Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
そうなんですよね!ホームセンターでは、簡単とか病気になりずらいとかして、素人はそれを鵜呑みにする。💢した!今年はしつども高かったですし色々と勉強させられました。やったる‼️
今年の猛暑と残暑はイチゴ栽培には過酷すぎましたね...私のイチゴも何株も枯れました😭
いちごを育て初めて3年の初心者です。いつも分かりやすく説明していただきありがとうございます。今年は9種類くらい育ててみました。比較的多く実が取れたのは東京お姫様ベリー、次によかったのがみのりくん、丈夫で実も大きかった。まあまあよかったのがとちおとめでした。白い実がなるのは形良くてまあまあ大きのですが食べ頃がわかりずらいので来春は育てるのはやめようと思います。これからも動画を見て頑張りますのでよろしくお願いいたします。
白い実は食べ頃の判断が難しいですよね!種が赤くなった頃や果皮から緑色がなくなった頃、良い匂いがした頃が一つの目安になりますが、赤い実と比べると難しいと思います。
章姫も美味しいイチゴなのに海外に流出しちゃったから悔しいですね、、、
私は、農薬の代わりとしてコカコーラゼロに台所用洗剤を少量混ぜたものを使います。
こんにちは。面白い工夫ですね!
まんぷく2号だー!
蜜香を育てています。宮崎さんの動画をいくつか見て勉強しています。分かりやすくてとても参考になります。基本路地でやっていきたいです。リスク覚悟ですが、それでも、路地なら、こうしろ!っていう内容が勉強したいです。
こんにちは。露地で保温がなければ、寒波が来ない時期までは花を摘み取って捨てた方がいいです。あとは苗を植える前に高い畝を作ってください。マルチはした方が良いです。
このネームタグが購買意欲をそそるんですよね。とてもわかりやすい説明でした。自分の動画にも参考にさせていただきます◡̈
こんにちは。ネームタグにも各社のこだわりが見れて面白いですよね!
うちも従来のよつぼし、とちおとめ、ドルチェベリーは引き継いでさらに蜜香、エンジェルエイトを新たに迎え入れました。あまりに増えて交雑しそうです。よつぼし、とちおとめはランナーが出たので育苗中ですが、ドルチェベリーがどうしてもランナーを出してくれず花芽ばっかりつけるのでどうしたのもかという感じです。原因は肥料不足とかでしょうか?それと 6:00頃に動画内で触れられていた「ももいろほっぺ8号」は「天使のいちご」という別名で、苗のラベルにも「天使のいちご エンジェルエイトAE」と全部一気に書いてありました笑一方で「天使の実」は「雪うさぎ」と同じ農家さんが作ったみたいですね。いちごは似たような品種が多くてややこしいですね…。
こんにちは。いろいろ育てていて素晴らしいですね。四季成り性品種の中にはランナーを出しにくい品種もあるので、その影響かもしれません。その場合はわき芽を取らずに残して、日の長さが長い夏に出ることに期待してください。名前は品種名と商品名がありますし、それらが似ているのですごくややこしいですよね...
@@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。以前出ていた年もあったので期待してみることにします。ランナーから増やした株と脇芽から増やした株は何か性質が変わったりするのでしょうか?(身が小さくなったり病気に弱くなるなど)またこれだけイチゴの品種が増えると古いかつ市場に出ていない(研究の過程で出来たものなど)ような品種なんかはどこかの時点で育てる人がいなくなって途絶えてしまうような気がするのですが、どこかしらで継続的に保存されていたりするのでしょうか??もしそうだとしてもいつか限界が来そうだと思ったので気になっていました。
サントリー みつか でsunmitsuだからサンミツで正しいと思います。
こんにちは。なるほど!教えて頂き、ありがとうございます。
昨年からミヤザキさんの動画を見てイチゴに挑戦しています。今年は炭疽病にやられてしまいましたが、収穫後だったので何とかイチゴを味わうことが出来ました。店舗にはいろいろな苗が並んでいて、選ぶのに悩んでいますが楽しいです。
こんにちは。いろんな品種があって悩みますよね〜。ぜひ何種類か育ててみてください。
🍓苗の名前を知るのも楽しみで、上手く付けられてるな~って関心したり🤔キャッチコピーに心を動かされて買う事が、あります🙄エンジェルエイトが、コガネムシ幼虫に食べられ😫代わりにオススメのおいしベリーを、育てたくなりました🤗
こんにちは。苗の名前やキャッチコピーが面白いですよね。ぜひいろんないちごを育ててみてください〜!
こんにちは✨😃❗️イチゴの苗ってホームセンターで、いろんな種類が売られているんですねぇ。それぞれ特徴もあって。なんだか育てたくなっちゃいましたが、今年は初めてランナーから苗作りをしたのでそれをちゃんと育てます。来年が楽しみです😃💕
こんにちは。自分で育てた苗はさらに可愛いですよね〜!
@@DaisukeMiyazakiTV 苗に愛情持っちゃいますね笑
宝交早生の苗を2週間前に植えましたが ランナーが出てきましたが この時期は切り戻しして 夏は増やす苗とすればいいでしょうか?
こんにちは。今の時期はランナーは切って捨てて、来年の6月頃から苗を作るのがおすすめです。
いつも拝見指せていただいています。今、イチゴを20株植えてますが今の時期(最高気温23度前後)水やりは1日何回くらいやればいいですかね?あと、イチゴが赤くなって、表はいいのですが!裏を見ると腐った感じの物が出来てますが、病気でしょうか?
こんにちは。土の量や葉の大きさなどで水やりの頻度は変わりますので、土の表面が乾いてから与えてください。実が腐っていて灰色のかびが生えていれば、灰色かび病かもしれません。実がぶつかって傷がつくと腐ります。
追肥についての質問させて下さい。10月初めに蜜香の苗を65cmプランターに3株植えてベランダの東南向きの場所に置きました。土はかる~い培養土というものを使いました。元肥は入っていると書かれていたので追加で元肥は入れてはいないです。過去動画「追肥のやり方!苺の苗を植えてから一ヶ月後の管理方法」を拝見すると一株にIB肥料を2粒与えていたのですが、11月に追肥した後翌年も2月位から月1ペースで一株あたり2粒ほど与えれて行けば追肥の量としてはちょうど良いのでしょうか。インターネットで追肥の仕方を調べた所、結構な量を春先に与えると書かれた記事や翌年は肥料は与えないと書かれている記事もあり追肥の仕方に悩み質問させていただきました。
こんにちは。すごく細かい話をすると苗の状態や土の量、環境、目指す栽培などによって追肥の量は変わります。IBを一株あたり2,3粒与えれば大きな問題はないと思います。冬の間は追肥は不要です。2月後半くらいからまた与えてください。
【イチゴの育て方】の動画を拝見し、いちごに興味を持ち育て始めました。子供と一緒に育てたイチゴでイチゴ狩りが出来るか楽しみです。ありがとうございました。
蛇の目病←←←これこれ 我が家は、これです。 他の場合って 栄養素不足ですか?
こんにちは。老化現象や寒さによる紅葉などもあります。
こんにちは!いつも有り難うございます。楽しんで拝見しています。イチゴのプランター栽培2年目で、今年はいろいろな品種を買ってみました。この場合春になって実をつけるときに交雑してしまいますか?実が上手くできないと嫌だなと思いまして。
こんにちは。いちごは花粉が交雑しても味や大きさなどに何も影響しないので気にしなくて大丈夫です。
@@DaisukeMiyazakiTV 返信ありがとうございます。そうなんですね!不思議〜
ドルチェベリー、らくなりからスタートしたイチゴちゃん育て。 かれこれ5年。 今年から一期なりイチゴちゃん(章姫)に挑戦したいと思っています。また、明日にイチゴちゃんの苗を買いに行く予定でしたので、良いタイミングで参考にしたいと思います♫
こんにちは。章姫も良いですね〜!うどんこ病にはお気をつけください〜
いつも楽しく拝見させてもらっています、私も桃薫の苗をネットショッピングで、購入したのですが、ネイムタグが付いてませんでした、届いてネイムタグが付いてなく本当に桃薫なのか不安に成りました、ネットで買うとネイムタグは、付いて無いのでしょうか?
こんにちは。ネイムタグはお店によって違うと思いますが、普通は付いていることが多いです。
私はベトナムにいますが、イチゴの品種を購入できますか?
こんにちは。できないと思います。
いちごの種類は わかりませんが 毎年 沢山なります。ほっとけば 庭中苺だらけ🍓車の下にも 放置プレーで 育てました。私は 苺が が嫌いで お店で苺が出る季節は 苦痛です。でも 何故か 毎年出てくる 苺 抜くのも可哀想で時たま孫が来て 食べています。畑に植えた苺はいちごが色づくと 鳥に食べられていました。もう 植え替えなんですね。少し真剣に育ててみたいと思います。来年は キチッと ネットをかけて 育てたいと思っています。
こんにちは。庭がいちごだらけなのは素敵ですね〜!お孫さんが喜びそうですね。
家庭菜園でもまんぷく2号はたまーーに特大の甘い🍓が出来ますよ🎵頑張ってみる価値はあります❗
こんにちは。そうなんですね、すごいですね!
いつも拝聴してます。説明が論理的・実証的で参考になります。今年の一季成りいちご苗の移植10月の時期を逸してしまい、11月中旬にやろうかと思ってますが、やめたほうがよろしいでしょうか。問題が多すぎればこのままにして、草取りに励むしかないかと思ってますがいかがでしょいうか?
こんにちは。寒い地域でなければ植えても大丈夫だと思います。
こんばんは♪土曜日にローズベリーの苗を買ったら、既に蕾が付いていて花が咲きそうです。まだ、苗の花は咲かせない方が良いでしょうか?春に向けて、株を育てることを優先させるべきですか?赤い花なので、カワイくて摘蕾に迷ってます。。。教えていただけるとうれしいです。
こんにちは。今のタイミングなら残して人工授粉しても大丈夫です!
ありがとうございます。このまま育ててみます!
動画投稿ありがとうございます。四季なりに加えて先月から一季成りに挑戦してます。蜜香、白蜜香、レッドパール、アイベリーに、ペチカとAEです。宮崎さんの育てた品種の生育や味のレビューも聞きたいです!
こんにちは。たくさん育てていて素晴らしいですね!これらの品種を育てて比較したいと思います。
ミヤザキ様の影響で、いちご🍓育てて2年目です!親株からドンドン増えて庭にいちご畑が出来たのですが…なめくじやらダンゴムシなど虫の対策の仕方教えて欲しいです…また地植えなので、虫対策出来るのでしょうか?
こんにちは。いちご畑は良いですね!ダンゴムシは弱い苗の場合には問題なりますが、ナメクジの方が厄介ですね。ナメクジ対策は2本の動画で紹介していまして、トラップや農薬を紹介しています。地植えでも対策できます。
@@DaisukeMiyazakiTV ご返事とても嬉しいです。ダンゴムシの大群を見るとゾッとしますよね…でも弱い苗になのですね☺️ナメクジはちょうど熟したイチゴを狙ってガブリされるから厄介でした、ビールトラップと農薬撒いたり継続してやってみます。
いつも動画を見させていただいています。ありがとうございます。現在、イチゴの苗を育てています。サンルームでもプランターで育てているのですが、とちおとめなどに花が咲いてきました。この花を育てていけば、実がなりそうかなと思っているのですが、12月、1月頃はサンルームの気温も下がり、イチゴ達は休眠に入ってしまうと思います。そこで、質問なのですが、今咲いている花は育てていったん収穫し、一度、休眠させ、春に再度収穫するという方法をとってもよいでしょうか。よろしくお願いします。
こんにちは。お住まいの地域やサンルームの日当たりにもよると思いますが、夜間の最低温度が0℃くらいで昼間の最高気温が20℃くらいまで上がれば、12月以降も元気に育つと思います。サンルームの外に出して休眠させてもOKです。
ありがとうございます。では、このまま花は育てて、実を収穫したいと思います。収穫や苗の成長が楽しみです!
サントリーの本気シリーズは全て制覇していました。確かに美味い処を付いてきますよね。(;^_^Aでも最後は章姫🍓に帰る気もします。
こんにちは。サントリーさんはマーケティング力がすごいと思います!章姫の甘さは人気ですよね〜
いよいよ苗選びの時期ですね✨だいすけ先生オススメのイチゴの栽培本を買って、子供と読んでいます。今回の動画には出てきませんでしたが、子ども達は「絶対 紅ほっぺにする‼️」とワクワクしているようです。章姫のうどん粉病のように、紅ほっぺにも気をつけるべき病気はありますか?
こんにちは。紅ほっぺは私も大好きです!紅ほっぺも章姫と同じくらいうどんこ病に弱いので、うどんこ病にご注意ください!
大輔さんの動画は、身近なところからプロのハイテク栽培まであって、ワタシの園芸の世界が拡がります。いつもありがとうございます。栽培に関係なくてすみません、タグをこちらに向けて並んでいる苗たち。土に刺すところが何だかベロを出しているように見えまして…。ポットに目👀を描きたくなります😛
こんにちは。たしかに舌を出しているみたいですね🤣
苺の動画を定期的に上げてくれるので、ついに育てることにしました!素人の質問で申し訳ないのですが、冬~春といった実や蕾を育てる時以外は害虫がわかない程度に普段よりすこし肥料多めの方がいいのでしょうか?
こんにちは。肥料の量は冬はほとんどなくてよく、春から秋は多めにしてください。
まんぷく2号等の本格的に育てる動画が観たいです。素人には中々解らないのだろうけど……摘花やランナーの取り方色々な動画を参考にしていますが商業用等の挑戦したく……北海道で家庭菜園で章姫を植えています。正直、北海道でやると動画が出されている時期が中々リンクしなく大変な思いをしています。美味しく楽しくイチゴ栽培がしたく奮闘中です。北海道はホームセンターで苗売るのは4月~6月位しかなく本州から苗買いたいと連絡したら今時期(9月~10月)は北海道に送っても苗が耐えられないので辞めた方が良いですよと断られました。3社位からキャンセルされましたので、章姫を北海道で育ててる方から探してランナーを分けてもらい頑張っています。四季なりイチゴは元々少し育てて居たので出来ている見たいですが……一季成りは初チャレンジなので大丈夫なのか?少しでも商業的な物に近付けるのか?やれる事はやってみたいです。御教示お願いしますm(_ _)m
こんにちは。北海道は関東とは時期が1~2ヶ月はズレてしまいますね。ただ夏の終りの気温が低いので本州よりもいちごが花芽分化がしやすいというメリットはあります。章姫は花芽分化が早いので、8月上旬から10月上旬頃まで肥料を抑えめにして、遮光してできるだけ涼しくして、10月中旬からは逆に保温して夜の最低温度を0~5℃くらいで毎日キープできれば、12月から6月頃まで収穫できると思います。ただ、そのためには小型のビニールハウスやストーブが必要になります。それが難しければ冬の間は株を雪の下に埋めて、3月上旬くらいから掘り出して保温して育てるのもいいと思います。
@@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。小型のビニールハウスは雪等降ると余裕で潰れてしまう為現実的ではないと知り合いに言われました。今年は3月時点では土の中はしっかりと氷っていました。4月2週目位まで鍬が入らない位でした。今年は雪の下に埋めて来年に仕掛けて見ようとは思っています。また、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは。ついにいちごも始まりましたね!「輪班病」について質問です。現在庭のイチゴが輪班病にかかってしまい、葉に赤紫色の⚫が出来てます。(中心は少し色抜けしてます。ランナーに症状はまだ見受けられません。ほぼ葉っぱに症状が出てます)こちらの治療、対処法など、これから畑に植えられるでしょうか?ベンレートが効くと調べてみたのですが、お薬等で良くなるのでしょうか?
こんにちは。ベンレートはいちごの輪斑病には使えないと思います。症状から推測すると、輪斑病かもしれませんが、蛇の目病かもしれません。蛇の目病についてはこの動画で対策を説明していますので、ご確認ください。輪斑病であればアフェットフロアブルなどのいちごの輪斑病に使えるものを使ってください。
お忙しい中いつも丁寧な説明ありがとうございます。大きくするためにもう苗を植え付けないといけませんね!また動画楽しみにしています(*^^*)
こんにちは。水耕栽培絡みで拝見させて頂いています。水耕栽培のメロンとイチゴにドップリ浸かっています。以前の動画で親株の多年度利用を紹介されていましたね。私も水耕栽培とプランターで3年、2年と試しています。伸びてきて木質化した部分がとても厄介で水耕だと夏場は越せないので土に植え替えています。土も根を出す部分が半分露出し、根量が少なくなるからか株がだんだん衰弱していく様です。学術誌等も色々みましたが対策の記述がなくどうしたらいいか考えあぐねています。アドバイス頂ければ有り難いです。
こんにちは。私はスポンジに植えているので、伸びた部分にスポンジを巻き直すようにしています。
最近こちらのチャンネルを知りました。先週いちご苗(蜜香)を購入しました。買いに行く前にこの動画見ておきたかったな~。ところで2つ買ったのですがどちらもランナーのシッポのようなものが見当たらず、向きがチグハグになったらどうしようと迷いつつ植え付けを済ませてしまったのですが、こういう場合見分け方ってありますか。
こんにちは。動画をアップするのが一足遅くなってすみません...。シッポがない場合もありますね。その場合はじっくり株元を見ると茎が進む方向がわかると思いますが、そんなに気にしなくて大丈夫です。もしくはどの向きでもいいので、通路側に傾けて植える方法もあります。
こんにちは、私はあきひめのイチゴがあまり好きではなく、とちおとめやさちのかのイチゴの方が好きです、抵抗力があってたくさんのイチゴができます。hello, I don't like Akihime strawberries very much, I prefer Tochiotome and Sachinoka strawberries, they are resistant and produce a lot of strawberries.
こんにちは。私も章姫はあまり好きではないです。酸味があるいちごが好きです。
5年前に苺の苗を買ってから、ランナーで増やしてたんですが、今年はアシナガバチに親株を触られて菌感染して全滅してしまいました。今年から、リセットで新しい株を買ったのですが・・・5年前は100円切ってた株が今年は倍の価格でした。(¯―¯٥)野菜ブランドの苗は更に1株500円近くするし・・・うまく育つかどうか解らないし
こんにちは。値段は上がっているかもしれませんね。
みつか、ドルチェ、しろみつか、ローズベリー、ジャンボ2号は美味しいので来年も引き続き育てる予定ですが、らくなりイチゴは全く甘くなかったので抜いてしまいました。育て方が悪かったのか苗がハズレだったのか、、、残念でした。
こんにちは。たくさん育てていてすごいですね!比較するのも楽しそうですね〜
ありがとうございます!プランターですが色んな種類のイチゴを育てます。まだまだ上手くいかない事も多く宮崎先生の動画は大変勉強になり助けられてます!
昨年からイチゴを始めましたが、春に採れるドルチェベリーは、大きくて甘く、大変満足できるものでした。らくなりいちごは、たしかに楽でしたが、味は微妙でした。今年はドルチェベリーに加えて、一季成りをやろうと思っています。余談ですが、サントリーの本気野菜は結構優れ物だと思っています。ジャンボししとうなど、収量、味共に優秀でして、かなり楽しめました。
こんにちは。サントリーの本気野菜シリーズは消費者のセグメント分けをして、売れるキャッチコピーをつけていてマーケティング力が高いな〜と感心しています。
こんにちはイチゴの苗脇目がわかりにくいのですが、教えて下さい
こんにちは。わき芽を取る作業の動画をぜひご覧ください!トマトといちごのわき芽の見分け方の動画もあります。
いつも楽しく見ています。自分はいちご栽培2年目ですが、全く数が取れず難しさを実感してます。室内で水耕栽培をしているのですが、いずれもハダニにやられてしまいました。室内だと農薬スプレーも使えないので本当に大変です。あきらめて来年からは外で栽培することにしました(笑)
こんにちは。室内の場合は水道の蛇口で葉を流水で洗い流すのがおすすめです。虫や卵を物理的に取り除けます。数日おきに数回繰り返すと効果的です。屋外栽培もいいですね!
タイムリーな話題嬉しいです。今季は蜜香、白蜜香、越後姫。そして 謎の 四季なり ゆめ という品種をお迎えしました。ゆめは病気に強いとあり確かにクラウンや茎が太くて葉っぱも分厚く力強い苗でした。だいすけ先生、この品種の情報をご存知ないでしょうか?
こんにちは。いろいろ育てていて素晴らしいですね!ゆめという品種は品種登録されていないので、品種名はゆめではないと思います。
増やしたよつぼしの苗をベランダに出した瞬間枯れた…
こんにちは。それは悲しいですね... 環境の変化が大きかったのでしょうか
初心者向け、病気に比較的耐性がある品種を教えて下さいm(_ _)m宜しくお願い致します
さちのかとちおとめ
こんにちは。病気に強いという意味ではカレンベリーがおすすめです!
こんばんは!昨年、露地栽培で章姫がうどんこ病で悲しい事に。こちらで東京おひさまベリーを勧めていただいたものです。今年は東京おひさまベリーを求めて近場の販売店を回りました。でも、無かった〜(泣)結局、宝交早生を6株、カレンベリーを3株買いました。12株分の畝に東京おひさまベリーを後で見つけや時のために3株分開けてありますヽ(=´▽`=)ノ明日植え付け予定です。春にどんなことになるか楽しみです。
こんにちは。カレンベリーは病気に強くて良いですね!東京おひさまベリーはまだまだ出回る数が少ないですね...来年の春が楽しみですね〜♪
何の品種の名前でも 面白いし 可愛いです。今日は 買わずにいろんな種を見て独り楽しみました(^^)
こんにちは。名前はいろいろあって可愛いですよね!
@@DaisukeMiyazakiTV 先生、何より幸福感です
今年初めの炭疽病から始まり、梅雨時期はナメクジが沢山来て、生き残った苗はコガネムシ?の幼虫が土にいたらしくつい最近11株全滅しました(笑)いちごの難しさを痛感しました。そしてピーマンの簡単さ(笑)でもホームセンターで並んでいるいちごの苗、凄く魅力的です(*´Δ`*)
こんにちは。炭疽病、ナメクジ、コガネムシの幼虫の三連続はきついですね...。ピーマンなどと比べるといちごは難しいですよね。
宮崎先生いつも楽しく拝見しせていただいております。質問なのですが、2週間前によつぼしを2株買いました。植え付けたら1つだけ、葉が先の方からどんどん墨汁のような黒色に変わっていって新芽以外が枯れてしまいしました。病気でしょうか?捨てたほうがいいか教えて頂けますか。
こんにちは。葉の先の方から黒くなったのであれば、根腐れ病などの根の病気だったかもしれません。新芽が生きていればそのまま育ててみてください。もしかすると回復するかもしれません。
@@DaisukeMiyazakiTV 返信ありがとうございます。がんばって育ててみます!また新しいいちご動画楽しみにしております!
いつもイチゴ苗やその他野菜の動画を拝見しています!今年の秋からプランターでイチゴ栽培を始めたので、とても参考になります。ホームセンターやネット通販で購入したイチゴ苗のプランター定植の動画は種類がたくさんあると思いますが、定植後のイチゴのそれぞれの品種による生育の違いや、届いた苗の状態による生育の違いなどを追って紹介してもらえるような動画も見てみたいです。このプランターの苗はその後どうなったのかな、と気になります。どういう成長を遂げていたら生育がいいと言えるのかなど勉強にもなるかなと思います。もしすでに公開されていて、私が見つけられていないだけであれば申し訳ないです、、、。
こんにちは。生育の違いを見るためには各種条件を一致させてかつ大量に栽培しないと正確なデータが取れないので、RUclipsでは紹介しないと思います。
今年、家庭菜園でまんぷく2号を育てたら市販で売られているイチゴなみに大きく実がなりました。来年はまんぷく2号のランナー伸ばして9苗育ててます。他の苗も買ったことあるけど、まんぷく2号だけは実がでかかった。
こんにちは。それは素晴らしいですね〜!!!来年の春も楽しみですね!
そうなんですよね!ホームセンターでは、簡単とか病気になりずらいとかして、素人はそれを鵜呑みにする。💢した!
今年はしつども高かったですし色々と勉強させられました。やったる‼️
今年の猛暑と残暑はイチゴ栽培には過酷すぎましたね...私のイチゴも何株も枯れました😭
いちごを育て初めて3年の初心者です。
いつも分かりやすく説明していただきありがとうございます。
今年は9種類くらい育ててみました。比較的多く実が取れたのは東京お姫様ベリー、次によかったのがみのりくん、丈夫で実も大きかった。まあまあよかったのがとちおとめでした。白い実がなるのは形良くてまあまあ大きのですが食べ頃がわかりずらいので来春は育てるのはやめようと思います。これからも動画を見て頑張りますのでよろしくお願いいたします。
白い実は食べ頃の判断が難しいですよね!種が赤くなった頃や果皮から緑色がなくなった頃、良い匂いがした頃が一つの目安になりますが、赤い実と比べると難しいと思います。
章姫も美味しいイチゴなのに海外に流出しちゃったから悔しいですね、、、
私は、農薬の代わりとしてコカコーラゼロに台所用洗剤を少量混ぜたものを使います。
こんにちは。面白い工夫ですね!
まんぷく2号だー!
蜜香を育てています。宮崎さんの動画をいくつか見て勉強しています。分かりやすくてとても参考になります。基本路地でやっていきたいです。リスク覚悟ですが、それでも、路地なら、こうしろ!っていう内容が勉強したいです。
こんにちは。露地で保温がなければ、寒波が来ない時期までは花を摘み取って捨てた方がいいです。あとは苗を植える前に高い畝を作ってください。マルチはした方が良いです。
このネームタグが購買意欲をそそるんですよね。とてもわかりやすい説明でした。自分の動画にも参考にさせていただきます◡̈
こんにちは。ネームタグにも各社のこだわりが見れて面白いですよね!
うちも従来のよつぼし、とちおとめ、ドルチェベリーは引き継いでさらに蜜香、エンジェルエイトを新たに迎え入れました。あまりに増えて交雑しそうです。
よつぼし、とちおとめはランナーが出たので育苗中ですが、ドルチェベリーがどうしてもランナーを出してくれず花芽ばっかりつけるのでどうしたのもかという感じです。原因は肥料不足とかでしょうか?
それと 6:00頃に動画内で触れられていた「ももいろほっぺ8号」は「天使のいちご」という別名で、苗のラベルにも「天使のいちご エンジェルエイトAE」と全部一気に書いてありました笑
一方で「天使の実」は「雪うさぎ」と同じ農家さんが作ったみたいですね。いちごは似たような品種が多くてややこしいですね…。
こんにちは。いろいろ育てていて素晴らしいですね。四季成り性品種の中にはランナーを出しにくい品種もあるので、その影響かもしれません。その場合はわき芽を取らずに残して、日の長さが長い夏に出ることに期待してください。名前は品種名と商品名がありますし、それらが似ているのですごくややこしいですよね...
@@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。以前出ていた年もあったので期待してみることにします。
ランナーから増やした株と脇芽から増やした株は何か性質が変わったりするのでしょうか?(身が小さくなったり病気に弱くなるなど)
またこれだけイチゴの品種が増えると古いかつ市場に出ていない(研究の過程で出来たものなど)ような品種なんかはどこかの時点で育てる人がいなくなって途絶えてしまうような気がするのですが、どこかしらで継続的に保存されていたりするのでしょうか??
もしそうだとしてもいつか限界が来そうだと思ったので気になっていました。
サントリー みつか でsunmitsuだからサンミツで正しいと思います。
こんにちは。なるほど!教えて頂き、ありがとうございます。
昨年からミヤザキさんの動画を見てイチゴに挑戦しています。
今年は炭疽病にやられてしまいましたが、収穫後だったので何とかイチゴを味わうことが出来ました。
店舗にはいろいろな苗が並んでいて、選ぶのに悩んでいますが楽しいです。
こんにちは。いろんな品種があって悩みますよね〜。ぜひ何種類か育ててみてください。
🍓苗の名前を知るのも楽しみで、上手く付けられてるな~って関心したり🤔キャッチコピーに心を動かされて買う事が、あります🙄エンジェルエイトが、コガネムシ幼虫に食べられ😫代わりにオススメのおいしベリーを、育てたくなりました🤗
こんにちは。苗の名前やキャッチコピーが面白いですよね。ぜひいろんないちごを育ててみてください〜!
こんにちは✨😃❗️イチゴの苗ってホームセンターで、いろんな種類が売られているんですねぇ。それぞれ特徴もあって。なんだか育てたくなっちゃいましたが、今年は初めてランナーから苗作りをしたのでそれをちゃんと育てます。来年が楽しみです😃💕
こんにちは。自分で育てた苗はさらに可愛いですよね〜!
@@DaisukeMiyazakiTV 苗に愛情持っちゃいますね笑
宝交早生の苗を2週間前に植えましたが ランナーが出てきましたが この時期は切り戻しして 夏は増やす苗とすればいいでしょうか?
こんにちは。今の時期はランナーは切って捨てて、来年の6月頃から苗を作るのがおすすめです。
いつも拝見指せていただいています。
今、イチゴを20株植えてますが今の時期(最高気温23度前後)水やりは1日何回くらいやればいいですかね?
あと、イチゴが赤くなって、表はいいのですが!裏を見ると腐った感じの物が出来てますが、病気でしょうか?
こんにちは。土の量や葉の大きさなどで水やりの頻度は変わりますので、土の表面が乾いてから与えてください。実が腐っていて灰色のかびが生えていれば、灰色かび病かもしれません。実がぶつかって傷がつくと腐ります。
追肥についての質問させて下さい。10月初めに蜜香の苗を65cmプランターに3株植えてベランダの東南向きの場所に置きました。土はかる~い培養土というものを使いました。元肥は入っていると書かれていたので追加で元肥は入れてはいないです。過去動画「追肥のやり方!苺の苗を植えてから一ヶ月後の管理方法」を拝見すると一株にIB肥料を2粒与えていたのですが、11月に追肥した後翌年も2月位から月1ペースで一株あたり2粒ほど与えれて行けば追肥の量としてはちょうど良いのでしょうか。インターネットで追肥の仕方を調べた所、結構な量を春先に与えると書かれた記事や翌年は肥料は与えないと書かれている記事もあり追肥の仕方に悩み質問させていただきました。
こんにちは。すごく細かい話をすると苗の状態や土の量、環境、目指す栽培などによって追肥の量は変わります。IBを一株あたり2,3粒与えれば大きな問題はないと思います。冬の間は追肥は不要です。2月後半くらいからまた与えてください。
【イチゴの育て方】の動画を拝見し、いちごに興味を持ち育て始めました。子供と一緒に育てたイチゴでイチゴ狩りが出来るか楽しみです。ありがとうございました。
蛇の目病←←←これこれ 我が家は、これです。 他の場合って 栄養素不足ですか?
こんにちは。老化現象や寒さによる紅葉などもあります。
こんにちは!いつも有り難うございます。楽しんで拝見しています。
イチゴのプランター栽培2年目で、今年はいろいろな品種を買ってみました。この場合春になって実をつけるときに交雑してしまいますか?
実が上手くできないと嫌だなと思いまして。
こんにちは。いちごは花粉が交雑しても味や大きさなどに何も影響しないので気にしなくて大丈夫です。
@@DaisukeMiyazakiTV 返信ありがとうございます。そうなんですね!不思議〜
ドルチェベリー、らくなりからスタートしたイチゴちゃん育て。 かれこれ5年。 今年から一期なりイチゴちゃん(章姫)に挑戦したいと思っています。
また、明日にイチゴちゃんの苗を買いに行く予定でしたので、良いタイミングで参考にしたいと思います♫
こんにちは。章姫も良いですね〜!うどんこ病にはお気をつけください〜
いつも楽しく拝見させてもらっています、私も桃薫の苗をネットショッピングで、購入したのですが、ネイムタグが付いてませんでした、届いてネイムタグが付いてなく本当に桃薫なのか不安に成りました、ネットで買うとネイムタグは、付いて無いのでしょうか?
こんにちは。ネイムタグはお店によって違うと思いますが、普通は付いていることが多いです。
私はベトナムにいますが、イチゴの品種を購入できますか?
こんにちは。できないと思います。
いちごの種類は わかりませんが 毎年 沢山なります。
ほっとけば 庭中苺だらけ🍓車の下にも 放置プレーで 育てました。
私は 苺が が嫌いで お店で苺が出る季節は 苦痛です。
でも 何故か 毎年出てくる 苺 抜くのも可哀想で
時たま孫が来て 食べています。
畑に植えた苺は
いちごが色づくと 鳥に食べられていました。
もう 植え替えなんですね。
少し真剣に育ててみたいと思います。
来年は キチッと ネットをかけて 育てたいと思っています。
こんにちは。庭がいちごだらけなのは素敵ですね〜!お孫さんが喜びそうですね。
家庭菜園でもまんぷく2号はたまーーに特大の甘い🍓が出来ますよ🎵
頑張ってみる価値はあります❗
こんにちは。そうなんですね、すごいですね!
いつも拝聴してます。説明が論理的・実証的で参考になります。
今年の一季成りいちご苗の移植10月の時期を逸してしまい、11月中旬にやろうかと思ってますが、やめたほうがよろしいでしょうか。問題が多すぎればこのままにして、草取りに励むしかないかと思ってますがいかがでしょいうか?
こんにちは。寒い地域でなければ植えても大丈夫だと思います。
こんばんは♪
土曜日にローズベリーの苗を買ったら、既に蕾が付いていて花が咲きそうです。
まだ、苗の花は咲かせない方が良いでしょうか?
春に向けて、株を育てることを優先させるべきですか?
赤い花なので、カワイくて摘蕾に迷ってます。。。
教えていただけるとうれしいです。
こんにちは。今のタイミングなら残して人工授粉しても大丈夫です!
ありがとうございます。このまま育ててみます!
動画投稿ありがとうございます。四季なりに加えて先月から一季成りに挑戦してます。蜜香、白蜜香、レッドパール、アイベリーに、ペチカとAEです。宮崎さんの育てた品種の生育や味のレビューも聞きたいです!
こんにちは。たくさん育てていて素晴らしいですね!これらの品種を育てて比較したいと思います。
ミヤザキ様の影響で、いちご🍓育てて2年目です!親株からドンドン増えて庭にいちご畑が出来たのですが…なめくじやらダンゴムシなど虫の対策の仕方教えて欲しいです…また地植えなので、虫対策出来るのでしょうか?
こんにちは。いちご畑は良いですね!ダンゴムシは弱い苗の場合には問題なりますが、ナメクジの方が厄介ですね。ナメクジ対策は2本の動画で紹介していまして、トラップや農薬を紹介しています。地植えでも対策できます。
@@DaisukeMiyazakiTV ご返事とても嬉しいです。ダンゴムシの大群を見るとゾッとしますよね…でも弱い苗になのですね☺️ナメクジはちょうど熟したイチゴを狙ってガブリされるから厄介でした、ビールトラップと農薬撒いたり継続してやってみます。
いつも動画を見させていただいています。
ありがとうございます。
現在、イチゴの苗を育てています。
サンルームでもプランターで育てているのですが、
とちおとめなどに花が咲いてきました。
この花を育てていけば、実がなりそうかなと思っているのですが、
12月、1月頃はサンルームの気温も下がり、イチゴ達は休眠に入ってしまうと思います。
そこで、質問なのですが、今咲いている花は育てていったん収穫し、
一度、休眠させ、春に再度収穫するという方法をとってもよいでしょうか。
よろしくお願いします。
こんにちは。お住まいの地域やサンルームの日当たりにもよると思いますが、夜間の最低温度が0℃くらいで昼間の最高気温が20℃くらいまで上がれば、12月以降も元気に育つと思います。サンルームの外に出して休眠させてもOKです。
ありがとうございます。では、このまま花は育てて、実を収穫したいと思います。
収穫や苗の成長が楽しみです!
サントリーの本気シリーズは全て制覇していました。確かに美味い処を付いてきますよね。
(;^_^A
でも最後は章姫🍓に帰る気もします。
こんにちは。サントリーさんはマーケティング力がすごいと思います!章姫の甘さは人気ですよね〜
いよいよ苗選びの時期ですね✨
だいすけ先生オススメのイチゴの栽培本を買って、子供と読んでいます。
今回の動画には出てきませんでしたが、子ども達は「絶対 紅ほっぺにする‼️」とワクワクしているようです。
章姫のうどん粉病のように、紅ほっぺにも気をつけるべき病気はありますか?
こんにちは。紅ほっぺは私も大好きです!紅ほっぺも章姫と同じくらいうどんこ病に弱いので、うどんこ病にご注意ください!
大輔さんの動画は、身近なところからプロのハイテク栽培まであって、ワタシの園芸の世界が拡がります。いつもありがとうございます。栽培に関係なくてすみません、タグをこちらに向けて並んでいる苗たち。土に刺すところが何だかベロを出しているように見えまして…。ポットに目👀を描きたくなります😛
こんにちは。たしかに舌を出しているみたいですね🤣
苺の動画を定期的に上げてくれるので、ついに育てることにしました!素人の質問で申し訳ないのですが、冬~春といった実や蕾を育てる時以外は害虫がわかない程度に普段よりすこし肥料多めの方がいいのでしょうか?
こんにちは。肥料の量は冬はほとんどなくてよく、春から秋は多めにしてください。
まんぷく2号等の本格的に育てる動画が観たいです。
素人には中々解らないのだろうけど……
摘花やランナーの取り方
色々な動画を参考にしていますが商業用等の挑戦したく……
北海道で家庭菜園で章姫を植えています。
正直、北海道でやると動画が出されている時期が中々リンクしなく大変な思いをしています。
美味しく楽しくイチゴ栽培がしたく奮闘中です。
北海道はホームセンターで苗売るのは4月~6月位しかなく本州から苗買いたいと連絡したら今時期(9月~10月)は北海道に送っても苗が耐えられないので辞めた方が良いですよと断られました。
3社位からキャンセルされましたので、章姫を北海道で育ててる方から探してランナーを分けてもらい頑張っています。
四季なりイチゴは元々少し育てて居たので出来ている見たいですが……一季成りは初チャレンジなので大丈夫なのか?
少しでも商業的な物に近付けるのか?
やれる事はやってみたいです。
御教示お願いしますm(_ _)m
こんにちは。北海道は関東とは時期が1~2ヶ月はズレてしまいますね。ただ夏の終りの気温が低いので本州よりもいちごが花芽分化がしやすいというメリットはあります。章姫は花芽分化が早いので、8月上旬から10月上旬頃まで肥料を抑えめにして、遮光してできるだけ涼しくして、10月中旬からは逆に保温して夜の最低温度を0~5℃くらいで毎日キープできれば、12月から6月頃まで収穫できると思います。ただ、そのためには小型のビニールハウスやストーブが必要になります。それが難しければ冬の間は株を雪の下に埋めて、3月上旬くらいから掘り出して保温して育てるのもいいと思います。
@@DaisukeMiyazakiTV
ありがとうございます。
小型のビニールハウスは雪等降ると余裕で潰れてしまう為現実的ではないと知り合いに言われました。
今年は3月時点では土の中はしっかりと氷っていました。4月2週目位まで鍬が入らない位でした。今年は雪の下に埋めて来年に仕掛けて見ようとは思っています。
また、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは。
ついにいちごも始まりましたね!
「輪班病」について質問です。
現在庭のイチゴが輪班病にかかってしまい、葉に赤紫色の⚫が出来てます。(中心は少し色抜けしてます。ランナーに症状はまだ見受けられません。ほぼ葉っぱに症状が出てます)
こちらの治療、対処法など、これから畑に植えられるでしょうか?
ベンレートが効くと調べてみたのですが、お薬等で良くなるのでしょうか?
こんにちは。ベンレートはいちごの輪斑病には使えないと思います。症状から推測すると、輪斑病かもしれませんが、蛇の目病かもしれません。蛇の目病についてはこの動画で対策を説明していますので、ご確認ください。輪斑病であればアフェットフロアブルなどのいちごの輪斑病に使えるものを使ってください。
お忙しい中いつも丁寧な説明ありがとうございます。
大きくするためにもう苗を植え付けないといけませんね!また動画楽しみにしています(*^^*)
こんにちは。水耕栽培絡みで拝見させて頂いています。水耕栽培のメロンとイチゴにドップリ浸かっています。
以前の動画で親株の多年度利用を紹介されていましたね。私も水耕栽培とプランターで3年、2年と試しています。
伸びてきて木質化した部分がとても厄介で水耕だと夏場は越せないので土に植え替えています。土も根を出す部分が半分露出し、根量が少なくなるからか株がだんだん衰弱していく様です。学術誌等も色々みましたが対策の記述がなくどうしたらいいか考えあぐねています。
アドバイス頂ければ有り難いです。
こんにちは。私はスポンジに植えているので、伸びた部分にスポンジを巻き直すようにしています。
最近こちらのチャンネルを知りました。先週いちご苗(蜜香)を購入しました。買いに行く前にこの動画見ておきたかったな~。ところで2つ買ったのですがどちらもランナーのシッポのようなものが見当たらず、向きがチグハグになったらどうしようと迷いつつ植え付けを済ませてしまったのですが、こういう場合見分け方ってありますか。
こんにちは。動画をアップするのが一足遅くなってすみません...。シッポがない場合もありますね。その場合はじっくり株元を見ると茎が進む方向がわかると思いますが、そんなに気にしなくて大丈夫です。もしくはどの向きでもいいので、通路側に傾けて植える方法もあります。
こんにちは、私はあきひめのイチゴがあまり好きではなく、とちおとめやさちのかのイチゴの方が好きです、抵抗力があってたくさんのイチゴができます。
hello, I don't like Akihime strawberries very much, I prefer Tochiotome and Sachinoka strawberries, they are resistant and produce a lot of strawberries.
こんにちは。私も章姫はあまり好きではないです。酸味があるいちごが好きです。
5年前に苺の苗を買ってから、ランナーで増やしてたんですが、今年はアシナガバチに親株を触られて菌感染して全滅してしまいました。
今年から、リセットで新しい株を買ったのですが・・・
5年前は100円切ってた株が今年は倍の価格でした。(¯―¯٥)
野菜ブランドの苗は更に1株500円近くするし・・・うまく育つかどうか解らないし
こんにちは。値段は上がっているかもしれませんね。
みつか、ドルチェ、しろみつか、ローズベリー、ジャンボ2号は美味しいので来年も引き続き育てる予定ですが、らくなりイチゴは全く甘くなかったので抜いてしまいました。育て方が悪かったのか苗がハズレだったのか、、、残念でした。
こんにちは。たくさん育てていてすごいですね!比較するのも楽しそうですね〜
ありがとうございます!プランターですが色んな種類のイチゴを育てます。まだまだ上手くいかない事も多く宮崎先生の動画は大変勉強になり助けられてます!
昨年からイチゴを始めましたが、
春に採れるドルチェベリーは、大きくて甘く、大変満足できるものでした。
らくなりいちごは、たしかに楽でしたが、味は微妙でした。
今年はドルチェベリーに加えて、一季成りをやろうと思っています。
余談ですが、サントリーの本気野菜は結構優れ物だと思っています。ジャンボししとうなど、収量、味共に優秀でして、かなり楽しめました。
こんにちは。サントリーの本気野菜シリーズは消費者のセグメント分けをして、売れるキャッチコピーをつけていてマーケティング力が高いな〜と感心しています。
こんにちは
イチゴの苗
脇目がわかりにくいのですが、
教えて下さい
こんにちは。わき芽を取る作業の動画をぜひご覧ください!トマトといちごのわき芽の見分け方の動画もあります。
いつも楽しく見ています。
自分はいちご栽培2年目ですが、全く数が取れず難しさを実感してます。
室内で水耕栽培をしているのですが、いずれもハダニにやられてしまいました。室内だと農薬スプレーも使えないので本当に大変です。
あきらめて来年からは外で栽培することにしました(笑)
こんにちは。室内の場合は水道の蛇口で葉を流水で洗い流すのがおすすめです。虫や卵を物理的に取り除けます。数日おきに数回繰り返すと効果的です。屋外栽培もいいですね!
タイムリーな話題嬉しいです。今季は蜜香、白蜜香、越後姫。そして 謎の 四季なり ゆめ という品種をお迎えしました。ゆめは病気に強いとあり確かにクラウンや茎が太くて葉っぱも分厚く力強い苗でした。だいすけ先生、この品種の情報をご存知ないでしょうか?
こんにちは。いろいろ育てていて素晴らしいですね!ゆめという品種は品種登録されていないので、品種名はゆめではないと思います。
増やしたよつぼしの苗をベランダに出した瞬間枯れた…
こんにちは。それは悲しいですね... 環境の変化が大きかったのでしょうか
初心者向け、病気に比較的耐性がある品種を教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願い致します
さちのか
とちおとめ
こんにちは。病気に強いという意味ではカレンベリーがおすすめです!
こんばんは!
昨年、露地栽培で章姫がうどんこ病で悲しい事に。こちらで東京おひさまベリーを勧めていただいたものです。
今年は東京おひさまベリーを求めて近場の販売店を回りました。でも、無かった〜(泣)
結局、宝交早生を6株、カレンベリーを3株買いました。
12株分の畝に東京おひさまベリーを後で見つけや時のために3株分開けてありますヽ(=´▽`=)ノ
明日植え付け予定です。
春にどんなことになるか楽しみです。
こんにちは。カレンベリーは病気に強くて良いですね!東京おひさまベリーはまだまだ出回る数が少ないですね...来年の春が楽しみですね〜♪
何の品種の名前でも 面白いし 可愛いです。
今日は 買わずにいろんな種を見て独り楽しみました(^^)
こんにちは。名前はいろいろあって可愛いですよね!
@@DaisukeMiyazakiTV
先生、何より幸福感です
今年初めの炭疽病から始まり、梅雨時期はナメクジが沢山来て、生き残った苗はコガネムシ?の幼虫が土にいたらしくつい最近11株全滅しました(笑)
いちごの難しさを痛感しました。
そしてピーマンの簡単さ(笑)
でもホームセンターで並んでいるいちごの苗、凄く魅力的です(*´Δ`*)
こんにちは。炭疽病、ナメクジ、コガネムシの幼虫の三連続はきついですね...。ピーマンなどと比べるといちごは難しいですよね。
宮崎先生いつも楽しく拝見しせていただいております。
質問なのですが、2週間前によつぼしを2株買いました。植え付けたら1つだけ、葉が先の方からどんどん墨汁のような黒色に変わっていって新芽以外が枯れてしまいしました。病気でしょうか?捨てたほうがいいか教えて頂けますか。
こんにちは。葉の先の方から黒くなったのであれば、根腐れ病などの根の病気だったかもしれません。新芽が生きていればそのまま育ててみてください。もしかすると回復するかもしれません。
@@DaisukeMiyazakiTV 返信ありがとうございます。がんばって育ててみます!また新しいいちご動画楽しみにしております!
いつもイチゴ苗やその他野菜の動画を拝見しています!今年の秋からプランターでイチゴ栽培を始めたので、とても参考になります。
ホームセンターやネット通販で購入したイチゴ苗のプランター定植の動画は種類がたくさんあると思いますが、定植後のイチゴのそれぞれの品種による生育の違いや、届いた苗の状態による生育の違いなどを追って紹介してもらえるような動画も見てみたいです。
このプランターの苗はその後どうなったのかな、と気になります。どういう成長を遂げていたら生育がいいと言えるのかなど勉強にもなるかなと思います。もしすでに公開されていて、私が見つけられていないだけであれば申し訳ないです、、、。
こんにちは。生育の違いを見るためには各種条件を一致させてかつ大量に栽培しないと正確なデータが取れないので、RUclipsでは紹介しないと思います。
今年、家庭菜園でまんぷく2号を育てたら市販で売られているイチゴなみに大きく実がなりました。
来年はまんぷく2号のランナー伸ばして9苗育ててます。
他の苗も買ったことあるけど、まんぷく2号だけは実がでかかった。
こんにちは。それは素晴らしいですね〜!!!来年の春も楽しみですね!