりは大変だったみたいです、個人的にはそうした人には敬意を持ってます、だけど今講習でとられた人が云々とは思いません、無線がやりたいからそしてそれに対して色んなアプローチで資格が取れるんですからそれはそれで良いのではと思います、資格ハラスメントですよね言い換えれば、資格があっても人格が伴ってなければ資格が泣いてるように思います
自分はまだ未開局ですが国試で4級、講習会で3級を取りました。
4級は絶対に国試でと思っていました。
理由は国試の方が講習会よりも取った時に喜びが大きいだろうという事がまず一つ。
しかし勉強はなかなか進まず実際に試験を受ける前に三回程挫折してしまいましたが。
それから国試で取得したOMさん達からマウント取られたくないからというのも理由です。
「講習会で簡単に取らせるからダメな奴が増えるんだよ!」なんて声も聞いた事ありますんで。
だからなんとかして国試で取らないとと思う気持ちがありました。
それに講習会で落ちたら大変だとの想いも。
講習会の合格率は高いですから「講習会で落ちるようなバカはやらない方がいい」とかの声を聞くと恐ろしくなったもんです(^^;。
3級は最初から講習会と決めてましたけど、やはりどんな方法でもいいと思いますよ。
講習会で取ったからこの人は自分より下だとか絶対思わないですから。
結論は、講習会、eラーニング、国試、どれであろうが合格すれば皆同じだと思います。
私自身は電話級は講習会、3アマは国試(15年前)2アマはeラーニング(JARD)去年
同じ年に1アマは国試で合格しました。
4・3・2と国試です。eラーニングも 分厚いテキストと格闘するようで、大差は無いと思いますよ。
僕は4アマを講習会で取りたいと思っていますが体調が良くなくなかなか行けません。
こんにちは、ご無沙汰しております。
当局の動画にも3週間ほど前にこの手の書き込みがありました。
わっふるさんが仰っておられるとおり、eラーニングは体系的に基礎から学ぶことができますよね。
当局はeラーニングで無線工学の基礎を学ぶことができましたので1アマにステップアップすることができました。
by JI2HSU たなやん
結果が同じなら、確度が高い、費用が安い、労力が少ない取得方法がいいんじゃないでしょうか。
国試でも講習でもe-ラーニングでも、何でもいいじゃんと思いますけど。
「国試じゃなきゃ」なんて主張する人がいるって知りませんでした。
そうでもしないとアイデンティティが保てないんでしょうかね。
自分は理系の学生だったので、本で自習して試験受けたほうが安くて早いと思い込み、20代のうちに勢いで4→2→1と取得しました。
でも、人によっては講習やe-ラーニングの方が取得の近道になるのなら、電波を出す目的に向かってそれらを選択すべきでしょう。
闇雲に勉強しても遠回りかと思います効率よく知識を付ける
eラーニングは学習塾または予備校的な考えではだめですかね?
わっふるさん受講のeラーニングはJARDさんかな?
合否判定はCBTなので別組織なんですけどね。
4級:国家試験
3級:講習会
2級:eラーニング
で、取得しました。
eラーニングだからといって手抜きすれば身に付かないし、計画性が大切で自己管理ができない人には向いてないと思いました。
それに土日定休ではない我が身にはCBTは有り難い試験方法でした。
アマチュア無線人口が減っていると嘆くなか、試験の多様性を認めないのは矛盾していると思います。
無線機器メーカーや販売店にしても売れなければ縮小・撤退していくでしょう。
如何に若手に裾野を拡げていくか、さらに改善・改革を進めていくべきだと思います。
eラーニングも、ちゃんと学んで、理解してないと受かりません。eラーニング後に国試問題解いてみたらきちんと解けました。どちらでもちゃんと勉強しないと受からないですよね。
20歳で電話級は国試、平成6年に3級は講習会でした。3級の講習会で、無線機店の店主が電信の練習会を開催してくれました。ありがったかったですね。これのおかげでその後も進めました。きっかけは大切だと思います。手段はどれでもいいのでは。
私は3アマの講習会の講師の方が、一総通だったので大変よい刺激を受けました。3アマの取得動機も「電信やってみたい」だったので。
私もそうなんです。なかなか1人ではモールスはハードルが高いと思います。何度か挫折してましたからね。
国試でも講習会でも本当に電磁気学やらなんやらを理解できているかというとかなり怪しいですねえ〜私は4ではなくまず3級が欲しかったので3級の国試を受けましたが、理解できて回答できたかと問われたら、いいえと答えざるを得ません。国試パスしたからといってわかっているかは疑問です。 どのルートで合格するかではなく、電波法の基礎的で大事なポイントや、電波を扱うってそれなりの責任を伴うんだということは押さえないといけないとは思います。そっちが大事でしょう。
どこに行っても隔たりを作ってくれる老人が居ますね…バブル時代にチヤホヤされたのが忘れられないのでしようね、多分そこなんです。
12月8日に試験です😆 ダメならEラーニング行きます😅
個人的な意見ですが、どんな方法だって、合格して、資格を取得したのだから、偉いとか、偉くないとか関係ないと思います。同じだと理解しますよ。
残念ながらマウント取る人いますね😅楽しい趣味なのにね~ 電話級は講習会短縮コース、教科書は難しく
最終テストは記述式、もう50年近く前の事、難しかったですよ 2アマは30年前に国家試験に行きました
どちらも経験しておりますが、偉いとかどうとか考えたことも無かったです、マウント取る発言をする方が
この趣味を面白くなくしているのでは? ところで、わっふるさん若返りましたね👍
私は全て国試ですが、講習制度が無かったからで今なら講習を受けていたと思いますし、国試が偉いとか全く関係ないと思いますよ。恐らくCWをクリアしなければならなかった時代の方は、安っぽいプライドがあるのかも知れません。いっそのこと1アマも講習で取得出来るようにした方が良いです。
私は電話級も電信級も講習会で取つたので貶すことはないなあ。
大人向けの不正講習会、業務使用を意図する人達向けの講習会は昔からあるやうだけど。
国試だろうと講習会だろうと同じ資格ですから優劣は無いですよね。
講習会で色々実体験など教えて頂けるのもメリットだと思います。
DE JK1BYI
まじめに理解する様に勉強するのであれば講習会はエライ。
いい加減に合格だけ狙いのヤッツケで合格なら理解する様に勉強した人に限り国試の方がエライ。
今の4級あたりは、問題と答えの選びを暗記して合格できる感じです。理解する勉強かヤッツケの答え暗記の合格かでエライは分かれます。
大昔は、電話級からして記述式でした。<~について○○規則に定義するところを述べよ>の形。
技能は、一人づつ試験官と対峙して電信を打ち、大部屋では電信をテープで流して筆記して、回収でした。
資格にかわりなし。そもそも試験で満点取ろうが合格点ギリギリだろうが資格にかわり。楽しみにもかわりなし。ただし、楽しみ方は色々。
ワッフルさん❗ヒゲが無~い😁
一概には言えませんが、元々無線工学に理解がある方はおいといて、既出問題を丸暗記して国家試験を通るのと、ある程度基礎から教えてくれる講習会等と比べてみると、理解度は講習会等の方が高いと思います。法規も同様、部分的に既出問題だけを丸暗記するのと、講習会等で電波法令の構成を理解しながら覚えるのとは全く違うと思います。いずれにしても国家試験で取得した方がマウントを取るのは勘違いだと思います。
講習会より国試が偉いとか、電話級(今は四アマっていうのかな)より1アマが偉いなんてことは無いと思いますよ。趣味のアマチュア無線に偉いも何もないと思います。もちろん私は1アマを取ろうと勉強中なので、1アマの人は尊敬しています。ガッ、偉いというのとは違うと思います。同好の仲間なんじゃないですか?
国家試験しかなかった当局の時代と違い、今は自分に合った選択肢があるのに、国試が偉い的なこと言う人いるんですか?
まあ、無視してれば良いと思いますよ。JTS
その昔、講習会で不正やそれに近いことが行われたことがあったことで、講習会=免許を金で買った、みたいな烙印を押されることになったようです。
大阪日本橋のハムショップがそれで摘発されたことも有名ですね。
自分は、電話級の国試はJARL監修の「初級アマチュア無線技師講習会教科書」で勉強しました。
正しく勉強されて、資格を取られるのであれば、その過程に貴賤はないと思います。
ちなみに、私の自慢は、アマチュア無線技師の免許はすべて大臣発行ということですw
当時、お金が乏しかったので国試で2アマ取りました。自己流の学習なのて、その場限りの知識に近いかな?体系的に学べる講習会やeラーニングの方が身に付くかも。(個人的な見解ですが……)
取った免許証に国試だろうが講習会だろうが違いは無いと思います。それにわざわざ言う必要も無いと思いますけどね。区別する人は何が言いたいのか?何がしたいのか?理解出来ません。
もし、講習会、eラーニングの合格率が高いとしても、講師、教材の優秀さの現れであると解釈出来ないのかな?
趣味の世界でしょ、遊びなんだから取得方法や免許の級なんて関係なし。楽しければそれでOK👌
>国試は講習会より偉い?
これ、昭和の昔から仲間内の笑い"ネタ"として使われてきたものですが、本気でマウント取ろうと思って言っているとしたらアホとしか言えませんね。今はそうなのかな?
どの手段で取ったかなんて話題にする人がいるんですか?私はあったことがないです。ちなみに私は電話級を講習会で、3級をCBTで、2級を国試で取りました。どの方法でも同じように一生懸命勉強しましたよ。
ところで、髭を剃るとイケメンですねー。
1アマ資格試験の選択肢を増やして欲しいです。
1アマeラーニングを望みます。
来年からは年2回になりチャンスがさらに減らされます。メーカーや販売店も上級資格者が増えればリグやリニアが売れるので助かると思う。
このままではジジイババアの世代でアマチュア無線は絶滅すると思います。
金で時間を買えるんだよ。最高じゃん。
国試で取らなきゃダメだって言ってる人、アマチュア無線の知識はあるのかもしれないけど、それ以前に人としてダメですね。
そういう人と交信したくないです。アマチュア無線人口が減っている原因の一つかもしれないですね。
国試でなければダメなんて言っている人は、プライドと僻みの両方だと思います。
どのような方法で取ろうが、偽らない限り資格は資格。合格するまでのプロセスは人それぞれだと思いますし、
国試で取得した資格が講習やe-ラーニングのそれに勝るなんていう考えこそが脳が老害に蝕まれて来ている証拠です。
所詮、アマチュア無線の資格は素人用ですから、どうでも良いことだと思います。
プロ免許じゃ無いんだから。。。
4→3→2と一発試験で取りましたがHamtteに入りたいんですよ。楽しそうなので。というわけでいつか1級がJARDさんで取れるように制度改定されるまで1級は取らないと決めました。
昔の上級(2級1級)試験 は電信技術、記述式でハードルが高かったと思います。初級の とっつきは講習会経由でも良いと思いますが、上級取得にはやはり一発勝負の国試の方が気合いが入るのでは。私は全て国試受験でしたが、1級合格は試験制度が軟化した後です。上級は個人でコツコツ勉強を積み上げて合格できるのが王道かなとも思ったりします。
私は1級合格は平成14年ごろでした。欧文60文字/分の聞き取りだけで、3回それで落ちたかな?4回目で受かりました。筆記試験のほうは毎回合格点(自己採点ですが)でしたが、もう科目合格の制度もないので聞き取りが終わるたびに発狂しそうでした。(笑)