[VFR800F Tire Impression] Rosso 4 (IV Quattro) Difference from new high grip tires
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- The tire condition that I was worried about from the fall story of VFR800F. I finally replaced it with a new tire. As you can see in the title, it will be a model called Pirelli Diablo ROSSO IV (Quattro). It is positioned as a sports tire, not a sticky tire like a high-grip tire for racing. What is your impression of this on a rainy day or a cold day? And will it not slip even if the bank gets deeper at the pass? I think it is a must-see for those who think that it will slip if it is new and must be peeled off.
Anyway, I think it's an easy-to-use tire that I can recommend.
● Public road fall video
/ -dwn8tdj8z
● Rosso 4 running video of figure 8
• 転倒させたVFR800Fで8の字走ってみた結...
● What is the condition of the moss tires?
• 買った大型バイクのタイヤ状態がやばかった!転...
Image source: BRIDGESTONE S22
www.bridgeston...
Amazon Bridgestone S22 product list
amzn.to/3ksGuvD
Image source: Michelin ROAD6
www.michelin.c...
Amazon Michelin ROAD 5 product list
amzn.to/3LBxgJx
Purple Twitter
/ mysimasima
おおクワトロだー!
気になっているタイヤなので、とても参考になりました。
そうでしたか😊参考にしてもらえてよかったです。
これ、面白いですね。僕も『オススメだよ』って言われてて、それで交換して正解でした。
TMさんもぜひ次のタイヤに(笑)
タイヤ、とても参考になります。
でも、バーハンドルの方が気になって仕方ないです。
取り付けキットがあるんですか? それとも自作? でもって、ケーブル、ハーネス類は?
ハリケーンのvfr800f専用のバーハンとスペーサーの組み合わせで7センチアップが可能です、ケーブル類はそのまま使用出来ますよ、
グリップの取り外しはいっぱいに温めて糊を溶かしてから捏ねくり回して下さい、
ドラマーミヤサンさん、さすがです。
スペーサー装着もよさそう。
5cmアップじゃちょっとまだハンドルとタンクのスペースが気になりました。
バーハンドルの方が気になって…🤭そこに注目される方はみんな走り系。
amzn.to/3Lwav9O
面白いですよね、こういうキットがあったので飛びつきました。前乗ってたバイクはこう簡単にバーハンにできなかったので助かってます。
何も加工無し😲(変化は小さい)
@@ドラマー-g6b さん 返信ありがとうございます。
7cm! しかもケーブル類そのまま!
そうでしたか。うかつでした。知っていたら今のバイクじゃなくて VFR800F にしていたかも ・・・ 。
色々解説してくれて分かりやすくて良かったです、タイヤ選びとかワクワクしますよね🤗
普段いくら気を付けていてもいざという時の事考えるとある程度コストかかるのは仕方ないですよね😢
練習会で8の字ばかりしてたらタイヤが変な形で摩耗して真ん中だけ山が残ってもったいなかったなぁ…タイヤを綺麗に使うのって難しいです😅
タイヤ選び、わくわくしますよね😀気分も新鮮。
そうそう、いざという時のことを考えるとやっぱりタイヤは適度に交換をした方が絶対いい。
消耗品ということで。
練習会で8の字してたら逆ぞりみたいになりますよね(笑)変摩耗して。やってましたねぇ…。
真ん中だけめちゃくちゃ残ってるという感じでもったいない気もします。
ツーリングと練習兼用で使っていけばなお良し?🤭
お疲れ様です、沢山の動画を拝見させて頂いております。還暦をすでに超えて、pcx160に乗っております。スクーターでもこのタイヤは使えるのでしょうか?素人ながらにコーナーでも安心出来るのでしょうか?わかる範囲で教えて下さい。ミシュランのシティグリップかIRCのモビシティーの方がいいのでしょうか?本当の初心者です。
いつもありがとうございます。このロッソ4は大型バイク向けのサイズ展開なので、スクーターサイズがないのです。。残念。
小型バイクではIRCのタイヤは好きで使ってました。あとDUNLOPとか。
ミシュランのシティグリップも雨とかもよさそうですね。どのタイヤもすごくいいですね。高級なタイヤを長く使うより、早め早めの交換の方が安全なライディングのポイントです😄
@@mysimasima ご丁寧にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
あたりのタイヤのようで、良かったですね。😊
VFRますます、満喫ですね~😉
これはあたりタイヤでした。サラッとしているので超絶ハイグリップではないと思うのでレース用にはどうなんだろう。
VFRはいバイクです。知れば知るほどハマって行ってます。トラタヌさんもぜひ!
スラロームが、なめらかで上手いですねー
まさか、タイヤのせいぢゃ無いですよね(笑)
スラロームはアクセルオンオフでかなりぎくしゃくしてたので難しいですね💦
タイヤも結構影響大きいですからね。うまく走れる時もそうでない時も…。
凄く参考になりますね。 アチキは、ダンロップのα14をMT-01に値上げ前に契約して、3月始めに装着しました。 基本、降水確率30%以上だと走らせないので😁 路面への食い付き最高で両端までしっかり使えます~✌️
いえいえ、ありがとうございます🤗DUNLOPα14も高くなりましたね。あれも結構ハイグリップタイヤで人気あるので、僕も気になってました。やっぱり食いつき最高なんですね。
スポーツタイヤで端まで行くと滑る気がします。粘らない。
確かに30%以上でバイクに乗らないって決めて割り切って使っていけば全然よさそう😆
しまさん、こんばんはー😄☆
やっぱりタイヤの威力って絶大ですね!!
これからVFRに乗られるのがもっともっと楽しくなりそうで良かったです!!
クロさん、こんばんわ☺
タイヤの威力って絶大!ZX-25RのノーマルのGPR300も悪くないタイヤでとても気持ちよく走れてましたね。
まだまだ減らないから交換は考えてないとは思いますが、クロさんも何か気になってたりしますか?タイヤ一つでこんなにも変わるとは😲
いつもありがとうございます!
shimaさんこんにちは!Twitterでもお世話になってます。
私もディアブロ ロッソシリーズ大好きです。重量車にはgoodですよね!倒し込みも素直ですし、タイヤの端の方も(ド下手なので参考にはならないですが)私の乗り方ぐらいでは超安心です。
減ってきても変わらずグリップしています。
話は変わりますが、運転席からの上からのVFRのビュー、すごいカッコいいですね!メタリックの青赤白がとても美しく見えてシビれます〜!(^^)
これからもカッコいいVFRのレポート楽しみにしています!
こんにちは、ままんさん!
いつもお世話になっております🙏
重量車と相性がいい感じですかね😃
ままんさんが言うなら間違いなさそう🤭
関東でやるならダンロップ一択なので、最近Twitterでも話されてたロードスマート4が主流でしょうか??
運転席からのビューいいでしょう😆ちょい下向きにしてみました。
そう!青と赤はメタリック、白はパールホワイト、豪華すぎます😍
基本的に『人のバイクのほうが良く見えてしまう性格』の人なのですが、このバイクは惚れ惚れしてしまいます(笑)
ありがとうございます、頑張ります💪✨
紫摩さん、こんにちは
タイヤ交換やっと出来て、よかったですね。
ロッソ、とても良さそうですね。
自分は、ブリヂストンのS21を3セット続けています。
(S22が出てからも、今でも普通に販売してる)
紫摩さんのコメントから、S21(S22)とロッソⅣは、似たようなタイヤな気がします。
どうなんでしょう?
たまにしかツーリングに行かない乗り方でも、もって2年、早いと1年といった感じも同じかと・・・
サイドが比較的柔らかくて、すぐに無くなるので、センター残っていて「もったいない~」と思いつつ、
いつも、仕方なく交換しています。
(まだご飯残ってるのに、下げられてしまう~💦 のような悔しい感じでwww)
フロントからの低地点からの映像も迫力ありました!
ギヤチェンジがよく見えて、よかったです。
そして、ハンドルもバーハンドルに変わってる!?
ふみふみさんはS21を愛用されてたんですね!
S22が出ても売ってるんですね。
もしかしてキャラクター的にはロッソ4とS22は似てる感じなんでしょうか。
いつでも使える感じ?S21(S22)の評判が高かったので、気になりますね。
そしてライフは持って2年…。参考になります。でもそのくらいが安全に使えていいのかも。下手にロングライフだと乗るのが怖くなるだけですし…。
均等に減らない時ってホントもったいない感じがしますよね。ご飯の例え…(笑)わかりやすいです🤭
「子供がまだ食べてんでしょうが〜」って田中邦衛に言われそう。
あのローアングルな映像面白いですよね。
あれはバンパーにクランプさせて下向きに撮りました。360度カメラは便利!
あとバーハンドルも換えました!よく気づきましたね。そうなんですよ😇気になる人多い?
お〜気になってた ROSSO Ⅳ ですね!
今のバイクは 純正のスパコルから始まって S22 に変えて 今 ROSSO Ⅲ で知らぬ間に Ⅳ が出て気になってます。ROSSO系は Ⅱ から Ⅲ への時に かなりミシュランを意識した感じで 雨天のグリップが変わった気がします。個人的には ルッコル以上はやはりハイグリップ系なので 公道では温度依存が高いも感じますね。
まぁ〜昔のタイヤを知ってるので 今のタイヤはどれも素晴らしいんですけどね😅💦
僕もこれが気になってたんですよね🤗妻が誕生日プレゼントで買ってくれました(笑)
S22〜ロッソⅢで知らぬ間に4が出て…まだ新しいですもんね。
あ、このロッソ系ってⅢに変わった時に結構違いがあったんですね。
ミシュランを意識して雨天でも…。
そういえば前にロッソコルサ履いてるバイクを見させてもらったのですが、「これほんとにグリップするの?」って言うぐらいカチコチでびっくりしました。
あれは温まったら粘っこく貼り付く感じなんですかね。
昔のタイヤはもっとひどかったと聞きまますので、ほんといい時代になったんですね☺
とても参考になりました、ありがとうございます!
当時ちょうどタイヤ交換の時期にオススメされたのもあってハイグリップタイヤに交換しました。
練習会でサイドを使って、ツーリングでセンター使えればちょうどいいのにななんて思っていました。
尖っていてパタパタ倒れるのはとても楽しいのですが、練習会行くのは自走だし、タイヤウォーマなんて持ってないし、朝イチや雨の日は気を使うし、ツーリングもよく行くし、ということを考えると次はS22のようなスポーツ系のタイヤでいいのかな、と思っていたところです。
まだまだバイク歴浅いのでどこを触ったらどう変わるのかを色々試してみたいんですよね。
お疲れさまです!それ分かります🤭💦
僕もタイヤウォーマー使って走ってたのですが、それでは意味がないと思ってそのままで走るようになりましたね。
最高グリップは良いのですが、ピンポイントすぎて使いこなせなくて😅(笑)
α13spですか?
スポーツタイヤもスリップするくらいまで使えたら相当レベルだなと思ってます😲✨頑張りましょう!!
S22も試してみたいんですよね。
@@mysimasima 横から失礼します。
私が気温3℃、ZX-12Rで右折時に、シマさんとまっっっったく同じ転倒したのですが、装着から半年経過のS22でした。
残念ながら、S22は温度影響受けやすいタイヤなのでは?と疑わざるを得ません。
仲間からはミシュランをめちゃくちゃ勧められています。
僕もツーリング用ホイルにはピレリ組んであります。ロッソ3です。練習用は中古ですが、公道は新品にしました。僕もこちこちタイヤからの交換だったので、とても乗り心地が良く快適でしたよ。中古で練習用に使ったことがありますが二回目の時に減ったためか、ハンドルの切れ込み感がくちく感じました。さすが紫摩さんパイスラうまいですね!。多分控えめにやってるんでしょうけど自分とは天と地の差!800Fでもアクセル一定ですか?僕はガクガクしてへたくそすぎで困ってます。バーハンいいですね!僕も低いのにしてました。ジムカーナの人には「ひくくね?」って言われますけど。25Rの動画見て可変式のセパハンにして気に入ってたんだけど元にもどそうかな?
ツーリング用のタイヤと練習用を分けてる!流石です😲
ロッソ3はとても評価が良かったので、4も期待してましたが大正解✨
硬いタイヤから替えると乗り心地も変わりますね。
パイスラ、重いし恐る恐るですよ〜🤭💦
アクセルワーク一定で、リアブレーキと身体で曲げたほうがギクシャクしなくてよかったです。
アクセルのオンオフでやってみたら切り返しができず吹っ飛びそうでした。
このバイク、正立フォークということもあって簡単にバーハンドルにできました。
僕も高いハンドルはフロントの接地感がなくなってふわふわするのが嫌なので低めのほうが好きです😁
小回りは犠牲になりますけど‥。
momoたろさんも色々変えられてるんですか?
@@mysimasima 返信ありがとうございます!。ハンドルは購入j時白バイ並みのアップ半でしたが自分には合わなかったのと、ハーネス系に無理があったので低く手前にしました。高さはノーマルよりパイプ半分くらいの位置だと思います。最初は手首がタンクに近いのが気になりましたが今は気になりません。
そろそろサスペンション、駆動系をいじりたいと思ってますがデーターがないのでどうしてよいのか?。あと、ハンドルキレ角ももうちょっとほしいような。年式は違いますがこれから参考にさせて頂きたいと思ってます。よろしくお願いします。
タイヤを自らチェンジ出来るのは、素晴らしいです、
自ら出来るメンテナンスはオイル交換フィルター交換とチェーン張り位です、
尊敬します
因みにスラロームは二速?一速ですか?
いえいえ、何でもやってみよう精神で(笑)もれなく、ホイールにガリ傷をつけてしまいました💦
スラロームは両方試してました。
アクセルのオンオフを練習するときは2速で、1速は開けっ放しでリアブレーキで速度コントロールするみたいにやってました😀僕のやり方ですけど…。
こんにちは……私はミシュラン派の柔らかい乗り心地がいいですが、ライフよりグリップです。乗り心地はいかがですか?
おはようございます!
ミシュランってそんな感じなのですね?柔らかい乗り心地?
このロッソ4は…『ノーマルより断然いい』です(笑)
元がカチコチで跳ねていたのを考えると、路面の追従性がとにかくよくなりました。お世辞じゃなくてリアルにいい。
でもこれって新品タイヤ同士で比較してないので何とも言えませんかね😅
ロッソ4良さそうですね😊
最近は昔ほど剥離材付いてないかも知れないですね😊
前にロッソ3履いてましたが、サーキットでの話だと溝あっても2年目はガクッとグリップ感が落ちましたが、一般道なら2年目でも雨でも全く問題なかったです😊
おはようございます。
なんかよさそうなタイヤです😊
LLリブさんもロッソ3履かれてたんですね。それからあまり大きくは変わってないかな?
2年で学ッとグリップ感が落ちる…スーパーコルサでもそうでした。
ダンロップは目が減ってくると急に滑り出す。
ブリヂストンはそのあたりが穏やか〜とは聞きますけどどうなんでしょうか。
使い続けてもやっぱり雨で問題ないというのが安心できますね!
シマさん、こんばんは!
おつかれさまです!
何でもそうですが好きな物を選択するのが一番ですね。
余談ですがスケート靴も結局は好きな物、気に入った物を導入するのが一番です。
またお願いします🙇⤵️
お疲れ様です😚吉田さん!
好きなものが一番です。性能云々、いろいろありますけどやっぱり続くかどうかは大事。
スケート靴もみんな好きなものとかこだわりがあるんですね?
メーカーとか履き心地でしょうか。
自分もツーリングブーツは一つこだわって履き続けているのがあります。
またよろしくお願いします!
全日本ロードレース観戦時、チャンピオンがサイティングラップでゆっくり走ってるにもかかわらず目の前でリアがスライドして転倒しました。後で聞いたらタイヤウォーマーのトラブルで温まってなかったらしいです。どんな上手い人でもタイヤがダメだとああいう事になるのかと思い知りました。
こんばんは!
なんと、そんなことが。。😱
冷えで硬くなってるとチャンピオンでも簡単に滑る😓
条件が悪いと転倒ってほんと誰にでも起こり得ることなんですね。。
現在VFRにはブリヂストンのT31を履かせていますが、丁度興味を持ったタイヤなので興味津々です。
一番の興味は、乗り心地が良いですか~だったりします。(笑)
最近はめっきり走らなくなったので、ツータイヤだと長持ちしすぎます。
T31はコロナやその他の影響で3年と少し乗っていなかったのですが、3月のツーでも違和感無しでヤマは残っているけど替えどきを検討中!
タイヤ歴は、D222、M7RR、α13、T31で、ロッソ4に似たようなM7RRで5000kmちょっと位で交換でした。
ブリヂストンのT31も有名ですね。安いんでしょうか。
これもそこまで貼り付くようなグリップじゃないとは思うんですけどね。ロッソ4。
ツーリングタイヤだと3年以上持ったり先にひび割れが出てきたりしますかね。
溝があるともったいない気はしますけどねぇ、、、僕も思い切って替えました🤗タイヤの安売りセールを狙うとか?
タイヤ歴も結構色々使われてますね?M7RRも似たような感じなんですね。5000kmぐらいが妥当かなぁ。
通勤用の軽いバイクだと、遠出もしないから全く減らないです。
替え時がズルズルいってしまいます。。
バイク性能に合うタイヤにしないと怖くて乗れないですね~
タイヤの熱入れは休憩のたびに意識してます
新品タイヤは、過信しないで最初は超慎重に運転するようにくらいでどうぞ
バイクの性能に合うタイヤ、、、それはあるかも知れないですね。
軽いバイク、ローパワーなバイクだと安物でも滑らないけど、さらにリッターオーバーな大型になるとタイヤの負荷も増えますしねぇ。
中には、あえて安物中古タイヤを好んで使ってる方もいて脱帽です。。
お互いに、超慎重に乗っていきましょう!
こんばんは😃柔らかいタイヤは食いつきがいいですね。路面の砂これはヤバイです。
柔らかいタイヤはいつでもそこそこ食いついてくれてあんしんですね。
路面の砂は…やっぱりどのタイヤもやばいですね。
これから田植えの時期で、田舎ではよく道路に泥をまき散らしているので怖いです。
僕はディアブロロッソ3を履いてます。
センターとサイドのコンパウンドが変えてあって、ロングライフらしいですね。
走り出しからグリップも良く、ウェットでも滑りにくいので、かなり気に入ってます。
今日交差点で、信号待ちからの左折で、格好付けてアクセルをガバ開けしたら、横断歩道で後輪が滑ってヒヤッとしましたが…😅
恥ずかし…😓
ディアブロ ロッソ3もいい感じって聞きました。
あ、そういえばロッソ4もセンターとサイドのコンパウンドが違うらしい。
ロッソ3も走り出しから滑りにくくて…
横断歩道で後輪が滑ったのは怖いですね。ペイントってやばい。
左折で小さくくるっと回った時って、ガバ開けしないと内側にこけますからね😓
僕がVFR乗ってそれになったら多分こけてます🤭
クアトロいいですよね!
タイヤ交換後にバランス調整もご自身でされてるんですね凄いです
クアトロ、すごくいいタイヤ。。
オススメされたのですが、これはほんといい買い物したと思いました。
ブロックがあったら大雑把にはできますね。
この片持ちリアホイールは無理なのでやってません😅
私はピレリかミシュランで悩みましたが、パワー5にしました。
ウエットもそこそこ走れるので納得していますが、ライフは…やっぱりツーリングタイヤに比べると劣ってしまいますが、メリットの方が大きいので良としています。
次回はロード6にしてみようかなとも思います。
ライフが短い方が色々なタイヤや新発売されたタイヤを試せるので、もしも、パワー6が発売されたら、それもありかな?などと考えています。
自分も最後の最後までその2メーカで迷ってましたね。
パワー5もウェットもそこそこ走れるんですね😲いいとこどりのタイヤ。
さすがにライフは短いんですね。聞いたところによるとロッソ4はパワー5よりもライフが短いらしい??
確かにライフが短い方がいろんなタイヤを試せるからいいというのは理にかなってそう🤗
パワー6が発売されたら気になりますね。是非感想聞かせてください!
以前乗っていたMONSTER1200は純正タイヤがROSSOⅡでしたが、ライフは7000km(3分山)くらいでした。
勿論、車種や乗り方によって大幅に変わるとは思いますが参考までに。
ひとつ上位のROSSO CORSAになるとモチモチ感が結構あります。
ワインディングだとROSSO CORSAの方が軽快感や倒し込んだ時の粘りを感じますが、ROSSOは癖がなく良いタイヤだと思います。
ですがピレリのタイヤ、結構なお値段なんですよね・・・
なるほどです!ライフ的には大体そのくらいですかね。
RossoCorsaってモチモチなんですね。これからの季節は山道ツーリングが楽しそう。
そう、確かにお値段高め😱💦
最近また値上がりしたんでしたっけ?
ロッソシリーズ、このクワトロも癖がなさそうなタイヤっぽくて良かったです😊
タイヤを替えたら バイクの動きが ずいぶんと しなやかに なりました。
あと、バーハンドルが 乗りやすそうです。
私の愛車の CB1100 は ブリジストンのバトラックスを履いています。
タイヤ換えたらこんなにも動きが変わるのかと思うくらいですよね。
高い買い物だから何度も換えることはできませんが、やっぱり大事。
バーハンにも交換しました☺よりツアラーっぽくなってだいぶ乗りやすくなりましたね。
ハンドルは遠いままですが😅
昨日CB1100街中で見ましたがあれもカッコいいなぁと思ってきました。
バトラックス、スポーティーなタイヤも似合いそう。
タンクに丸エンブレムだったのですが、何かの限定モデルかな?
@@mysimasima さん
2010年頃は ホンダの様々なモデルに 丸エンブレムが使われていました。
当時は ネイキッドのゴールドウィング F6C や 縦置き V4 エンジンのツアラー CTX1300 なんかも ありました。
お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ
何か違和感あるなぁって思ってたら…ハンドル変えてるんですね!走りやすくなりましたか?
お!細かいところまで気づくのはさすがです。
はいハンドル替えました🤭走りやすくなりましたよ!ジムカーナのようなコントロールは無理ですけど、垂れ角が無くなっただけでも全然楽ですね。
ね!良いやろコレ!持ちはまあ走りと車重によるので何ともですが、少なくともパワー5同等以上に感じますね。SV650は軽いので私の走りだとかなり持つと予想してます
これはおすすめですね。ちょうどセールで45000円でした。ほんとは50000ぐらいするらしい?
自分で替えたら工賃はかかりませんが、ホイールに傷が。。。
wakatakaさんのロッソ4動画観ましたよ。ポータブルタイヤチェンジャーが気になる。
パワー5と同等ぐらいだとちょうどいいぐらいですね。CBR125Rに着けているアローマックスGT601は全然減りません…。
@@mysimasima セールとはいえ、安かったんだな〜うちはサイズ小さかったからそれよりもう少し安かったけどヘタなツーリングタイヤより安いんでお気に入りです。
ツーリングメインでたまに駐車場で8の字とかUターン練習する程度のライダーの感覚としてはw
格安なANGEL-STを愛用しています。
ピレリとしての傾向があるのか、温度依存はあんまり無いような気がしますよねw
ANGEL-GT2を入れたときは、グリップ力の高さに”最初は”感動しましたが、こちらの使い方タイヤの問題もあり、タイヤが四角くなってしまい、
結果的に「タイヤのフォルムを維持しやすい」、「温度依存が(多分)少ない。」「コスパ良すぎる」とゆー所から現在に至りますが・・・
あぁ・・・125cc位のバイクが欲しいw
バイクの性能を引き出す走りに憧れながら、ビックバイクのトルクで誤魔化すツーリングライダーでしたw
最近自分もツーリングメインでたまに8の字するぐらいのライダーになってますので、すごくわかりますね😊
ANGEL-STもかなり人気っですよね。
あれも割といつでも走れる感じですか?
ANGEL-GT2の方はちょっと使いにくい感じですか。💦やっぱりコンパウンドの違いですね?中央は硬くて摩耗しにくいと台形になりにくいんですかね。
というか台形通り越して四角😱
125って軽いけど実はかなり操作は難しいですよね。それが面白い🤭
昔はリアタイヤをスタンドで持ち上げて、エンジンかけてタイヤ回してヤスリでザザァーと擦ったりした。
フロントは外して、ペーパーでゴシゴシと。
やすりでざざーってやるのも聞きましたね。VFRはセンタースタンドがあるから普通にできるのでそれでもよかったのかな。
前に網状のペーパー?100番ぐらいの粗いやつ使って手でごしごしやってたんですが、全然研磨が終わる気がしなくて挫折しました💦
参考にさせて頂きます。
中古車体についていた、年式が判らないタイヤのままなので。。。
バーハンドル!。フルロックがやりやすそう!
HONDAサイトに生産終了が掲載されましたね。😱
Gold Wing(Tour以外)、VFR800F、VFR800X、CB400 SUPER FOUR/SUPER BOL D’OR、ベンリィ110
やっぱり教習車でお世話になったので寂しく思います。😭
昨日、近所のHONDAショップの前を通ったら、店内の納車待ちコーナーにCB400が30台は並んでいた。
皆さん駆け込み購入ですね。
dejavuさん、おはようございます。
そうそう、そういうタイヤって乗ることができても信用できないし精神的に怖い💦
バーハンドルもセパハンより乗りやすくなりました🤗
そうそう、名車がついに生産終了になりましたね…。全部名車。VTEC搭載バイクはもう新車では買えないんですね。
30台近くも並んでたんですね、もう今が買い時🤤
こちらでもホンダショップではご成約済み車両ばかりでした。
ロッソ4 良さそうですね。フルバンクあたりがどうか知りたいですね(笑)
tosinabeさんにS22のことを聞く前に、滑ってすぐ妻から「これはあかん、タイヤ買おう」と誕生日プレゼントしてくれました🤭
アールがゆるいっぽいので、ドライではほぼフルバンク付近でも問題なかったです。溶けずに表面サラサラ。
なので真夏にガンガン走るとボリボリと減って滑りそう。熱ダレも早そうな予感です😱
雨は、、、さすがに怖くて無理(笑)
simaさんの走りを見るとかなり良さそうですね。
s22 より安めなので、履いてみようかな…
最後しか見られませんでしたが、なかなかタイヤ交換、手際いが良さそうですね。
パワー3、実はそんなに楽勝ではなかったです。ホイールキズやってしましました。プロなら完全弁償レベル。
走行・実用には支障ありません。こちらも、皮むきなしでも普通に寝かせましたね。リーンインがめちゃ楽しいです。
ブレーキパッドは、次回ですかね…
手際は最悪で、ホイールにガリ傷、数カ所😱😱😱irvineさんもやってるということで安心しました(笑)
保護ラバーしててもレバーをリムにゴリゴリ当てるから仕方ない?
ポータブルタイヤチェンジャーが4万弱で売ってるからそれを買おうか悩み中です。
パワー3ですね。そのシリーズも気になってます。
はめ込むのはピレリだから?楽でした。
でも外すダンロップD222はめちゃくちゃ硬かったです💦
ブレーキパッド交換は楽ですか?
800Fは連結されたモノブロックキャリパーなので隙間から外すしかないので、掃除も大変そうです。
@@mysimasima パッド交換、フロントはマウントからキャリパーごと外しての作業となります。スライドピンが緩めば作業自体は簡単です。ただ、当然確実な作業が必須ですね。当方はパッドを連休中に予定しています。
タイヤ交換だけは、練習用の中古ホイール買ってでも上手くなりたいですね…
ロッソ…私は1月に前後輪交換で在庫がバトラックスbt46かデーモンしかありませんでした。バトラックスbt46にしました。ウエット路面での走行会やったくらい自信あるタイヤなのでロッソと似た感じかも…
VFRの罠…マフラー外さないとタイヤ交換出来ないw
V4エンジンハイパワーVTEC最後の車両ですので大事にしてください。もうホンダドリーム店でも買えないみたいですから。しかし…ミカさん小さいですね…ハイエースがトラックに見えますwお気を悪くさせたらすいません。
在庫がバトラックスBT46かデーモン・・・やっぱりそうなっちゃいますね。
僕もCBR125Rはタイヤサイズが珍しくてほぼ置いてない。ダンロップGT601があってよかったです。ほんともう買えないみたいですね。。。V4ハイパワーVTEC、、、響きカッコいい。
そしてトラック野郎のmikaさん、笑ってました。本人も自覚あるみたい。😂
@@mysimasima さん
VTECはいい音するみたいですからガンガン回してくださいwホンダのVTEC付きは全て生産終了になるのでコレから高騰するかも…今の中古市場で90万くらいです。400ccがw
ミカさんトラックw中々さまになってましたよw降りる時どうしてるんだろう…踏み台か何か…ラピュタのアレみたいにシマさんが…
Newタイヤ、良さそうで良かったですね(о´∀`о)
しかし、タイヤのレビューって難しいですよねー。
バイクが変われば、合うタイヤも変わって来そうですし。
だからこそ、いろんな人のいろんなバイクとタイヤの組み合わせって参考になります。
タイヤ交換の時に、DIABLO ROSSO CORSAが、BSのTS100より1000円ぐらい安かったので、一瞬迷いましたが、BSの方が間違いないと思ってTS100にしました。
今日、皮剥きツーリングに行ってきましたが、こんなに走りやすかったのか!と驚くぐらいに良かったです。
やっぱり8年も引っ張ったらダメですねw
お疲れさまです!
タイヤ、良かったです✨✨✨
ほんとバイクとの組み合わせでガラッと変わりますからね!
やっぱりBSの方がお気に入りだったりしますか?
走りやすくなるとほんと安全だし気持ちいいですね😁
8年使い切れるのは逆に凄いのかも(笑)
@@mysimasima 昔はダンロップやミシュランとかいろいろ試しましたが、個人的にBSはフロントの安心感がある気がするので好きなんですよね。
今回のTS100もあまりに良くて、こんなにタイヤに頼っていいのかな?って思っちゃうぐらいです。
先日のルマン24時間耐久もBS勢が表彰台独占だったので、現在最強はBSなんじゃないかと思い込まされてますw
タイヤ屋さんの動画で、皮むきではなく、タイヤを馴染ませる為に新品から300キロ走らないといけないらしく。
新品タイヤはクレンザーで洗ってます。w
クレンザー派の人、多いのでやっぱりいいんですね🤭
洗車ついでにできるから便利そう。
それプラス、たわしかなんか使うのでしょうか??
アップハンなっとるし!!
お、よく気づかれましたね(笑)
セパハンは手が挟まるくらいで、さすがに危ないなぁと思って…。
シマさんが良いと言うと欲しくなる不思議。
・・・次はスパコルにしますよ、絶対
良い所も悪いところも詳しく感想言ってるから?
スパコル入れましょう!!早くしないといいシーズンが終わって秋になって冬になりますよ〜。