Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フーディン一番好きなポケモンだなぁ周りにポケモンしてる人がいなかったから苦戦したけどフーディン進化したときの感動は今でも覚えてる
フーディンたち上位ポケモンが禁止になったルールで「じゃあユンゲラー使うわ」になるの好き。🥄🦊🥄
第八世代でフーディン使ってました。カバに初手身代わりであくびをすかしてアンコールしてロックするのが楽しくて、自分の中では結構活躍してくれてましたよ。
今のキッズは知る由もないだろうが、赤緑当時のフーディンは最強の象徴で、ポケモンカレーのフーディンのメンコを持ってる奴はヒーローだったのだよ。
懐かしすぎますwデコキャラシールのフーディンもレアアイテムでしたね…。
わかりやすい解説で本当好き
ナツメ様「私の最高の相棒よ」
15年前WCS県予選参加した時のMVP精神力と神秘の守りでとにかく妨害に強かった
フーディンは初代で暴れまわったイメージあったから初代以降もそれなりに活躍してるのが以外だった
アグノムはポケモンやってる友達いなかった俺としてはまさに神のようなポケモンだった。さぁ、アグノムを崇めよ!
フーディンのきあいだま、自分が使うとちっとも当たらないのに敵が使うとほぼ必中で泣きそうになった当時
初代や金銀で環境さえ整ってればハナダやコガネ到達時にこの種族値で大暴れできるようになるのホント恐ろしい
金銀ならカジノでケーシィ取れるし、三色パンチの技マシンもデパートですぐ買えるのも優遇点。次の街でジムリーダーに勝てばシャドーボールも取れる。
テテフーディン、イエフーディンの並びはなんだかんだずっといるよな。
氷エスパーは未だに懲役食らってる
でも実はエスパーは世代を追うごとに両壁や瞑想、トリル、トリック、アシストパワー、サイコフィールド…etcが技マシンになって、器用になって強化されてますよね
技は強いよね
エスパーは許されそうになった頃にラティオスとかテテフとか暴れる奴が出てくるせいでまた収監されてるイメージ
@@kani_tama4_確かに技はどの時代も強いですね😅エスパーの補助技は優秀なのが多いですし😂
フーディンはとくこうが高い分防御面がからっけしだから力押しには弱いのが欠点
リラのフーディンはお家芸のサイコキネシスは持ってないんだよね。じこさいせいも。
三色パンチが特殊扱いだったあの頃が超懐かしいですね……!!
フーディンだ
おやこあいトレースしたメガフーディンガチ強かった記憶あるな
大分前にフーディンリクエストした者ですが動画化ありがとうございます…!SVで内定したらテラスタルでどうなるか楽しみです!
フーディンってどのシリーズでもパーティのナンバー2に入れたいほど好きだけど、通信交換の壁がある笑
フーディンに3色パンチを覚えさせて、タイムカプセルで初代四天王無双、4倍速で周回していた良い思い出w
トレースのおかけでメガガル、メガバシャ、メガルカリオの特性コピーして暴れたりできたからメガフーディン好きだったなぁ
通信ケーブル懐かしいな。ポケモンのために初めて買ったわ。ほかに使ったのは遊戯王くらいか。
「スプーンまげ」という謎の専用技
初代だと命中率操作する技はとにかく強かったのですが、第一世代だとスプーンまげを覚えた個体が何故かイエロー版の野生のユンゲラーしか存在しないので個体値は理想的にならないなので専用技なのに命中率操作する技が採用されるとしたらフラッシュの方でした電磁波の麻痺とは違って相手の吹雪を外させてなおかつPP8を使わせるので身代わり搭載型との相性も良かったです
アンコールとパンチが両立不可なのは当時パッチールからの遺伝からだったからであってエメラルドからは可能ですよ
ありがとうございます、概要欄に追記しておきます!
氷、エスパーだ
フーディンは通信ケーブルなかったし、通信する友達も車ないと行けない距離だったんでもちろん入手してませんでしたね……次はなんだかんだ多才なマダドガスをお願いします!
襷カウンターが強力なポケモンだったのでその解説も欲しかったですね
エメラルドのフロンティア攻略の相棒だけど、だからこそ銀シンボルのリラに使われた時は苦戦した
3色パンチフーディンはバトルファクトリーでよく使ってました!
初代のフーディンってアタッカーじゃなくて耐久型ポケモンだからミニミュウツーは違和感特殊アタッカーは数値受け出来るけど自身もエスパーで止まるから初代お得意の泥試合になりやすい
テレポートフーディン(たまい)の人、サンダース以外のニックネームが独特過ぎる
フーディン「3世代までは3色パンチを使いこなす肉体派でした」
フーディンやゲンガーらは初代赤緑ではボッチには幻のポケモン扱いだった記憶が・・・w
XY初期、メガガルーラ対策にバリアーメガフーディン使ってましたねぇ…今でも1番好きなメガ進化ポケです
初代だとゲーム内での通信で唯一ゲットできないから面倒くさいポケモン64だとコントローラーにカセットセットすればケーブルなしで交換できたから便利だった
メガフーディンは6世代強者のみょん氏が初代統一で使って話題になってた記憶ある。
次はヘラクロスの解説を是非
今のケーシィの捕まえ方は、クイック・ボールを使う事です。後、フーディンは、今も昔もサイコ・キネシスを覚えさせれば充分、最強です。
ミナキ「私のフーディンは対スイクン用に特殊攻撃能力を高めて育ててある」尚技は念力、金縛り、リフレクターしか覚えさせてなかった模様
初代フーディン今のハバタクカミと種族値似てる
鎧の孤島のダブルバトルだとワイドフォースという超強化を受けていたのでイエッサンと並べて出す構築がそこそこ見ました使用率はあまり奮わなかったようだけど並びとしては強かった記憶
初代でも活躍されたポケモンでしたね。
テテフーディンの名前好きだったなぁ
6:13 ラティオス大好きラティオスの歴代解説をお願いします
ユンゲラーにかわらずのいし持たせて通信交換しても進化するのはいまだにわからん
三世代では人型ポケモンと産めば、三色パンチ🤛が覚えられますね。
カイリキーの解説もお願いします。
フーディンはダイパとXYで必ず使ってたな〜
初代勢多いしそろそろプテラ来るかな
メガプテラステロふきとばしで試合終了して大泣きした子供の試合思い出した
アドバンスの五ソフトは 実質通信難しい きのみのもりに出ると 嘘ついた友だちを許すな ゲスザオボの切り札でショタコンの方じゃんか出るの かみなりパンチが物理になった反面 シャドーボールが特殊になったから使える
テテフーディン速攻超火力で気持ちよかったなぁ
テテフーディン好きで結構使ってたなぁフーディンの特防10上昇を考慮してないメガ進化種族値とか、6世代あたりから今日まで続く杜撰さが見えてきたよね・・
レジェンズアルセウスで初めて入手できたわコイツ
デリバードの解説をお願いします。
フーディンの歴史ありがとうございます😂嬉
オーレコロシアムでも神秘の守り使えば、活躍もできますね。
第六世代の解説でほぼ必ず出てくるメガガルーラもうポケモンバトル界隈の黒歴史だろうなぁ
アニメのセイボリーだったらイエッサン+メガフーディン構築で挑んでそう
いつも勉強させてもらってます。もし使用可能だったらという前提で、ミュウ、ミュウツー、セレビィの歴史を取り上げて頂けると幸いです。特にミュウは技範囲が広いので歴史書さんのご知見を賜りたく存じます。
6世代はメガガルーラおやこあいを奪い上を取れるエースとして活躍できた未来があったかもしれない…そうメガガルーラがふいうちさえ覚えなければね…。あいつやっぱりおかしい
初代はリフレクターが永続でやばかった気がする
本来パンチ専門のエビワラーよりも3色パンチを使いこなせてるという謎w攻略の際は結構助かるのよな。
XYのカルネ周回で使ってた思い出
ユンゲラーの時点で特攻も素早さも高水準なのずるいぜ
三世代御三家の神ラグラージさんの解説お願いします🥺
エビワラーは、エルレイドという壁に…(笑)
友達との通信対戦で3タテされたのはいい思い出(߹꒳߹)
初代だとKCに地球投げ覚えさせて、第二世代だと三色パンチ覚えさせてたわ
4:32~渡辺徹まだ比較的痩せてて草
俺なりには、かみパン🤛とほのパン🤛だけでいいかな?
1こめ!そういえば今までありそうでなかった一体。
教え技使えば3世代でもアンコールと3色パンチは両立できませんでしたっけ?
エスパータイプ
フーディンって初代からバグでしか進化しないんじゃ
97.98は、ケンタロスと並んで結構強いが、破壊光線に弱い。進化する為に、ゲームボーイ2個買っていました。3世代まで、3色パンチ。第4世代以降は、光球技がオススメ技になりましたね。ユンゲラーは99で、ケーシィはファンシーとリトルで強かった。
約1~2年前にユンゲラーの元ネタの人から、和解の申し出があった……はずダネ(解禁並感)。ポケカとかアニポケに出れるようになったけど、「きせき」ユンゲラーはネタだろうか。
ミニミュウツー
テレポート
メガ尊師
フーディン…?ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
まで見た4:24
初代だけやな天下は
フーディン一番好きなポケモンだなぁ
周りにポケモンしてる人がいなかったから苦戦したけどフーディン進化したときの感動は今でも覚えてる
フーディンたち上位ポケモンが禁止になったルールで「じゃあユンゲラー使うわ」になるの好き。🥄🦊🥄
第八世代でフーディン使ってました。
カバに初手身代わりであくびをすかしてアンコールしてロックするのが楽しくて、自分の中では結構活躍してくれてましたよ。
今のキッズは知る由もないだろうが、赤緑当時のフーディンは最強の象徴で、ポケモンカレーのフーディンのメンコを持ってる奴はヒーローだったのだよ。
懐かしすぎますw
デコキャラシールのフーディンもレアアイテムでしたね…。
わかりやすい解説で本当好き
ナツメ様「私の最高の相棒よ」
15年前WCS県予選参加した時のMVP
精神力と神秘の守りでとにかく妨害に強かった
フーディンは初代で暴れまわったイメージあったから初代以降もそれなりに活躍してるのが以外だった
アグノムはポケモンやってる友達いなかった俺としてはまさに神のようなポケモンだった。
さぁ、アグノムを崇めよ!
フーディンのきあいだま、自分が使うとちっとも当たらないのに敵が使うとほぼ必中で泣きそうになった当時
初代や金銀で環境さえ整ってればハナダやコガネ到達時にこの種族値で大暴れできるようになるのホント恐ろしい
金銀ならカジノでケーシィ取れるし、三色パンチの技マシンもデパートですぐ買えるのも優遇点。
次の街でジムリーダーに勝てばシャドーボールも取れる。
テテフーディン、イエフーディンの並びはなんだかんだずっといるよな。
氷エスパーは未だに懲役食らってる
でも実はエスパーは世代を追うごとに両壁や瞑想、トリル、トリック、アシストパワー、サイコフィールド…etcが技マシンになって、器用になって強化されてますよね
技は強いよね
エスパーは許されそうになった頃にラティオスとかテテフとか暴れる奴が出てくるせいでまた収監されてるイメージ
@@kani_tama4_確かに技はどの時代も強いですね😅
エスパーの補助技は優秀なのが多いですし😂
フーディンはとくこうが高い分
防御面がからっけしだから力押しには弱いのが欠点
リラのフーディンはお家芸のサイコキネシスは持ってないんだよね。じこさいせいも。
三色パンチが特殊扱いだったあの頃が超懐かしいですね……!!
フーディンだ
おやこあいトレースしたメガフーディンガチ強かった記憶あるな
大分前にフーディンリクエストした者ですが動画化ありがとうございます…!SVで内定したらテラスタルでどうなるか楽しみです!
フーディンってどのシリーズでもパーティのナンバー2に入れたいほど好きだけど、通信交換の壁がある笑
フーディンに3色パンチを覚えさせて、タイムカプセルで初代四天王無双、4倍速で周回していた良い思い出w
トレースのおかけでメガガル、メガバシャ、メガルカリオの特性コピーして暴れたりできたからメガフーディン好きだったなぁ
通信ケーブル懐かしいな。
ポケモンのために初めて買ったわ。
ほかに使ったのは遊戯王くらいか。
「スプーンまげ」という謎の専用技
初代だと命中率操作する技はとにかく強かったのですが、第一世代だとスプーンまげを覚えた個体が何故かイエロー版の野生のユンゲラーしか存在しないので個体値は理想的にならない
なので専用技なのに命中率操作する技が採用されるとしたらフラッシュの方でした
電磁波の麻痺とは違って相手の吹雪を外させてなおかつPP8を使わせるので身代わり搭載型との相性も良かったです
アンコールとパンチが両立不可なのは当時パッチールからの遺伝からだったからであってエメラルドからは可能ですよ
ありがとうございます、概要欄に追記しておきます!
氷、エスパーだ
フーディンは通信ケーブルなかったし、通信する友達も車ないと行けない距離だったんでもちろん入手してませんでしたね……
次はなんだかんだ多才なマダドガスをお願いします!
襷カウンターが強力なポケモンだったのでその解説も欲しかったですね
エメラルドのフロンティア攻略の相棒だけど、だからこそ銀シンボルのリラに使われた時は苦戦した
3色パンチフーディンはバトルファクトリーでよく使ってました!
初代のフーディンってアタッカーじゃなくて耐久型ポケモンだからミニミュウツーは違和感
特殊アタッカーは数値受け出来るけど自身もエスパーで止まるから初代お得意の泥試合になりやすい
テレポートフーディン(たまい)の人、サンダース以外のニックネームが独特過ぎる
フーディン「3世代までは3色パンチを使いこなす肉体派でした」
フーディンやゲンガーらは初代赤緑ではボッチには幻のポケモン扱いだった記憶が・・・w
XY初期、メガガルーラ対策にバリアーメガフーディン使ってましたねぇ…
今でも1番好きなメガ進化ポケです
初代だとゲーム内での通信で唯一ゲットできないから面倒くさいポケモン
64だとコントローラーにカセットセットすればケーブルなしで交換できたから便利だった
メガフーディンは6世代強者のみょん氏が初代統一で使って話題になってた記憶ある。
次はヘラクロスの解説を是非
今のケーシィの捕まえ方は、クイック・ボールを使う事です。
後、フーディンは、今も昔もサイコ・キネシスを覚えさせれば充分、最強です。
ミナキ「私のフーディンは対スイクン用に特殊攻撃能力を高めて育ててある」
尚技は念力、金縛り、リフレクターしか覚えさせてなかった模様
初代フーディン今のハバタクカミと種族値似てる
鎧の孤島のダブルバトルだとワイドフォースという超強化を受けていたのでイエッサンと並べて出す構築がそこそこ見ました
使用率はあまり奮わなかったようだけど並びとしては強かった記憶
初代でも活躍されたポケモンでしたね。
テテフーディンの名前好きだったなぁ
6:13 ラティオス大好き
ラティオスの歴代解説をお願いします
ユンゲラーにかわらずのいし持たせて通信交換しても進化するのはいまだにわからん
三世代では人型ポケモンと産めば、三色パンチ🤛が覚えられますね。
カイリキーの解説もお願いします。
フーディンはダイパとXYで必ず使ってたな〜
初代勢多いしそろそろプテラ来るかな
メガプテラステロふきとばしで試合終了して大泣きした子供の試合思い出した
アドバンスの五ソフトは 実質通信難しい きのみのもりに出ると 嘘ついた友だちを許すな ゲスザオボの切り札でショタコンの方じゃんか出るの かみなりパンチが物理になった反面 シャドーボールが特殊になったから使える
テテフーディン速攻超火力で気持ちよかったなぁ
テテフーディン好きで結構使ってたなぁ
フーディンの特防10上昇を考慮してないメガ進化種族値とか、6世代あたりから今日まで続く杜撰さが見えてきたよね・・
レジェンズアルセウスで初めて入手できたわコイツ
デリバードの解説をお願いします。
フーディンの歴史ありがとうございます😂嬉
オーレコロシアムでも神秘の守り使えば、活躍もできますね。
第六世代の解説でほぼ必ず出てくるメガガルーラ
もうポケモンバトル界隈の黒歴史だろうなぁ
アニメのセイボリーだったらイエッサン+メガフーディン構築で挑んでそう
いつも勉強させてもらってます。もし使用可能だったらという前提で、ミュウ、ミュウツー、セレビィの歴史を取り上げて頂けると幸いです。特にミュウは技範囲が広いので歴史書さんのご知見を賜りたく存じます。
6世代はメガガルーラおやこあいを奪い上を取れるエースとして活躍できた未来があったかもしれない
…そうメガガルーラがふいうちさえ覚えなければね…。あいつやっぱりおかしい
初代はリフレクターが永続でやばかった気がする
本来パンチ専門のエビワラーよりも3色パンチを使いこなせてるという謎w攻略の際は結構助かるのよな。
XYのカルネ周回で使ってた思い出
ユンゲラーの時点で特攻も素早さも高水準なのずるいぜ
三世代御三家の神ラグラージさんの解説お願いします🥺
エビワラーは、エルレイドという壁に…(笑)
友達との通信対戦で3タテされたのはいい思い出(߹꒳߹)
初代だとKCに地球投げ覚えさせて、第二世代だと三色パンチ覚えさせてたわ
4:32~
渡辺徹まだ比較的痩せてて草
フーディンだ
俺なりには、かみパン🤛とほのパン🤛だけでいいかな?
1こめ!
そういえば今までありそうでなかった一体。
教え技使えば3世代でもアンコールと3色パンチは両立できませんでしたっけ?
エスパータイプ
フーディンって初代からバグでしか進化しないんじゃ
97.98は、ケンタロスと並んで結構強いが、破壊光線に弱い。
進化する為に、ゲームボーイ2個買っていました。
3世代まで、3色パンチ。第4世代以降は、光球技がオススメ技になりましたね。
ユンゲラーは99で、ケーシィはファンシーとリトルで強かった。
約1~2年前にユンゲラーの元ネタの人から、和解の申し出があった……はずダネ(解禁並感)。ポケカとかアニポケに出れるようになったけど、「きせき」ユンゲラーはネタだろうか。
ミニミュウツー
テレポート
メガ尊師
フーディン…?
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
まで見た
4:24
初代だけやな天下は