Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アイビーは、実家で雪に潰されて雪の下になっても枯れずに毎年生きてます。アイビーでも、耐寒性あるのと無いのとあるのかなぁ?
昨年の秋アイビーのプランターにコガネムシの幼虫が10数匹いて諦めていた所、ちょうどカーメン君のガーデンチャンネルでベニカ顆粒教えてもらいました。今年の春は新芽も沢山出て、きれいな緑の葉が沢山出てきました。うれしかったです😆カーメン君に感謝です。 毎日楽しみに観ています。。
アイビー 参考になります 毎日 動画ありがとうございます
オジサンの裏話楽しみです😆
カーメン君は、あえてオルトランを使ってないのだなというのは、動画を観ていれば、自ずと分かりましたよ~👀💡アイビー元気になるといいな❣️
オルトランの匂い、私結構好きですwカップ麺に入ってるお湯いれる前の乾燥野菜みたいな美味しそう匂いに感じます😆
タンジー良い匂いてか、好きです。昨年購入してダメかなと思ったけれど冬越し成功して繁茂してきました。
毎日楽しく拝見してます♪✌️
カーメン君のチャンネルの影響で最近、スリット鉢を常備しています😄テキトーなプラ鉢に入れるよりも見た目も悪目立ちしないし機能面で植物の為に良いですね!勉強になります🍀オルトランの匂い私も苦手‼️でも少し慣れちゃった!😆
タンジーは防虫効果がありますね。地植えにすると1メートル50センチ位になります。ドライフラワーにして昔、ヨーロッパでは床に撒いたり防虫、ダニ予防として使われていたようです。軒下にドライを吊しても効果があるらしいですよ。
画面左の木に吊るしてあるエアプランツがすっごい気になります❣️今度エアプランツの回をやってください😆
1年以上放置してた寄植えのスリット鉢を秋に解体した時にひょろひょろな葉の間の長いアイビーを適当に適量のマガンプKを混ぜて6号ケンガイ鉢に植えたらこの春みっちり斑入りの葉が付きました。栄養不足だったんだなぁと😅スリット鉢の主役フクシアは上部が全て枯れ果てた株もまだ根は生きてるかな?とダメ元で適当に根の部分を覆い隠す位の(5号?)鉢に植え替え雨ざらしの下放置してたら早春に小さな小さな芽が出て暫くそのままでしたが桜が咲く頃から動き始めて今はこの春ポット苗で買ってきたフクシアよりも大きくなってます。そしてやっと花が付き始めました。脇にはスリット鉢の仲間だったオレガノケントビューティーも数本生えてきてました🤗
私もオルトランの香り苦手です。今は少し慣れましたが初めて使った時は、マスクしていましたがむせてしまいました。庭でヘデラを茎伏せしてそのまま忘れていたことを思い出しました💦
アガパンがアカパンに聞こえた(笑)私もアガパンサスが好きで去年お迎えしました♪今年もブルーの花が咲くのが楽しみです😀✨
おはようございます☀️アイビー復活、ガンバレ💪
お庭の木にエアプランツおしゃれですね!でも梅雨には仕舞うのかな?うちは別の理由(場所がない)で、金木犀と咲かないレモンに鉢をハンギングしてます😂
虫が出たので薬まいたら、ハンターのテントウムシ君がやられてました。慌てて薬まくよりハンター君たちにお任せするのもありなんだなと反省したところでした。あちこち食べられると、キーーーってなりますけどねw
冬越ししたベチュニア類が次々力尽きています。辛うじて残ってる部分を挿し芽にするべくカットすると皆お亡くなりになられます。校庭でよくみるアガパンサスは丈夫で好きです。おと年、うちのが咲かなくなり、株分けしたら、今年は沢山蕾があがりました(親株は相変わらず)これも、ペチュニアも根っこみるべきかな…(^^;
時々…夜叉にみえるのは何故だろう。
前は元気の無い植物は大きい鉢の方が土も一杯で栄養も一杯で良いと思ってましたが、違うんですね。地植えは土が一杯なので元気なんだと思ってました。水が乾きにくい、それが本当にダメなんですね、カーメン君動画で勉強になりました。植え替え動画、参考になります♪花壇から抜いた葉ボタンを鉢に植え替えて余生を送らせていたら青虫がたくさんつきました💦そのまま放置。11匹も生まれて多分食糧が足りなくなると思うけど・・・自然に任せます💦私も薬はできるだけ使いません。😅💦
へデラはもの凄く強いので戸外で バンバン育ちますよ〜
じいじ👴❔頑張れ👊😆🎵失礼しました😅
コロナ禍でまんまと観葉植物にハマったくちです。。園芸歴1年の初心者なんですが、買ってきた時に苗に入ってる土ってどうしたらいいんだろうと思っていつも悩んでます…溜めて溜めて再生したらいいんですかね?
カーメン君が面倒くさがりと仰っていましたが、農薬使わない方が面倒だと思ってしまってます。オルトランは、ブラジルでは農薬としては禁止されている成分でかなり有毒だとか?そうは言っても多肉や観葉や庭でも使ってます。日当たりも悪くて風通しも良くないので気がついた時には丸裸なんて事が有るからです。手抜きしたいだけです。
今日、小さいスリット鉢まとめて買って来ました。ネットで買った苗がそのまま植えたら消えてしまいそうなくらい小さくて💦土もこれでいいの?って感じで💦前に購入した時はきちんとしてたのに…コロナでいろんな苗が足りない事情があると聞いていたけど…挿木して芽が出ましただけの状態で、この苗でこの価格はどうなのよ?と。残念です。で、カーメン君を見てるので小さいスリット鉢で養生&育ててみようと思います。した事ないので不安しかないけどチャレンジしますっ
オルトラン私も苦手笑 なるべく薬なしで育てられればそれに越したことはないよね 人間も同じ
ヘデラ、しげしげ してたのに急に葉が落ち始め、枝枝して来ちゃって…ウチの店で買った一つ穴の鉢に植え替えてから?今日 動画観て、小さな鉢に植え替えることにしました!タイムリーに観れて良かったヽ(;▽;)ノ
アマランサスとアパガンサス、オジサンは毎年あべこべになるので大変です
Oh ご飯の中に青い小花が入ってたら大変!て想像したらかわいい間違いですね(*´▽`)あべこべ、あるあるですwア「ガ 」パンサスと言いまして、こっちもあべこべですがきっとコレで忘れませんね♪
オルトランの匂い、わたしもダメです💦 匂いハーブの匂いとかにしてほしいー
僕は気が向いたときに適当に植物の世話をするスタイルなんで農薬はちょいちょい使いますそれにしょっちゅう何か液体を撒いているのを見せたり、鉢に白い粉があったりすると野生の人間よけに丁度いいんです
こんばんはp(^_^)qウインクあり〜〜💖
アイビーは、実家で雪に潰されて雪の下になっても枯れずに毎年生きてます。アイビーでも、耐寒性あるのと無いのとあるのかなぁ?
昨年の秋アイビーのプランターにコガネムシの幼虫が10数匹いて諦めていた所、ちょうどカーメン君のガーデンチャンネルでベニカ顆粒教えてもらいました。
今年の春は新芽も沢山出て、きれいな緑の葉が沢山出てきました。うれしかったです😆カーメン君に感謝です。
毎日楽しみに観ています。
。
アイビー 参考になります 毎日 動画ありがとうございます
オジサンの裏話楽しみです😆
カーメン君は、あえてオルトランを使ってないのだなというのは、動画を観ていれば、自ずと分かりましたよ~👀💡
アイビー元気になるといいな❣️
オルトランの匂い、私結構好きですw
カップ麺に入ってるお湯いれる前の乾燥野菜みたいな美味しそう匂いに感じます😆
タンジー良い匂いてか、好きです。
昨年購入してダメかなと思ったけれど冬越し成功して繁茂してきました。
毎日楽しく拝見してます♪✌️
カーメン君のチャンネルの影響で
最近、スリット鉢を常備しています😄テキトーなプラ鉢に入れるよりも見た目も悪目立ちしないし機能面で植物の為に良いですね!
勉強になります🍀オルトランの匂い私も苦手‼️でも少し慣れちゃった!😆
タンジーは防虫効果がありますね。地植えにすると1メートル50センチ位になります。ドライフラワーにして昔、ヨーロッパでは床に撒いたり防虫、ダニ予防として使われていたようです。軒下にドライを吊しても効果があるらしいですよ。
画面左の木に吊るしてあるエアプランツがすっごい気になります❣️
今度エアプランツの回をやってください😆
1年以上放置してた寄植えのスリット鉢を秋に解体した時にひょろひょろな葉の間の長いアイビーを適当に適量のマガンプKを混ぜて6号ケンガイ鉢に植えたらこの春みっちり斑入りの葉が付きました。栄養不足だったんだなぁと😅
スリット鉢の主役フクシアは上部が全て枯れ果てた株もまだ根は生きてるかな?とダメ元で適当に根の部分を覆い隠す位の(5号?)鉢に植え替え雨ざらしの下放置してたら早春に小さな小さな芽が出て暫くそのままでしたが桜が咲く頃から動き始めて今はこの春ポット苗で買ってきたフクシアよりも大きくなってます。そしてやっと花が付き始めました。脇にはスリット鉢の仲間だったオレガノケントビューティーも数本生えてきてました🤗
私もオルトランの香り苦手です。今は少し慣れましたが初めて使った時は、マスクしていましたがむせてしまいました。
庭でヘデラを茎伏せしてそのまま忘れていたことを思い出しました💦
アガパンがアカパンに聞こえた(笑)私もアガパンサスが好きで去年お迎えしました♪今年もブルーの花が咲くのが楽しみです😀✨
おはようございます☀️
アイビー復活、ガンバレ💪
お庭の木にエアプランツおしゃれですね!でも梅雨には仕舞うのかな?うちは別の理由(場所がない)で、金木犀と咲かないレモンに鉢をハンギングしてます😂
虫が出たので薬まいたら、ハンターのテントウムシ君がやられてました。慌てて薬まくよりハンター君たちにお任せするのもありなんだなと反省したところでした。あちこち食べられると、キーーーってなりますけどねw
冬越ししたベチュニア類が次々力尽きています。辛うじて残ってる部分を挿し芽にするべくカットすると皆お亡くなりになられます。
校庭でよくみるアガパンサスは丈夫で好きです。おと年、うちのが咲かなくなり、株分けしたら、今年は沢山蕾があがりました(親株は相変わらず)これも、ペチュニアも根っこみるべきかな…(^^;
時々…夜叉にみえるのは何故だろう。
前は元気の無い植物は大きい鉢の方が土も一杯で栄養も一杯で良いと思ってましたが、違うんですね。地植えは土が一杯なので元気なんだと思ってました。水が乾きにくい、それが本当にダメなんですね、カーメン君動画で勉強になりました。植え替え動画、参考になります♪
花壇から抜いた葉ボタンを鉢に植え替えて余生を送らせていたら青虫がたくさんつきました💦そのまま放置。11匹も生まれて多分食糧が足りなくなると思うけど・・・自然に任せます💦
私も薬はできるだけ使いません。😅💦
へデラはもの凄く強いので戸外で バンバン育ちますよ〜
じいじ👴❔頑張れ👊😆🎵
失礼しました😅
コロナ禍でまんまと観葉植物にハマったくちです。。
園芸歴1年の初心者なんですが、買ってきた時に苗に入ってる土ってどうしたらいいんだろうと思っていつも悩んでます…
溜めて溜めて再生したらいいんですかね?
カーメン君が面倒くさがりと仰っていましたが、農薬使わない方が面倒だと思ってしまってます。
オルトランは、ブラジルでは農薬としては禁止されている成分でかなり有毒だとか?
そうは言っても多肉や観葉や庭でも使ってます。日当たりも悪くて風通しも良くないので気がついた時には丸裸なんて事が有るからです。
手抜きしたいだけです。
今日、小さいスリット鉢まとめて買って来ました。ネットで買った苗がそのまま植えたら消えてしまいそうなくらい小さくて💦土もこれでいいの?って感じで💦前に購入した時はきちんとしてたのに…コロナでいろんな苗が足りない事情があると聞いていたけど…挿木して芽が出ましただけの状態で、この苗でこの価格はどうなのよ?と。残念です。
で、カーメン君を見てるので小さいスリット鉢で養生&育ててみようと思います。した事ないので不安しかないけどチャレンジしますっ
オルトラン私も苦手笑 なるべく薬なしで育てられればそれに越したことはないよね 人間も同じ
ヘデラ、しげしげ してたのに急に葉が落ち始め、枝枝して来ちゃって…ウチの店で買った一つ穴の鉢に植え替えてから?
今日 動画観て、小さな鉢に植え替えることにしました!タイムリーに観れて良かったヽ(;▽;)ノ
アマランサスとアパガンサス、オジサンは毎年あべこべになるので大変です
Oh ご飯の中に青い小花が入ってたら大変!て想像したらかわいい間違いですね(*´▽`)
あべこべ、あるあるですw
ア「ガ 」パンサスと言いまして、こっちもあべこべですがきっとコレで忘れませんね♪
オルトランの匂い、わたしもダメです💦 匂いハーブの匂いとかにしてほしいー
僕は気が向いたときに適当に植物の世話をするスタイルなんで農薬はちょいちょい使います
それにしょっちゅう何か液体を撒いているのを見せたり、鉢に白い粉があったりすると野生の人間よけに丁度いいんです
こんばんはp(^_^)q
ウインクあり〜〜💖