F▶EF▶ M を長年使ってきたが、これから買う人にはmが一番いい。とオススメするよ。 まず、Fは実用と書きやすさのバランスが良かった。ただ、EF同様ペン先と軸とのバランスが悪いのと、ペン先が繊細長持ちせず、ペン先へはもちろん軸前方への少しの衝撃で書き味がガクッと落ちる。で、細字の宿命かな、書く時ガリガリする。EFが特にそう感じたが、フイットすれば書き味はそこそこいい部類。往々にして万年筆ユーザーは沼にはまるとかき味を求める様になるので細字に物足りなさを感じて次の太字へ太字へと転移する。私は昔、実用性の観点から細字が1番!と思ってたのでF▶EFに転じたが、そもそも、現代で万年筆(特に海外製)に実用性を求めるのは間違いだと気づいた。理由は、インクは基本染料ばかり、古典インクは洗浄が大変(最悪マメに洗浄しなければ、古典インクによってペン先のメッキが剥がれる)、顔料もしかり。高級万年筆をインクで痛めたくないので、万年筆に優しい染料にすれば長期保存に向かないし、149はでかいので机の上でしか使わなくなるからだ。それなら、見た目のバランスがいい、書き味もバツグンなMにしておけばいい。また、染料インクの色を楽しめる太さでもある(インクを本気で楽しむならB) なので、初149は絶対にM(中字)をすすめる。
BGMも良いですね🙆
F▶EF▶ M を長年使ってきたが、これから買う人にはmが一番いい。とオススメするよ。 まず、Fは実用と書きやすさのバランスが良かった。ただ、EF同様ペン先と軸とのバランスが悪いのと、ペン先が繊細長持ちせず、ペン先へはもちろん軸前方への少しの衝撃で書き味がガクッと落ちる。で、細字の宿命かな、書く時ガリガリする。EFが特にそう感じたが、フイットすれば書き味はそこそこいい部類。往々にして万年筆ユーザーは沼にはまるとかき味を求める様になるので細字に物足りなさを感じて次の太字へ太字へと転移する。私は昔、実用性の観点から細字が1番!と思ってたのでF▶EFに転じたが、そもそも、現代で万年筆(特に海外製)に実用性を求めるのは間違いだと気づいた。理由は、インクは基本染料ばかり、古典インクは洗浄が大変(最悪マメに洗浄しなければ、古典インクによってペン先のメッキが剥がれる)、顔料もしかり。高級万年筆をインクで痛めたくないので、万年筆に優しい染料にすれば長期保存に向かないし、149はでかいので机の上でしか使わなくなるからだ。それなら、見た目のバランスがいい、書き味もバツグンなMにしておけばいい。また、染料インクの色を楽しめる太さでもある(インクを本気で楽しむならB) なので、初149は絶対にM(中字)をすすめる。
Thanks for the review. What is the nib size?
2008年から使っています。細字で購入しましたがけっこう太く何だか分かりません。ぺりかん2本、パイロット4本、ラミー1本、モンブラン149,146をインクの色変えて使っています。149のペンポイントが自分用に癖が憑くまで10年は必要でしょう。ペリカンのm800は最初から書きやすいですが娘が持っていきました。モンブラン149はじゃじゃ馬馴らしです。その意味で149は人生で1本の逸品です。インクはロイヤルブルーがベストです。
Beautiful video. Keep writing. Very nice.
モンブランEFからBニブまで持っています、ニブはFみたいです!
ニブのデザインが素敵
個人的に落としてしまう前のペン芯はエボナイト製だったのでちょっと残念なことしてしまったのかなと思います。
待ってました!!
+Aokaki Ch ありがとうございます!
モンブランは、リシュモングループの参加に入って以降、生産工場の変更により、マイスターシューティックの製造工場が代わり、そして、製造工作機械も変わりました。
そのため、ねじ山が違い、事実上、旧マイスターシューティックの修理は不可能となっています。
キャップを破損させた方が修理を依頼したのですが、そのネジ山の違いにより、キャップだけ供給すればいいはずなのに、ペン先以外全部交換となり、修理代も、とんでもない額を請求された、という話を聞いています。
話によると、カランダッシュの下請け会社が、現行のモンブランの筆記具を作っているらしい。そうなると、旧モンブランと現在のモンブランは、全く違う筆記具を作っていると言えるのやも知れませんね。
ともあれ、旧モンブラン社と新モンブラン社は、まったくの別会社になってしまっています。困ったものです。
静葉ちゃんのもぐもぐチャンネル リシュモンに吸収される前のモンブランを持っているんですがかなりレアですよね?
静葉ちゃんのもぐもぐチャンネル 受給者ナマポじゃん
本当のモンブランは、中古品としてのみ手に入るというわけですね。Amazonで149買おうかと思ってましたが、ペリカン のスーベレーンの中で見た目が好きなやつ買います。(謎報告)
リシュモングループ傘下になってからのモンブランは、もう「筆記具」ではありません。「ハッタリ万年筆モドキ」に成り下がってしまったのです。哀しいです。
pelikanのm1000のFよりは細いですね。完全にFニブかEFニブだと思います。私の所有しているpelikanのm600のEFと同じくらいの字幅なのでそう思います。
字幅選択が死ぬほど重要なのに・・・動画ではどっちかよく分からない(私はFかEFかでとても悩んでます)
モンブランはBニブから平研ぎになるのでおそらくMだと思います
+yuudai101523 なるほど平研ぎになるんですね!ということはMですかね
なるほどホントにグレーなインクですね。 2010年には顔料だったミッドナイトブルーもラミーのBBも2015年時点でスト染料になってますねえ。 ペリカンよ お前だけか!
+MegaPaparin この色味はけっこう好きですね なぜ染料になったんでしょうねぇ?なんか成分が体になんとかかんとかいう話も聞きましたが・・・
+TACA S. ブルーブラックは鉄が酸化して黒くなるのを利用したインクなので最初は青くても次第に黒くなりますよね?その鉄が人体に良くなかったんではないでしょうか?金属ですし
へいへいへいへいへーい 顔料インクは固まりやすいと言う欠点がありそれによる万年筆の修理依頼がふえたからですね。普通に万年筆を使う人ならいいもののそうでない方には非常に使いにくいですね。あと考えられるのは生産する場所が変わったからかな…
昔のミッドナイトブルーの色はほんとに好きでした!
へいへいへいへいへーい
基本的にインクなんて体に良いもんじゃない。含まれてる鉄が〜なんて言い出したら、現代に残っている鉄が多量に含まれたインクの製造や販売は禁止されるはず。しかし現状としてプラチナが新しい没食子インクを発売したように、禁止されてはいない。ということは単に、顔料インクと多くの使い手の相性が悪かったという話になるだろう。
モンブランも修理ばっかり請け負ってられないから、トラブルの少ない染料にしたんだろうね。
こうなってくるとM1000にも手を出したくなる頃ですか?w
+Regera 48 ん〜。いまはフォルカンですねぇ
TACA S. FAのペン買ったら、紹介お願いしますm(__)m
いいですね、ヴィンテージのモンブラン149
私は現行品よりも古いほうが好きです
ボクもそれに似てるやつ買いました!
Which nib it is? XF ?
是非、149の14Cニブを試して欲しいです。14Kではなく14Cです。絶対に気に入ると思います。ELABOとCustom Heritage912FAを足したような書き心地です。古いモンブランは14Cニブが書き心地最高です。
意外に細字に見えますね。
+Furukawa Kenichirou たしかにそこまで太く感じないですねぇ
私の149のFと同じくらいなのでFなんじゃないですかね?
いいですね、私のミッドナイトブルーはまだ顔料インクだった時の物なので鉄臭いしかなり黒くなりますw
+今中健太 なるほど。Fにしてはかなり太くも感じるけどFなのかな・・
+TACA S. モンブランのFはかなり太いですよ、しかも149となるとペンポイントもかなり大きくなりますし、祖父がくれた146も最初はMだと思っていたものをお店の人に見せるとFと言われましたしw
このニブはFです
Mはもっと太いです
Can someone please tell me what nib size this is, it looks like it's either a fine or an extra fine
David Guzman fuck you
maybe…Mnib he said
羨ましいですw
+ikatenFC stationery 僕もたまたま頂いたので、さすがに購入するとなると、、、ん〜wなかなか買えないですねぇw
ニブはMニブでしょうね⁉️
Fの可能性もありそうですね。
ミッドナイト ブルー 顔料から染料に変わりましたが、僅かに顔料粒子が入れてありますよね‼️
白い皿に入れて、水で薄めてみて下さい、はっきり判るはずです。
ニブはMでしょうね、Bであれば平研ぎになり、スタブっぽくなりますよね。Fの可能性もあります。
モンブランの時点でまったりしてない
登録者が増えるほど暁美ほむらの穢れがたまる
もはや優雅
親父が、モンブランを使ってた。価値が、私には、わからなかたつた。
字が…
何度もこの動画拝見してますが、ミッドナイトブルー、ロイヤルブルーっぽくないですか⁉️
ミッドナイトブルーはもっと暗い色だったような⁉️
EF nib
やすいは易いって書けよ
何で?そんなルールでも有るのか?使い易いって書くと漢字が近くで繋がってるから窮屈だし使いやすいって平仮名にしたんだと思うぞ。