物越えオーリーをしたい人に見てほしい動画【意識改革】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ぞの流オーリー解説第一弾↓
• 【オーリー】難しく考えすぎな世の中にオジサン...
刺しオーリーのスミ君による解説↓
• 【Howto】オーリー!刺しの秘密を解説【究...
オーリー練習最短ルート!?↓
• 【語り】当たり前の事すぎて見落としてませんか...
REFINEのInstagram↓
/ refine_sk8_world
ゆうま君のInstagram↓
/ yu_ma.refine
りょうま君のInstagram↓
/ rom7.75
しょうた君のInstagram↓
/ s8h8o8t8a
Instagramのフォローお願いします!
DMでのリクエストや質問も気軽にどうぞ!
いろんなハウツーを観たなかで、ゾノさんの説明はかなりイメージしやすかったです。跳ばないオーリーとか跨ぐ脚の動きとか閃きがありました。イメトレを繰り返して明日の練習で試してみます。
たくさん色んな方のオーリーHowTo動画観てきましたが、断トツで成功イメージが湧きました!!
おかげさまで納得するオーリーをもう少しでメイクできそうです。
ありがとうございます✨✨✨
嬉しいお言葉をありがとうございます😊
納得できるオーリー諦めずに追い求めましょう🔥✨僕も頑張ります!
ほんと例えが上手いし
わかりやすいです。
スランプに陥ったときはぞのさんの言葉を思いだし毎回調整しています。
ほんと感謝です。
めちゃくちゃ嬉しいお言葉ありがとうございます😭✨僕の考え方が少しでも役立ってくれてよかったです🔥
この様なお言葉を頂けて、更にスケボー熱が上がりました!僕の方こそ、ほんと感謝です🙇♂️
今後ともよろしくお願い致します🙇♂️🔥
組みコーンを練習中です!飛ぼう跳ぼうと思ってコーンに向かってました!
めっちゃわかりやすかったです!ありがとうございます😭😭
参考になれてよかったです!嬉しいお言葉をありがとうございます😭😭
高いものだったり、形をこだわったりすると「跳ぶ」意識も少しは必要になってくるかもしれませんが、一般的な高さと言うか、、組みコーン程度なら跳ばなくても必ず飛べます😁
とまぁ、口で言うのは簡単なんですけどね😅とにかく、跳ぼう飛ぼう!じゃなくて、しっかりと"自分の弾き"と"自分の擦り足"のタイミングを感じて身体に覚えさせましょう!!
跳ばないオーリー!是非トライしてみてくださいね😁👍👍
この動画のおかげで物超えオーリーが戻ってきました!
ありがとうございます!!
嬉しいご報告ありがとうございます😊今後もスケボー楽しみましょう🔥
跨ぐ意識ですね。
特に前足曲げた状態での跨ぎにはハッとしました。
ありがとうございます!
伝わってくれてよかったです😆!
あとは難しく考えずにリラックスして弾いていきましょう!🔥
すごくわかる部分とめっちゃ大事なコツだろうなを教えてもらいました‼️
ありがとうございます😊
コメントありがとうございます😊
参考になれてよかったです!怪我には気をつけながら楽しくスケボー頑張って下さい😁🔥🔥
いろんなオーリー教える動画あるけど、かなり分かりやすい動画
教え方上手い!
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
今後のモチベーションに繋がります✨
飛ばないで 力まないでに
なるほどなと思いました
ジャンプ力が無くて出来ないのかと思っていたので!頑張ります!
動画ありがとうございます
僕もジャンプ力が必要なのか?とか思ってる時期ありました😅でも、スケボーにジャンプ力は重要ではないと思います🔥
飛ばないで!力まないで!のこの2点はスケボートリックほぼ全般に言える事だと思うので、オーリー以外を練習するときも是非意識してトライしてみてほしいです😊
オーリー練習頑張って下さい🥳🔥🔥
コメントありがとうございました!✨
学校の先生になったらいいかも!楽しくオーリーありがとうございます😊
学校の先生になりたい欲はあるんですけどねwスケボーしか考えれないので問題だらけです😂w楽しんでもらえてよかったです!今後も楽しく動画撮っていきます✨✨
トニーホークと同じこと言ってる日本人 はじめてみました はげしく同意です!
わたしは単なる理論探求オタクで自分は なんちゃってオーリーしかできませんが
ほんとにジャンプしたら オーリーはできないとおもうんですよねー
え!?トニーホークと同じ事言ってるんですか!?それはなんか嬉しいですね🔥🔥
ジャンプしちゃうと足がすっぽ抜けておかしくなりますよね😅
昔それでおちん○ん終了しかけました😓
この理論すごいと思います!! 有難うございます! お陰様ですごく進歩しました、私のオーリー! もっと早く見れれば良かったーー! こんなレクチャー、無いですよ!
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
この動画が役に立てて良かったです!
この理論で僕はオーリーしてるんで、ハマる人にはハマるはずです✨✨
あくまで僕の理論の話しでしたが、ここから数打っていけば必ず組みコーン程度は余裕で飛べるようになっていくんで引き続き練習楽しんで下さい🥰
僕の動画にオーリーしてる動画乗せてるんですけど今初めて役3週間で組みコーンを飛べる様にはなったのですがどうしてもふわっと飛ぶことができなかったのですがこの動画をみて意識する場所を変えて練習してみようと思いました。
ありがとうございます。
三週間で組みコーンすごいですね!😳是非とも試行錯誤してフワッと飛んじゃって下さい🔥
1番のポイントは力まない事です!
コメントありがとうございました😊
凄い分かりやすかったです。オーリーは跳ぶ事より足の動きをしっかりする事ですよね。その通りだと思いました。肩のライン上げずに足の動き練習していきます。半円描きも意識して頑張ります。丁寧なご説明ありがとうございました。
伝わってくれてよかったです😭✨
そうです!オーリーは足で誘導するだけなんです!👍
組みコーン程度なら弾くだけで必ず飛べます🔥色々な意識を試して、楽しみながらオーリーしていけば
きっと、「自分のオーリー」が手に入ると思います😊
頑張って下さい🔥🔥僕も頑張りますので!
嬉しいお言葉ありがとうございました😋
学んだ事頑張ってるのですがなかなか左足膝が開いてくれないです。因みに僕はレギュラーです。オーリー足出来ているのですが真上に持っていき過ぎてるのか前に出せずにそのまま着地してしまいます。後はバンザイ状態で上半身が弾く前に上に伸びてしまってあまり弾いた後に右足が上がってこないです。動画撮って確認して毎日頑張っているのですが癖なのか上手く綺麗なオーリー出来ずです。
実際に見てないので的確なアドバイスが出来るかわからないですが、多分「弾き」が出来ていないかもしれません😖
弾く時、弾き足の爪先と地面でサンドイッチしてませんか??
そうなると板も足も上がって来ないんです😵
早速のお返事ありがとうございます。組みコーンより少し高い高さまでオーリー越えは出来るのですがピーク時にフラットにならないのでそこを直したいと頑張ってます。いつもピーク時ではロケット、コーンを越えてから着地に向けてフラットになります。分かってるんです、“しっかり弾いてその後足を上げてオーリー足しっかり前に出す“、これが一番の課題なのですがなかなか難しいんです。癖になってしまってるのでブレイクが難しいです。頑張ります!
なるほどです🤔もしかすると、重心が後ろにズレてるかもですね🤔
オーリーの形をキレイにしたいのであれば、段差に登る練習をするのがイイと思います😀高い物に着地するときって板は平行じゃなくてもできるんですが、空中での重心をキープ出来てないと着地できないので、かなり効果的ですよ👍
僕は歩道とかで練習してました🙋♂️
あとは、上半身の伸びのタイミングが早いのであれば、少ししゃがんだ所から肩のラインを上げずに練習していくことだと思います😊
めげずに頑張りましょう😁🔥
理想を追求すれば必ず形は変わってきます✨👍
最高です!
最の高!ありがとうございます😊🔥
ありがとうございました
こちらこそ、ありがとうございました😊
やる気出てきました!オーリーで上手くいかず落ち込んでたところなんで!あざっす^ ^
やる気スイッチ押せてよかったです🔥
動画では長々と喋ってますが、結局は数だと思いますので、数打つ中の一つの意識として捉えていただけると幸いです😊
お互い楽しみながらオーリーを弾きまくりましょう😆🔥
組みコーン練習してて今まさに着地気をつけ問題に直面しています!ヤンキー意識してやってみます笑
気をつけ問題めちゃくちゃコワイですよね😂「跳び越えなきゃ!」っていう心理が悪さしてるんで、コーンに当たってもいいや〜。くらいドシっと空中姿勢キメちゃって下さい👍👍
走りながらオーリーに慣れてきて着地が前足でノーズを踏んでバランス崩したり物越えしようとするとめっちゃ怖いです笑笑
やっぱ慣れですかね
みんな最初はそんな感じですよ👍僕もそうでした。
多分まだ弾きに対しての前足や上半身のタイミングがよく分かってなくて、軸がズレてしまったりするんだと思います。
僕は空中姿勢を意識するようにしてから物越えに慣れてきました😊
高く飛ぼう!とか、カッコよく飛ぼう!じゃなくて
弾いたらノーズは必ず上がります。
「その時に前足の膝はどこにあればいいのか。」
「後ろ足はどこにあればいいのか。」
着地の時は両足どこにあれば安全なのか。を考えてました👍
物を越えようとするとどーしても
「強く弾いて、高く飛ばなあかん!」って思っちゃいますが、
結局、組みコーン程度の物であれば弾いた時点で勝手に高さは出てるんです🥳
なので空中姿勢をイメージして弾く練習をしていけば早く慣れると思います🔥
物越えはタイミングです👍
@@refineskateworld4195 ありがとうございます!今年受験ですが頑張ります!
おぉー!今年受験ですか!😄受験もオーリーもメイクしちゃって下さい🥰
いつもHOWTO拝見してます。
縁石、マニュアル台から降りる時、若干テール踏んでノーズにテンションかかる感覚。
オーリー前にも同じようにノーズにテンションかかってますか?
いつも観ていただきありがとうございます😊
オーリーの時にはテンションはかかってないと思います🤔
マニュアル台から降りる時に感じるテンションは前足で止めてるので感じていると思いますが、オーリーの時はその感じたテンションに合わせて足を擦り上げているので感覚は違うかもしれません🤔
でも、マニュアル台を降りる時のテンションかかるのを感じれる前足の上げるタイミングと
オーリーで前足を擦り上げるタイミングは同じだと思います😄🔥
@@refineskateworld4195
ありがとうございます😊
試してみます!
オーリーがロケットになりがちで、ノーズを押せない現状です。そのため枝を越えるのも難しいです。走りながらロケットを解消できる練習ってございますでしょうか?
ノーズを押せない原因として考えられるのは、
①弾きに対して足を上げるタイミング等がズレている。(自分が先に飛んでいる等)
②弾きの時点で前足の膝が真上に上がっている。
事が考えられます🤔
弾きの姿勢について少し考えて欲しいのですが、前足の膝は進行方向へ突き出しましょう!膝を上に上げるではなくて、進行方向に突き出すだけで擦り足がしっかり機能して板を平行にしてくれます。これは弾きの時点で決まります。
あとはこの動画でも言わせてもらっている「飛ばないオーリー」を実践してみてほしいです🤗僕はオーリーはジャンプではなく、下半身を畳み込む様なイメージで練習することで物を飛べる様になりました🙌
木の枝や組みコーン等、走りながらこれらの意識を持って練習すると変わるかもしれません😊頑張って下さい🔥
オーリーの後ろ足のスタンスがだいぶ後ろの方で、後ろ足の半分くらいは板から出てるんですけど、このスタンスでも将来的に色んな技をする時不便になったりしませんか?
人によってスタンスは違うので、現段階ではそこまで気にする必要は無いと思います👍
テールの先端に親指が来る様に置く人や、逆にキックの始まりら辺に置く人もいます。もっと言うと、爪先で立つ人や、足をベッタリ置く人もいますし、爪先の向きをハの字に置く人、やや進行方向に向ける人、真横に向ける人、様々です😅
色んなスタンスを試してみるといいかもしれません😊
僕も物越えするときは色々試しました!
いかにしっかり弾けるか。なので、
試行錯誤しながら頑張ってみてください😁🔥
カラーコーンデビューしました。参考になりました🤩
参考になれてよかったです🥰
カラーコーンがボロボロになるまで練習しまくりましょう!🔥🔥
@@refineskateworld4195 返信ありがとうございます〜 嬉しいです!47歳頑張ります🥸 本気です♪
こちらこそコメントくれて嬉しいです✨ありがとうございます🙇♂️
47歳いいっすね〜!😁僕も31歳頑張ります!!お互い怪我には気をつけて楽しく滑りましょう♪🔥🔥
友達になるにはまず踏み潰すわけですね!笑
それが彼らへの愛情表現です🤤飛べた後は大親友間違いなし!👍
偶然4000回目
動画を見てくださってありがとうございます🙇♂️🔥🔥次は5000回目メイクしちゃいましょう!😂w
@@refineskateworld4195 子供と始めたばかりで、楽しく見させてもらいました。