【運転中に聞きたい祭歌】湘南甚句メドレーvol1

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 май 2020
  • #祭り#神輿#伝統文化
    0:17 1. 好いたお方と添えぬなら~(神仏)
    2:24 2. 俺ら茅ヶ崎~
    3:40
    3. めでためでたの若松さまよ~
    5:51
    4. 頃は六月田植え時~
    7:34 5. 大磯名代は~
    9:20 6. 相州茅ケ崎~
    10:34 7. 思い寄せても届かぬ恋は~
    11:44 8. 竹に雀が~
    13:00 9. 娘十七・八~
    14:49 10. サアサ皆様担ごうじゃないか~

    運転中に聞きたい歌 湘南地域のどっこい神輿で歌われる祭歌 湘南甚句メドレー ドライブ中に祭を思い出して 聞き流しながらテンションがあがる 神輿甚句初心者の方にも分かりやすいよう 歌詞をつけています 地域や歌い手によって歌い方や歌詞も様々ですが あの歌はどんな歌詞なんだろうと気になる方に少しでもお役に立てれば幸いです 彼女とドライブデートをするときや コロナで中止になってしまった祭を思い出し 来年に向けて気持ちを高ぶらせるのにも 甚句を車で流してみてはいかがでしょうか

Комментарии • 19

  • @alice_13931
    @alice_13931 2 года назад +8

    幼少期、父の神輿担ぎを
    一緒に着いて行ってた記憶があります🤔
    父たちは何を歌ってたんだ??と
    思って検索したら出てきました!!
    こんな歌詞だったのか😳

    • @matsuriengine
      @matsuriengine  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      甚句は古い言い回しが多く聞き取れないですよね汗
      でも1つ1つ面白い意味が含まれていたりして,興味深いです!

  • @shinodash
    @shinodash 2 года назад +3

    なかなか歌詞を覚えられなかったのでありがたいです!

  • @wassyoi-S
    @wassyoi-S 2 месяца назад

    歌声が素敵ですね♪

  • @ua5207
    @ua5207 2 года назад +7

    はやく担ぎたいです。夏の熱気を超える熱気は御神輿でしか味わえません。

    • @user-dd4mp3io7f
      @user-dd4mp3io7f Год назад

      四年ブイに肩入れると、結構しびれますよ

  • @user-ce8gm6ov1m
    @user-ce8gm6ov1m 3 года назад +6

    粋❗️素晴らしい❗️
    担ぎたい😭

    • @matsuriengine
      @matsuriengine  3 года назад +1

      お神輿担いで浜を練る日が懐かしいですね。その日が待ち遠しいです!

  • @suzuno_325
    @suzuno_325 3 года назад +8

    今年も浜降祭等の神輿がなく
    神輿同好会が活動がないので甚句聞いて次の祭りができることを楽しみします😂😂

    • @matsuriengine
      @matsuriengine  3 года назад +2

      今年も中止の連絡が相次いでいますね・・・。でもまた必ずお神輿上がる日が来ます!その日のために,力を蓄えましょう^^どっこいそーりゃ!

  • @noco7738
    @noco7738 Год назад +1

    4年ぶりの浜降祭の前にこちらの動画を見つけて1と2聴いていたおかげで、よりお祭りを楽しめました。
    なんと歌ってるのか、歌詞がわかるのとそうでないのとでは、ちがいますね。
    南湖の隣町で暮らしてるので、より親しみがわきます。
    今回の浜降祭、より力がこもっていた気がします☺️

    • @matsuriengine
      @matsuriengine  Год назад +1

      ご覧いただきありがとうございます!甚句、本当素敵な文化ですよね!復活してよかったです。

  • @user-kl3zs6xu2t
    @user-kl3zs6xu2t 10 месяцев назад +1

    神輿保存會に入りまして、ステップ、甚句、ここで学ばせてもらいました。
    箪笥も今度アップして頂けたら幸いです。😊

    • @matsuriengine
      @matsuriengine  9 месяцев назад

      お役に立てて何よりです♪

  • @acco5044
    @acco5044 Год назад +2

    これは ありがたすぎます😭聞きたかった この数年

    • @matsuriengine
      @matsuriengine  Год назад

      今年は全国各地で聞こえてくるはずですね!

  • @user-bb9gi9lz3o
    @user-bb9gi9lz3o Год назад +1

    はじめまして。
    こちら、10曲目の「サアサ皆様担ごうじゃないか〜」の歌詞ですが「年の初めの新緑(しんりょく)の」ではなく、正しくは「年の初めの新玉(あらたま)の」です。
    辞書で調べると分かりますが、新緑は「夏の初めころの、若葉のつややかな緑色。また、その立ち木。」ですので、年の初めでは季節が合いません。「新玉(あらたま)」は、年の初めのことです。
    以前、とある湘南のお祭りで「年の初めの新玉(しんぎょく)の」と間違って歌っている方がいらっしゃいました。たぶんそこから「しんぎょく→しんりょく(新緑)」になってしまった(??)のかと思います。
    それと「菖蒲(しょうぶ)名代にかきつばた」の部分も、正しくは「菖蒲(あやめ)名代にかきつばた」で、こちらは「いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」という慣用句から来ています。
    www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/13932
    こちらの動画、歌もとても上手で再生回数も多く、そのぶん影響力もあるかと思いますので、なるべく早く訂正いただいたほうがいいかと思います。
    コロナ禍も明けて、また沢山のお祭りが復活することを願います。

  • @user-bb9gi9lz3o
    @user-bb9gi9lz3o Год назад +1

    追伸失礼いたします。
    「照らす八月たもとぐみ」の部分も「照らす八月たもと脱ぎ」で「たもと」とは「袂」と書き、辞書では「・和服の袖付けから下の、袋のように垂れた部分 ・肩から肘までの部分」と出てきます。
    八月は暑いので、袂を脱ぐ(まくる)ということです。
    度々のコメントになりまして、すみません。

  • @user-gg2dp1oz6l
    @user-gg2dp1oz6l 2 года назад

    平塚のはなんだろう……( `・ω・) ウーム…