【サッカー氷河期】1981 古河一 vs 清水東【40年前の今日】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 84

  • @梶山貴弘-v9y
    @梶山貴弘-v9y 10 дней назад +1

    20世紀の全国高校サッカー選手権大会

  • @梶山貴弘-v9y
    @梶山貴弘-v9y 10 дней назад +1

    静岡県の清水東高校サッカー部も全国大会優勝1回、準優勝3回でインターハイ優勝4回で昔は清水東高校サッカー部は強かった

  • @梶山貴弘-v9y
    @梶山貴弘-v9y 6 дней назад +1

    北関東でサッカーの高校茨城県古河市にある茨城県立古河第一高校サッカー部も全国大会で2回優勝したことありますから昔はサッカーが強かった
    北関東でサッカーの高校が強いのは群馬県前橋市にある前橋育英高校サッカー部も強いから全国大会で2回優勝で準優勝3回で本当に強いですよ

  • @user-os5jd7eptv
    @user-os5jd7eptv Год назад +3

    Jリーグが誕生する10年以上前です。

  • @みすぎじゅん
    @みすぎじゅん 4 года назад +14

    テレビで観戦していました。
    ゲーム終了後、床屋に行って髪を古河一カットの角刈りにしました!進路第一希望が古河一高校に決めた日でした。

  • @hayataka1040
    @hayataka1040 Год назад +2

    GK膳亀さん、一年生でしたね。上位に残るチームは下級生が活躍することが多いようです。二年生で頭角を表して、将来的にも成長していく静岡の選手たちが楽しみでした。

  • @ぶんちゃん-z7q
    @ぶんちゃん-z7q 3 года назад +5

    今では珍しい公立高校同士の決勝戦ですな。

  • @sanhakkai1497
    @sanhakkai1497 3 года назад +2

    わが母校。卒業してかれこれ30年以上たちますが、
    最近また強くなってきてるみたいなので、
    もう少しの辛抱かな。

  • @thanksforgiving
    @thanksforgiving Год назад

    2:08 こんな上品な女性が応援してたのかw

  • @作作-s6c
    @作作-s6c 4 года назад +9

    「えっ、わたくしは古河一高の応援をしています。古河一高の······」

  • @クレイジーキッド
    @クレイジーキッド 2 года назад +4

    日本サッカー暗黒時代にあって高校サッカーだけが異様な盛り上がりをみせていた。

  • @LIVERPOOL-MERSEYSIDE
    @LIVERPOOL-MERSEYSIDE 4 года назад +13

    沢入!反町!!!懐かしいなあ❗
    みんな元気かなぁ~❗
    健太は元気に監督やってる❗

    • @細山高司-h4i
      @細山高司-h4i 3 дня назад

      反町さんはエスパルスでGMをしています❗

  • @只野仁-o1v
    @只野仁-o1v 4 года назад +7

    この頃の清水東、清水商業には毎年望月姓がいた記憶があります。

  • @アンチェインアンチェイン
    @アンチェインアンチェイン 4 года назад +12

    高校サッカーといえば参加校名と校章の看板だよね

  • @356335633563
    @356335633563 4 года назад +7

    藤野監督、今は何をされてるんだろう?元気かな?

  • @人生みてろよ
    @人生みてろよ 4 года назад +9

    来年古河一校サッカー部入学目指してます

    • @由衣小説
      @由衣小説 4 года назад +3

      県大会も上位に行くようになったし、古豪復活も近いかな?

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 4 года назад

      サッカー氷河期ってこの試合に6万5000人入った伝説の決勝戦だよ
      まだ日本のレベルは低かったが高校サッカーでこれだけ盛り上がってたんだから氷河期でもないだろ

    • @人生みてろよ
      @人生みてろよ 4 года назад +2

      @@浜龍-k4i どうした?急に

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 4 года назад

      @@人生みてろよ
      タイトルがおかしいだろ

    • @人生みてろよ
      @人生みてろよ 4 года назад +2

      @@浜龍-k4i いや、なんで俺のコメントに発言するのか謎

  • @momochan1177
    @momochan1177 4 года назад +6

    懐かしい映像をありがとうございます。

  • @katochanp1959
    @katochanp1959 4 года назад +8

    この会場にいました。清水東が絶対に勝つと思いましたが。

  • @zard4700
    @zard4700 4 года назад +4

    清水東のシンプルなプーマの青ユニかっこいいな。
    あと古河一GKの緑アディダスユニもシンプルでいい。

  • @nedayouluckgoo
    @nedayouluckgoo 4 года назад +5

    うわー、勝澤先生を久しぶりに見た❣️

  • @togotogo5559
    @togotogo5559 4 года назад +11

    相変わらず芝生が酷い…💧
    1981年と言えば、トヨタカップがスタートした年でしたね。

  • @AINOKAZU
    @AINOKAZU 4 года назад +1

    0:54 この頃から東福岡は出場してたんですね、知らなかった。

  • @氷の恒星
    @氷の恒星 4 года назад +5

    現在の強豪校と名門静岡勢の対決観てみたい♪
    静岡学園vs青森山田
    清水東vs前橋育英
    清水商vs東福岡

    • @西野道広
      @西野道広 3 года назад

      静岡学園と青森山田は去年対戦したぞ~😤 清水商業と東福岡は、小野と本山の対決を選手権で見たかった⚽

  • @jyu_moku9736
    @jyu_moku9736 4 года назад +8

    現場にいましたよ

  • @西野道広
    @西野道広 4 года назад +16

    静岡県出身ですが、この試合はすごく悔しかった😢清水東有利の声も多く、サッカーのクオリティも、清水東が勝っていましたから。前半の同点ゴールは、技術、戦術、スピードが融合した、見事なゴールだと思います。ただ、この敗戦は、静岡勢の第二次黄金期の予兆でもありましたね。この2年後の選手権で清水東は、全国制覇を達成しました🏆

    • @jyu_moku9736
      @jyu_moku9736 4 года назад +2

      古河一はフィジカルにものを言わせた縦ポンサッカーでした
      もちろん技術もありましたけど「百姓〇揆」なんて揶揄されてたような(ゴメンナサイ)
      国立に応援に行きましたが、まさか清水東に勝つとは思いませんでした
      とても感激しました
      翌年も古河一は四強ぐらいだったような

    • @シャビエスタ-g7x
      @シャビエスタ-g7x 4 года назад +5

      まあ、綺麗なサッカーのチームに勝たせたいのはわかるけど、バルサのパスサッカーは流行しなかったし、結局、守備が硬く球際が強くてカウンターが強いチームが勝っちゃうんだよね。クロップのリバプール、バイエルンも奪ってからのカウンターを得意とする訳だし。

    • @深谷葱-p3x
      @深谷葱-p3x 2 года назад +2

      当時の古河一は今で言うと矢板中央のスタイルに近いのかな?
      まあサッカークオリティとかどうでも好い、好いサッカーしようが負けは負け。
      勝った方が強いんだよ。
      ベッケンバウアー

  • @MM-cl8sj
    @MM-cl8sj 4 года назад +5

    小6のサッカー小僧でした。ありがとうごさいます。

  • @ますだゆういち
    @ますだゆういち 4 года назад +2

    甲子園のセンバツ大会みたいに、歴代優勝校の校章が掲示されていました。懐かしい。

    • @ya2119
      @ya2119 4 года назад +1

      どこ?

    • @ますだゆういち
      @ますだゆういち 4 года назад +1

      y a 失礼しました。こっちは、出場校でした。訂正します。

  • @junjunjun0122
    @junjunjun0122 8 месяцев назад

    天才GK永井😊

  • @pman2337
    @pman2337 4 года назад +13

    ゴールキーパー永井さん
    憧れでした。

    • @jyu_moku9736
      @jyu_moku9736 4 года назад

      増田選手も憶えてます

    • @JUSTLIKEARAIN
      @JUSTLIKEARAIN 4 года назад +2

      おお!あなたもですか!自分も永井選手に憧れてキーパーになりました!守山の河原も好きだったけど

  • @ダイヤモンドダスト-u6m
    @ダイヤモンドダスト-u6m 2 года назад

    清水三羽ガラスの頃ですか?
    貴重な映像ですね。

  • @su-m7k
    @su-m7k 4 года назад

    かつての春のセンバツ高校野球のように、高校サッカーでも代表校プレートがつけられていたのですね。

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 3 года назад

      選抜高校野球は優勝校、選手権サッカーは出場校
      選抜高校野球の歴代優勝校の看板は当時ラッキーゾ―ンの中にあり審判の大誤審があった為外された

  • @オクヤマノブユキ
    @オクヤマノブユキ 4 года назад +6

    反町から沢入って、横浜F⤴名古屋だなあ。新潟、湘南、松本を率いた名伯楽の反町。沢入って今何してるんだろう。

    • @パトリック-k2o
      @パトリック-k2o 2 года назад +1

      富山のGMだと…
      望月達也、浄見哲士、牧田和明、大石隆夫、内田さん、名前まちがえてたらごめんなさい
      中学生でしたが、いつか両校を倒したいと頑張っていた富士のサッカー少年、いま55才

    • @のこ-w8f
      @のこ-w8f 2 года назад

      @@パトリック-k2o
      富山サポですが沢入はとっくに解任されてます。今は富山と関係ないかと。

  • @masatokai5580
    @masatokai5580 Год назад +1

    清水東の復活を願う

  • @Banana8526
    @Banana8526 4 года назад +7

    画質良すぎィ

  • @石崎貴志-d3u
    @石崎貴志-d3u 4 года назад +5

    2:27ゴールインでしょ?

  • @nightwalker6307
    @nightwalker6307 4 года назад +7

    古河一高って高校マジで訳分かりません。田舎の公立高校なのにサッカーで全国制覇。バレーも春高で一度優勝してる。

    • @mocchi717
      @mocchi717 4 года назад +1

      それがスポーツ

  • @kfull4836
    @kfull4836 4 года назад +2

    古河一の小宮選手は流経大の中野監督です。

    • @resca_
      @resca_ 3 года назад

      現代表守田の恩師ですね〜🐱🍀

  • @frost2048
    @frost2048 4 года назад +2

    なんでこの時代、古河一高って強かったんだろ? 指導者? or すごい選手がいたの?
    これ以前からなのか、この結果を経てなのか分からないけど、当時、サッカーがそこまで人気の無かった時代、古河市も一応、いろいろサッカーをプッシュしてたらしい。(実業団リーグの試合誘致したりとか)。だけど、いまとなっては残念ながらなーんにも残ってないんだよね。

    • @jyu_moku9736
      @jyu_moku9736 4 года назад +7

      当時、茨城の高校サッカーは県西の古河一、県央の水戸商、県北の日立工などが
      強豪校として知られてました。
      古河市周辺は少年団の活動が活発で地区予選会場も古河近辺が多かった記憶が
      バス酔いしながら予選会場に出向いた記憶が蘇ります
      当時の古河一には藤野監督というひげ面が印象的な森のくまさんみたいな指導者がいました(映ってますね)
      今となっては信じられませんが、鹿島がある鹿行地区は当時
      高校にサッカー部がほとんどなくサッカー不毛の地だったと記憶します
      住金にジーコが入団して以降サッカーが根付いたと思います

    • @frost2048
      @frost2048 4 года назад +3

      @@jyu_moku9736
      返信ありがとうございます。
      水戸商業って野球も強かったですよね。
      んー、当時、県内全域的にサッカーが盛んだったんですかね

    • @jyu_moku9736
      @jyu_moku9736 4 года назад +2

      @@frost2048 高校サッカーが全国で盛り上がってましたよ

    • @resca_
      @resca_ 3 года назад +1

      父が言うには、このメンバーは小学校の頃から優勝しまくりの最強世代だったそうです。特にGKがとてもうまかったそうです。
      ちなみに小宮選手は流経の中野監督です

  • @aokiaoki
    @aokiaoki 4 года назад +6

    短パン!パントキック!

    • @シャビエスタ-g7x
      @シャビエスタ-g7x 4 года назад

      なついですね。クライフ、プラティニ、ジョージベストあたりのイケメンも短パンだったもんね。

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 3 года назад

      この当時はみんな短パンだよ

  • @まゆみっくす-y3x
    @まゆみっくす-y3x 3 года назад

    2:01 くせ強すぎやろ笑

  • @井上久仁夫-v4c
    @井上久仁夫-v4c 4 года назад +2

    飲酒が許される高校サッカー😝

  • @mu5799
    @mu5799 4 года назад +2

    ここのコメントは同世代の方が多いから懐かしいのでしょうね。
    そんな人たちのコメントに水を差すわけではないが、現代サッカーと比較して酷いなと🤣
    特にキックオフ直後のロングパスの不正確さなんて、今やったら大ブーイングでしょうし🤣
    現代のサッカー強豪校のU15とやったら中学生が勝てるでしょうね!
    これも日本サッカーの歴史でしょうけどね。
    思った事を素直にコメントしました。悪しからず

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 4 года назад +8

      この時代と今を比べる事自体ナンセンス
      この時代があって今があるんだ
      まだJリ-グも無くプロサッカー選手も日本で奥寺一人だった時代だ
      Jリ-グの下部組織だって無いし、サッカーのスポーツ少年団もまだ全国各地にあった訳でもない中学からクラブチ-ムなんか皆無だし
      ほとんどの選手は中学の部活動から高校サッカー部に入部するそれを今の時代と比べて揶揄するのは昭和の頃の文明を嘲笑うのと同じだ

    • @mu5799
      @mu5799 4 года назад +3

      @@浜龍-k4i だから言ったじゃん、「思ったことを素直にコメントしました。悪しからず」って。 文字を読めない人ほど感情的になって返信してくるのは分かってたけど。W

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 4 года назад +1

      だから40年前の事を比べたってしょうがねぇだろ
      サッカーなんか日々進化してんだから
      ペレが活躍してた70年のw杯決勝のブラジル対イタリア見てみろよあの当時はあれが世界の最先端のサッカーだったんだから
      後、40年したらお前みたいのが今のサッカーをばかにするヤツが出てくるだろうし
      お前の言い分は江戸時代にちょんまげしていた人間を嘲笑うのと同じレベルが低いわ
      もっと勉強しろよ

    • @mu5799
      @mu5799 4 года назад +2

      @@浜龍-k4i あなたのコメントの書き方からして相当な老害だと想像しますね。そもそも悪しからずなんて書いておきながらそこに反応して「お前」だの「レベルが低い」だのよく書けますね? 世代的に言ってあなたのような老害は若者は嫌ってるのですよ。若い人の言葉で言う「うざい」って人です。分かりますかね? あなたのコメントから察するに現実世界でも余程嫌われている人なのでしょう。年齢的にそろそろ世の中からいなくなるのでしょうね。お疲れさまです。

    • @きよみのおっと
      @きよみのおっと 4 года назад +4

      @@mu5799
      いずれ嫌われる奴で草